2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #23

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 21:16:00.12 ID:kxKPJ30s.net
E-BIKEの情報を交換するスレです。


荒らしてる人がいるのでNGワード設定、スルーなど無視して下さい。
荒らしにレスするのも荒らしです。
よろしくおねがいします。

欧州仕様とかいちいち比べて国内仕様disるのはご遠慮下さい。
スレ民が少ないので改造非改造両方ありで。

違法とケチつけるだけとか正義マンとか特定メーカーをdisるだけで何の情報も出せない人はどっか行ってください。

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 15:18:40.07 ID:kNPOcf3n.net
>>569
wヤバw

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 16:18:01.02 ID:yvcJp5se.net
そもそも北米仕様は20マイル規制とかだからな
それでもあいつらリミカしまくってるし余裕だろ

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 16:47:43.93 ID:Q/BkaGIK.net
また弄んでるw

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 18:19:35.99 ID:JvMhPiwo.net
改造せずとも、タイヤを幅の広いやつに交換するだけで効果ある。

しかしながら見つかったら違法。ワイズロードなんか幅の広いタイヤに交換依頼すると拒否される

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 20:28:02.87 ID:fwLSbUXE.net
モーター複雑だからな
いやモーター自体は単純だけどトルクセンサーと組み合わせとかあるんで壊れやすいんだろう多分
その辺は仕方ないね

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 21:11:48.93 ID:WBHqBLKW.net
タイヤなんて自分でかえろよw

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 21:28:33.28 ID:fwLSbUXE.net
ほんとにな
タイヤ変えられない奴とかおるんか?
そもそも少し太いくらいで速度変わるんか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 21:29:38.93 ID:YJ9iuLCz.net
>>575
お?アスペ自慢か?

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 22:46:15.46 ID:K5+/mYAz.net
アスペシャモバイルBANされた?不思議と同じタイミングで一気に色々消えたな

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 23:24:10.74 ID:EyvoU9Qt.net
東京五輪前に買って13000キロ乗ってるけどBOSCHユニットはノートラブルだわ
折りたたみフレームでのヒンジトラブルのみで快調だよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 23:58:02.41 ID:AHmqrWtU.net
BOSCHユニットの中でも、TOPSTONEのパフォーマンスライン、グラベルロードにして85NMのトルクかかる、国内最強?

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 00:01:48.53 ID:TW0YOu6A.net
15年位前にママチャリpas買ったけどノートラブルだわ
そりゃ自転車としての消耗部品交換やメンテはしっかりやってるけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 00:09:55.37 ID:0yx0nCjl.net
>>578
今日のお薬飲み忘れてるぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 00:29:39.12 ID:HndhleIW.net
>>582
シーッ🤫
基地外は相手にしちゃダメ
皆スルーしてるんだから

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 03:53:41.75 ID:bUeZPtb9.net
>>580

ボッシュのCXパフォーマンスラインは速いって言うよね。けどトルクだけなら国内公道最強はギアカーゴじゃね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 04:15:42.87 ID:bUeZPtb9.net
>>581
ロングライフ志向だとPASは強いな。15年というと家電でもぼちぼち怪しくなるけど、部品供給体制が盤石すぎ。
気になるスマチャリ。ホンダが国内向けに書き換えたわけだけどベースユニットは80nm、トルクセンサー搭載、ファームウェアもオープンソース。コントローラーも流通量の多いKT系?普通のネジ切りBBにマウントされてるだけ。モペットにも出来るし自転車にも戻せる。フレームでユニットの縛りを受けないスタイルが究極のロングライフだと思うわ。専用設計じゃない分e-bike的なスポーツライドには向かないのかもしれんが。

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 10:08:34.61 ID:vTIKw/BG.net
eVitaっていう数年前に発売されたE-BIKEに乗ってるんだけど、LEDライトのブラケットが
プラスチック製なので亀裂入ったり、内部のロックナットが空回りしてダメだから交換したいが、
もうブラケットだけ、売ってないんだよね。

LEDライトの型番は、CROPSの800HDJ2だと思う。
ブラケットの型番は、ZP-HSPB01だけど、廃番みたい。

しょうがないのでハンドルステムにライト金具を固定できそうなとこがあったので
インシュロックで縛って固定したけど、なんか良い方法があるんだろうか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 11:21:21.63 ID:gh2CbGy+.net
3dプリンターで自作
ABSがいいけど敷居高いよなぁ
壊れたのは捨てて別に買うのがいいな

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 14:41:39.61 ID:ZYgFzLNu.net
Quintbridgeというところで
3Dプリンタ無料で貸してもらえるらしい

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 14:47:32.62 ID:oQ5trGpY.net
VADO 5.0で、乗鞍エコーラインで検証してきた。
コースは3本滝~畳平12.06km 獲得標高909m
タイヤ純正38c。フューチャーショック バネレートソフトに変更。
タイヤ空気圧SRAMで調べて、後3.4
前3.1

アシスト変更
エコ45% スポーツ60% ターボ100%
スポーツとターボはデフォ。
スポーツを上げるのではなく、こりゃあかん!と思ったら、ターボに移行。

上記で畳平到着時残りのバッテリー47%
だった。予想してた思ったよりいい。

タイヤの空気圧が良かったのか?
それか、多用するスポーツは下手に出力上げず、だめと思ったらターボ使うほうが良いのかも?

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 15:39:53.60 ID:UKVPW6BG.net
>>576
同じリムでタイヤ太くすると
タイヤ外径も少し大きくなる
だから一回転で移動する距離が変わって
センサーの速度設定と実際進む距離が変わる
それほど変わらないが体感は出来るはず

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 16:16:00.55 ID:UKVPW6BG.net
>>586
このタイプのライトは
もともとキャリパーブレーキのボルトに付けるもの

eVitaってのを調べるとディスクブレーキだからフレームに穴はない
けどフロントフォークのところに付けられそう
公式サイトにカゴの下に取り付けてる写真がある
画像を貼ると書き込めないから自分で探して

ステムの所がいいなら
https://www.rec-mounts.com/products/basemount/rec-b10/
これとGoPro三脚アダプタでなんとかなりそう

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 16:48:36.44 ID:ZYgFzLNu.net
三本滝スタートで半分残らんと
Mt乗鞍フルコース完走ギリギリくらいかな

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 17:24:29.96 ID:fkKoVDl1.net
ヒルクライムで節約走りとかebikeの意味ねえだろ

594 :586:2023/08/21(月) 18:46:35.36 ID:8n2XmuMY.net
>>587
まあ、もともと強度に難があるので3Dプリンターで作り直してもダメかも。

>>591
フロントフォークの穴を使って泥よけを着けてるので、そこに取り付けるのは行けそうなので今度試してみます!

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 18:47:20.69 ID:gh2CbGy+.net
>>589
170whほどしか使ってないの
ワイは300whほど使ったよw

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 19:45:05.53 ID:jCG85I3/.net
フルでも35nmしか出ないのに
60パーまで落として節約
夜は半額弁当で節約

これが闘魂スペシャライズド乗り

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 19:50:42.55 ID:M5ZMZlUF.net
>>590
いや理屈はわかるよ
俺が知りたいのは実測値
かりに24が24.2くらいになっても意味あんのかなって

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 19:56:46.78 ID:M5ZMZlUF.net
おそらく60パーセントでも200W近く出てるはず
こんだけアシストあればだいぶ違う
👴は200W1時間も維持できないだろう

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 19:57:08.27 ID:jCG85I3/.net
前にも書いたんだが
タイヤサイズと外周の一覧表なんてすぐ出てくるんだから、すぐわかる

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:14:25.62 ID:M5ZMZlUF.net
仮に28x2.1が28x2.3になっても24キロが24.3になるだけ
ほぼ誤差では?

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:16:53.10 ID:M5ZMZlUF.net
しかもタイヤなんて空気圧やノブや厚みで変わるから実際に測定しないとわからん
なので実測値が必要なんだがスピードメーターも誤差なく測れるようなもんじゃないからな

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:29:11.48 ID:zEeNZdqQ.net
Wの人いつも計算適当だよね

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:48:57.11 ID:OYZA5QPS.net
>>600
体感できるらしいよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:55:23.61 ID:M5ZMZlUF.net
>>603
すげえや俺には無理だ

700cの25Cが32Cになれば2%長くなるから24が24.5
これも俺にはむりだw
体感できる奴ほんとすげえよ
素晴らしい才能だ
サイコンいらないね

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:06:36.05 ID:M5ZMZlUF.net
いやーガチですごいわ
こんな低速のスポーツやらせるの勿体無い
F1ドライバーとかの方が向いてるんじゃないかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:09:06.02 ID:hPKz/RFC.net
ebike軽量化して喜んでるヤツも居るし感性鋭いんだろw
謎のW計算もマジで謎だがw

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:18:00.56 ID:i95+vK9p.net
ID:M5ZMZlUF
なんか嫌なことでもあったんか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:21:06.48 ID:M5ZMZlUF.net
>>606
いやー感性鋭いな
誰だよこのスレジジイばかりとか平均50代とか言った奴
そんなロートルがこんな事できるわけねーだろ
これからこのスレは30代まで限定な
40代は引退でオネシャス

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:22:47.31 ID:9Jrtx7m1.net
もういいだろ、その話終了

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:26:29.09 ID:DjFYSFui.net
>>604
ええ!?そんなに違うのに分からないの?そんな鈍ってるなら自転車降りてセニアカーにした方が…

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 23:28:04.93 ID:mArE3Ws3.net
ロードでその微差に喜びを覚えるのわかるけど
俺もeバイクだとよくわからん派。
むしろ重いからか、細くした時の突き上げとか跳ねみたいな乗り心地の方が気になる。やっぱ太い方が良いかなー程度だけど。40代になりました。よろしくどうぞ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 23:43:24.22 ID:z6i3i2EO.net
またペシャ級が出現してたのか

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 06:27:29.85 ID:LI8lo9mW.net
しかし、乗鞍のエコーラインをママチャリの電動アシスト自転車で、しかも後ろにガキンチョ乗っけて登ってる奴いたわ。
しかも、ロード勢ゴボウ抜きにしていったわ。
やはり山岳コースやヒルクライムなら
スペシャの軽量E-BIKEではなく、大トルクで登るモーター搭載のモデルが正義だな…と思った。

平地の含む、低めの標高こそスペシャは活きる。アシスト超えた高速で一気に抜き去るのがスペシャ

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 07:00:45.17 ID:kQotPZl5.net
>>613
スペシャのebikeも抜いていったという話なの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 07:08:21.18 ID:CB0KVQo9.net
少しは宿での充電方法や輪行テクでも書けよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 08:18:19.62 ID:w/Zg39ik.net
バイクを部屋に持ち込める宿は少なく
バッテリー分離出来ないと面倒なので
VADOは候補にしなかったよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 10:05:09.16 ID:xDbZNLuY.net
国内ホテルロビーで充電可能って少なくない?
海外でお客用の荷室があるホテルなら余裕そうだけど。

ま、他人事だ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 10:11:42.23 ID:AGXw4OO/.net
車載、ポータブル電源で終了の話題だな
何日も自転車旅する奴なんて殆どいないけど
まあホテル泊ならコンセント貸してくれそうだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 10:29:51.36 ID:AGXw4OO/.net
日本一周みたいな自転車旅にebikeはちょっと微妙だなメンテがやっぱ気になる
一泊とか1週間ならまあいいかなってところ
車載しながら各地を巡る方が向いてる

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 12:10:31.36 ID:w/Zg39ik.net
充電しながら旅行って少数派だったのか。。。

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 12:11:41.68 ID:lzVJz7SV.net
宿泊以外でもファミレスとかカフェでコンセント使えるから僻地入る前の休憩スポットにいい、電源マップよく使ってたわ
まぁバッテリー外せないのは論外だな

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 12:42:07.83 ID:AGXw4OO/.net
>>620
どのくらいの期間旅してる?
Ebikeでチャリ旅してる人見たことないんよね

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 13:36:47.27 ID:p2M5HF78.net
離島好きとしては車載だけでは駄目だな
伊豆大島、利尻島、礼文島、、隠岐島、淡路島、小豆島、種子島、屋久島、奄美大島、宮古島、佐渡島、壱岐対馬、しまなみ往復など
伊豆大島や小豆島、種子島くらいなら内蔵バッテリーだけで持つけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 16:32:02.15 ID:Qp6S/ntW.net
旅するならバッテリー切れても安心な軽量なの欲しくなるな
トランスモバイリーだっけかのやつ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:06:55.42 ID:MFxd2+Lz.net
>>624
まさにコレ
トランスモバイリーはスペアバッテリーも小さくて軽いし言うことない
切れた時地獄な16kg以上とか有り得ない

基本車載で行くし充電は車内でどうにでもなる
外せる外せないは関係ない
軽さがまずは最優先

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:15:41.71 ID:YUFvP2Yv.net
14kgなら許容範囲で16kgなら地獄ってことか、意味わからん

激安パーツの小径車でフル充電で30kmしか走れんとか、もう現地でレンタルしたほうが全然マシだろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:32:44.31 ID:v54Gbu2I.net
離島旅もフェリーが運行してないとダメだな。飛行機だとバッテリの別便送りがからんで日程がおかしくなる。宮古や石垣島とか不便よ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:34:10.26 ID:95LmTTVn.net
スペシャネタは飽きたから他のバイクの話しようぜ

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:36:22.11 ID:zaIEnjAg.net
最強VADO

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:55:53.58 ID:Wgdex9GG.net
まずは軽く無いとな
重いのは論外だわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 18:15:09.48 ID:YUFvP2Yv.net
自転車の重量と走りの軽さの区別が付かないとか勘弁してくれよ
ほんと妙なのが湧いてくるな

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 18:20:38.63 ID:l3nkd7go.net
自分が1番アホなこと言ってることに気づいてない
とても恥ずかしい ID:YUFvP2Yv

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 19:21:09.99 ID:WYZesof9.net
軽くてバッテリー外せないってスペシャだろ?全然走ってないのに中古溢れてる時点でお察し、後悔した人多いんだろな

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 19:32:21.99 ID:kDBpveAJ.net
しかし、E-BIKEの裾野を広げた意味ではスペシャライズドの功績は大きい。

E-BIKEを経験したその上で、乗換ななんなりすればええ。

時速20.キロ以下とか、ヒルクライムならば35NMでは、75や85を誇るBOSCHモーター搭載車のほうがいいし、
平地や、緩いとこなら軽量のほうがいいし。
しかしモーター必要無く軽量ならE-BIKEよりも、新型ターマックのほうが良いし

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 19:47:13.13 ID:9/2yuVyM.net
>>628
うん。日記みたいなのeバイク消費方法よりおれは技術的な方が興味あるな。
もっとreddit寄りの話したい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 19:54:58.69 ID:z960VgaD.net
いいだしっぺの法則

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 22:59:45.74 ID:D2ORpXgc.net
>>625
社積なら多少重くても問題ないだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 23:26:56.90 ID:DVAvoePq.net
ebikeってモーターで慣性と位置エネルギー稼ぐんでしょ?軽いと小さくなっちゃうじゃん

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 23:57:51.79 ID:9tgdYv8r.net
E-BIKEの裾野を広げた意味ではスペシャライズドの功績は大きい🤔

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 02:01:16.74 ID:x7vHnODr.net
>>638
せやね。
重けりゃ巡航性能が良くなる。
軽けりゃ加速と制動が良くなる。
車やモーターサイクルと一緒。
ここに法規制が絡んでくる。
軽量化によって確かに加速は良くなるけど、アシスト上限までの時間が短くなる。俺は多少荷物積んで重い方がペダルでグッとトルクが感じる時間長くて好き。スピード乗ってからも慣性で空気抵抗突き抜けてく。あと軽いと20キロくらいでアシストが鬱陶しいことすらあるな。リミカしてりゃそんなの関係なく加速してくんだろうけど。

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 02:57:59.55 ID:x7vHnODr.net
>>639
なんなんだろうねwww
まあでもコンセプトはわかるよ。
EUでも北米でも法規制の範囲で運用する限り、軽量ロードスポーツに高出力のモーターは不要ってことでしょ。電流抑えてコイルのサイズ小さく軽く、普通の自転車みたいな乗り味にしようと。
セル本数と銅線の量を抑えた分安くしろよとは思うがな。軽量=高価という刷り込みがある自転車乗り相手にした上手い商売。

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 05:20:21.84 ID:Pltglqr5.net
スペシャライズド新モーター50nm
で出してくるだろうって時期に
35nmマンセーか


シマノも最安モデルは35nm
35nmは最安ってだけ

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 06:07:18.29 ID:c8lVDb5F.net
モータートルクだけで良し悪し語るんじゃなくて求める目的だろうよ
ロード乗りだったらスペのスペックでも充分満足だろ
自力に少しアシストしてくれるだけで坂道が楽になるし距離も延ばせる
85Nmの乗ってるけどそんな出力使う場面なんてほとんど無いよ
だいたいエコかその一段上で充分だしターボモードなんて使ったら飛んでしまいそうで怖い

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 06:43:07.49 ID:0uOhpXzK.net
舗装路しか行かないなら、軽量のCLEO楽しそうだが、グラベル、林道などグラベルロードの最適解はキャノンデールのTOPSTONE NEOだと思う。
特徴はグラベルロードでありながら、MTB用の高出力モーターを積む。
BOSCHのモーター+大容量バッテリーを積みながら18kgに抑えている。
ベースとなる、TOPSTONEが元々グラベルロードとして性能が良い。

難点を言えば入手困難。Carbon レフティ3というやつに関しては、今期日本に入って来ない。
アルミのNEO 5なら、何とかなりそうだが2021モデルがやっと最近入ってきた程度。

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 06:55:57.80 ID:Hn0y5gnc.net
nm=ナノメートル
Nm=ニュートンメートル

単位は正しく表記しましょう

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 08:05:27.28 ID:Ou8ciqqp.net
グラベルロードにしたけど
汚れるって理由で行かなくなり
結局細タイヤ、スプロケ変更の舗装路仕様にしてしまった

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 08:21:04.38 ID:zYjJJ3zS.net
>>644
2020年に貴重なNEO4買えたんで大事にしてるわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 09:56:06.94 ID:TgQmMdV7.net
現実的には軽量化には金がかかる
材料費で計るところがいかにも嫌儲卿らしい

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 10:37:02.24 ID:WCXU+/e2.net
>>647
NEO4に至っては、ここ2年日本に入って来ない。

いっその事、NEO 5でいいかな…

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 10:39:42.61 ID:VEgwoDVf.net
汚れたらケルヒャーのK4で水浴びさせてる

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 12:51:48.16 ID:x7vHnODr.net
スペックシートで出てるモータートルクってどっちで測ってるの?
減速前のモーター軸?
それとも減速後のクランク出力?

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 20:02:40.24 ID:n/c7Uuym.net
https://www.youtube.com/shorts/n_833aiP364
なんかしっくり来た
道具に拘ってるうちはダメなんだろうな

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:26:10.18 ID:GHok+gg6.net
選んだ上で使いこなしてるんだろ
安かろう悪かろうのものは最初から選外にしてるだけで

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 05:43:14.94 ID:2X1SW1ob.net
んなこたねえよw

例えば電動工具→
Amazonで売ってる令和最新版の工具とマキタなら100%マキタの勝ち

野球選手が使う商売道具→
ドンキで売ってる無名バットだと三振するけど
アシックスやチャンドラー製ならホーム連発できる

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 06:47:11.36 ID:UzJW7uyi.net
>>652
馬鹿か

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 07:09:26.29 ID:8OZk9JN2.net
道具は良いもの買えって事
半端買っても結局買い直す事になる
俺の事だがw

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 07:11:57.09 ID:57nSgA9c.net
>>652
うんうん、そうだね!サイクルベースあさひで自転車探そうな!

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:26:32.32 ID:KBtmCpZ+.net
>>652
いつまでも道具選びばかりに気を取られてるんじゃないよ。気に入った道具をさっさと見つけて、腕磨いて使いこなせるようにしろよ、ってことでしょう。

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:36:37.37 ID:JY2y7sBc.net
>>651
それをどこで測るかの標準規格もないわけだから
それを 比較するのは馬鹿だとは 俺は何年も前から言っている

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:06:17.68 ID:EqQi9QLF.net
カタログばっかり眺めて無いで
予算内で早く買って峠いけよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:30:38.04 ID:pTeOO2WQ.net
道具の話スレ民にめっちゃクリティカルヒットしてるやん
使いこなすのに時間かかるんだからとっとと買って乗り倒せや

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 15:42:01.90 ID:VIxNacyk.net
>>660
選んでるときがいちばん楽しいんじゃん
察してやれよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 15:44:59.62 ID:rsvn4Z70.net
あんまりネット探しても、スマートアシストを使った事例がない。

うまく行けば最大アシストを使って走り切る事ができる。

エコ、スポーツ、ターボとか、アシスト比率変更とかでなく、誰か検証してくれよ…

トイうことで?VADO 5.0でスマートアシストを使った検証してくるわ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 16:33:12.72 ID:3DZ/d8jX.net
https://newswitch.jp/p/38191
100km走る水素・燃料電池電動アシスト自転車、公道実証を開始


ゆめとまろん

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 16:36:12.53 ID:6Ep8WNzM.net
VADO最強

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 16:59:08.07 ID:/vSNSDEL.net
色々比較したら、ミッドドライブならクランク軸が一般的みたいだな。減速比が公表されてるモデルとかハブドライブだとモーター軸表記も一部はあるみたいだけど、自分が乗ってるので計算したら体感とクランクで一致したわ。
仮に250w35Nmなら68rpm。

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 17:31:39.36 ID:yRKn5+if.net
モーターってオンとオフを繰り返してるよな

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 17:45:52.14 ID:X1GMUbBM.net
速いやつはボーラウルトラ履こうがシャマル履こうがゾンダ履こうが結局速い

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 00:28:04.52 ID:QKzZV8qI.net
TREKのe-MTBはどう思う?
Powerfly 4 Gen 4 の主にデザインに惚れたんだが
スレの話題に上がらなさ過ぎて不安だ

総レス数 886
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200