2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 199

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 14:30:16.97 ID:kx2KOCHT.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 196
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674868732/
折り畳み&小径車総合スレ 197
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1677835768/
折り畳み&小径車総合スレ 198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683207969/


特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 14:30:44.33 ID:kx2KOCHT.net
建ててみたが

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 15:03:01.63 ID:PlbiILwL.net
ご近所用に妻と兼用の小径車をネット注文したんだが失敗した
ホリゾンタル気味なジオメトリのせいで低身長の妻の乗降が楽じゃなく、ご近所用としての体を為さない
もっと全体的に小さいかと思ってたわアホだった

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 15:03:57.46 ID:W9vp57IX.net
>>001 >>002
立て乙〜 こう暑いと乗り出せません。夕刻になったら出ようかな…

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 15:08:58.46 ID:7p+VBglS.net
>>3
アホやろ

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 16:06:03.74 ID:SwVD09pl.net
>>2
サンキューイケメン

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 16:39:45.48 ID:sLGSe2e1.net
>>3
まずスレ立てを労えよアホ

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 18:26:16.07 ID:RolJdZsM.net
昨日テレ東で折りたたみ自転車マニアがどうのって特集やってて自由騎なんぞ紹介しやがって、あんなの騙されて買う人出たらどうすんだと思ったら、もう売ってないのねw

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 22:16:32.10 ID:smvpgVCh.net
やっぱTPUチューブを常用は無理でしょ。ロードの決戦用。

【ロードバイク】19g世界最軽量TPUチューブもパンクしました。【原因&パッチ修復】
https://www.youtube.com/watch?v=_nFilTD2waQ

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 08:08:05.44 ID:RsOtR3is.net
じゃあラテックスチューブで

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 08:55:17.43 ID:ILHHYiJZ.net
>>9
19gを選ぶからでしょ
38gの緑カラーのTPUやマージーンのTPU使えばええ

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 18:03:24.88 ID:3cdBXRiH.net
TPUチューブは加水分解するので長期の壽命は無いらしいので

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 18:20:25.82 ID:JFzekYmE.net
CXM買うか迷っている。

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 18:59:44.97 ID:3cdBXRiH.net
>>13
何だソレは わかりやすく言え

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 19:17:20.21 ID:C9zHEr8Q.net
>>14
ラレーの451グラベルよ
軽かないけどリアセンター長めなのと451太タイヤに合わせたハンガー下りで普段使いに良さそう

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 19:47:31.52 ID:USV2Y0vI.net
あらやだ可愛い

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 19:55:53.50 ID:C9zHEr8Q.net
>>15
あらやだ
ラレーじゃないわ

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 20:01:09.81 ID:0s0etvTc.net
前後キャリアとかオプション充実なのかと思いきやだ

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 20:26:16.51 ID:RAQHJhUZ.net
>>13
ナイスな形だよね

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 22:38:47.78 ID:oKisKCu6.net
ちょっと走ったらにわか雨でそのまま走ったら、自転車に泥除けついていないから服が汚れてしまった
雨天では乗らないけど泥除けつけたいなと思うが、みんなは泥除け付けてる?

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 22:53:22.40 ID:0s0etvTc.net
フルフェンダーじゃないと訳立たないから難しいよな
ショートは無いよりマシ程度

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 07:41:18.70 ID:bxmOHMfC.net
鼻とは顔の中でフルフェンダーするものなり

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:02:18.66 ID:7JISZa2A.net
フルフェンダーつけてるよ(後付け)
私服で乗るなら必須だと思って

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 08:25:21.00 ID:GdNnLgiB.net
晴れてても打ち水してるとアーッてなる

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 09:35:30.56 ID:je/yVR5q.net
ラレーcxm調べたらタイヤが41-451でタイオガpower block os20にそのサイズと46-451ってのがあるみたいだけど現在販売してます?37-451ならちらほら見るのだが

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 11:37:28.39 ID:u29l2VNq.net
日本国内だとないかもしれんが海外通販ならまだあるっぽい
ttps://www.bmxguru.com/products/20x1-60-os-20-tioga-powerblock-bmx-tire-451mm?_pos=12&_sid=ccd102d12&_ss=r
ttps://www.bmxguru.com/products/20x1-85-os-20-tioga-powerblock-bmx-tire-451mm?_pos=13&_sid=ccd102d12&_ss=r

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:42:53.64 ID:3VZt+o+o.net
折りたたみでトップチューブとダウンチューブ2本あるものが少ないですよね
これはなぜですか?

ダホンの場合はワイヤーで強度をマシているようですが、それでも少し怖いですね

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 14:58:10.02 ID:l2e25zsu.net
DAHONの下ワイヤーは邪魔臭い
ラゲッジスペースにも使えないしBB周りで電動化しようにも邪魔

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 15:06:00.41 ID:WApGfdKI.net
そもそもあの位置にワイヤー張ることで何が強化されるんだ
引っ張ってるだけだろ?

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 15:49:19.83 ID:GdNnLgiB.net
理屈で言えば出来た△の一番大きな角度のところが補強される

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 15:54:07.00 ID:IViSZLvo.net
>>29
折りたたみヒンジ部に下向きに開く方向に荷重が掛かるからあのワイヤで引っ張ることで大幅に強度が上がるんだそうな。
昔ダウンチューブの代わりに紐張ってる自転車もあったようなので意味はそれなりにあるんだと思うよ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 15:56:48.32 ID:3VZt+o+o.net
2本のチューブついてる折りたたみだと相当重くなるんでしょうかね(*´ω`*)
だから1本タイプが多いと(*´ω`*)

2本あれば片方が折れた時点で異常

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 15:57:22.71 ID:IViSZLvo.net
DAHONのViscとかHeliosはRe-barとか言って折りたたみ部に接合箇所足してつっかえ棒にしてるけど。
ワイヤで引っ張るのも同じような効果が期待できそう。

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 15:59:12.91 ID:GdNnLgiB.net
昔は飛行機も翼の下にワイヤー張ってたものな

文化じゃないよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 17:59:53.40 ID:Vk7kzYEB.net
こないだ某店のライブ動画でダイナベクターの話題になって「ダホンと同じようにワイヤーで強度が」云々とか言ってたけど、あれはスポークなんだよね
特殊車体だから取り扱いのなかった店では終ぞ触る機会も無かったそうだが

https://i.imgur.com/X9hePXI.jpeg

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 18:03:48.25 ID:y8FPdC+J.net
>>35
スタビライザー効果を期待しているんだろうか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 18:19:48.00 ID:XoCkqDXZ.net
逆さ折れしないようにだろ

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 19:22:15.46 ID:Vk7kzYEB.net
竹のようなしなやかさと剛性の両立とは書いてるけど、どこにどう作用してるかは今ひとつ不明
Xフレーム特有の点対称の捩れへの対策とかかね?
PECOはフレーム太くして解決してたがw

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 19:31:41.11 ID:jqgq8G/9.net
前輪と後輪が支点になってるので折り畳みの接合部分には逆への字形に歪むような力が働いてるはず
これを軽減するのがあのワイヤー

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 19:34:58.94 ID:3VZt+o+o.net
tern linkってだめ?
ternが4万円というのは魅力(*´ω`*)

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 20:26:20.28 ID:f0DFT5JE.net
>>26
ありがとう、でも日本へのshippingダメみたいね…

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 21:55:38.05 ID:Vk7kzYEB.net
>>40
趣味として乗るなら必ず不満点は出て来るけど、最初の1台としては良いんじゃないかね?

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 22:08:11.41 ID:YE61Szav.net
昔何台も自転車を乗り継いだけど、今はゼロ
もう10年は乗ってないかな

さて、ひさびさ乗るのはどの自転車にしよう

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 22:25:42.54 ID:u29l2VNq.net
>>41
日本からでも買うなら
セカイモンみたいな場所なら売っているみたいだが高いな
ttps://www.sekaimon.com/itemdetail/266014260945/?country=US&keyword=tioga%20powerblock%20451
米国内だけだと思うけどウォルマートストアにもまだ売っているから米国内ではまだ市販されていそう
ttps://www.walmart.com/ip/Tioga-PowerBlock-OS20-Tire-20-x-1-85-TPI-60-Clincher-Wire-Black-BMX-Bike/162937993

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:02:48.90 ID:WRHfqvFe.net
ルノーのマッハ8買ったぜ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 23:19:44.27 ID:7vOcPOZP.net
>>22
落ち葉を集めるとフルフェンダーになる

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 00:08:01.35 ID:Jkx9EUYW.net
>>45
おめ、自分も3カ月前に買ったが良い自転車だと思うぞ
451だからタイヤの候補はあんまりないが
もっと走ったらちょい太めのタイヤに変える予定
ちなみに >>20 でフェンダーなしで雨の中走って泥を被ったのは自分

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 00:27:01.95 ID:DnrnNLiA.net
>>43
どうせならこの10年の間に出た新しいのにしなよ

そうだなぁカラクルなんてどうかな?(´・∀・`)

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 00:28:30.67 ID:PrgpxlVK.net
Tyrell FCXオーナーおる?

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 01:01:17.50 ID:ZTVRVScx.net
>>47
タイヤが生まれて初めての仏式のバルブだったからパニクってしまった……
自宅の空気入れにアダプタがあったから、何とか空気入れられた所w

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 03:41:00.23 ID:eJIWg66q.net
>>35
意味あるか分かんないがかっこいいな

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 05:15:59.71 ID:YHv7J7W7.net
>>42
ternとdahonってどっちがいいのかしら
2大メーカーってイメージだけど

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 05:30:21.19 ID:pdYqmIwf.net
TurnのリンクA7を少し前に買いました
先日走行してるとタイヤがガタンガタンみたいに急になったので
自転車を降りてタイヤを見た所タイヤの一部が餅が膨らむように
プクッと膨れているのでタイヤ交換をとおもいましたが
私の地元にはママチャリだけしか見ないという個人商店か
イオンの中にある自転車屋しかなくイオン内の自転車屋は連日の猛暑でパンク修理が多く
秋まで新規修理依頼は受け付けられないというのですが
タイヤ交換はパンクの修理をしたことがあるなら簡単というのでやってみることにしました
イオン内の自転車屋さんにある20インチのタイヤはH/E 20×2.125というサイズで
元々のリンクA7についているタイヤはH/E 20 x 1.75というサイズのようです
色々ネットで調べた結果自分的にH/E 20×2.125のタイヤを使えそうだと判断したのですが
パンク修理位しかしたことが無く確証が持てません
一応Turnに聞いてみましたが、他のサイズのタイヤを合せて検証等した事が無いのでお答えしかねるとのことでした
なので、多分大丈夫等々の大まかな回答で結構なので上記の交換はサイズ的に置き換えが可能でしょうか?

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 06:50:22.84 ID:FhTLTMBa.net
>>53
そのサイズをどうしても履きたいのでなければ通販で20×1.75のタイヤを買いましょう

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 07:27:48.66 ID:ph5kBiJF.net
>>52
dahonの創業者の息子が立ち上げたのがternだから似たようなもん。
主力のvergeはdahon Vectorほぼそのものだった気がする。

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 08:15:11.88 ID:b39NiBcX.net
>>45
ええなぁ、オレはライト10だわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 08:28:46.88 ID:cYVtd+on.net
ライト10はボスフリーじゃなくてカセットだったら迷いなく買う
11tのボスフリーをシマノが出せばいいんだよな

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 09:06:27.83 ID:YHv7J7W7.net
ダホンとtern似たようなもんなんすね ありがとう(*´ω`*)
ternのほうがスポーツのイメージ

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 09:44:45.04 ID:YHv7J7W7.net
20インチ折りたたみで150kmくらい余裕?体力はあるで(*´ω`*)

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 09:51:01.62 ID:vSZqEdGF.net
余裕ではないけどいけるよ
ワイも含め実績は多数
ロードも持ってると労力差が大きくて出番は減りがちだけど

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 10:13:00.94 ID:Jkx9EUYW.net
>>50
実際やってみると結構戸惑うよな、それなりに高圧で入れずらいし
最初はまともに入るんかなと思ってしまった
ついでにカスタムはハンドルグリップとサドルだけ変えたな

>>53
結構太めのタイヤだな、イケるとは思うが
駐輪場やリム幅を考えると20 X 2.00 以下が無難だな
もし付けたとしても空気を気持ち低めに入れた方が良いと思う
ternに聞いてもパーツ干渉とかありうるからお答えしかねるというのは普通

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 10:21:20.80 ID:YHv7J7W7.net
>>60
どもす(*´ω`*)

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 10:25:28.87 ID:jhk8563j.net
タイヤは乗り味変わるし銘柄吟味した方がいいんじゃないか

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 10:32:07.89 ID:cjlOyzs4.net
>>45
ハブをかえなさい
リアだけで良いから
純正だと漕ぐの辞めるとすぐ失速するはず

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 11:09:07.66 ID:w3tKu77f.net
>>53
20✕2.125て子乗せ電アシ用のタイヤで相当重くなるからやめた方がいいよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:00:57.04 ID:ZTVRVScx.net
ハブ交換とか素人にはちょっとハードル高いですわ…

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:08:39.44 ID:cjlOyzs4.net
>>66
サイクルベースアサヒとかに相談する

あと、中古でよければ以外にオークションでも出品ある

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:22:19.67 ID:Z8oEWVKf.net
バラしてグリスアップならともかく問答無用で交換とか最初から買っちゃ駄目なレベルだろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 12:57:46.19 ID:Jkx9EUYW.net
mach8乗っているが別にハブ交換とかしてないし
そんなに転がり悪くないと思うで
そもそも小径車って失速しやすいし
転がりなんて路面状況でいくらでも変わるからなぁ

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 13:21:52.67 ID:UDgC6+pQ.net
DAHON系全般後輪のハブがかなりしょっぱい
比較対象持ってると萎える
気付かない方が幸せ
とはいえママチャリよりは回るし

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 14:22:11.20 ID:cjlOyzs4.net
まともなロード(MTBでもいいけど)持ってんならリアだけ持ち上げて空転して比べてみてみればいい

ノーマルのままで安物ミニベロ乗ろうと思わんよ

少なくともうちのmach8は軽い追い風吹けば漕がなくても何処までも進む

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 14:51:45.51 ID:w3tKu77f.net
安物のリアハブはクイックリリースの締め具合でメンテナンススタンドに置いた状態で空転させた時の回り方にかなり差がでるよ
きつく締めるとかなり回らなくなるからそれを見越して玉押し調整できるタイプなら少し緩めに調整するのがいいって主張する自転車屋と、乗ってない時の空転具合は関係なくて体重が乗って負荷がかかればそれなりに囘るから緩め調整はいらないって主張する自転車屋もいる
どっちが正しいかは不明w

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:05:08.32 ID:awSRCA3h.net
グリスアップして調整するのは当たり前

いきなりまともなロードと同等のハブをよりによってあさひに組ませろと言われると驚くしか無い

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:17:18.23 ID:QkICewI+.net
何小径でイキってんだかw

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:23:33.52 ID:T41uFmQM.net
あさひは対応が店舗によってまったく異なりそうだが、
受けてくれた場合まま安いんで、
後輪だけはずしてソラ位のグレードのハブを添えて渡せば後日は幸せよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 15:34:55.48 ID:pdYqmIwf.net
>>54
アドバイスありがとうございます
H/E 20×2.125のタイヤはイオンの中の自転車屋さんに売っていて
かつ店員さんが以前ダホンの名前忘れましたがA7とほぼ同じ折り畳み自転車に装着したことがあるそうで
ダホンのそれに問題なく着いたからTurnにも着くと言って薦められているだけなので私は拘りは余りないです

>>61
友人にMTB好きが多く太めタイヤを見慣れているのでH/E 20×2.125でも違和感をあまり感じませんでしたが
駐輪場の話はMTBが好きな友人達を見てるので凄くよく判りました
もしH/E 20×2.125を着けた際に空気圧を低めにすること覚えておきます
アドバイスありがとうございます

>>65
電動アシスト自転車用だったとは知りませんでした
お店の人曰く数年前の折り畳み自転車ブームの際に一部で街乗りで太タイヤ履くのが流行ったとのことで
その時によく売れてた折り畳み向けの太タイヤという説明でした
アシスト自転車に縁遠いもので思いつきませんでしたが確かに良く思い出せば20インチくらいのタイヤですね
もう少し色々調べてみようと思います
アドバイスありがとうございました

続けての質問で恐縮なんですが、このスレの方々的にH/E 20 x 1.75若しくはH/E 20 x 2.0 以下のタイヤで
お薦めのメーカー等々あれば教えて戴けませんか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 16:20:17.62 ID:QAmHRVI9.net
みんなフロント(ハンドル)にはどんなカバン付けてるの?
オススメあったら教えて

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 16:25:33.18 ID:jSyRKtC+.net
ダイソーのやつ

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 16:59:13.65 ID:rX+Az6V6.net
なるほど。φ(´・ω・`)メモメモ

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 17:55:33.44 ID:FhTLTMBa.net
ダイソーのフロントバッグは550円にしては良く出来てる
吊って売ってるから現物見て判断すればOK

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 19:11:32.11 ID:DnrnNLiA.net
カメラバッグ

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 20:00:05.97 ID:ZTVRVScx.net
>>80
へえ、今度ダイソー行ってみるわ

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 20:12:18.67 ID:FBJYY6A3.net
マッハ8使いが増えてて何かうれしいw
フロントバッグは本体と同時に買ったけど使わなくなったなー
大して容量ないわりに意外と抵抗大きいし、それなら大きめのショルダーバッグでいいやってなった

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 21:32:00.84 ID:cjlOyzs4.net
mach8シートポスト短すぎん?
アマゾンに10cm長いのあったあら良かったけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 23:00:13.32 ID:ZTVRVScx.net
>>84
身長によるのかもしれないけど、俺は足りないとは思わんよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/08(火) 23:50:29.70 ID:SJETQAPh.net
mach8とLight10のフレームサイズは同じなのかな
目一杯太いタイヤ付けるとしたら幾つのまで可能だろうか

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 00:35:39.30 ID:H6UHH5tK.net
mach8のリムテが酷かったんで高圧耐えるのに変えて
23のミニッツ ライト履いて9barぐらいで運用するのが最速よ

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 00:57:31.70 ID:S11esn5F.net
最速w

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 05:31:30.18 ID:jGztcnrC.net
マッハアハトと呼んであげよう

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 06:35:50.53 ID:glPqwQDh.net
サイマとかアサヒのオリジナルブランドの折りたたみってだめ?
製造がどこかわからん

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 06:37:46.84 ID:glPqwQDh.net
連投すまん
あと、折りたたみで24インチってのはどうなの?意味ない?

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 06:40:01.88 ID:V9VOkzMy.net
https://i.imgur.com/X7bycUF.png

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 08:17:40.43 ID:D8WVA9kX.net
ビッグアップルとビッグベン使ってるけど
駐輪場のラックにタイヤ入らなくて困ることはめったにないけどね

電アシママチャリもその程度の太いタイヤが標準になってるし

20のオススメはシュワルベのマラソンだよ
とりあえずこれ買っとけば良いと思う

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 08:52:22.54 ID:1QTPhk/O.net
>>91
径が大きい方が安定する。
24買うならロードレーサー買った方が良くない?

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:43:40.12 ID:glPqwQDh.net
>>94
選択肢がまず殆ないすよね(*´ω`*)やめとく

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:48:31.83 ID:glPqwQDh.net
20インチで100km超えはかなり辛いでしょうかね?

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:53:58.35 ID:+DiDoxbB.net
最初はキツイ
あとはなれ

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 09:55:18.31 ID:dZ+lhH4R.net
>>95
折り畳みで
INITIAL247
MR4

INITIAL247 は経験無いので判らんが
MR4 は軽くて糞早い

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:05:45.68 ID:glPqwQDh.net
>>97
それはクロスでもきついのでしょうか?
折りたたみだからきついのでしょうか?
ジョギングやウォーキングなら30km暗い余裕という体力はありますので、チャリで100奈良余裕だろうと

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/09(水) 10:13:17.34 ID:+DiDoxbB.net
>>99
慣れない内は体力というよりも尻や手の痛みやピンポイントの筋肉を使い切って動かなくなったり、体幹が悲鳴を上げて腰痛併発も有り得る
体鍛えてても体幹は思ってるより弱い(普段あまり必要ないから)

とかとかトラブル要因多数

慣れればクロスでもミニベロでも余裕出てくる

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200