2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 17:06:45.53 ID:95rozrjI.net
前スレ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て93
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1678891587/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681528421/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 00:18:23.35 ID:K6RjbbaE.net
Kokenのラチェットは72歯でソケットレンチの最高峰だけあって空転めっちゃ軽いよ。
エクステンションには深いローレット加工が施されてて手に食い込んで全くすべらないし
ナットグリップソケットはネジやナットを程よく咥え込んで地面に落とさない。

まぁ、標準のコマはフラッグ製のダイヤモンドカットシリーズを推すわ。
これはネプロスインスパイアの冷間鍛造品で、ほぼ同じ薄肉で価格は1/7くらい。

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 00:25:16.36 ID:K6RjbbaE.net
>>606
めっちゃ被ってて草
Kokenハンドルに、コマはダイヤモンドカット、セミディープはフラッグ標準
ディープはスナップオンスパイダーの安いインチミリ兼用のトリプルスクエア、ダブルヘックス対応品だわ。

フラッグはめっちゃコスパいいよね。
ストレートが近くにあれば絶対おすすめだわ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 02:13:02.93 ID:BR90Ccvl.net
>>604
自転車屋みたいでなんかかっこいい
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g15160/
チェーン引きは締めたり緩めたり繰り返す(ラチェット物だと切り替え面倒)のと、スペース限られるのでドライバー型が便利
https://www.hozan.co.jp/corp/g/g2845/
あとはブレーキの固定バンドの所にメガネレンチかな
バンドの曲がりがボルト頭に近い場合は肉薄なソケットのほうが安全かも

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 10:50:47.62 ID:SO4Pxd6G.net
アドバイスありがとうございます。
持ってる工具は、3/8のスピナーハンドル?首振りのタイプと安物ソケット大きいの数種類
これで、バイクや車のオイル交換 スクーターのベルト交換なんかは出来たけど
スポーツ自転車の工具は割と持ってるんだけど
ママチャリの工具無しで前回手こずったので質問しました。
ソケット共有出来そうなので3/8のラチェットレンチを探してみます。
幸いスレートも近くに店舗があるのでタイヤが届くまでに覗いてみます。

すいません。ママチャリ後輪の場合逆さにするのがデフォなんですかね?
逆さにしたら脳がバグって逆に時間かかってしまったのでw直立でやる方法無いかなと
前回は、タオル敷いた酒のケースの上にBB置いてやったけど不安定だったので
チェーンステーに付けるスタンドとか、どうなんだろう?

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 11:17:51.68 ID:3rpHIh51.net
>>610
https://www.monotaro.com/g/01025536/
こういうのが楽チンだよ。
頑丈な物干し台などがあればロープで吊るのもいいかも。

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:00:55.75 ID:CIKxDmQg.net
>>607
今は72歯も出てるのか、知らんかった
いいな
でも、古いkokenは六価クロムって事もあってやたらと状態だけは良いんだよな

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:08:33.83 ID:CIKxDmQg.net
自動車はつば付きのフランジナットだからナットグリップとの相性は抜群
でも、フランジナットじゃない普通のナットに使うと
その都度掘り出さないとダメだからめんどい

トネのナットグリップもどきは最悪
フランジナットはつばの厚さ分、掴める側面が狭かったりするんだが
そーゆーフランジナットや薄いナットは掴めない
そしてko-kenと比べると錆びやすい
いいとこなし

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 12:50:48.47 ID:MKRQLpMG.net
このスレに来る猛者はサイクリー、バイチャリの常連客?

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 14:26:45.99 ID:Y4J3dhdF.net
>>613
そもそもトネのやつはバネ強すぎてはめたネジがバネに負けて吹っ飛んでいくからな

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 16:47:40.89 ID:r1bzfIxT.net
test

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 16:50:56.26 ID:r1bzfIxT.net
書き込めるやないかいー
まやかしめいたNGワードで投稿を無理矢理分割させ、さらにそれでも不明瞭なNGワードにて投稿者へ連続投稿を強いる
そしてNGワードの連続発動によりアク禁へ繋げる仕様か
5chワロティーヌwwwwwww
複数のトラップが連鎖的に発動する構造ってだけだろうが、な

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 19:06:59.96 ID:r1bzfIxT.net
ナットグリップっつー名称自体初めて聞いたわ
検索したら特定メーカーの商品呼称かね
そんなのを他のメーカーひっくるめて広義的に語るお前のその盲目さの方が異常だよw
下の上〜中の下をターゲットにしているTONE製品帯の品質批評でその足りない頭を使われてもさ
苦笑するんだけどw

嵌合系で精度や品質求めるなら最低でもKTCいっとかなきゃ品質クリアしないし
KTCのソケットであればそもそもナットを掴む的な訳分からん奇をてらった製品選ぶような発想さえ生じないわ
ただ、そのソケットを普通に使用するだけで何ら不備を感じないっつー

俺がチャリにダイソーのメガネレンチを使用して長いこと経つが、TONEのアダプターで個別に買ったKTCのソケットを繋ぎ、疑似ラチェット化させとる
これが実に小気味好く、工具スペースも減少してKTC特有の重さも軽減、かなり最終形に近いぜw
しかし裏を返せばTONEはアダプターで採用する程度の位置ってこった
高品質とゴミの緩衝にはもってこいだが、それを主役とするにはお門違いってもんよ
選ぼうとしたユーザーが見識不足なだけ

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 20:40:04.18 ID:CIKxDmQg.net
>>618
精度もなにも、JIS規格では塗装済みのボルトに対応するようにガバガバに作ってある
KTCはJIS非対応でキッチリしたサイズのソケットを出して売り文句にしてるだけ

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 20:53:49.35 ID:KMLTN2t6.net
>>619
反応して餌やるなよー
みんなで無視して追い出そうとしてるのに

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 21:15:38.72 ID:LN4veU1c.net
トルクレンチと言ったらトーニチだろ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 21:18:02.46 ID:TG1gT4MP.net
シマノレバー軸のEリングは再利用せずに交換しろとなっているのはいいとして、スモールパーツとして出るのは軸とセットになった品で単体ではないんだな

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 22:16:28.77 ID:PX5KoYgA.net
stiは使い捨てにしてほしい(商売的に)みたいだからね
まあアルテ以上になるとクランクも使い捨てだけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 22:22:10.83 ID:fyW1BFzm.net
Eリングは汎用品で代用できるんだろうが外す時にすっ飛んでいってサイズがわからなくなると言う

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/13(水) 23:15:56.12 ID:2U+WCAFo.net
透明で大きなビニール袋の中で取り外し作業するんだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 09:54:21.72 ID:+cWAAvFe.net
モノタロウのシングル用のチェーンカッターってシマノの多段用にも使えるらしいな
多段用も売ってるけど見た目で違い変わらんもんな

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 12:19:35.82 ID:RKUoL77E.net
>>618
あほ丸出しアスペ

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 12:49:37.20 ID:wjQyA1EQ.net
夜の幹線国道をチャリで走行中、路肩にキラリと光る金属製の長細い「何か?」が落ちてるのを見つけ、一度通り過ぎてすぐに引き返し手に取りよく見ると「KTC」と刻印した「8mmコンビネーションスパナ」だった
スマホを取り出して検索すると、モノタロウという通販サイトで価格350円だった
錆が浮いてなく表面のメッキも大丈夫そうだ、トラックに踏みつけられた際の欠け曲がり欠損等も見当たらない
「シメシメ、これはとんだ拾い物をしたな、我が家の家宝とするか」
我が家宝となったばかりの「KTC」を、サドルバッグにねじ込み、心ウキウキ、顔はニヤニヤしつつ、予定の残りのサイクリングコースを走り終えた頃には、件のKTCへの想いははどこへやら。あれから2週間経た今朝突然その事を思い出し、サドルバッグの中をを漁ってみるとKTCが久し振りに顔を覗かす(ニヤニヤ)こいつは俺の物。

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 12:51:46.52 ID:WkV4nsxN.net
>>628
通報しますた

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 14:52:38.87 ID:IfLUZ8v6.net
>>628
なかなかの文才

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 15:01:43.85 ID:DSHfcwsb.net
>>628
おい、俺のチャリの8mmボルト外しといてくれ

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 16:52:56.56 ID:8az5WJnk.net
ko-kenの通販サイト、チャイナもびっくりの全品二重価格表記で話になんねーな
ほぼ4割もの嵩増しでやんの
全品^^;
税込み表記なども入れて統一性さえなく、一番笑えるのが在庫僅小と新製品が同じ4割分の二重価格でやんところ
税理視点だとこういうのって消費税も適切に処理しているか怪しいっつーパターンだよな
カスすぎ
俺個人としても二重価格やるカスメーカーはその商品の品質への信用が無いに等しい
こんなん堂々と発信する企業姿勢・広報の甘さが情けないね
ケミカルの呉と同レベルかもしれん
戦前から設立された日本企業のくせしてこういう誠実性の欠けた魂のない世の中やねんで
戦後78年の共産汚染と、国民の顔が変わっちまうくらい酷い混血・安易な帰化は、その罪深さを痛感するよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 17:14:00.15 ID:8az5WJnk.net
アブスが日本輸入時点で国内店頭価格の3割引き
大雑把に店頭価格6000円のものはその卸値が4000円前後っつー事実・そんな付加価値商法とも、別ベクトルやぞ?二重価格ってのはさ
訴求力に基づくただの詐欺広告だかんな
まー2000-2500円そこらの水準を4000円で日本へ卸すアブスも相当なボッタクリだけどよ
・・・人件費とか言ってそっから3割増しに売る自転車業界も・・・まあそこは送料などがあるからしゃーねえか
まとめて売れる分野じゃないのにダース納品を強制してくるワコーズが嫌で、他社のオイルを選ぶ小売りばかりの業界だしさ
アブス商品を大量に一括仕入れしてそれを全部すぐ捌けさせることが可能な分野だったら、まー今の自転車業界みたいに3割増しとまではならんかっただろうよ

しかし詐欺広告とボッタクリは違うて
だから公正取引にも鉄槌食らうんだし、所詮は道徳違反の民事不介入にすぎないボッタクリと違う、詐欺の度合いが違うねん
ko-kenはカス、ぜってえ買わん
ボッタクリを隠そうともしないパークツールとその国内仲介業者が潔く思えるレベルやな

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 17:32:30.09 ID:Npt/13md.net
※Kokenの直販オンラインストアは存在していません

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 17:49:00.73 ID:8az5WJnk.net
株式会社原工具がko-kenの威を借って喧伝しとったんやね
そんなん放置しとる別視点でのko-ken側の甘さを痛感するが、同じように興味の薄いメーカーだからと細部まで検証・裏取りせずにカスと称した俺の甘さも痛感する
ko-ken様には632-633の文章にて名を出したことを、呉などのリアルカスメーカーと同列に扱ったことを慎んでお詫び申し上げます

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 18:13:28.85 ID:8az5WJnk.net
それよかたった今事故物件?っつーの、それを目にする機会があってさw
俺が今ゲーム部屋にしとんマンションで1室認定されとったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アカ作してログインしないと詳細を見れない様子だが、何年か前に警官二人分の駐輪と、見たことないジャンパー着た二人組がエントランスで屯っとったことあんわ
適当にコーヒー差し入れして何があるのか聞いたとき、その二人も警官の自転車に驚いて詳細知らずやったんよね
マニュアルで現地住人へそう対応するようになっていたのか、その二人が遺品整理や死体処理の業者?だったのかもしれん
投稿の日付まで細かく記載されてあり、その日かその近辺が、まさに俺の目にした日だったのだろう

事故物件は仲介する業者・管理会社的には1回ロンダリングすれば賃借人へ通知する義務が無くなるはず?現行法はどうなってんだろう
でもこうしてサードパーティ製の媒体で足跡残されるってのは不動産業界的に厳しいかもしれんなwどのくらい残されるのか分からんし

って怖っwwwwwwwこれサイトへの記載は11年前のものまであるんやね
ほぼ永久保存やん、まー借り手としたら便利やね
俺んとこは告知事項有になっとる、非ログインでも概要は知れるっぽい
近所のタワマンでブルーシートがあったときとか、今思うとやはりあれは・・・っつーのがちょいちょい出てくる

つーか俺んとこ管理会社から何まで相当酷い(だからこそ適当に準備し易かったんだけど)んだが、建物名を変更したりしているくせして事故物件そのものは最近まで生じていなかったんだな
こういうのを知れちゃうってのも時代を感じるねえ

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 18:37:26.91 ID:8az5WJnk.net
事故物件ってそんなにあんのかと思ったが、まあ集中する物件もあるっちゃあるが、地域的に見れば頻発しているほどでもねーな
有志による事後報告型の投稿サイトって感じだし、然るべき経路で判別・公開したものでもないっぽい
炎マーク1個で1件ってのもそのレアケースさを物語っとるね、ちょっち安心だ
明らかな他殺は論外だけど、中には孤独死なんてのもあってこれは事故物件なのか判断に迷う
でも発見が数日後だと腐乱死体などで建材へのダメージが尋常じゃないし、そこへ住みたいかっつー判断材料例としては確かに事故物件やなあ?と納得する

あとその有志投稿ってのが、近隣地域で不自然に同じ投稿日を記録していたり、投稿日はあくまで投稿日に過ぎず、事故発生そのものを記録したものじゃないんだわな
そこで信憑性に著しい低下を伴うし、サイト内で物件所有者を名乗る投稿との言い合いがあったりすると、うーん?って感じだ
ま、少なくとも俺んとこの告知事項有は正しい情報だろうよ(笑)
参考程度にすぎない民間の便利サイトってとこか

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 19:37:10.87 ID:1kgbq3l9.net
けんかな価格の工具は舐めるどころか折れるから危険

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 19:44:48.49 ID:ZS/eLlbK.net
>>638
もしかして:廉価(れんか)?

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 20:04:32.46 ID:IlIBSnU7.net
鹸化でしょ

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 20:15:20.10 ID:ueADGVD2.net
石鹸で作った工具じゃダメだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 20:21:43.18 ID:IfLUZ8v6.net
>>638
せのびをせずに、よくしってることばでかきこみましょう

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 23:21:16.01 ID:uzXQxDKK.net
けんかなんだから、喧嘩か献花か県花か県歌あたりじゃない?

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 02:20:16.54 ID:wQ41R2a9.net
イオンのPBにあるカノコ編みっつータンクトップ2枚1000円、大量に買っといて色が気に入らんから長年放置していたんだが
これチャリに合いそうだな
いい加減消費しないとと思ってワークマン系のゴミタンクトップを全部裁断→廃棄→カノコ編みを試着
惜しいのは3L以上が無く、そしてフルポリエステルじゃない為か少し毛羽立つ、色も白
着心地はかなり良好なんだが、白色と着た瞬間から既に毛羽立ってる意味不明さ
2枚組を1袋開封してまだあと5袋新品放置しとるげwww

俺が好きなインナーは化学繊維系の吸汗速乾のタンクトップ
これで3Lや4Lとなる場合、セブンアンドアイのボディクーラーしか一般に出回っていないのが辛いのよ
しかも1枚1000-1400円のくせしてすんげー微妙wwwwwww
落ち目なヨーカ堂を表すチープさ
それが辛い
同シリーズに奇跡の接触冷感タイプもあるんだが、タンクトップは無い
通常タイプのボディクーラーの着心地が微妙な上に価格的な割に合わなさも手伝って買い増しする気力ががが

セブンアンドアイはアパレル部門を更に縮小するってんで、これしかないんだから生産が残っているうちに10年20年分くらいの買い溜めをしとくべきなんだけどさ
インナーへ1枚1000円以上払って満足いかねえもん着るのはどうよ?って感じなのよねー

思えば俺が好むインナーを提供しているのってほぼヨーカ堂だったった
全く気付かず、家の在庫が乏しくなってから「どこで買ったっけ」とか代替品探しにめっちゃ苦労した
アパレル業界そのものの縮小もあり、吸汗速乾で大きめのタンクトップというニーズがマイナーすぎて選択肢無さげ
セブンアンドアイのPBは渡りに船そのものやねん
めっちゃ惜しいわ・・・こういうところにも日本の衰退を感じ得て悲しいなあ

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 02:21:20.22 ID:wQ41R2a9.net
こんだけ書いてもNGワードゼロで吹いたw
実在する大学名など、クレーム案件になりそうな用語はNGワードなのかもしれないねw

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 06:23:30.42 ID:QVRewmgp.net
病気

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 06:39:47.48 ID:LlS1yC8H.net
人間って外見では皆似たようでも内面は想像を超えて幅が広いと知らされる
病気だと論理飛躍や矛盾が出てくるがこれにはそれがない
よって病気でなく生まれつき文脈を読む能力が欠落してるとこうなる

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 07:11:02.52 ID:xAx9jmrR.net
フロントインナーだと後ろがミドルぐらいですでに音鳴りするんですけど
これはやっぱり総点検ですかね

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 07:12:19.18 ID:xu3UTU3P.net
トリム操作できるレバーなのか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 07:45:09.12 ID:U1uW3gUj.net
何故か真ん中あたりの1枚で音が出るのはあるあるネタ。
トップ、ローの調整が少しズレてるのかもね?

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 08:32:00.97 ID:wxlHLPd2.net
インターってどうですか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 08:54:36.96 ID:LlS1yC8H.net
ディレイラハンガーが曲がってるんだろ
見た目で分かりづらく交換したら嘘のように消える

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 09:31:45.63 ID:6zA/mYWS.net
>>651
シマノの内装変速機のブランドのこと?

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:09:19.20 ID:g9NPtGBU.net
献花台を喧嘩台、減価償却を減価焼却

よくある間違いですよね(笑)

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:16:39.56 ID:hy29t8Th.net
子供のころ、東名高速は透明高速だと思ってた。
しかし何処が透明なんだろうとも思ってた。

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 13:13:54.32 ID:xAx9jmrR.net
子供のころ名古屋と中古車がリンクしてしょうがなかった
あれ古いってこうゆう字だったっけ

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 13:19:16.32 ID:SvOr4ozF.net
>>653
このスレに出てくるような物でそれ以外にあるんですか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 13:57:07.00 ID:Ll5yvecC.net
>>655
おまおれ

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 15:25:16.80 ID:La1VMADV.net
チェーンリングとスプロケットってどっちが早く壊れる?

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 15:38:35.61 ID:nQDqVWlg.net
>>659
製品によるが、一般的にスプロケットな体験。俺はスプロケットは1万km越したあとのチェーン交換時、チェーンリングは1.5万km越したチェーン交換時に替えてる。

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 15:45:20.76 ID:OgvFfLF2.net
アルミのチェーンリング

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 15:48:20.44 ID:xAx9jmrR.net
ありがとうございます
トリムでわりと何とかなる感じなんですけど
最近音が出始めたので><
ワイヤーかなー 5000キロやし変えるかー
あーチェーンかもしらんか 両方変えるべ

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 16:37:20.35 ID:U1uW3gUj.net
チェーン、スプロケット、チェーンリング全部新品に変えると…
また異音がするもんさ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 17:49:10.93 ID:BnHpsClc.net
>>658
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1702396142745460736/pu/vid/avc1/1280x720/K1q6v1-_pKjZq6Mo.mp4?tag=12

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 17:56:57.46 ID:3XEprgYH.net
>>661
アルミだとそんぐらいなんだ
古っるい鉄製のやつ使ってるけど4万キロ超えてる
スプロケの方が減るの早いよね

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 19:07:09.61 ID:wQ41R2a9.net
口語の誤用をそのままタイプした話と、漢字の誤変換はまったくの別物だろ
前者も後者もそんな発言を恥もなく堂々と書いている時点で程度が知れるよ
犬とゴリラの中間くらいだな

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 19:23:06.86 ID:/ZswsUAA.net
10年乗ったミニベロ、チェーン周りの黒い油汚れがひどくて、ブラシでチェーンとリアタイヤ外してスプロケット磨いてみたけどあまり効果なし…

いよいよオーバーホールして一つ一つ磨いたほうがいいだろうか?
戻せる自信がないw

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 19:58:28.23 ID:U1uW3gUj.net
交換するか乗り換えだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 20:04:39.51 ID:OgvFfLF2.net
どういう効果があるときたいしてたの?スピードアップ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 20:06:40.12 ID:C7fIgI22.net
普通に磨いただけ?
油吹いて汚れを浮かせてからじゃないと落ちなくない?

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 20:11:09.69 ID:/ZswsUAA.net
>>668
この際、部品交換も視野に入れています!
>>670
水洗いした後にホームセンターで売ってるパーツクリーナー吹きかけてブラシで磨くくらいです。
やり方も調べてみます!

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 20:13:24.11 ID:C7fIgI22.net
写真あげてみて

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 20:15:30.38 ID:wQ41R2a9.net
百田さんが風来を語っていて吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 20:18:47.10 ID:Jq3PL6U+.net
磨いてもむだじゃね?パーツの問題だし

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 20:24:24.42 ID:/ZswsUAA.net
>>672
手持ちの写真がないので、明日の昼間に撮ってあげますね!

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 20:28:43.22 ID:nQDqVWlg.net
撮ってくれるんだ、ありがとう

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 20:57:34.30 ID:ZZ8e7Eup.net
10年使って手裏剣みたいに歯先尖ってるなら即交換だわ
手間をかける意味がない

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 22:14:10.77 ID:Nxu3kNdg.net
チェーンとリアタイヤをブラシで外すとは

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 22:24:42.44 ID:tUdiXN6d.net
>>671
灯油ストーブ持ってるなら灯油が捗る
パーツクリーナーはあっとゆーまに気化するよ
コスパ悪いから仕上げだけ
灯油無いならCRCのパチモンの安い奴
中身は灯油

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 23:53:46.45 ID:zhAOCM72.net
>>678
❌(ブラシでチェーンとリアタイヤを外して)スプロケットを磨いた
⭕ブラシで(チェーンとリアタイヤを外して)スプロケットを磨いた

文法的にはどちらの意味にも解釈できるけど文脈的には一通りしか解釈できない

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 01:29:24.23 ID:2SMz9m7q.net
なんでチェーンリングって名前なんだろうな。
単にハブスプロケ、クランクスプロケでいーじゃんな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 01:44:26.45 ID:DKZtW0LM.net
ん〜あれからカノコ編みのタンクトップで奇しくも湿度90%はあるであろう昨日の屋外を歩いたんだけど
肌にまとわりつく水気と気温の息苦しさなわりに、胴体内側は過去トップクラスで歩き易かったな
スプレー式のクールシャツとデオドラントを使った上での結果だが

クールシャツを使うと大半はそれで誤魔化されちゃう気がしないでもないか(笑)
しかし全国のチャリ乗りへ勧めたいレベル
肌触りが麻系の衣類をインナーで優しく着ている感じなんよねー
ポリ7:綿3の配合と生地の編み込みで、雰囲気だけ麻っぽさを実現してんならすげーよ
綿系インナーの汗関連が苦手な俺でも苦にならん
なんちゃって麻だから肌に接触し続けても痛み一切無し、着心地だけキープ

色やサイズや毛羽立ちはともかく、これを2枚組1000円で競合他社の半額、全国のイオンへ納入するってんだからすげーわな
他所がイオンに勝てないのも肯けるぜ
残念なのはそのイオンの創業者や利権保有者にチョン系国賊も少なくないってことだな^^;
日本人の利権保有者や雇用や流通も当然潤うけど、それと同時に癌のごとくチョン系まで付随して膨れ上がるってのが厳しいね・・・
で、そうした吸い上げる金を政治に持っていって日本国内のチョン系立ち位置改善へ使うんだから、笑えないよ・・・

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 02:00:45.63 ID:DKZtW0LM.net
俺、長いこと夏場のワイシャツと縁がないから失念していたが、一般的なTPOを考えれば白色インナーの方が適しているんかね
そういや、確かに薄手白ワイシャツからインナーが透けないようにする需要も高いだろうて

俺はワイシャツ着まくりの頃も空気読まずカフスやカラーワイシャツや好きなストライプ系ワイシャツ+インナーを黒タンクトップとかだったから(笑)
ビジネスマナーの基本が頭から抜け気味やった
ぶっちゃけワイシャツのインナーが透けていいのは背伸びした女子高生とかだけだと思うし、その女子高生なども可能なら透けない努力・配慮をすべきだと思う
それが社会ってもんだからな(俺自身は棚に上げる)

そういうのを考えるとセブンアンドアイが売れもしないのに昭和みたいな白系綿インナーの大量陳列をしていたり、今回のイオンのカノコ編みタンクトップといい、
白いインナーは沢山あっても無駄にならん気がする

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 02:17:18.03 ID:DKZtW0LM.net
あちゃー
ネットで情報引っ掛かんねーし、あってもブラクラとかウィルスサイトっぽいもんの魚拓しかねーわ
そりゃ何年も放置しとったし、その間にパッケージが変わった様で、さらに今年は生産しとらんくせーなwwww
類似品でレディースならあるっぽい(←しかもベトコン産じゃなくて支那産、製造元が変わるってのは廃番確定だろw)

俺が好む商品なだけあって、世間一般的な評価は良くなかったか・・・残念
特に残念なのは新サイズ表記が2XL≒事実上の3Lになってからもリニューアルパッケージとしてしばらく売っていたっぽいね
それの売り上げが伸び悩み→廃番って流れかなあ
言うてイオンはLとMしか在庫を多めに確保し

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 05:47:57.83 ID:DKZtW0LM.net
農作物とかさ
商品化に手間や時間がかかる産業での窃盗は、その量刑に生産者の負担分を加算すべきだと思う
そこに日本人戸籍の有無も問う(帰化人は純日本人ではない、2ランク下くらいの計算で)

目安は「外人」が「負担の多い分野である農作物」を窃盗したら「一発死刑」で
外人窃盗犯は片っ端から縛り首にする
純日本人が貧困とかでちょっち盗んだとか、そういうのは禁固刑や強制労働程度にしとけばいい

アラブみたいな誰でも窃盗=手を切断っつー話になると旧文明すぎて倫理や人道が絡み、誤爆も激増するだろう
だから外人犯罪者に絞って厳罰通り越した「重罰・極刑化」すれば、日本は快適になんぞ

ついでにクルドとか、民族単位で犯罪目的の訪日や不法滞在する屑は、その配偶者と子孫を一律で国外追放
空港前で暴れるなら殴って気絶させ、貨物船で運搬すればいい
国外追放の数が基準を超えたらビザ復活→さらに増加するなら一律入国拒否
それで対象国との関係が断絶しようと、悪さすんのは支那チョン露ベトコンやトルコとかなんだから国際的制約は非常に限られている

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 10:51:33.25 ID:RTOEiSNE.net
tl;dl

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 11:10:35.82 ID:72FlZIGk.net
>>680
ブラシで((チェーン)と(リアタイヤを外してスプロケット))を磨いた
でしょ
ブラシで磨いたのは、チェーンとスプロケット
チェーンを磨くにはリアタイヤ付けたままでないといけなく
スプロケットを磨くにはリアタイヤを外さないといけない
時系列もチェーン→スプロケット
だと思う。

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 11:20:57.36 ID:9Er/PI4o.net
>>687
たしかに!

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 11:39:06.91 ID:72FlZIGk.net
>>678
リアタイヤを外す時、どうしてもスプロケットやハブ軸にチェーンが引っ掛かるが、そのときチェーンにブラシを引っ掛けて横にずらすと手を汚さなくて済む
ブラシは磨くだけでなくチェーンを外す時にも使えるな

690 :667:2023/09/16(土) 12:13:01.83 ID:RROtxIp8.net
写真撮りました
やはり部品交換したほうがいいですかね?クランクも先が丸くなってました。

https://i.imgur.com/GLvRpln.jpg
https://i.imgur.com/mj0URxP.jpg
https://i.imgur.com/E8BjovJ.jpg
https://i.imgur.com/PyOvxEc.jpg
https://i.imgur.com/GAcgbkQ.jpg

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 12:18:19.29 ID:WhxdtaO3.net
チェーンリング、チェーン、スプロケットはまとめて新しく変えないとダメだな。
ボトムブラケット、ヘッドパーツのグリスが無くなってるようなら交換。
ブレーキ、変速ワイヤーは錆びてたら交換。
グリップ、サドルがベタつきがあれば交換。

タイヤ、チューブは減りを見て交換。

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 12:36:59.01 ID:t3yGeGtS.net
>>681
言いにくい

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 12:39:03.35 ID:t3yGeGtS.net
>>690
ご苦労様って言って良い
俺ならなんの惜しみもなく一式変える
中途半端はよくない

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 12:41:38.32 ID:dlA/UE79.net
>>691
ありがとうございます
サドルは変えてみましたw
色々交換すると買い替えるくらいのお金になりそうですね


https://i.imgur.com/FFYET3U.jpg
https://i.imgur.com/1S9sCRO.jpg

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 13:06:48.48 ID:7iC6G0KJ.net
>>690
一旦注油して、雑巾で拭けばチェーンやチェーンリングは綺麗になりそう。
ダイソーに三枚百円で売ってるからそれを使い捨てて。

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 13:14:34.82 ID:nbHJRixp.net
FD台座は特殊パーツかな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 13:25:14.30 ID:z2MyYDMr.net
>>694
かっこいい

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 14:03:10.72 ID:qF1il0TL.net
10年の間触ってないなら
ヘッドパーツもグリス足したほうがいい

取れるならブラシとクリーナーで綺麗にしてから
固着してて取るの硬かったら100均でシリンダー買って隙間からグリス刺す

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 14:08:38.57 ID:WhxdtaO3.net
小径車はハブも早くヘタるからな。

全部バラして劣化してる所全部変えちゃうのが手っ取り早い。

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 17:17:49.30 ID:VnR3fPSi.net
まだだ…まだいける…

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 18:22:57.66 ID:WhxdtaO3.net
ギタースタンドって自転車に使えないかね?

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 18:49:19.61 ID:YDVlynXk.net
>>701
壁紙めくれて怒られたわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 22:42:56.16 ID:ZxQFF2BM.net
>>701
ホイール組む時にリム引っかけ用として自分は使ってる

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 03:48:48.14 ID:SnthGGcr.net
ディスクブレーキのオイル交換やったんだが、ブリーディングブロックって正直分厚すぎない?
ちょっとでもピストン出てると絶対挟めない厚さで、こんなに厚さ必要か?と思った。

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 04:30:47.46 ID:otkllYfD.net
10月からの新作アニメ、絞って45作なんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
未視聴の積みアニメが100作以上あって、俺自身の気力も衰えてんのにwwwwwwww
チェックする身にもなれよwwwwwwwwwwww人間のキャパ超えてんだろwwwwwwww

案内系のサイト様様だな
そして、これ以上増えるなら公式HP見てちょっとでも拒否ったらチェック自体取り止める方針にしないといかんわ
既にそんな感じなんだけど、それで絞って45作だからな(笑)
チェックもせずに批評っつーのは信条に反するんだけどさwwwwwwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 05:03:53.86 ID:MXvLeeea.net
>>704
オイル量はピストン全戻し状態が規定量になるのでしゃーないね。
仮にピストン少し出た状態でやっちゃうと、ピストン出たぶんオイル量が増えてしまい、
その後の掃除やパッド交換等の時に全戻しするとオイルが行き場を失いピストン動作不良や漏れやダイヤフラム損傷等のトラブルの元になり得るね。

総レス数 1001
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200