2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動キックボード7台目

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 07:05:14.85 ID:X6qOekUV.net
>>271
大抵の電動キックボードには電子ロックが付いてるけど。
(あることを知ってれば簡単に解除できるが。)

更にチェーンロック掛けたいならド定番の
「リトラクタブルワイヤーロック」じゃね?
あと、Airtag的なの付ければ完璧。

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 08:05:26.17 ID:LFT1GKkh.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更に家族に紹介する側になり、加えて¥4000を入手できる。
https://i.imgur.com/bz2kyEU.jpg

275 :271:2023/09/16(土) 08:22:44.97 ID:LUewRyi7.net
>>273
これコンパクトになるから良いですね、ありがとうございます。

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 09:41:58.03 ID:iqIxPLsl.net
>>274
とっくにpaypayに換えてるぞ

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 10:21:34.23 ID:BOPOi20V.net
広告料払ってんのかね

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 15:56:08.24 ID:EE/uEmP7.net
>>244
Makuakeが「モノ送る前に自賠責契約を確認しろ」というから従ってたらしい。

現在生産を進めている状態らしいが、固有であるはずの車体番号を完成前でも通知できちゃうものなのか。
exs1は打刻されてたみたいだけど、exs1TKGは「届いたら車体番号シールを貼ってください」だったりするのか?

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 16:21:03.36 ID:zCKHJrGW.net
>>278
本来あるべき登録プロセスから逸脱してる気はするな。

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 18:06:49.92 ID:F+U4ymGa.net
>>278
ならMakuakeのは買えないなぁ

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 18:56:41.51 ID:WpJ+pgN2.net
>>274
PayPayで使えるのが気になるな。

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 18:58:18.31 ID:e2pX/fjR.net
>>278
てか、車体番号が確定しないと自賠責も何も無くない?

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 19:36:54.81 ID:kNoftFdF.net
>>282
販売証明書に車体番号書いてるよん

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 22:07:46.05 ID:h/mJVz7Q.net
フヂイエンジニアリングなかなか特定小型版の何かを出すって言わんなー

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 22:07:46.45 ID:h/mJVz7Q.net
フヂイエンジニアリングなかなか特定小型版の何かを出すって言わんなー

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 22:10:59.62 ID:53jjbqni.net
>>283
車体番号確認しながら発送手配ってコスト高いな……
ミスの一件や二件発生しそう

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 22:29:59.94 ID:QD0SD+h0.net
規制緩和に否定的な会社が特定小型原付を出すわけないでしょ

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 22:36:27.68 ID:BOPOi20V.net
ホンダヤマハスズキあたりが様子見をして中華に席巻されたあとで「いけるのかなこれ?」つって
突出した性能もなくずば抜けて安いわけでもない宣伝だけのびみょ〜〜〜〜なのを出して1年で撤退するパターン

バイクメーカーに限らず大手国内メーカーがやらかすときはだいたいこんな感じだよな
ホンダは三輪タイプを出してきたけど、ヤマハの前にりんタイプのほうが安定性あるんだよな

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 22:50:32.10 ID:K5oBAF1c.net
>>274
死ねやクソ野郎が!

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 04:06:26.91 ID:rZlJ4NL4.net
座って乗ってるとそうでも無いが立って乗ってると老人が車で幅寄せしてくるのなんなん?

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 05:00:08.18 ID:K6dUimDD.net
>>271

https://i.imgur.com/1cYQ11w.jpg

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 11:38:35.08 ID:JlpaeAEm.net
>>291
コレでロックされてたらちょっとかっこいいな

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 17:07:00.91 ID:NePGSkj3.net
原付一種扱いの電動キックボードに特定小型原付のナンバーを付けているんだが、これだとヘルメット不要にならんかな?
役所の勘違いでナンバーを交付されたんだが。

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 17:11:32.33 ID:NePGSkj3.net
ダメみたいだな。
原付一種扱いでも小さなナンバープレートを交付できるって書いてあった。

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 17:25:33.87 ID:CyvlFJT2.net
>>293
お前みたいな考えする奴がいるから規制が厳しくなって特定小型もヘルメット義務化になったりする。他者への迷惑を考えろ

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 17:53:06.55 ID:fviN6Aah.net
>>293
ならんねー
ヘルメットいやなん?
特定原付か自転車二回直したほうが気が楽になると思う

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 18:39:52.61 ID:eUHuVy5h.net
>>294
どこに書いてあったか知らないけど、こういうパッと見てわかるポイントは、きっちり区分けしたほうが、特定小型原付にも原付にも良いことだと思うんだけどな

緑のランプを原付は付けてはいけないなども差別化には良いと思う

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 19:08:41.74 ID:CyvlFJT2.net
にしても、世に放たれた個体数が少なすぎて話題も何もないな

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 19:31:55.68 ID:e6bRkKHW.net
特定小型原付で登録されてる車両が改造で基準外になってる可能性があるから
ナンバープレートだけで判別するのは無理なんだろう

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 19:32:40.67 ID:NePGSkj3.net
帯に短し襷に長し。
特定小型原付タイプだと、速度が出ないからイライラするかもな。
速度は出るがヘルメット着用義務か、速度は出ないがヘルメットは着用努力義務か。
悩みどころだな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 19:46:13.23 ID:Q6X/pGNj.net
>>293
役所の手違いとはいえそのままだと整備不良で切符切られる可能性が。警察からすりゃ役所の都合なんて知らんからね

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 19:52:22.48 ID:3DE88jhF.net
半ヘルなら帽子と変わらんだろ何がそんなに問題なんだ?
髪型が崩れる?お前なんか誰も見てないわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 20:28:03.08 ID:lph/cQ1z.net
髪型を異常に気にする奴って鏡はもちろん、窓の反射とか使って通るたびに見てるからな。
側から見ると「1ミリも変わってねーよ!」って思ってるけど。

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 21:02:08.25 ID:6MgANVZt.net
ヘル無い方が荷物少なくて気軽で楽なのよ
突然シェア借りるのもヘル無くても行けるのは楽ちん

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 21:09:47.46 ID:fviN6Aah.net
ヘルメットにカメラマウントするから、ドライブ行くときもヘルメットは持ってってる
出先で自身にあったことあるから防災も兼ねてだけどね

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 22:09:30.68 ID:dXZ7ZVNx.net
ハゲっていいよな
髪型が崩れる心配をしないでいいから

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 22:12:45.93 ID:728rVb2Y.net
単に特定小型原付専用のナンバープレート用意してない自治体だろ
発行するの原付のナンバープレートでも構わんらしいし

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 22:47:26.75 ID:rZlJ4NL4.net
初期はあったが今はそんな地域無くないか?

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 23:19:12.46 ID:8iNpsef0.net
LUUPごときの分際でクロスバイク抜き去って行くんじゃねーよ。
どうせすぐ抜き返されるってのにさ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 23:28:59.62 ID:SFaeNms7.net
>>305
シューマッハみたいにならないように気を付けろ
ハンドル取り付けがお勧め

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 23:29:34.70 ID:NePGSkj3.net
>>302

メットをするかしないかってのは全然違うんだが。
半キャップでも、やはり着用は鬱陶しい。

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 23:35:44.91 ID:/B33e/Qc.net
>>311
努力義務だからってシートベルトしなかったクチ?

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 02:17:57.67 ID:43aQzsh6.net
>>312

もしかして、原付でもライダースーツを着用してた口?

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 07:06:48.57 ID:oQTKMpkl.net
>>309
抜かされたくらいで感情的になるやつは乗り物なんか乗るなよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 07:20:10.25 ID:fg/lVx5U.net
>>308
大して台数が見込めない地方だとそんなもんでしょ

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 07:40:03.88 ID:Gr+X3zaG.net
https://youtu.be/zDF7oA8Z78c?si=pmQHM0KGy2yTY3zd

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 09:48:10.73 ID:VAVeGhLt.net
>>309
クロスバイクごときの分際で自動車抜き去って行くんじゃねーよ。
どうせすぐ抜き返されるってのにさ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 10:05:39.72 ID:b69DAAaN.net
RICHBITが届いたので、敷地内で試運転してみた。アクセルワークが中々難しい。親指操作は慣れるまで時間がかかるね。

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 10:27:41.76 ID:O9HwyC+u.net
原付でもライディングウェア着込んでた俺に言わせれば
習慣にすればなんの苦もないからなw

自転車のヘルメット努力はじまったときもなんやかんやと「着用しない理由」をつけるやつがおおい
「努力義務だろ?義務化されたらかぶるよー」でいいのに
かみがたがどうのこうの、いままでの出勤準備に一手間加わるだの
コストがかかるんだから交通費煮含めるべきだのヘルメットで事故率そのものはかわらないだのと・・・

実際、バイク乗りがヘルメットめんどくさいなんていちいち言わないからな
バイクカバーだって毎日やってりゃかけおろしになんの苦もない

まあ俺は努力義務ならかぶらないけど 今まで通りでいい部分は今まで通りでいいっす
義務化されたらかぶるわ

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 11:08:42.43 ID:duCsHTIi.net
努力義務化前に景観が自転車呼び止めてヘルメット買えよみたいな事やってたから買ったけど

子供しか被ってないし
警官の呼び止めも無くなったようだし
買っただけで損だったわ

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 11:22:43.98 ID:q3Sy7hI6.net
転んだら元を取れてお得だぞ🤗

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 11:46:57.38 ID:O9HwyC+u.net
元を取りたくないものであり性能発揮してほしくないものだな

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 12:24:26.76 ID:duCsHTIi.net
まあ被ってないけどな

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 12:35:02.63 ID:vXTDIn7r.net
>>299
つーことは原付登録のキクボに後付け緑ランプつけとば歩道モードはともかくノーヘル運用は可能かもね
心配なら通気性の良い自転車ヘルメット被っておけば「原1ですが何か?」「あ
、この緑ランプですね、デイライトですが何か?」で済むと思う

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 12:43:45.08 ID:YFRcRgJH.net
違法利用の相談は他所でやって

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 12:55:19.51 ID:O9HwyC+u.net
なんでそこまで熱量かけて違法に乗ろうとするんだろうね
普通に乗りたくないなら乗らなきゃいいのに

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 15:03:16.01 ID:JaJT5tC6.net
YADEAだと前輪ナンバーロック状態で届いて・・・
自賠責やナンバー取得の書面の写真を送って、
ロック解除ナンバーが届いて、乗れるようになる。
そんな流れみたいね。
Makuakeの「モノ送る前に書類写真送らせろ!」のスタンスと違って現実的。

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 15:21:24.04 ID:duCsHTIi.net
>>327
その方がだいぶマシだな

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 15:30:00.02 ID:EzoWs/qr.net
>>327
そんな機能を持たせて高くなるなら勘弁

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 15:33:38.27 ID:XKWma0ny.net
exs1tkgも進捗状況くらい報告してくれればいいのになー

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 16:01:08.62 ID:UUFqJ5Wu.net
>>329
機能じゃなくて、ナンバー式物理ロックがついてるみたいなのよね。

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 16:05:03.29 ID:6arqQgue.net
百均の四桁ナンバーロックならコストもそんなんじゃないだろと思ったらまじナンバーロックか

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 17:22:43.05 ID:O9HwyC+u.net
どうもがんじがらめが好きだよな日本人
まあそれがセキュリティの高さや悪用転用防止になる面はあるんだろうけど
ちょっとそういうのに過敏になりすぎて厳しいルールを販売者や製造者に自粛させすぎるきらいがある

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 17:47:49.38 ID:6arqQgue.net
駐車時のロックに転用もできるから良いんじゃね?
ナイスアイデア

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 17:49:45.85 ID:c7XlzJiW.net
https://youtu.be/W3laUIVFNIY?si=AwaIvoagCGR_0gQy
このくらい乗りこなしたい

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 17:50:29.61 ID:7d5vXgsA.net
eXs1TKGって現時点ではもう注文できない感じですかね?

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 18:25:45.30 ID:LJxV2Pkm.net
普及するのは構わないがどれだけ危険な乗り物かはちゃんと伝えて欲しい
小径の自転車もよく見かけるようになったが危険度まったく理解してない乗り方してる人多い

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 19:20:23.67 ID:0M5psvga.net
>>335
傾斜地!

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 19:29:27.88 ID:G1xorslT.net
>>337
自転車や自動車がどれだけ危険な乗り物か伝えながら売ってるか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 19:31:43.75 ID:O9HwyC+u.net
自転車はそうだが車に関しては免許という大義名分があるからな

自転車というか道路交通法の身近なもんに関しては義務教育だよなあ必要なのは

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 20:41:11.81 ID:OxwW2now.net
>>336
今買えるのなら先行予約した人達が手に入ってない意味が分からない

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 20:54:00.37 ID:7d5vXgsA.net
>>341
あ、まだ先行注文した人たちに届いてないんですね…
ありがとうございます
イーコンシティが工場から出荷されてきたみたいですしそっちにします

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 21:58:57.76 ID:nloaVmJr.net
ホンダの3輪車30万かよ
俺はドンキで良いや

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 22:08:16.03 ID:O9HwyC+u.net
ホンダはこけるよな このままだと
誰が自転車以下の乗り物を30万で買うんだっつの
モトコンポ型電動アシスト自転車でNシーリズに専用ラッチを装備させてぴったりサイズで運べるN-CYCとか名前つけたほうが売れるぞ
どれだけ高品質だろうとTKGがほしい層ってのはそういうとkろじゃないんだよな
気軽なおもちゃが欲しいんだ

気軽で「工夫はいるけど意外と使える」ってくらい
ホンダのはなんていうかお膳立てしすぎてる

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 22:28:25.12 ID:dqifOwWB.net
お前は3行で済むのに長文で頭が悪すぎる

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 22:29:08.84 ID:dqifOwWB.net
お前のはなんていうか、、、、頭が悪すぎる

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 23:11:41.69 ID:O9HwyC+u.net
2レスに分けて書くほどのことでもないような

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 23:18:19.84 ID:9MGSYgck.net
ホンダにはem1eとスマチャリがあるもん!

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 06:58:30.70 ID:dqRZGl77.net
ストリーモの予約抽選って好評だったような気がしたが‥

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 07:33:46.74 ID:RKUaMYMr.net
>>344
ホンダがアメリカでモトコンパクトを発表。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60b6ddbb59273c1d5139e4ab204bbe8c270caf3a

海外の話だけど日本で出すなら特定小型に調整されそうなスペックではあるね。
モトコンポ型なら少なくともオッサンにはそこそこ売れるかも?

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 09:45:07.98 ID:1eGWoQjR.net
なんで航続距離がこんなに短いの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 10:06:55.38 ID:0PyG8v1C.net
「お世話になっております。
ご連絡が遅くなり大変申し訳ございません。

只今10月末までに車両をお届けできるよう生産を進めております。
納期が早まる場合改めてご連絡いたします。
お待たせしてしまい申し訳ございませんが、引き続きよろしくお願い致します。」

「exs1tkg、分かる範囲でおおよその発送時期教えてください」の回答
早まるといいなぁ

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 10:21:49.04 ID:zYUe6EH9.net
小さいから

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 10:42:04.23 ID:srrSyQ1x.net
ENNE と違って誠実さが伝わってくるな、これなら待てる

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 10:57:39.93 ID:EasVcBcO.net
https://imgur.com/a/ERzzAmq

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 11:12:35.17 ID:qCyWVOGm.net
>>352
あれ?オレが聞いたときは9末から10中だったけどなー

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 11:30:14.16 ID:IFRcpytG.net
>>352
俺は問い合わせに対して返信なし、、、

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 12:01:38.87 ID:1eGWoQjR.net
mirai t liteは届いた
マニュアルに動画リンクが追加されてたっぽい

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 12:02:39.52 ID:1eGWoQjR.net
部品は良さそうだけど組み立て雑すぎ

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 14:18:45.63 ID:nETC5waz.net
わいのリッチビット10月上旬・・・・
伸びて伸びて伸びまくり
青色欲しいからコストコで買うのは我慢した

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 16:38:48.32 ID:+3o8cH+y.net
>>359
部品が嵌めにくいとか?

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:36:22.21 ID:1eGWoQjR.net
>>361
大体そんな感じ
アクセルが戻ろないとか
付属のマニュアルや動画見ながらDIYレベルで対応できるんだけど

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:37:46.17 ID:1eGWoQjR.net
初期段階でも指使えばアクセル戻せるんで、
最初コレが仕様かと思っちゃったよ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:39:43.00 ID:xLb+LHiz.net
ところで何でどこもかしこも親指アクセルなんだろうな?

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:45:18.76 ID:TVu/LOT5.net
親指アクセルの方が暴走しにくい

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 17:54:33.93 ID:xLb+LHiz.net
>>365
そうなんだ、乗ったことないから実感わかねーわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 18:00:43.33 ID:TVu/LOT5.net
手押し中、不意にアクセル引っ掛けたときに
人差し指アクセルだと前進してさらに押し込まれて加速する

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 19:25:28.26 ID:xLb+LHiz.net
バイクみたいなスロットルじゃあかんのかなーと

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 19:57:04.18 ID:dqRZGl77.net
バイクみたいなスロットルだと開けた時にバランスを崩しやすいらしい。

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 19:57:07.22 ID:dqRZGl77.net
バイクみたいなスロットルだと開けた時にバランスを崩しやすいらしい。

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 19:57:24.34 ID:dqRZGl77.net
バイクみたいなスロットルだと開けた時にバランスを崩しやすいらしい。

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:00:06.58 ID:dqRZGl77.net
すまん、書き込む時に反応が鈍くて3回も押してた。

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:01:20.76 ID:dqRZGl77.net
すまん、書き込む時に反応が鈍くて3回も押してた。

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:05:01.80 ID:WhMuGlyt.net
電動は加速がすごいからのけ反ってそのまま暴走とか聞いた

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:09:42.27 ID:1eGWoQjR.net
バイクの方が加速がいい気がするが座って乗るのと立って乗るのとはまた違うんだろうな

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:10:04.07 ID:0V3LcUv+.net
>>352
私は契約日の入った自賠責の写真を送ったけど
「納品がまだすぐできる状況じゃない、ごめんよ」
としか言われてない。
金銭的損失には一切触れられず濁されてつらい。

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:16:55.95 ID:jCdXcU+J.net
mirai t liteは既に届いて乗ってる
うちの近所だと個人所有のキックボードはまだ見なくて寂しい

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 20:23:46.75 ID:0V3LcUv+.net
>>352
購入証明書は送ったが発送はまだだ!くらいの情報発信して欲しい。
つか、購入証明書と一緒に紙1枚添えとけよ、と。

自賠責開始日の早い順で送ってくれないかな。

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 21:14:16.92 ID:9FJc2XM+.net
blazeは購入キャンセルできないのね
スペックどこに書いてあるのか購入画面まで探したけどないんで戻ろうとしたら間違えて確定押しちゃったんだけど、ミスしたのこっちだから仕方ないから

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 21:42:10.62 ID:xLb+LHiz.net
>>369
連投し過ぎで酒吹き出したわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 23:46:43.78 ID:IFRcpytG.net
>>373
ネタかよw
面白すぎるだろww

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 09:51:18.58 ID:Q/po9meZ.net
>>375
バイクもスロットル開けて思わぬ加速でびっくりしてハンドルを反射的に握り込んでさらにまわしてしまって・・・
っていう事故は多いよ
プロのレーサーは転倒したらぱっと離すけど、一般ライダーはギュッと握り込んでしまうっていう

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:02:16.85 ID:K13NCmfW.net
ただでさえハンドル取られやすい機構でのスロットル操作はちょっとしんどいかなぁ

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:31:52.79 ID:Q/po9meZ.net
とはいえ、グリップ操作が一番いいとは思うんだよなあ
バイクで確立されてる操作方法なわけだし

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:37:54.36 ID:/53J7l2a.net
親指アクセル気に入ってるけど長く乗ると親指が疲れる
手首回すのも最初は疲れるけどな

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:59:37.29 ID:FxQlF5cn.net
>>382
流石にそれは原付に初めて乗った高校生ぐらいだわ

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 10:59:55.16 ID:rG99kAqB.net
スロットル操作は戻す時に握りを弱めて戻すことになるけど、立ち乗りだと両手でしっかりハンドル握ってないと危険ってことはあるんじゃない

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 11:07:05.75 ID:loC7k3Qs.net
>>385
リッチビットは最高速度が10秒くらい続くとロックされる機能あるよ
歩行者モードと特定モードで

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 11:08:13.55 ID:TtSrEsL1.net
電動キックボードはクルーズコントロール必須

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 12:19:59.47 ID:TbRfjqcB.net
>>344
30万にすれば
クルクルパーは買えないから事故率減るのを狙ってるのかも

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 12:31:16.15 ID:KNjGbM8C.net
クルクルパーって今どき60代ですら言わんだろ…

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 12:53:57.87 ID:rG99kAqB.net
くるくるパー
可愛い、流行らせよう

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 13:02:14.23 ID:YGZO/AWn.net
>>344
ホンダはお膳立てして欲しい人に
その欲しい物をズバリ提供してるんだよ
少し割高になっても

自転車載せてそのまま正規ディラー行って
自転車壊れたんだけど?
ついでに車の調子も見といてくれない?
って人がターゲットな理由
BMWとかも変なOEM MTB売ってるでしょ

自分で工夫したい人は自分で選べばいいから

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 13:34:12.44 ID:Q/po9meZ.net
なるほど
高級ブティックにだだけもんがでない理屈か
それならそれでいいのか

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 14:12:07.87 ID:YGZO/AWn.net
>>394
HONDAはCityの頃から車載用の変な小型バイク売ってたでしょ
最近はトヨタでさえトヨペット内にシェアサイクルポート置いてるくらいだからね

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 14:23:39.11 ID:0Y02OIuC.net
ホンダはバイクだけじゃなく除雪機の一大メーカーでもあるのでユーザーはマジで囲い込まれてる

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 14:45:38.06 ID:FxQlF5cn.net
>>395
もしかしてモトコンポのこと言ってる?

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 17:15:51.63 ID:doKqxM4g.net
>>393
ん?オデッセイにストリーモ乗っけてHonda cars行ってストリーモ調子悪いから見てください
って通用するの?

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 18:24:13.29 ID:uh6sj8ie.net
>>391
分かる俺らはナカーマ

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 19:05:14.90 ID:doKqxM4g.net
鳩山がルーピー(クルクルパー)って外国メディアに言われてただろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:54:18.04 ID:m55Zi0C6.net
モトコンパクトは特定小型で日本販売して欲しい

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:54:29.84 ID:d1ZaOsTy.net
mirai t lite買った奴はハンドル折り畳み加工マジでおすすめ。畳んだ時のコンパクトさが全然違う
ミラー変えたりスタンド変えたり色々いじってみたがハンドルだけ満足度が段違い

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:55:49.84 ID:MfRBFK4g.net
mirai t lite買った奴はハンドル折り畳み加工マジでおすすめ。畳んだ時のコンパクトさが全然違う
ミラー変えたりスタンド変えたり色々いじってみたがハンドルだけ満足度が段違い

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:58:21.53 ID:6vVTrZ5W.net
exs1tkgも久し振りにLINEしてきたと思ったらexs2かよ、進捗くらいは公表しろよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:58:53.16 ID:6vVTrZ5W.net
exs1tkgも久し振りにLINEしてきたと思ったらexs2かよ、進捗くらいは公表しろよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 20:59:15.84 ID:gsKrmSID.net
exs1tkgも久し振りにLINEしてきたと思ったらexs2かよ、進捗くらいは公表しろよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 01:28:21.57 ID:l6UCEFVS.net
多重投稿は流行りなの?

>>404
やっと状況報告きたかと思ったらねぇ。。。
exs1TKG待ってる人にはザケンナですわ

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 02:28:45.39 ID:pbws7gxq.net
>>407
最初から10月末までに納車っていってんだから気長に待とうや

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 05:18:58.70 ID:b3o3m+IX.net
>>407
最近5ch全体が重くてエラーが出てるんだよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 06:58:05.47 ID:40I61lrE.net
VERACITY V-Liteって前輪駆動なんだろか?あと、ブレーキレバーが一つしかないから電磁ブレーキなんだろか?知ってる人いる?

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 07:05:20.40 ID:3FAfZNqP.net
>>410
https://veracity-ev.jp/products/v-lite
前輪電子ブレーキ
後輪フットブレーキ
後輪ドラムブレーキ

後輪にドラムブレーキつけてたらスペース的にハブモーターは難しいかも

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 07:45:37.32 ID:M0d5u1jX.net
>>411
ありがとう。

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 07:53:23.28 ID:M0d5u1jX.net
教えてもらったサイトを確認してみたらフロントがソリッドタイヤでリアがニューマティックタイヤってのは珍しいね。
バッテリーも前寄りに搭載してるしこれでフロントドライブだったら…な車種だ。
試乗車があれば乗ってみたくなる。

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 07:53:25.45 ID:M0d5u1jX.net
教えてもらったサイトを確認してみたらフロントがソリッドタイヤでリアがニューマティックタイヤってのは珍しいね。
バッテリーも前寄りに搭載してるしこれでフロントドライブだったら…な車種だ。
試乗車があれば乗ってみたくなる。

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 08:49:11.71 ID:Fy7b69Bg.net
インホイールモーターでドラムブレーキ採用してるのもあるぞ
VERACITY V-Liteがそのタイプかはわからないけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 09:29:36.43 ID:atVIDIVo.net
>>411
フロントライト2つあるのは
下にあるのが歩道モード用なんだな
海外のモデルの改造版なのかね

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 10:59:53.25 ID:Lo2Ku2Om.net
>>415
ドラムブレーキって排熱能力が劣るのがデメリットなのにそこに熱源のモーター組み込んじゃうのか

キックボードじゃ大した熱は発生しないか

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 11:49:12.89 ID:AxoSeucC.net
>>417
メンテは考えてない売りっぱなし使い捨ての世界だから

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 12:00:59.63 ID:ix81zkmR.net
20〜30kgの車体なら問題ないと思う、原付の半分以下だからね。
もしそれで問題あるなら人間が乗るどの機械でもドラムブレーキまともに使えないはず

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 12:32:25.99 ID:HrhcGnq8.net
制動力自体はドラムの方が高いぞ
熱や雨に弱いだけで

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 15:35:44.97 ID:mBNMkGJk.net
>>395
モトコンポ云々以前から有った
モンキーも車載を考慮した装備がされてたけどな

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 17:42:40.94 ID:Diqj09FK.net
ダックスも工具無しでフロント分解してホンダ1300のトランクに積めたな。

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 18:03:13.96 ID:GZ6epzeW.net
そういう思想があったメーカーなのにTKGはクソ重たい三輪って色々残念な企業だなw

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 19:26:13.18 ID:M2spNRpq.net
電動アシストのガチガチの規格を見るに昔の官僚は頭が固いが馬鹿ではないことがわかる
最近の騒動を見ると今の官僚は頭がヤワイくてただの馬鹿なのがわかる

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 21:51:23.66 ID:QBvJpBTn.net
そうだなあ
何を思っての細かい規制かよく分からん感じだなぁ

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 22:25:07.59 ID:vsdEB9ni.net
日本の電動キックボードの保安基準は世界で一番厳しいんだが
海外はナンバープレートなしウインカーなしが公道で走ってる

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 22:57:36.17 ID:3keYTIrp.net
フル電で歩道走っていいってのも珍しいんじゃね

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 22:59:34.54 ID:3keYTIrp.net
自転車乗っててハンドサイン出すのってめんどくさいからウインカーや停車灯は付いてた方が便利

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 23:13:02.45 ID:GZ6epzeW.net
じじいと外国人はハンドサインちゃんと出すよね

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 23:14:55.38 ID:GFw2qd6m.net
>>427
でも走れない歩道もあるなら
シニアカーのが便利かな

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 23:54:48.41 ID:atVIDIVo.net
>>428
俺も欲しくなった
ハンドルグリップに付いてるの買おうかな

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 07:04:15.29 ID:8HrfG1x6.net
キックボードってハンドサイン出来る?
片手運転難しそうだけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 08:09:14.54 ID:FdU4i5is.net
いやHondaA型に始まる真のイノベーターたる本田技研として
リトルホンダeを堂々とペダル付きで発売するのが正しい姿。

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 08:29:03.96 ID:g1jEzUAY.net
ハンドサイン出すと片手運転となって危険度増すというのなら、
それはもう何の法改正もしてこなかった行政の怠慢なわけで。

そもそもハンドサインなんて
昔の信号機が少なかった時代に必要だった周知合図であって、
過剰なまでの信号機だらけな現在においては
殆ど不要。
むしろ交通量多い道路でのハンドサインしながら片手運転など
危険運転だとすら思えてくる。

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 10:03:52.38 ID:V7/HT3hS.net
>>433
ついでにノビオeってのもどぉ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 10:59:48.79 ID:K0SRpWfH.net
ハンドサインは片手運転になってしまって危ないから保安部品が必要になってるってことやね

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 11:04:20.19 ID:K0SRpWfH.net
>>426
キックボードの保安基準が世界一厳しいのは行政が現実見据えて安全性をちゃんと考えた結果
だと言えるな

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 12:32:56.92 ID:JBx+Pd08.net
ハンドサインの単語を熱唱してるけど
ハンドサインしても受け手が理解したり見てなきゃ意味は通じないから意味ないのよ

自己主張だけで相手から自分がどうみられてるかの客観視のスキルがまるまる欠落してない

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 12:47:37.29 ID:2h+2rLEF.net
>>438
ハンドサインの有用性なんて誰も問題にしてないのにアホなん?
ハンドサインは片手運転になるから危ない
→キックボードは保安部品のルールが世界一厳しい
→行政はちゃんと考えているから有能
コレが話しの流れね

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 12:57:41.43 ID:h0Aj+egP.net
https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001444450.pdf

たしかに世界一厳しいかもだけど反射材着用義務とかあったりするんだよな他国
あと保険は加入義務あったりとそんな違いはない

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:06:23.19 ID:VC0oMgZs.net
>>434
信号機があったら車もバイクもウィンカーを出さなくていいってこと?

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:20:22.18 ID:o+z4jloY.net
>>441
無免許らしい発想だよな

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:00:53.10 ID:jvfdFy+U.net
>>442
嫌味で言ってんだろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:18:45.64 ID:Gn0eniOo.net
>>434
方向指示器壊れたら四輪も二輪もハンドサインだけどな

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 14:21:25.01 ID:Gn0eniOo.net
>>438
免許持ってるやつは知ってるから
車道でやることには意味はある

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:04:57.76 ID:vDalk1gn.net
とはいえハンドサインは実質自転車乗りがやるくらいかな
それも曲がりたい方の手を出してるだけ
それで十分意図は通じるし、それでいいんじゃないかなと思う

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:24:39.69 ID:K0SRpWfH.net
自転車で車道を走ってて路駐避ける時はハンドサイン使ってる
あと2段階右折で左折レーンを直進する時もハンドサインはよくやる
有用性はわからんが自転車の存在を自動車に少しでもアピールできた方がいいとは思っている

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:54:13.72 ID:g1jEzUAY.net
>>441
交差点では自転車は原則2段階右折だろ。
なら左折時に君はハンドサイン出しているのかい?あと停止時も。
>>444
そりゃ緊急時の話だろ。
>>446
いや、実際には右折のサインではなく
『少し右へ斜行しま~す』の場面でしかハンドサイン使っていないよ。
(それ右折じゃねーだろ)

>>447
直進する時のハンドサインって?
まさかオリジナルサイン?

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:09:27.88 ID:8HrfG1x6.net
>>448
原付や特定小型で2段階右折する時は右ウインカーを出して1番左側のレーンを直進だよ
だから自転車でも右手伸ばしてハンドサイン出して直進が正解、自動車ドライバーは多分知らないだろうけど
「あの自転車なんで右手上げててんだ」
って気にしてくれればリスクは減らせるかと

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:13:44.67 ID:abpCXIzR.net
今日ここ電動キックボードで走ったら警察にめっちゃ怒られた
これなにが悪いの?
https://o.5ch.net/22071.png

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:14:25.68 ID:SrM5C3M6.net
車乗っててもウインカーはミスって出す人やそもそも出さない人も多いからなぁ
最終的には動き出しで判断
とりあえず何か合図があれば周囲は意識する

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:16:38.57 ID:eJ6mlcGq.net
>>450
特定小型原付は一番左のレーンを直進
一般原付ならニ段階右折するなら一番左、直進なら直進レーン

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:17:22.63 ID:MI+K63ke.net
>>450
第一車線を直進が正しい

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:20:20.92 ID:UEWVNU7w.net
>>450
左折レーンの一番左側走らないといけない
拡声器で遠くから怒られただけで教えてくれなかったのかな

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:23:39.38 ID:abpCXIzR.net
>>453
正確にはこんな感じで左折待ちの車が溜まっている状態で真ん中レーンは車居なかったんだ
これだと直進する方が危なくね?って思ってその時だけ真ん中通ったんだがな…そんな悪いことなんかな
https://o.5ch.net/22072.png

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:27:33.92 ID:e8VxKpVo.net
警察が言うんだからそうなんだよ
あなたの気持ちとか関係ないから
警察は公道の王者だからな

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:30:52.43 ID:eJ6mlcGq.net
>>455
交差点手前30mは追い越し禁止
理論上前の車両がミリでも動いてたら追い越し

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:35:03.45 ID:uX+YgIt9.net
>>457
そうじゃなくて普段は車運転してる身からするとこの場合電動キックボードが爆走してきたら死にてぇのかボケってなるのよ
左折専用レーンだったのもあってこう避けたんだけど納得いかんなと

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:35:12.97 ID:0yyXcqqS.net
>>455
違法

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:40:11.35 ID:8HrfG1x6.net
道交法では自転車、特定小型は1番左側のレーンの左端を直進(左折レーンでも)が原則
ただ実直にコレ守ろうとすると左折車の巻き込みリスクがあるから、左折車の右側を追い抜いていく方が安全なシチュエーションもある、その辺は道交法より安全を優先するべき

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:45:24.32 ID:UEWVNU7w.net
>>455
これは歩道あるだけまだマシで
交差点に歩道がない
高速降り口近くとかバイパス同士の交差点だと
凄い勢いで車が左折してくるから
危ないけどその内側を直進しないといけない

日本だと煽られたりクラクション鳴らされたり幅寄せされたりするけど
イギリスだと仕方ないなと言う感じで待ってくれる

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 20:59:30.36 ID:8HrfG1x6.net
左折レーンが歩行者待ちで詰まってるのってよくあるシチュエーションだけど、1番左側すり抜けるのは道交法違反ではないので、左端すり抜けて前まで出て左折車の巻き込みに注意しつつ直進が現実的

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:31:16.41 ID:vDalk1gn.net
>>450
直進レーンは違反だからだよ
この場合なら左折レーンを直進する
左折まちの車があるなら、そのうしろで待たなくてはならない

言っちゃ悪いけど、免許持ってないだろ? こんなんおしえてもらわんとわからんよな
俺、TKGの講習やってるから良い事例をもらえて助かるわ

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:41:06.55 ID:8HrfG1x6.net
>>463
普免持ってても自転車(特定小型)のルールなんて知らん奴が多いよ
左折持ちの車があっても最近は自転車ナビマークがほとんどの車道に書いてあって、左端すり抜けは違反ではないよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:44:30.15 ID:abpCXIzR.net
>>463
四輪も二輪も持ってるよ
チャリは高校生以来乗ってない

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:45:06.97 ID:HewvDI/c.net
>>450
原付じゃなく自転車の気持ちになれば分かりやすいのかな

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:58:24.80 ID:0yyXcqqS.net
>>465
試験の時だけ覚えてても無意味な例ありがとう

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:58:43.45 ID:UEWVNU7w.net
規則はなく気持ちかよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:05:28.77 ID:vDalk1gn.net
>>466
気持ちどころか道交法上は一般原付ではなく軽車両寄りだよw

気をつけてほしいのは、信号のない横断歩道で自転車は車に止まってもらえる権利はあるが特定原付にはないっていう

ついでにいうと、交差点にかぎらずだけど、危ないなって思ったときは基本的に徐行もしくは停止の義務があると考えていい
自分なりの解釈で違うルートを行けばいい、ってのはほぼない
すり抜けも違法ではないけど、普通に考えて左折待ちの車の間から直進のためのすり抜けとか危険だしなw
知らないドライバーからしたら無法者と思われるかもしれないし、煽りとかいる時代、なにされるかわからんよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:09:09.31 ID:h0Aj+egP.net
>>469
自転車が止まってもらえるのは自転車横断帯な

特定小型は横断帯を使う義務はないのに自転車専用信号は守らないと法的には違反なのが面白い

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:14:56.28 ID:vDalk1gn.net
>>470
法改正で自転車は車両は車両なんだけど、歩行者等という扱いになったんでまたがったままでも譲ってもらえる立場になったんスよ
これから自転車横断帯は減っていくし そのうち自転車横断帯っていう語句も消えると思う

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:16:48.14 ID:h0Aj+egP.net
>>471
なってないよ
いつの法改正かどうぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:29:11.86 ID:vDalk1gn.net
ああ、ごめん
これからの話しやね

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:34:55.73 ID:vDalk1gn.net
現状では横断歩道と自転車横断帯が言及されてるけど、
横断歩道上の自転車も歩行者等に含まれるので
自転車横断帯の付帯してない横断歩道でも自転車にまたがったままの人をスルーしたら検挙対象になるよ

ところで俺は自転車横断帯しかないって道路を見たこと無いんだけど、(歩行者横断禁止ね)
そういうのってどういうとこにあんの? 都会?

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:42:38.41 ID:h0Aj+egP.net
>>474
横断歩道の歩行者、自転車横断帯の自転車をまとめてるだけで、横断歩道の自転車は適用されないよ
警察庁も裁判での多くもこの見解

男性用トイレ又は女性用トイレを探す男性又は女性を案内しろと言われて男性用トイレに女性を案内するのかな?

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:54:01.27 ID:g1jEzUAY.net
自転車の場面だけど、
俺ならタイミング見計らってというか
左折車と左折車との間隔が開いたところに
自転車ネジ込んで
前方の左折車の右テールランプあたりに位置して直進。
すると前方の左折車が半分くらい左折したところで
前方開けてGO♪GO♪と
とてもスムーズに走れる。

もちろん隣の車線には、はみ出さない。

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 23:19:04.02 ID:o+z4jloY.net
>>474
首都圏でパッと思いつくのは外堀通りの飯田橋と第一京浜の川崎元木かな
どちらも自転車を歩道に誘導しているところが歩道橋で途切れるケース

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 23:53:55.17 ID:UEWVNU7w.net
>>474
渋谷の246と明治通りの交差点
明治通り沿いは結構あったはず

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 00:53:24.60 ID:IqCx1BL+.net
>>477
飯田橋のとこたまに歩いて渡るキチガイいるけどな

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 01:48:08.33 ID:62+9JCXU.net
まぁ455の様なシチュエーションで危ないと思ったら降りて歩行者として横断歩道渡れだからなw

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 04:47:28.91 ID:u0iA326d.net
車線変更禁止でも車線変更してくる車もあるし右側を抜くのは危険

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 05:45:18.33 ID:2LQqVKcG.net
>>448
信号があるなら右左折の合図は意味ないんだろ?
だったら車だって同じじゃん

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 05:45:41.59 ID:2LQqVKcG.net
>>450
免許持ってないのかよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 05:48:46.29 ID:2LQqVKcG.net
>>474
五反田駅前にあったな

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 07:31:24.92 ID:i7rerUqH.net
>>450
普免と二輪免許持ちならそのコースの取り方をしたくなる気持ちは良くわかるよ
まあ違反は違反なので警察いれば青切符切られてもしゃあないんだけど、自転車や特定小型はまだ注意くらいで済まされるようなので安全を1番に優先して適宜判断すれば良いと思う

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:32:05.03 ID:Hjkeu5zU.net
>>483
特定小型原付なんだから原付ルールで走らなければいけない
って免許持ってる人の方が勘違いしやすいんじゃね
法施工前のシェアキックボードは小型特殊車両だったから左折レーン直進は違反、二段階右折は禁止で右折レーンに入って右折
特定小型原付は自転車ルールで走るってことをもっと警察は周知しないとな
普免持ってても自転車ルールって何?って人も多いけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:40:46.69 ID:1uwqN6ld.net
公道走ってる分には特例と通常の特定判断つかないもんなあ

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:48:51.07 ID:Hjkeu5zU.net
>>487
特例は緑ランプ点滅、特定は緑ランプ点灯
緑ランプなければ一般原付
で区別はつくよ

特定小型は緑ランプ付いてる
ただ緑ランプの意味も周知されてるとは言えない

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 09:32:40.57 ID:jSpuihSQ.net
MIRAI T liteとES1PROのタイヤってノーパンクタイヤ?空気タイヤ?Acalieのサイトで調べてもよくわかんかったから知ってる人教えていただけるとありがたいです。

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 09:55:26.93 ID:xcftyzyv.net
>>489
https://www.jpstars.shop/shopdetail/000000000194/
バルブありじゃね?

https://www.jpstars.shop/shopdetail/000000000402/ct46/page1/recommend/
こっちはもろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:22:41.38 ID:O3BLkEcG.net
>>488
緑ランプって車両全体で用途限定になったのかね?
赤ランプみたいに
普通自転車に緑ランプ付けちゃいけないのかね

俺の昔使ってたサドルの後ろに付ける方向指示器は
通常は緑点滅、後ろブレーキかけると赤点灯
方向指示器は赤点滅だった
今使ったら紛らわしいよな

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:25:27.69 ID:06iJ9ALw.net
原付1は真ん中の直進を走るのか、勉強になった

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 11:34:07.08 ID:jSpuihSQ.net
>>490
サンクス。アフターパーツでソリッドタイヤが用意されていないところを見るとMIRAI T liteもES1PROも両方前後輪エアタイヤみたいたね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:04:31.60 ID:nIrSGb9C.net
>>491
今のところ緑ランプの制限はこれくらい

> 5 自動車の前面ガラスの上方には、速度表示装置の速度表示灯と紛らわしい灯火を備えてはならない。

最高速度表示灯は猶予期間中で必須じゃないから、必須に法改正されるタイミングで
特定小型原付以外の緑ランプが禁止されるかもしれない

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:13:58.50 ID:62oK26fG.net
特定小型"原付"ってのが分かりづらいんだよな
いっそ特定小型自転車だと、あーこれは自転車なんだなって認識になるが

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:21:10.30 ID:i7rerUqH.net
正式名称は
特定小型原動機付自転車
特例特定小型原動機付自転車
長すぎだろ
特定フル電動自転車
特例フル電動自転車
じゃダメだったんかね

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:46:00.03 ID:1uwqN6ld.net
そうすると歩道爆走被害増える

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:26:04.26 ID:zbQvbqII.net
つーか、法的にも原付の一種だからそう矛盾してないけどな。

>>494
ただ、緑も規制かかるとなると自由に使えるライトの色少なくなるな。
規制がかかってないのは青くらい?

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:37:08.33 ID:i7rerUqH.net
>>498
特定小型は法的には自転車ルールだよ
上で散々その話してるんだが?

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:11:48.46 ID:odlIt4Uf.net
原付も特定小型も降りて歩けば歩行者になる事を知らないおっさん多すぎない?

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:15:56.44 ID:u0iA326d.net
二輪の特権なんだからどんどん使うべき

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:17:36.62 ID:i7rerUqH.net
歩道をバイク押し歩きしてて怒られたことないが?
バイク押してりゃ歩行者って一般人でも認識してるだろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:02:36.69 ID:5DU4AkZz.net
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
二 次条の大型自動二輪車又は普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車、二輪又は三輪の自転車その他車体の大きさ及び構造が他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)を押して歩いている者

三輪タイプの特定小型は降りて押しても歩行者じゃない。内閣府令に定めないよね?

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:15:04.55 ID:xcftyzyv.net
>>503
第一条の八 法第二条第三項第二号の内閣府令で定める基準は、三輪以上の特定小型原動機付自転車(法第十七条第三項に規定する特定小型原動機付自転車をいう。以下同じ。)であること又は次に掲げる長さ及び幅を超えない四輪以上の自転車であることとする。
一 長さ 百九十センチメートル
二 幅 六十センチメートル

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:53:52.23 ID:QfrQgX/0.net
特定ドンキの欲しくなったけど、注意事項に雨中で走るなってあって萎えた

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 02:09:14.62 ID:kG0xKalO.net
元々電動キックボードで雨の日に走るのは自殺行為じゃないか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:16:29.15 ID:2FIabsPu.net
雨天だと防水面で怪しいんじゃね
ドンキの商品だし

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:27:50.27 ID:CyupCym8.net
FUGUのは名前が長いから「特定ドンキ」は良いネーミングだ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 08:43:36.78 ID:0E7avmEm.net
特定鈍器
なんか強そう

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:37:32.58 ID:gfADcB8u.net
乗るにはいい季節になってきたからはよ来いexs1

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 21:47:12.73 ID:kDbr53NK.net
>>500
降りさえすればいいと思って、エンジン付けっぱなしだったり、推進余力がある状態だと運転行為とみなされることがあるって知らないバカも多いな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:12:11.73 ID:u/bcSEjJ.net
>>511
ヤカラが減っていいことじゃないか

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:13:53.29 ID:l5zldooL.net
特定小型原動機付自転車って電動機のみだよね
燃料電池で電動機はどうなのかね

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:55:46.07 ID:sUffKO8e.net
>>511
原付バイク押し歩き中はエンジン切らないと歩行者にならない
こんなの原付免許の試験問題には必ず出てくるし、普免取る時だって学科試験の過去問で必ず出てくるよ
原付も普免も持ってない奴は知らん奴多いかもしれんが

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 23:00:15.25 ID:sUffKO8e.net
>>513
原動機として、定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いること
って条件満たしてればバッテリーは何使ってもいいんじゃね

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 00:06:08.86 ID:2mHkc+/B.net
> 3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
> 二 次条の大型自動二輪車又は普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車、二輪又は三輪の自転車
> その他車体の大きさ及び構造が他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして
> 内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)を押して歩いている者

道交法的にはエンジンの状態関係なく原付の押し歩きは歩行者
警察が安全上エンジンを切って押し歩くのを推奨してるだけ

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 00:32:47.39 ID:vYw9YC4r.net
>>516
運転免許の試験問題では
二輪車を降りて押して歩く場合は、エンジンをかけたままでも歩道や横断歩道を通行できる。
→ ×
https://www.menkyo-takumi.com/header/exam/quiz05/

道路交通法に書かれてなくても施行令、施行規則、告知あたりに書いてあるんじゃね

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 00:48:50.38 ID:qmLPjiK0.net
>>517
条件の1つ目はエンジンを切っている。厳密には歩行者の規定に「エンジンに関する」ものはないとされますが、エンジンをかけた状態ではバイクの後方へ排ガスを放出し続けます。「他の歩行者の通行の妨げ」として扱われたときは違反となる可能性が高いでしょう。

https://bike-news.jp/post/215352

電動キックボードは排ガス出ないから他の歩行者の通行の妨げには該当しないな

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 10:47:28.45 ID:PtnqwZ8o.net
なんだかんだ街でまったく見かけないんだが、都内だと走ってるのか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 10:52:59.27 ID:XCEmpmac.net
大阪もluup走ってるよ
車道を走ってるから、歩道チャリが多い大阪では歩いてると気づきにくい
お店の行列に並んでて1時間に1台見かけるか否かレベル

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 12:44:43.63 ID:dheA4p7p.net
屁理屈ばっかり

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 13:08:02.92 ID:RoQHJ7Yn.net
>>519
渋谷区周辺は多いよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 14:06:14.08 ID:ryi3g51R.net
ドンキで電動キックボード実物見たがやっぱ無駄にゴツくてこれなら気軽にとめれる自転車でええわになるな

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 17:42:12.96 ID:a9NnxZKs.net
始めての電動キックボードでexs2ってどう?

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:10:42.04 ID:WYOVOiB4.net
>>524
用途によるとしか。重いしメット必須だし、オフロード走らないし

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:12:31.33 ID:nldT+z+Q.net
原付区分はヘルメット必要なのがな…
格納場所もないし買い物行ったら手で持つしかないんじゃないの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:31:04.15 ID:/ojGmiEp.net
luupのレンタルめちゃ高い。1時間950円くらいかかるし、10分程度の移動ならそこまで高くないけど10分じゃそんなに移動出来ない。普通に電車かバス使うわ。中距離ならタクシーの方が安いし。金持ちしかluup乗れない。

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:36:38.95 ID:m3h6vvLB.net
2kmぐらいの移動に使うんだぞ

バスや電車に比べれば高いのは確かだが、そこがカバーできない場所への移動だからな

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:46:01.01 ID:ILTDijih.net
ループは高めだよね
ハローサイクリングと比べたら3倍くらい高くなる

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 19:16:13.27 ID:qmLPjiK0.net
原付置き場を探すようになったよね
みにキックボードNGの駐輪場あるけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 19:56:48.25 ID:MXfq8IhN.net
虎ノ門界隈でも緑のやつ
走ってるのよく見かけるな

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:34:59.49 ID:qSz/yKvA.net
LUUPは普通に乗ったら高いね。
数十分ですぐに電車より高くタクシーよりも高くなるw
一応自分でTKG購入予定だから普段使いはもうしないけど。

でもキャンペーンとかクーポン利用はすごく良いよ!
こないだ某都市に旅行に行ったときとか
12時間1,500円位のクーポンで乗り倒したw
12時間って朝9時開始でも夜9時なんで実質1日券だね。

料金気にしないで乗れるし、ホテルの前
とかコンビニとか飯屋の前とか、
普通に一時停車で自分のもののように使える。

そして自分のものでは出来ない乗り捨て(近くのポートに返却してからどっか行く)とか
バッテリー切れそうだから乗り換えとか気軽にやり放題出来て最高だったぜー

まさに良いところ取りだったw

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:41:46.28 ID:qSz/yKvA.net
飛行機なり新幹線なりで旅行行くと
出先の足が無い状態なんでそういった時に12時間券すごい便利。
自分の場合バイク旅行だったんで気軽な方のはずだけど、
都市でいちいち大型バイク乗って○○食いに行くかーってのはかなりめんどいのでスゴく良かった。

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:48:38.07 ID:bE7gy42f.net
↑これは何?LUUPの工作員?
取り敢えず乗ってもらおうぜキャンペーン?

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:49:56.14 ID:sVdofyc8.net
目的地の至近にポートなきゃ使いづらいだけと思うんだよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:08:25.86 ID:0PxZEwgM.net
天候にも左右されるからね
旅行なんかでは1人旅でなければ複数台いるし
地下鉄やバス移動で考えておいて、天気良いしクーポンあるし今日はluupで移動するかって使い方を自分はしてる
暑い夏は全然乗ってなかったよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:10:20.28 ID:IVBFTWuf.net
luupはhelloやdocomoに負ける可能性高いから
今のうちに試し乗りしとくといいと思う
あの手のキックボード乗ったことない人は
正直言って都内に三種類も必要ない
自治体の助成金ないと参入しないdocomoの方があっという間に撤退する可能性もあるけどね

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:16:41.97 ID:/bKvwwXe.net
LUUPたけーよな
二度と乗るかと思った

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:38:01.61 ID:MXfq8IhN.net
うまい棒を落としながら走ってるようなもんだよな

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:44:01.10 ID:IVBFTWuf.net
量産型じゃないからな
特注品だから有難く乗らないと

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:14:22.61 ID:uXlVXmjW.net
>>516
エンジン付けっぱなしがダメなのは、押し歩きでアクセルを回してるかどうか分からんし弾みで回しちゃうことがあるのでダメ。
デカいバイクだと押し歩きと言いつつアクセル回して動力補助で押し歩く輩もいるしね。
あと判例で
坂道を動力で上ってから頂上でエンジンを切ってそのまま坂道を下るのは運転行為とみなされた判例がある。
逆に人力で坂道の頂上まで押し上ってから坂道を下るのは運転行為でないとされる判例もある。
押し歩けばいい、エンジン切ればいいと簡単に言っちゃうと↑のような行為が憚るからね。
電動キックボードだと免許無しだし余計に常態化しちゃいそう

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:41:50.10 ID:r+LQ+aWo.net
>>535
それな
結局ポート無いと貸し借りできねーんだからどーにもならん

都合よく、自分の行きたいとこにポートがあるわけねーもん

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 00:12:33.25 ID:oo9oE59L.net
>>525

5kmくらい離れたコワーキングスペースへ通おうかと。
路面電車が走ってるからオフロード仕様の方が安心かなと思って。

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 00:32:08.35 ID:pYYezsw+.net
コワーキングスペース
共同作業所

知的障碍者の方ですか

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 01:25:46.19 ID:knrmvtV8.net
煽るのが目的になってるな
普通コワーキングスペースから作業所とか思いつかねーよw

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 01:47:34.54 ID:8pFRqIeJ.net
コワーキングスペースは見ず知らずの他者がいることによりモチベーションが上がって仕事が捗る
自宅警備員の方には理解できないんだろうけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 08:33:28.09 ID:uVkQssTP.net
exs2ならパワフルだからいいんじゃないか?
持ち運びできる重さじゃないけど自宅→駅→コワキンとかそういうわけじゃないならアリでしょう
路面電車走ってる区間はサスが活きてくるとおもうけど、小径ホイールなんで過信しちゃだめだよw
exs2でオフロードは幻想だった

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 11:10:04.63 ID:yZOqpSbE.net
ハンドル横のキャップを紛失した。
ウインカーなので、慌てて代用品を探した。
鉱物とかを保管するための小さな容器が何とかつけられた。
俺って天才だな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 11:11:32.01 ID:yZOqpSbE.net
車を置きに行ったり取りに行ったりするのに、電動キックボードは重宝してる。
今までは、歩いてたからな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 11:45:46.47 ID:+UgpCYTa.net
セルフ代行できるのがよい

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 12:57:14.44 ID:uVkQssTP.net
車検出しに行くときとか便利だわ
乗って帰れる
取りに行くときも乗ってって積んで帰れる

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 13:21:37.44 ID:byGoaBA8.net
正しい活用法だよね

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 13:38:32.08 ID:Ta96Zott.net
自転車でも同じじゃん

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 14:38:03.29 ID:yZOqpSbE.net
>>553

自転車は自分で漕がなきゃいかん。

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 15:50:47.22 ID:c3saylx5.net
代車のない車検は今まで一度も受けた事ないな
車のない生活してて、レンタカー会社やカーシェアへの移動ならありかもしれん
雨降ったら嫌だけども

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 19:15:38.52 ID:uVkQssTP.net
代車って他人の車だから気を使ってかなわんw
自分の車が大好きだから他の車運転する気とか起こらん

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 20:11:32.18 ID:yZOqpSbE.net
>>555

サンデードライバーならありでは?

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 20:24:10.30 ID:IRuBj7zG.net
カーシェア取りに行く時に使うから便利〜
自転車は積むの面倒

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 20:26:10.02 ID:IRuBj7zG.net
あと、現場仕事だけど近くにコインパ無くて多少遠い駐車場でも乗ってけるのがめちゃありがたい

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 20:54:43.41 ID:uVkQssTP.net
車+の使い方してる人多いのか
積み下ろしくらいなら20kgクラスでもなんとかなるんだよね

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 22:17:22.61 ID:o5MJvfwv.net
カーシェアまでの往復は便利だけど夏の暑い時期に車内に置いておくの怖くない?

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 02:13:36.92 ID:7fH3ek4L.net
モトコンポが、最近見直されて来てたんだよな。
まあ、45kgくらいあったから軽々には扱えなかったろうが。
電動キックボードは、理想的な車載できる乗り物なんだよな。

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 05:47:58.20 ID:KRNvqMkF.net
>>503
三輪でも準用だろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 14:59:03.04 ID:GkAVfyH6.net
マツダは代車なかったなぁ

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 21:54:27.18 ID:IUt8gHbx.net
しばらく「電動キックボード届いたよー」とか「何処そこで買ったよー」とかって書き込みないねぇ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 22:13:40.82 ID:AIXyBEGM.net
入手したてっぽい真新しいチェーン付き電動チャリ(見た目はMIRAI S?)を今日住宅街の道路で試運転してたな
もちろんナンバーなしw
ちっこいから遠くからは自転車かと思うな

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 23:55:01.23 ID:LdOqlOfI.net
1回買ったら2台目買わないしな
せめて中古で売れるなら買い替えれるが

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 02:26:34.57 ID:R6MXrEdq.net
まだ届かん

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 02:43:28.35 ID:uwiONeQY.net
バッテリー取り外しできた方が便利なんかな

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 06:59:48.33 ID:LhRJ7UT9.net
でも、セカンドの電動キックボードも欲しい気がする。
最初に買ったのが優等生だったから、次のはダメなのとか。
バイク乗りがどこぞの国のバイク買って「こいつダメだなぁw」とか言ってワイワイ楽しむみたいな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 07:17:45.36 ID:qk+t9rut.net
>>570
ニーズが、
「併用するから軽くお手軽で短距離だけ乗れればいいよ」系と
「そこそこ乗るから多少重くてもそれなりパワーがあってそれなりの航続距離いるよ」系の
二派に分かれていくような気がする。

十分にコンパクトで軽くなってパワーも航続距離も必要十分、となれば合流するかもしらんけど。

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 08:20:34.86 ID:eOSRN3gm.net
近場なら特定小型
遠くなら原付一種か二種
この2パターンで持つのはいいぞ

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 08:28:35.36 ID:J0slL5v7.net
遠出のニーズとかレアでしょ
普通のガソリン原付きバイク買うわ
特定小型しか生き残らないのでわ

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 08:35:11.19 ID:7j9Wincj.net
大型バイク(1000cc)
ビッグスクーター(250cc)
電動キックボード(500w)
クロスバイク(人力)

俺は二輪の乗り物はこの4台体制だわ
全部用途が違う
当然四輪もある

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 08:47:34.08 ID:4pO2HngF.net
キックボードとクロスバイクは行動範囲が被ってる

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 08:49:05.60 ID:7j9Wincj.net
キックボードは車に積むんだわ
登山の縦走で使う

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 08:50:31.23 ID:lZldACAH.net
電動キックボードに2時間くらい乗ったら筋肉痛になったw
長距離走れたとしても立ち乗りだと体が持たないな

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 08:51:22.26 ID:7j9Wincj.net
>>577
そういや両ふくらはぎが筋肉痛になったわ

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 22:33:02.46 ID:tfaE22n+.net
es1pro乗ってるんだけど
これ前サス意味なくね?
体重かけてもびくともしないし
全然ショック吸収してる様子も無いんだが
調整って出来るの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 22:44:06.73 ID:Gyp4xV3y.net
blazeのキックボードが発送された
明日届くらしいから楽しみ

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 00:47:36.10 ID:yNwmFf5S.net
>>551
バイクの車検のときはいいかも。自転車積めないし。

来年車検だから試してみようかな。真夏なんで暑くて自転車に乗る気にならないんだよな。
(まあリッターバイクをバイク屋まで運転していくのも苦痛なんだけど、半端なく熱いし)

とは言っても電車で帰ってこれるんだけど。LUUPが微妙なのは、LUUP使えるエリアなら公共交通機関も発達してるじゃんってところだよな。
徹底的に歩きたくない人にはいいのかもしれないが。

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 05:17:58.72 ID:es06QVAX.net
>>578
曲がるとき膝下から足首あたり多用すんよね。

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 07:00:30.13 ID:pQESAGNs.net
>>580
おっ!ブレイズのが届くって初の報告では?
そう言えば、ブレイズの走行動画を見た時、良さそうな感じがしたなぁ

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 13:53:22.26 ID:m/41SlkH.net
https://i.imgur.com/X5LuYmH.jpg
https://i.imgur.com/TZ5yrJ7.jpg
blazeのキックボード(liteの方)、指が短い上にハンドル周りがデカくてアクセル押してるとブレーキに指がよく届かない ハンドル握れるようにもつと親指がピンピンに張っちゃうからブレーキは左でかけないとダメか… あとウィンカーの中心が右寄りになってるのも気になるかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:13:31.98 ID:9HRyCSGo.net
>>584
ブレーキのクランプ緩めてレバーをもうちょい上向きにしてみたら?

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 16:18:47.91 ID:yewJxN0S.net
>>584
もう到着してんだ
blazeってliteとbasicの性能差がバッテリー着脱くらいしか無いけど
どっち買ったの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 16:27:47.81 ID:m/41SlkH.net
>>585
試してみます
ただサイドミラーがブレーキに取り付けるタイプだし角度変えるとサイドミラーは使えなくなるのかな
>>586
Liteです

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 17:56:32.39 ID:5sjD8Byq.net
>>587
mirai t lite持ってるけど、アクセルレバーは
六角緩めて位置をずらせるはず。
youtubeのナイトブルーって人がアップしてる。

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 18:26:28.50 ID:pQESAGNs.net
>>584
スロットル開けながらブレーキかけるって滅多にしないことだからさほど気にならないんじゃないかな?

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 19:01:17.68 ID:OydhlnIJ.net
luup価格改定かー
200円/30分課金(とサブスク)になるそうだか1ライド30分も乗るか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 19:30:19.88 ID:W0rtYB58.net
>>589
チャリ乗る時も常にブレーキレバーに指をかけてる安全意識の高い人達にとっては大問題

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 20:04:34.53 ID:LKNbZdXE.net
>>590
都内に溢れてる赤いドコモの自転車と同じようになるのか

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 20:34:11.24 ID:b8pGn0TJ.net
詳しい人、おねがい! 歩行者自転車通行化の歩道を走る時は、それが右車線側にあっても走れるんだよね?
自転車と同じですよね?

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 20:34:24.37 ID:b8pGn0TJ.net
詳しい人、おねがい! 歩行者自転車通行化の歩道を走る時は、それが右車線側にあっても走れるんだよね?
自転車と同じですよね?

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 20:36:51.07 ID:b8pGn0TJ.net
詳しい人、おねがい! 歩行者自転車通行化の歩道を走る時は、それが右車線側にあっても走れるんだよね?
自転車と同じですよね?

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 20:49:56.43 ID:xSGfgHvr.net
歩道は右側でも左側でも通行可
車道よりを走る、すれ違う時は左側に行く

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 20:50:33.97 ID:8YIiK0Oo.net
>>595
一緒や

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 20:52:26.58 ID:8YIiK0Oo.net
>>595
一緒や
>>594
それが自転車なら捕まるか?そういうことや
>>593
うむ

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 22:06:09.26 ID:m/41SlkH.net
>>589
ブレーキに手を置いてないと結構不安なんですよね
歩道からはみ出してくる老人とか、一部だけ舗装剥げてボコボコになってるところしょっちゅうありますし…

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 22:28:53.05 ID:b8pGn0TJ.net
ありがとうございます

ふぅ…スッキリしました

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 23:48:55.18 ID:XlxWV+jW.net
mirai t 買うぞー。
免許取ったばかりだから期待がいっぱい。

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 23:57:38.33 ID:pQESAGNs.net
バイク、自転車、どちらも二輪車としては同じだが、それを使う人々の間で不思議なくらいの温度差を感じる。

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 00:24:50.31 ID:WxQteYE+.net
特定原付買う予定だったけど、各社出揃うまで様子見→ちゃんとした製品は結構高くなりそう
原2にするか→二輪免許あるけど税金とか保険とかやっぱり面倒
自転車買うか→運動兼ねてロードバイク、話題のカーボンフレームにするか、50万するけど(今ここ)

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 01:33:52.23 ID:SYn4+hHv.net
無保険ロードバイクで事故る奴の自己紹介かな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 01:43:20.77 ID:k5EXYxLN.net
保険料を無駄とか負担とか感じるやつは責任の発生するもの乗ろうとするなよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 02:27:40.63 ID:WxQteYE+.net
自転車は既に入ってる損害賠償保険と生命保険でカバーできるから

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 02:32:08.96 ID:8fJPNAdK.net
電動キックボードって自転車が対象になってる損害賠償保険の対象内だったの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 06:00:21.20 ID:fDh2ATqf.net
問題は保険と駐輪場だな

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 14:14:05.32 ID:DaEVrwyg.net
めっちゃ楽しそう
https://twitter.com/NPA_KOHO/status/1707560829724356844
https://pbs.twimg.com/media/F6mt8TmbEAEPpV_?format=jpg&name=4096x4096
https://twitter.com/thejimwatkins

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 15:01:13.45 ID:2qeKQ2WT.net
任意保険量結構高いっすね
車より高いんすけどw

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 15:28:01.76 ID:1zTXtZg7.net
自動車保険の特約でも人身障害型は高いね
等級が関係ないから、自動車保険20等級車両なしで2万でもバイク特約3万とかw
バイク保険の方が等級が進むと安くなるかも

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 15:29:24.20 ID:kLi3mqP5.net
人身傷害はマジであった方がいい
車道上では交通弱者側だから特に

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 17:31:51.20 ID:9dOPj5/p.net
>>609
現実は真顔だろw
自動車はスレスレまで寄せて追い越していくし
公道走行の緊張感はやばい

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 19:26:15.97 ID:SYn4+hHv.net
原付タイプの方がよく使う
特定小型は1キロ以内に行く時に便利だけど遅すぎる

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 20:50:58.58 ID:osHH/3ue.net
二段階右折とか意味分かんないルールが面倒くさくて
原付2種のキックボード買おうとしてるんだけど
ZERO10xしかないからどうしようか考えてる
2種のやつ買った事あるやついたら教えてくれ

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 22:21:24.91 ID:9OsBwSgr.net
たった人間一人を移動させるのなの、やたらと重い車体は必要ない。
原付一種スクーターと電動キックボードを乗り比べるとそう思う。

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 22:21:51.45 ID:9OsBwSgr.net
>>615

重い。
高い。

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 04:31:56.63 ID:YDFy99Fc.net
>>616
大型バイク楽しいぞ

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 08:55:08.39 ID:riqH9jcO.net
>>579
俺のes1 proのサスペンションも同じだ!
調整できるんかな?これ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 10:16:32.96 ID:zPHpqJlW.net
>>619
一応、プラスマイナス表記はされてるので回せるような気もするが
やわいプラ素材だからひょっとしたらただの装飾かもしれないと思ってる

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 10:43:38.02 ID:lh11CnCz.net
バラせば解るかも

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 10:59:49.82 ID:tKfFj5sc.net
>>616
20km/hだからなぁ
重量重かったら電チャリの方が歩道走れる分だけ利便性高いまである

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:15:38.25 ID:k+kr8dvi.net
昨日裏ヤビツ往復したけど普通に登れたわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:15:53.39 ID:k+kr8dvi.net
表ヤビツだった

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:54:16.23 ID:vVJikf/U.net
今日初めて私有と思われる電動キックボード見たわ
俺も欲しいわ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 14:27:13.98 ID:GLzrTTIs.net
Richbitで概ね満足してるけど、走行モードを6km→10km→15km→20kmの4モードに切り替えるようになっていて、結局6kmか20kmしか使わないから、切り替えるのが若干面倒。
電源入れ直すと6kmに戻ってしまうから、最後に使ったモードで起動して欲しい。

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 14:29:07.49 ID:y66Kj/CO.net
わかる

ところでディスプレイの上の部分、ライトユニットの平面にも
ビニールシートが貼り付けてあったけど、ここって何か表示される場所?

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 06:04:52.71 ID:SYvYr1Lq.net
ライトユニットのところには何も表示されないと思われ

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 08:19:39.51 ID:vEwnLyy0.net
まず最初に20kmモード起動して欲しいよな
ここらへんって次世代モデルに反映して欲しいけど意見書くとこないのかな

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 08:49:12.59 ID:xQE3LygI.net
大体この手のはソフトウェア書き換えれば対応出来る気が。

そういえば、下り坂で明らかに20km/h超出てても20km/h表示みたいね。
別にそういう所は一時的に越えてもいいんだから速度表示してやればいいのに。

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 09:59:35.28 ID:GT0AlWdN.net
原付タイプ乗ってるが25キロまではキックボードが移動圏内になって楽しいな
30キロ超えると早すぎて座ってないと怖い

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 09:59:55.64 ID:Aq36zRXF.net
俺のは特定小型原付だけど下りで20キロ以上表示されるよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 10:07:29.49 ID:gRHxQFPc.net
luup乗って興味出て色々調べたけど今のところ価格とか利便性とかのバランス的にVERACITYが良さそうと思った

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 10:21:13.22 ID:Aq36zRXF.net
重くね?

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 10:55:49.67 ID:dOSORgR3.net
ダイエットガンバル

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 10:56:14.29 ID:dOSORgR3.net
ダイエットガンバル

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 11:13:54.01 ID:GT0AlWdN.net
>>633
アリエクで半額以下で売られてるから、自分で保安部品付けるとめちゃくちゃ安く乗れるぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 11:49:19.32 ID:gRHxQFPc.net
情弱のわいにはそんなん無理やで

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 12:19:56.54 ID:g1ztt6af.net
>>637
ali見たけどそれらしい物ないぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 13:53:14.09 ID:Kh+Huvfg.net
あちこマダー?
秋頃発売予定なのにまだ発売する気配がないんだが・・・

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 14:27:15.68 ID:XANJf6sU.net
あれはどう考えても弐拾マんこえるだろ
3輪で安定してるから期待はしてるがな

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 14:40:59.43 ID:gSYOhDoo.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1679486198

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 18:04:41.38 ID:zOyB0hU3.net
電動キックボードの不具合についてもここでいいのかな?
2年選手のワイの電動キックボードで「Motor Error」(E6)が走行時、度々起こるので、
ブラシレスモーターを分解したらこんなになってたww
https://imgur.com/a/f6Ps2py

サビが発生して信号が伝わりにくくなってた。

電動キックボードは室内保管、雨の日は使わないようにしたほうがいいぞ!!

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 23:27:50.76 ID:4LzGiEkf.net
やっぱり寿命は2~3年くらいなのかな
乗る頻度が少ないから元取れるか微妙だ

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 00:28:51.55 ID:BifxhgO2.net
錆止めスプレーとか噴霧しといたらまずいのかな?
ウチの場合モーター壊れる前にコントローラーが
2回ぶっ壊れたわ
まぁ2,3000円で買えるから良いけど

てか、構造自体はそこまで難しく無いんだし
モーター壊れたらモーターだけ交換出来るように
個別販売はして欲しい所やね
ショートや感電には注意してね

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 00:48:34.68 ID:XLbnYeZo.net
雨の中ダメなのか
四輪タイプにするか

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 01:05:49.76 ID:777rUk76.net
四輪タイプなら錆ないとでも?

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 03:23:46.32 ID:WdMRVynY.net
電動キックボードはほぼ雨天走行は非推奨だよ、なおかつ雨の中駐輪なんてもってのほか。
例えばYADEA KS6 Proの場合防水レベルはIPX4

IPX4は飛沫があたっても問題ないくらいのレベル(直接噴流水を当てるレベルはアウト)なので長時間の雨に晒された走行はアウト
強い雨の中での走行や屋外保管は基本できないと思ったほうがいい

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 04:09:23.18 ID:777rUk76.net
キックスタート機能は本当にいらんな
停止できる機能ないのこれ

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 06:00:49.19 ID:BifxhgO2.net
だから電源ボタン5連打
RICHBIT ES1 Proの場合はね
多分他の機種でも似たようなやり方で解除出来る
別に法に触れる訳でもないしね

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 06:12:25.07 ID:0hNcWDlr.net
>>649
止めてるときにうっかりアクセル押してロケットスタートかましていいのなら。
確かに乗って走っててストップアンドゴーやってるときはない方が便利だな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 07:28:41.55 ID:VO6CuKn3.net
俺のはキックスタート機能がないわ

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 08:46:47.35 ID:uW2JepwQ.net
自賠責保険安かったから5年にしたの失敗か

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 08:54:27.64 ID:SmwI84Z7.net
雨どころか路面が濡れてるだけでも自殺行為だろ
勝手に死ぬのは構わんが

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 08:54:52.34 ID:g8RjBqRV.net
同じく区分なら乗り換えても対象車両変更できるから気にするな

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 09:05:50.72 ID:KW4LNZ8t.net
>>587
これサイドミラーも角度変えられるでしょ

ブレーキにずっと指掛けてないと不安なら
4本指ブレーキも辞めた方がいいのでは
親指がスロットルで外れてるからグリップしてないでしょ

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 09:38:39.72 ID:dDW2hNjb.net
長年使うつもりで特定小型の良い奴買ったが、
やはり2、3年の使い捨てのつもりで安い奴買った方が良かったかな
電動キックボードってバッテリー以外の部分はどれくらいの年数持つんだろうな

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 10:00:41.12 ID:UyNUWCkJ.net
>>643
減速ギアもなく直結なんだ
防水パッキンみたいなの無いのかな

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 10:01:09.23 ID:xLS1YUQT.net
>>657
高いやつで正解だと思うぞ
安物を買ってすぐに故障したり怪我をする方が痛い
防水性能が低いと車体は長持ちはしないし故障もしやすい。操作性が悪いと事故りやすいし、ちょっとした段差で躓いたりするしな
まあ予算は人それぞれだし、なるべく安く済ませたい人の気持ちはわからんでもないけど、命に関わることなので個人的には高くて性能がいいものを買ったほうがいいと思う。

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 10:10:19.89 ID:VO6CuKn3.net
>>653
払い戻しできるぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 11:01:07.88 ID:X2I5SKOT.net
>>579
印つけたらちゃんとストロークしてたわ

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 12:39:46.68 ID:Mq1MR92Z.net
>>660
自賠責の払い戻しなんて微々たるもんだよ。
5年契約を開始日前解約したって5000円近く持ってかれちゃうしな。
契約しちゃった分だけ長く保ってくれることに期待するしかない。

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 12:40:15.16 ID:Mq1MR92Z.net
>>660
自賠責の払い戻しなんて微々たるもんだよ。
5年契約を開始日前解約したって5000円近く持ってかれちゃうしな。
契約しちゃった分だけ長く保ってくれることに期待するしかない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 13:07:22.76 ID:WdMRVynY.net
自賠責って他の車種に付け替えできるはずだけどね、バイクと法律が一緒であるならば。
5年自賠責買って1車種目が3年で買い替えになっても新しいの買って付け替えればいい

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 13:14:31.29 ID:WdMRVynY.net
>>657
保管場所は室内にして室外保管はしない、雨天時は極力短時間使用に留めて基本使わないってのを意識すれば5年は持つんじゃ。
室外保管して雨ざらしなんて保管したら1年以内にぶっ壊れると思う。

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 13:31:26.24 ID:iZfXH3r2.net
雨ざらしluupって耐水性能が何気に凄いんかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 14:00:39.91 ID:b735MxW4.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1686266382

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 16:56:25.92 ID:rP0szUdv.net
特定小型原付の枠を目一杯に使ってやろうという発想が軽自動車メーカーらしくていいね
https://young-machine.com/2023/10/03/493098/

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 17:59:04.61 ID:cckZ4Xw3.net
>>668
原一だけどeチョイノリってのも出したよね

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 18:28:50.15 ID:33zS6EZG.net
特定小型原付の大本命来たか?
スズキはセニアカーも出してたから、何か出すだろうとは言われてたが、軽トラの特定小型原付版として来たか

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 18:39:24.43 ID:tpTd607N.net
>>668
ありかもしれん

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 18:42:08.14 ID:Y/50mOVK.net
電動キックボードの大きさで邪魔邪魔言ってるのに
こんなデカいのを20km/hで車道走行してたら即社会問題化するだろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 18:50:33.16 ID:yMwinOH6.net
三輪自転車とサイズは同じだぞ
自転車は車道だし免許返納高齢者向けに電動アシスト三輪自転車に自治体が補助金出してるくらいだ

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:03:47.25 ID:Y/50mOVK.net
法的には問題なくても、道路によっては渋滞の元になるのは確実
性悪な自動車ドライバーに煽られまくるのが目に見える

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:07:09.26 ID:56rTXwkp.net
車のほうがデカくて邪魔なのに

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:14:26.35 ID:yMwinOH6.net
高齢者が免許返納せずプリウスミサイルで歩行者殺す方が車の流れを乱さず良い事だって主張かな
自治体などは違う判断してるが

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:22:53.71 ID:O3eUGHZ4.net
電動キックボード、メルカリとかヤフオクは出品禁止なのか…

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:40:07.90 ID:Y/50mOVK.net
俺は無駄に公道で問題を起こしたくないだけ
自動車ドライバーは電動キックボードを轢き殺してもいい法律にしろとか言ってる
やべえ奴ばっかだし、なにされるかわからないもんな
本当はこういう輩が免許返納してほしいけどさ

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:43:06.87 ID:ghk5M/NL.net
ロード乗りは轢き殺してもいいと思うけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:45:02.67 ID:nj1W9Gcq.net
四輪の特定小型原付って初めてじゃないか?
速度が出ないから車と比べてひき殺されるリスクが少ないし、高齢者ならありかもしれんな

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 20:17:33.94 ID:GPT2AOsI.net
>>680
何キロくらいあるんだろうな?
スズキのシニアカーも関連記事で紹介されてたけど100kgあった
シニアカーは6km/hだからいいけど20km/hなら十分殺せるな
特小キックボードも10km/hモードあるの出てきてるらしいが

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 20:25:23.35 ID:g8RjBqRV.net
>>674
普通自転車が車道走ってるのに何言ってん?

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 20:28:28.43 ID:g8RjBqRV.net
>>677
道交法第六十四条の二第二項で不適格者(16歳未満)に提供した奴も罪になるからな

個人間で年齢確認するか、システムが担保すればええんちゃう?

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 07:32:55.92 ID:agszCCMT.net
>>680
むしろ、基本歩道走行で道路が空いてるときはスピード出せる
セニアカー的な運用想定してたりしてな。

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 08:27:58.72 ID:2WUVZ4ki.net
セニアカーは本来は歩行者扱いだから歩道を走行しなければならないけど、特定小型原付の場合は車道を走らなければならないのでセニアカータイプの特定小型原付は車道を走らないといけないのかな?
車道で時速6kmや歩道で時速20kmを出す人が出てきたら危ないな

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 08:34:31.88 ID:ht/ImL+5.net
特定小型原付なんだから当然車道

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 09:00:37.50 ID:1xKvJAvy.net
車のドライバーはイライラすると幅寄せとか兵器でしてくる気狂いがたまにおるからな
基本車道、ってのはこわいわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 09:01:56.86 ID:zmY2f/zj.net
特例特定小型なら自歩可規制の歩道はOK

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 09:58:18.05 ID:8n0p+NAU.net
自転車ですら嫌がらせされるからな
中国の監視技術貰って簡単に逮捕されるようになればいいのに

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 10:23:22.66 ID:pNNSCW4Y.net
>>687
交通量が多くて道幅の狭いところは避けるのが無難

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 11:59:02.38 ID:8FbsvDYA.net
>>668
こーゆの待ってた!
もう少し他社の様子まってみるけど良いな

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:13:13.84 ID:t2ZMgYnw.net
>>668
めっちゃ転けやすそうなんだけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:21:09.76 ID:pjhEExK4.net
スズキが発表したアレ。キワモノ好きにはたまらね〜

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:27:27.68 ID:t2ZMgYnw.net
保菌者しか買わないだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:30:02.24 ID:CqAaYJT1.net
luupは交通量が多いところでは歩道を通常モードでゆっくり走ってる人もわりかしいる
捕まるリスクより安全をとってる感じか
まぁ歩行者からすると自転車と変わらんな

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:38:37.74 ID:bqS2Wp2b.net
>>692
>ホイールベースが長いことからバッテリーを多く搭載できるとしており、
って前輪と後輪との間の床下にバッテリーを積んでる訳で、左右に傾くにはバッテリーを持ち上げる必要がある低重心
そうそう転けない

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:46:11.62 ID:21nH5dw3.net
スズキのアレ
ちょっとした荷物も運べるみたいだし、
工場の敷地内とか、隣の工場に移動とかに良さそうー
事務員さんとかも気軽に乗ってくれそう

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 13:01:04.89 ID:JpUb/rBb.net
そんな事改めいて言う必要ないし
特例なら歩道も可能なんだから間違ってるよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 13:42:48.48 ID:5ocgwaFy.net
>>679
あ、ここにもいた

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 13:57:43.11 ID:ZAjousw9.net
>>696
バッテリーの重さは何キロなの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 15:39:05.83 ID:8dxOoRnZ.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1686266382

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 18:33:57.64 ID:ZAjousw9.net
>>701←このキチガイはなんなの?

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 19:09:32.95 ID:gEWfVaGP.net
>>650
解除したんだけど、元に戻すやり方知ってる?

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 19:22:39.27 ID:oigG6afy.net
>>703
もう一回5連打で戻るんやで

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 21:50:21.52 ID:oRpmakni.net
キックレススタートは説明書にも書いてて欲しいな
ループ準拠で製造したせいなのか

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 22:20:11.07 ID:uvEc0VcI.net
>>668
シニアカー同等扱いでショッピングモールに入れるとかになれば上位互換になるな

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 22:26:55.38 ID:Pqv7/L3A.net
>>706
特定小型原付だって書いてるだろが

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 23:21:37.58 ID:uvEc0VcI.net
施設管理権の範疇よ

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/05(木) 23:02:09.99 ID:nGzDqMNY.net
保安基準適合確認が10/5付で更新されてたね

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/05(木) 23:06:33.42 ID:fGii1wHy.net
プレイングマンティスとキックゾーンの違いよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 00:10:46.41 ID:cnr40hQb.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1686266382/l50

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 04:43:00.40 ID:nZcgCL+7.net
>>709 更新されてるけど、いい加減キックボード型はやめろよと言いたいね。いらねーんだよマジで

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 05:23:44.32 ID:wGVtReCl.net
>>712
なんで?

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 08:48:12.13 ID:Vfiu2cLx.net
J-STEP NS-K500Wって登坂角度25°もあるのか

定格500wはなばかりで最大出力3kwぐらい言ってそうだな

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 09:44:45.43 ID:mR47OorQ.net
25%ならともかく25度ってほぼ崖だぞ
500Wで登れるわけがない

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 10:41:50.00 ID:4xqUA5zL.net
e-kon cityは今大阪港着いて通関作業中で予定通り来週中には届けられるとかなんとか

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 11:28:12.30 ID:JHWVc7Vk.net
25度って45%超えるじゃんw

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 11:34:39.87 ID:INrCXr/4.net
chmate書き込みテスト

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 14:06:19.14 ID:Pi+behBJ.net
電動キックボード買って初めての冬をこれから迎える訳だがバッテリー性能が半分位まで落ちると聞いてビビってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/06(金) 17:44:44.93 ID:w425TMGh.net
性能等確認試験はもはや形骸化してるねぇ‥
アカリエはソレに通すことなく2車種も販売してるし、ループも新型は無いし、他のシェアの車種も出てこないし。

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 07:22:50.86 ID:TBaBbF4r.net
Ainohot s07も全然話題にならないね。
ざっと調べてみたら350wモーター前輪駆動でタイヤ外径10インチのソリッドタイヤ(多分)
サスは無し。重量16.5kg航続距離35~40km価格\98,000
…話題にならん理由が分かった気がする。

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 07:32:18.03 ID:vYiqthFJ.net
>>721
これも登坂20°か

最大出力2kwくらいのモーター積んでるのかな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 08:05:47.67 ID:TBaBbF4r.net
>>722
押して歩いて登る限界とか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 11:43:59.70 ID:uMaVzz+a.net
>>721
値段とパワーが半端やな、それで丁度ニーズに合致する人にはいいんだろうけど。

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 12:52:04.25 ID:TBaBbF4r.net
まあ、後は販売網か。リッチビット→コストコ、フグ→ドンキみたいに。

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 19:18:46.75 ID:p1nCynDZ.net
デイトナの新作キックボードが10万円なら欲しい
まぁ20万円超えるだろうけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 19:59:27.25 ID:hUJq/aKr.net
自前の電動キックボード持ってる奴見なすぎる
たまにいてもナンバー付けてない違法車ばかりだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/07(土) 20:11:19.15 ID:TBaBbF4r.net
自前で買おうにもまともに出回ってないからねぇ
最近、先行予約は実のところはどの地域でどれだけの台数が出せそうかのリサーチなんじゃないのかな?って思えてもくる。

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 01:09:48.80 ID:Cz6++aFi.net
手放したくなってもメルカリとか出せないのが痛いな

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 01:09:58.07 ID:Cz6++aFi.net
手放したくなってもメルカリとか出せないのが痛いな

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 07:42:45.63 ID:jhlY3Wxy.net
だから安物買うのは避けた
バッテリー付け替えできる、部品単体で購入できる等を考えると候補ほとんど残らないんだよな

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 08:16:06.51 ID:cHvKyZO3.net
手放したければヤフオクがあるじゃないか

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 09:00:55.00 ID:zvCDZkHE.net
ガレージオフとか買い取りはすると思う。まあ買い叩かれるだろうけど。

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 09:32:17.44 ID:aajecd0Z.net
36V350w仕様じゃ登りほんまに辛い
500wにしようとするとコントローラーとモーター変えなきゃならないので最初から500w以上のを選ぶようにすすめる
だが電動アシスト自転車のほうが上。

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 09:32:18.07 ID:aajecd0Z.net
36V350w仕様じゃ登りほんまに辛い
500wにしようとするとコントローラーとモーター変えなきゃならないので最初から500w以上のを選ぶようにすすめる
だが電動アシスト自転車のほうが上。

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 09:51:45.22 ID:MIemIdxe.net
電動キックボードの利点て何?
見た目クソダサいし、走破性ウンコだし、その上乗ってる奴は大抵道交法無視するガイジだし、いいとこ何一つ見つからないんだが
フル電動自転車と肩を並べる嫌われ者

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 10:42:11.63 ID:XBal8rho.net
偏見が酷いな
乗る人次第だろ
少なくともミスっても1度に8人踏み倒すような攻撃力が無いのは利点

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 10:51:00.01 ID:EOVmJqDF.net
フル電自転車が嫌われ者?あれは最高の乗り物だろ。

電動キックボード
 ⇒合法だが、ダサいし登坂力はうんこ。電池は持たない

フル電自転車
 ⇒違法だが、見た目はまあまあ、機能は登坂力、速度共に最高。

じゃあ何が問題なの?っていえば法律がクソ

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 10:59:43.33 ID:Dk3tgjux.net
法律がクソっていきってるヤンキーだな

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 11:08:14.47 ID:EOVmJqDF.net
意 味 不 明

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 11:19:33.83 ID:CNkGITc3.net
海外では電動キックボード普及しまくってるんだから
ダサいと思う奴の価値観が凝り固まってるだけ
登坂力がない、電池が持たないというのもそういう安物を買うのが悪い
安すぎる乗り物は部品代をケチっててほぼ確実に粗悪品

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 11:28:33.89 ID:aBuFROpN.net
車に乗せづらいんだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 11:40:36.97 ID:Vx4/jDDw.net
法律がクソとか言ってるクソゴミが道交法やマナーなんて守る訳ないんだよな
クソはてめえがクソであることを恥もしねえからいつまでもクソだ

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 11:44:34.51 ID:EOVmJqDF.net
自分が犯罪者になりたいとは思わない事と法律がクソだと批判するのは全く別の事だと気付かないかわいそうな人もいるんだな

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 12:06:16.74 ID:Cz6++aFi.net
>>732
ヤフオクもいま出品禁止なんだよな…

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 12:45:04.70 ID:Dk3tgjux.net
犯罪者になりたいと思わないことと法律違反することも全く別のことなんだよな
低脳のヤンキーには分からないんだろうけど

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 12:49:48.11 ID:EOVmJqDF.net
まあ馬鹿と会話してもしゃーない

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 13:00:27.18 ID:Vc1xJZRB.net
犯罪者の自覚無くて草

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 13:28:09.39 ID:N13EkZtW.net
違法フル電チャリ乗り回してるアホ「法律がクソ!」

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 13:43:17.46 ID:fqhELwB7.net
違法フル電なんてものはない
乗ってる奴が法律に反することをしてるだけ
あえて乗り物を違法扱いするなら違法電アシと言った方が正しい
本来原付登録が必要な乗り物をナンバー付けずに電アシのフリして乗ってるんだから

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 13:49:55.54 ID:N13EkZtW.net
んなもんわざわざ言わんでもニュアンスで分かるだろバカw

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 16:15:10.61 ID:naeBkMG1.net
特定小型原付スレ落ちたけど誰もスレ立てする気ないのかな

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 16:40:25.51 ID:Dk3tgjux.net
踏み逃げするわ安価指定しないわで維持するつもりないんだろ

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 17:04:41.94 ID:HGWR1e1g.net
踏み逃げしてた、ごめんなさい

【20km/h以下】特定小型原付10km【型式認定まだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696751804/

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 17:43:09.89 ID:hQE6H7MH.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1679486198

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 02:12:37.70 ID:SLMsW2cC.net
特定小型ナンバー用の飾りフレームは出ないのかな?
折れ曲がり防止の補強も兼ねてあればいいと思うんだけど

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 05:45:44.48 ID:vVr8aaeu.net
blazeキックボード(ライトじゃない方)が昨日発送された
随分待たされたもんだよ…

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 06:40:43.96 ID:dBAtRFeo.net
外出先でバッテリー充電しておけるコインロッカーみたいな奴あればいいのにな
店で預かってる間充電してくれるサービスとかさ

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 10:46:35.87 ID:fxwT7FlW.net
>>758
原付にしちゃえよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 17:39:16.15 ID:AR2VEOAC.net
Kintoneのもやっと来た。注文して5ヶ月…長かった…
初期注文でこれだから、最近注文するといつになるやら。年超えるな。
ちなみに地元のナンバーは29番目だった。一度も電動キックボードなんて見たことなかったが、そういやレンタルキックボードやってたからその分か?

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 17:47:23.79 ID:b4a8XydY.net
>>760
おめ、存分に目立ってこい

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 18:05:47.44 ID:dBAtRFeo.net
mirai tだから座っても立っても乗れるんだが立ってる時はめちゃくちゃ見られるな

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 18:20:51.59 ID:pGcuaR/8.net
>>762
椅子ないキックボードでしゃがんでいてもジロジロ見られるからな

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 21:27:59.41 ID:iuG1Me8F.net
チラチラ見られてるんだよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 23:50:55.74 ID:SLMsW2cC.net
>>760 おめでと、お疲れ様。
Kintone Model One S って、本当に実在したのね…

2次予約だったけどキャンセルしちゃったぁい!

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 00:22:58.85 ID:5cK+11nS.net
決してかっこの良い物ではないからな
キックボードもダッサと思われてたんだから、それが電動になっても奇異の目で見られるのは仕方ない

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 00:31:37.50 ID:cMNwCPh2.net
見慣れてないだけだろ
スマホ初期のようにそのうち当たり前になるんじゃないか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 04:46:26.77 ID:LSIHDYBq.net
>>762
mirai tのロックって何かしてる?

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 06:58:03.04 ID:2ljX1Hav.net
誰か有名人が乗ればダサいからカッコいいに変わる。キムタクがTWに乗って流行ったみたいに。

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 08:26:55.01 ID:RlRsZE2J.net
いや無理じゃね?
海外のかっけープロスケーターがキックボードで超絶トリックきめる動画とか腐るほどあるけどやっぱりダサいもんはダサいし
板にニョキッと棒生えてる様はどうしたって間抜けに見えるもんよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 08:43:48.87 ID:/QysXDMU.net
カッコイイ人に乗ってもらう
そこでキムタクが出るってのがオッサンの発想やがな

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 09:13:00.35 ID:XjR+A0qv.net
イヤーポッズも耳うどんとか言われてたけど今では完璧社会に溶け込んでるしね
何れダサいという意見が逆張りマイノリティになるよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 10:53:18.66 ID:EXv5dU17.net
かっこいい奴は電動キックボードなんて乗らんし、逆にかっこいい奴がかっこ悪い電動キックボードなんか乗ってたらイヤだろ…
そもそもこれにかっこよさとか求めてる人なんて居ないだろうし

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 11:25:29.31 ID:PhWwaA1f.net
きもちわりー先入観
iPhoneの時も画面むき出しで流行るわけないとか言ってる奴いたわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 13:35:13.44 ID:YzG3ScPF.net
ボードの前にハンドルを付けてるのは、前転しそうになった時に足を着くのの邪魔で良くない配置では有る
セグウェイでも問題になってハンドル無しの方が安全と二輪なり四輪なり出て来たが
アジア圏の船の櫂のように後ろに駆動兼用操舵を付けるべきだったのでは
西欧のハンドル文化から抜け出て

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 13:46:16.32 ID:cscWYO3Y.net
実際はこういった4輪で健常者も老人も膝痛い人とかも移動でき階段は無理でも坂も登れる移動手段があれば便利。

https://i.imgur.com/4bOh0me.jpg
https://i.imgur.com/pgx6j50.jpg

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 13:51:14.03 ID:vU/n1HNh.net
>>775
スケボーみたいな乗り方になって後頭部から倒れる可能性上がるからヘルメット必須だぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 16:17:31.72 ID:oTNttlX+.net
日本で出回ってるのはほとんどコスパ重視のエントリー~ミドルレンジモデル
海外のハイエンドモデルはカッコいいよ。約40万円するけどw

Segway SuperScooter GT Series Launch Video
https://www.youtube.com/watch?v=LB50NTuMYdU

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 16:23:03.69 ID:sIstgJb0.net
>>778
他界する自信あるわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 17:18:56.74 ID:ZLHN4XAO.net
電動キックボードの暴走で大事故@フジ

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 18:30:32.04 ID:cMNwCPh2.net
都内だとLUUPが普通に走ってるから何も言われないが、神奈川や千葉に行く騒ぎ出すガキや露骨に煽ってくるバイク増えるよな
田舎者チェッカーみたいで楽しいぞ

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 18:30:57.70 ID:cMNwCPh2.net
都内だとLUUPが普通に走ってるから何も言われないが、神奈川や千葉まで行くと騒ぎ出すガキや露骨に煽ってくるバイク増えるよな
田舎者チェッカーみたいで楽しいぞ

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 18:37:33.36 ID:QrGj+eKZ.net
>>768
ロックは普通のワイヤーロックしてる
それ以上に大音量で鳴るアラームの方が効果的だよ
ワイヤーカットするまでの間も大音量でなり続けるし、勝手に触りに来る奴もアラーム鳴って注目されるのに耐えられず逃げ出すし

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 21:09:30.60 ID:tBiR+RZs.net
>>775
自転車なんか更に尻の位置が高くて足着かないケースすらあるんだぞ
ロードなんかその上前傾姿勢だし
キックボードは目茶苦茶安全だよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/12(木) 21:39:59.22 ID:Pb8zTpLT.net
>>782
うーんダッサ
お前みたいな勘違いダサ男は嘲笑されてることにも気付かず迷惑運転繰り返して善良なキックボード乗りに迷惑をかけるんだ
いや善良なキックボード乗りなんて何人居るか分からんけど

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 00:11:35.32 ID:mKsOXBtJ.net
あらあら、煽りたくてしょうが無い年頃なのかしらね

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 02:50:23.78 ID:Ro0kthyW.net
新しい物を受け入れられない老害
地方民で電動キックボードに耐性が無い
これだよねなんか可哀想

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 10:49:30.99 ID:W8NUjkiS.net
セニアカーがあるから問題無し

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 13:25:05.33 ID:mKsOXBtJ.net
特定小型COSWHEEL MIRAI T Lite動画
歩道で24km/h、歩行者よりも車道から離れて走行。
https://www.youtube.com/watch?v=5TTpgTZf2pQ

違反しまくりの糞YouTuberでないなら理由を知りたい。

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 13:36:53.31 ID:9cWa8BZf.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1679486198
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1686266382

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 13:39:22.23 ID:9cWa8BZf.net
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/772122?display=1

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 23:41:44.54 ID:XBoyM1Gq.net
実写ドラマなんかで有用に使ってればドラマの人気と共に意識が変わると思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 23:48:57.22 ID:9cWa8BZf.net
https://youtu.be/TRJoKJrULM4?si=P9kJrovnfMssoek5

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 00:48:37.63 ID:fMMdASMK.net
↑これみてるとLUUPがクソって印象だが。
或いは都会のシェアモビリティがクソってことか。

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 01:16:00.11 ID:P5cCeizc.net
深夜帯というより人目が少ない所では無法運転してるな
チャリも同じだけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 07:55:50.28 ID:2AoKW6Cm.net
>>792
>>771だが、それを言ったつもりだったんだが、どー言うわけか「キムタクなんて発想がオヤジなんだ」って言われた。
何度も読み返しても「キムタクが電動キックボードに乗ったら流行る」なんて一言もかいてないのにな。

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 07:56:15.67 ID:D3qpGLCe.net
自転車感覚で乗ってると青切符切られて反則金ってのが周知されるのはいいことだな
自転車にも早く反則金制度導入して欲しい

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 07:57:26.28 ID:2AoKW6Cm.net
失礼。>>771じゃなくて>>769の間違い。

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 08:02:59.61 ID:2AoKW6Cm.net
MIRAI T liteなんかはドラマとかで使うと絵になるとは思うんだがなぁ‥

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 08:43:36.70 ID:TBI6Mylx.net
黒スーツの私立探偵がMIRAI T liteに乗るのか

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 10:26:57.50 ID:So8GRFeo.net
原付で逃げる犯人にすら追いつけないだろ・・・

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 13:53:52.32 ID:uFRJDBMU.net
いやいやいやいやどう考えてもマヌケな絵面にしかならんだろw
せいぜいイキってる大学生が通学に使ってるみたいな設定でしか登場しないと思う

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 14:05:56.28 ID:aO5jZiNf.net
リッチビットやっぱつかえねーわ
1ヶ月使ったが実働距離フル充電で6kmくらいがいいとこ
3キロ先の場所に行ったら帰りのバッテリー容量気にしながら走行せにゃならん

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 14:09:21.24 ID:qDALpVCi.net
>>803
体重100kgぐらいあるとか言わんよな?

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 14:41:29.82 ID:4jtfQSZC.net
RICHBITほんとにアカンと俺も思うで
走行距離は余裕で20km以上走ってるけど
フロントダンパーはただの飾り状態
Youtuberの所に届いてる人のダンパーは
強く踏んだらちゃんとヘコむ位機能してるのみて愕然とした
既に後部右ウインカーぶっ壊れたし
そのせいでコントローラー基盤もぶっ壊れて
電源切ってもウインカーつきっぱなし
修理依頼してもレスポンス悪いし
修理部品送った事を連絡してくれないから
不在届けになるし
送ってきた部品が何故かブレーキランプだし
よくみたらブレーキランプ下の反射板元から付いてないし
充電器も他の人の奴と形状が違う安っぽいのだし
確実にyoutuverと一般人で違うもの送ってるとしか思えない

ちなみに基本xaomiのm365のクローンなので
アリエク辺りで部品買った方が確実に良くなる

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 16:27:27.18 ID:BPH1fBts.net
>>805
コストコで購入だったら問答無用で返品出来たのになw

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 21:55:24.88 ID:YlHHXAuF.net
richbitの乗り心地や品質、性能は最初から言われてただろ
それも踏まえて乗り捨て感覚で安く乗れる電動キックボードとして買う物だろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 22:09:29.45 ID:YaAeSEEG.net
M365ってKintone Model Oneに似たやつだよね

Model One Sの予約分がどれだけ届けられてるのか知らないけど、
新型を今冬に出すらしいね。

新型キックボードを今冬に発売
「Model One Sの次の展開では、さらなる技術革新と利便性の向上に注力した新型の電動キックボードを冬に販売する予定です。バッテリーの持続時間の延長やスマートな機能の追加、より快適で安全な乗り物の提供など、ユーザーのニーズに応えるために進化を続けます。」と辻本氏
https://www.pen-online.jp/article/014315.html

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 22:41:21.33 ID:SBc2QlTp.net
そんなに人の目ばっかり気にして生きてて息苦しくないか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 23:32:58.32 ID:OvcLcd9k.net
>>807
そりゃあ安かろう悪かろうは覚悟してたさ
でも今のご時世、簡単に他の人との比較が出来るから
同じ値段払って劣化品が届いたら怒りたくもなる
まぁ、逆に言えばYoutuberに良品送ってくれたおかげで
対比でクレーム入れやすいし
アカリエ側も仕様ですと言えない状況に陥ってるから
おかしい部分は動画URLと届いた物の写真見せれば
対応部品送ってもらえるぞ
ダンパー部分はあかでみっくモーターカレッジの
7日前の動画でガッツリダンパー動いてる動画あがってるから
それを参照として送ってやると良い

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 07:21:42.54 ID:73AXdUZa.net
新宿大久保公園でリッチビット見たけど、
マジでM365だな。

ちなみにワイの電動キックボードは、
36V4Ahの交換式ポータルバッテリーで、
最高速度25km/h固定のとき7-8km走るんだが、
7Ah積んで7kmしか走らないってそれ不良品では?

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 08:22:56.70 ID:YlOablUD.net
あきらかに初期不良だろう
さっさと交換なり返品すりゃいいのにね

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 14:28:46.72 ID:Ch0y3jpb.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/602a9ef98c0a75ee21364def122d52b911b10f7a

中3少女が「電動キックボード」で暴走 避けたトラックがバランス崩し“横転” 運転手は大けがも…少女は立ち去る 韓国

やっぱキックボード糞だわ。無免許の人間を車道なんかに出すからこうなる。

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 14:59:27.15 ID:sYDjbRHT.net
ところでずっと気になってたんだけど。
俺的には呼び方は電動キックボードなんだけど、
テレビだと電動キックスケーターの方が多いの?
いや、広まり方次第だとそっちが主流になるのかなとかw

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 15:30:11.70 ID:mce82Ehy.net
ヒント:商標

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 15:34:46.95 ID:tM+X0pyT.net
キックボードでもキックスケーターでもどちらでも良いがニュースで取り上げるなら特定小型か一般原付か普通自動二輪車かは明確にするべき

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 15:46:05.77 ID:xUnGOjZL.net
英語圏はキックスクーターだからそっちに合わせるならまだわかるけど
長い上に和製英語の電動キックスケーターなんて呼称が主流になるとは思えない

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 17:20:06.40 ID:6uZx4zyt.net
日テレがやけに「キックスケーター」言ってると思ったら商標意識してたのね。
流行語大賞か何か狙ってるのかと思ってた。

最近は「特定小型原付」を「特定原付」にまで略されてるのが馴染めない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 17:28:52.93 ID:iNWoI4GZ.net
>>818
>道路標識・道路標示では、特定小型原動機付自転車は「特定原付」、特例特定小型原動機付自転車は「特例特定原付」という略称が用いられることがあります(「原付」は、一般原動機付自転車の略称です)。

だから報道ではそうなる。まあ自転車に含まれるから普段見かける道路標識・道路標示では「自転車」しか見る事ないが

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 17:46:37.41 ID:lMtCS5qh.net
TKGとか言われるより余程マシ

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 18:22:40.31 ID:Eohh8BXL.net
「自転車」の標示が「普通自転車および特定小型原付」を意味するというのもなかなか分かりにくい

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 18:42:53.72 ID:p7XfLNhI.net
見た目かっこわりい上に法律ややこしいし乗ってる奴も違反しまくりだから白い目で見られる
しかし歩道6km厳守する奴なんていねえだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 19:25:41.39 ID:YmC8+4F+.net
https://youtu.be/vtDxUnuVu6w?si=_v7jSxdo0Hvfqe7H

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 21:22:51.62 ID:3yRDwcn1.net
>>813
日本じゃないがな

【韓国】中3少女が「電動キックボード」で暴走 避けたトラックがバランス崩し横転…運転手は大けがも少女立ち去る [10/15] [ばーど★]
ps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1697345249/

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 21:34:23.23 ID:YmC8+4F+.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1686266382

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 21:57:18.42 ID:rrxsNir2.net
座って乗れるようにしてるけど、やっぱり立って乗る方が楽しいんだよね
座った方が安定感あるから車が多い道路では座ってそれ以外は立って乗ってる

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 00:29:37.82 ID:f1OkGOPJ.net
もう全面禁止するしかないだろうな
社会的には害にしかならない
災害帰宅困難時に緊急的に禁止解除できるかどうか

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 00:43:34.03 ID:hme9/CBw.net
社会的には害にしかならないという観点では自動車もバイクも不要だな
公共交通機関だけ使ってよう!w

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 01:03:15.95 ID:7Gw08E68.net
ぶっちゃけ不必要な乗り物ではあるね
移動手段として公共交通機関、自動車、単車、自転車があればもうそれ以上要らないわけで
キックボードや電動自転車は混乱を招き社会的に害しかないというのはまぁその通り

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 02:01:53.48 ID:nLPc5XjI.net
今さら叩いてる奴は何者なんだ
解禁前に言っとけよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 02:09:08.77 ID:2hJX58Qa.net
何で都会での方が流行ってるのかが謎なんだよなあ
平地の片田舎辺りが一番使い勝手良いと思うんだが
大通りは横断以外使わずに裏道通りまくって目的地へ行く事を心がけるとほんとに便利

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 05:14:12.17 ID:WbBs7jC9.net
目的地が遠いから流行らんのだろうか

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 07:29:08.36 ID:Mw9y+rq0.net
高校生のママチャリでも往復100kmくらい休日には走りますよってのが田舎か

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 07:35:56.80 ID:hme9/CBw.net
都内は普通に走ってるし慣れ始めてるぞ
未だに否定してる田舎のおじさん、おじいちゃんも慣れるしかないぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 07:42:55.18 ID:c0cQ6Vz6.net
ネットで今の新しいナンバーの取得情報見てると都内でもまだ2桁台ばかり
俺は人口20万人程度の田舎だけど同じく2桁台だった
特に都会で流行ってる印象無いなあ
そりゃ人多いところなら目にする機会は多いけどさ

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 08:46:12.86 ID:k0wMpHIr.net
そもそもどこで売ってるのか知らない
自転車屋さんが取り扱ってくれるようになるのかな
家電店やスーパーなんかで売られても、メンテ期待できない

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 08:53:25.91 ID:WbBs7jC9.net
パンク程度の修理でも自転車屋じゃお断りされそうで怖いし
イオンバイクあたりが正式に扱って欲しいよな

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 08:54:08.30 ID:JBy3+NIJ.net
ハブモーター入ってる方はやりたくないだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 09:32:14.70 ID:BSoXA5QQ.net
大阪市内都心近郊住みだけど別に流行ってはないな
そら田舎に比べたら圧倒的に数は多いやろうけど
やっぱりメンテ問題とか走破性の低さとかで敬遠されてる部分はあるやろな

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 09:37:56.44 ID:ZIQjZfdS.net
大阪は警察黙認の違法モペッドが流行ってるからなw

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 09:46:00.69 ID:zFNclkJG.net
>>821
歩道以外では普通自転車じゃない自転車も含まれるしな

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 09:47:17.97 ID:zFNclkJG.net
>>835
大都会はレンタルが主流だから

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 10:03:10.65 ID:f1OkGOPJ.net
周りにも危なくでしょうがないけど
乗る方も自転車と比べると圧倒的に危険だし不安定で疲れる
要らんな

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 10:07:30.85 ID:ECfFF4IO.net
>>841
含まれない

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 10:55:02.08 ID:Mw9y+rq0.net
>>841
一方通行などの自転車表示も普通自転車だぞ

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 11:56:35.97 ID:Vtu1BvcO.net
流行りって結局アホな若い奴ら洗脳して作ってくもんだが、キックボードは見た目がアレだから流行る要素無い
乗ってる姿見てかっけーってなる奴いないだろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 12:30:31.00 ID:aXVsU3Yi.net
>>835
ナンバー取得情報ってどこで見るの?

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 12:42:46.44 ID:lsFRiZfK.net
exs1tkg発送遅延のお知らせ

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 13:00:59.76 ID:KjsXrHtV.net
うっわ!本当に遅れのお知らせ来てた!
契約した自賠責、何ヶ月分ドブに捨てることになるんだよぅ!

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 13:19:51.96 ID:FD2S2X8P.net
逆にキックボードがダサいと思ったことないんだけどどういうセンス?
自転車もバイクも見栄えするかは乗る人次第だろ

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 13:23:28.31 ID:lsFRiZfK.net
>>849
QUOカードで補填だとよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 13:38:47.48 ID:oKJBSatn.net
>>831
土地が狭い都会でしか実用性ないからな
なんで割高なシェアリングサービスが流行るのかと言えば
気軽に個人所有の乗り物が持てないからだし

田舎は土地が広くてバイクくらい余裕で置けるから、コンパクトである必要性がない
道路も都会ほど整備が行き渡ってなくて小径タイヤは危険な場合が多い

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 14:32:24.02 ID:BeNPkofV.net
>>851
こっちにもMAKUAKEからのメッセージ来たけど、
遅延の言い訳だけでQUOカードのことなんか一言もないぞ。

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 15:25:00.30 ID:C3CAUbc7.net
>>853
ああ、納期も分かんないのに自賠責ってどうなの?って入る前に問い合わせてたからその返信かな?

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 16:02:26.18 ID:c0cQ6Vz6.net
>>847
Googleのホーム画面のおすすめ記事に良く出てくる
どこどこ市役所、区役所でナンバー取りに行ったら〇〇番だったとかって

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 16:23:27.37 ID:7aeuirqe.net
むしろ自転車もバイクも単体の方がかっこいいから…
キックボードは単体でも乗り手が超イケててもかっこよくは見えないから…

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 17:58:30.80 ID:RPzyWHp2.net
カッコ悪いと思うなら乗らなければいいのに、なぜスレに粘着するのか…
本当は興味があって乗りたくて仕方ないのかな?w

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 18:22:09.52 ID:s+1Da2Ec.net
>>857
俺も前々からそれ思ってた。
自分が予約したのがいつまで経っても届かないで、このスレなんかで徐々に届いた報告があるから妬んでるんなかーって。

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 19:28:46.08 ID:4i18e7gh.net
かっこいいと思って乗ってる奴なんか居るのか?
流石にそれはないわw ただの移動手段だろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 19:33:54.26 ID:bKZsEhgn.net
ローラーブレード型ならカッコいいのにな

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 22:10:27.97 ID:6bzx5HqV.net
iPhone発売当初の反応調べてみたら同じような反応で草
いつの時代も老人は新しい物を否定してしまうんだね…

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 22:35:50.19 ID:cKMCcNvS.net
ワイ50代
同年代のスレで電動キックボード買ったと書き込んだら叩かれる...

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 22:39:00.54 ID:7BYu92g0.net
>>862
そこは君の居場所じゃ無かったんだよ、さよならしよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 22:41:09.71 ID:6JaRdrqV.net
50代で自分のこと『ワイ』って言ってるのだいぶ痛いな

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 22:54:43.88 ID:E9bUbTWz.net
年齢であれこれ制約付けて考えると
自分がジジイになった時に選択肢のないつまらん奴になるぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 23:24:22.97 ID:ayjRbQtV.net
5ちゃんで何お寒いこと言ってんだ
ここは年齢に拘らずネットスラングも死語も許される世界
それよりiPhoneのデザインが叩かれてた記憶なんて全くないな
俺はiPhone欲しくてボーダフォン持ってたくらいだぞ、って年齢バレるわ
洗練されたデザインのiPhoneとキックボードを同じ土俵に上げてしまうのは如何なものか

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 23:39:14.60 ID:B+YeHs86.net
新しいものの話をするのに、
iPhone発売当初の話を例に持ち出す方が
老人ののように思えるんだよなぁ

総レス数 867
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200