2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動キックボード7台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/06(水) 22:59:20.59 ID:y/uYqNje.net
規制緩和によって免許不要、ヘルメット努力義務で公道、歩道ともに走行可能になりました
電動キックボードが自転車を駆逐する未来は遠くないかもしれません。

しかし一方で事故も起きており
https://www.fnn.jp/articles/-/549938
https://www.tokyo-np...co.jp/article/260104

海外では規制強化になる国もあり賛否両論です
https://www.afpbb.com/articles/-/3470116

引き続き電動キックボードの可能性を探っていきましょう

なお、次スレ作成は>>970あたりの人にお願いします

※前スレ
電動キックボード 4台目
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1683707618/
電動キックボード 5台目
https://medaka.5ch.n.../bicycle/1688236728/
電動キックボード 6台目
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1690846717

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:14:56.28 ID:vDalk1gn.net
>>470
法改正で自転車は車両は車両なんだけど、歩行者等という扱いになったんでまたがったままでも譲ってもらえる立場になったんスよ
これから自転車横断帯は減っていくし そのうち自転車横断帯っていう語句も消えると思う

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:16:48.14 ID:h0Aj+egP.net
>>471
なってないよ
いつの法改正かどうぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:29:11.86 ID:vDalk1gn.net
ああ、ごめん
これからの話しやね

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:34:55.73 ID:vDalk1gn.net
現状では横断歩道と自転車横断帯が言及されてるけど、
横断歩道上の自転車も歩行者等に含まれるので
自転車横断帯の付帯してない横断歩道でも自転車にまたがったままの人をスルーしたら検挙対象になるよ

ところで俺は自転車横断帯しかないって道路を見たこと無いんだけど、(歩行者横断禁止ね)
そういうのってどういうとこにあんの? 都会?

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:42:38.41 ID:h0Aj+egP.net
>>474
横断歩道の歩行者、自転車横断帯の自転車をまとめてるだけで、横断歩道の自転車は適用されないよ
警察庁も裁判での多くもこの見解

男性用トイレ又は女性用トイレを探す男性又は女性を案内しろと言われて男性用トイレに女性を案内するのかな?

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:54:01.27 ID:g1jEzUAY.net
自転車の場面だけど、
俺ならタイミング見計らってというか
左折車と左折車との間隔が開いたところに
自転車ネジ込んで
前方の左折車の右テールランプあたりに位置して直進。
すると前方の左折車が半分くらい左折したところで
前方開けてGO♪GO♪と
とてもスムーズに走れる。

もちろん隣の車線には、はみ出さない。

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 23:19:04.02 ID:o+z4jloY.net
>>474
首都圏でパッと思いつくのは外堀通りの飯田橋と第一京浜の川崎元木かな
どちらも自転車を歩道に誘導しているところが歩道橋で途切れるケース

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 23:53:55.17 ID:UEWVNU7w.net
>>474
渋谷の246と明治通りの交差点
明治通り沿いは結構あったはず

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 00:53:24.60 ID:IqCx1BL+.net
>>477
飯田橋のとこたまに歩いて渡るキチガイいるけどな

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 01:48:08.33 ID:62+9JCXU.net
まぁ455の様なシチュエーションで危ないと思ったら降りて歩行者として横断歩道渡れだからなw

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 04:47:28.91 ID:u0iA326d.net
車線変更禁止でも車線変更してくる車もあるし右側を抜くのは危険

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 05:45:18.33 ID:2LQqVKcG.net
>>448
信号があるなら右左折の合図は意味ないんだろ?
だったら車だって同じじゃん

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 05:45:41.59 ID:2LQqVKcG.net
>>450
免許持ってないのかよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 05:48:46.29 ID:2LQqVKcG.net
>>474
五反田駅前にあったな

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 07:31:24.92 ID:i7rerUqH.net
>>450
普免と二輪免許持ちならそのコースの取り方をしたくなる気持ちは良くわかるよ
まあ違反は違反なので警察いれば青切符切られてもしゃあないんだけど、自転車や特定小型はまだ注意くらいで済まされるようなので安全を1番に優先して適宜判断すれば良いと思う

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:32:05.03 ID:Hjkeu5zU.net
>>483
特定小型原付なんだから原付ルールで走らなければいけない
って免許持ってる人の方が勘違いしやすいんじゃね
法施工前のシェアキックボードは小型特殊車両だったから左折レーン直進は違反、二段階右折は禁止で右折レーンに入って右折
特定小型原付は自転車ルールで走るってことをもっと警察は周知しないとな
普免持ってても自転車ルールって何?って人も多いけど

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:40:46.69 ID:1uwqN6ld.net
公道走ってる分には特例と通常の特定判断つかないもんなあ

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:48:51.07 ID:Hjkeu5zU.net
>>487
特例は緑ランプ点滅、特定は緑ランプ点灯
緑ランプなければ一般原付
で区別はつくよ

特定小型は緑ランプ付いてる
ただ緑ランプの意味も周知されてるとは言えない

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 09:32:40.57 ID:jSpuihSQ.net
MIRAI T liteとES1PROのタイヤってノーパンクタイヤ?空気タイヤ?Acalieのサイトで調べてもよくわかんかったから知ってる人教えていただけるとありがたいです。

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 09:55:26.93 ID:xcftyzyv.net
>>489
https://www.jpstars.shop/shopdetail/000000000194/
バルブありじゃね?

https://www.jpstars.shop/shopdetail/000000000402/ct46/page1/recommend/
こっちはもろ

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:22:41.38 ID:O3BLkEcG.net
>>488
緑ランプって車両全体で用途限定になったのかね?
赤ランプみたいに
普通自転車に緑ランプ付けちゃいけないのかね

俺の昔使ってたサドルの後ろに付ける方向指示器は
通常は緑点滅、後ろブレーキかけると赤点灯
方向指示器は赤点滅だった
今使ったら紛らわしいよな

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 10:25:27.69 ID:06iJ9ALw.net
原付1は真ん中の直進を走るのか、勉強になった

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 11:34:07.08 ID:jSpuihSQ.net
>>490
サンクス。アフターパーツでソリッドタイヤが用意されていないところを見るとMIRAI T liteもES1PROも両方前後輪エアタイヤみたいたね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:04:31.60 ID:nIrSGb9C.net
>>491
今のところ緑ランプの制限はこれくらい

> 5 自動車の前面ガラスの上方には、速度表示装置の速度表示灯と紛らわしい灯火を備えてはならない。

最高速度表示灯は猶予期間中で必須じゃないから、必須に法改正されるタイミングで
特定小型原付以外の緑ランプが禁止されるかもしれない

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:13:58.50 ID:62oK26fG.net
特定小型"原付"ってのが分かりづらいんだよな
いっそ特定小型自転車だと、あーこれは自転車なんだなって認識になるが

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:21:10.30 ID:i7rerUqH.net
正式名称は
特定小型原動機付自転車
特例特定小型原動機付自転車
長すぎだろ
特定フル電動自転車
特例フル電動自転車
じゃダメだったんかね

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 13:46:00.03 ID:1uwqN6ld.net
そうすると歩道爆走被害増える

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:26:04.26 ID:zbQvbqII.net
つーか、法的にも原付の一種だからそう矛盾してないけどな。

>>494
ただ、緑も規制かかるとなると自由に使えるライトの色少なくなるな。
規制がかかってないのは青くらい?

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:37:08.33 ID:i7rerUqH.net
>>498
特定小型は法的には自転車ルールだよ
上で散々その話してるんだが?

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:11:48.46 ID:odlIt4Uf.net
原付も特定小型も降りて歩けば歩行者になる事を知らないおっさん多すぎない?

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:15:56.44 ID:u0iA326d.net
二輪の特権なんだからどんどん使うべき

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:17:36.62 ID:i7rerUqH.net
歩道をバイク押し歩きしてて怒られたことないが?
バイク押してりゃ歩行者って一般人でも認識してるだろ

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:02:36.69 ID:5DU4AkZz.net
この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
二 次条の大型自動二輪車又は普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車、二輪又は三輪の自転車その他車体の大きさ及び構造が他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)を押して歩いている者

三輪タイプの特定小型は降りて押しても歩行者じゃない。内閣府令に定めないよね?

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:15:04.55 ID:xcftyzyv.net
>>503
第一条の八 法第二条第三項第二号の内閣府令で定める基準は、三輪以上の特定小型原動機付自転車(法第十七条第三項に規定する特定小型原動機付自転車をいう。以下同じ。)であること又は次に掲げる長さ及び幅を超えない四輪以上の自転車であることとする。
一 長さ 百九十センチメートル
二 幅 六十センチメートル

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 23:53:52.23 ID:QfrQgX/0.net
特定ドンキの欲しくなったけど、注意事項に雨中で走るなってあって萎えた

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 02:09:14.62 ID:kG0xKalO.net
元々電動キックボードで雨の日に走るのは自殺行為じゃないか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:16:29.15 ID:2FIabsPu.net
雨天だと防水面で怪しいんじゃね
ドンキの商品だし

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 06:27:50.27 ID:CyupCym8.net
FUGUのは名前が長いから「特定ドンキ」は良いネーミングだ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 08:43:36.78 ID:0E7avmEm.net
特定鈍器
なんか強そう

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:37:32.58 ID:gfADcB8u.net
乗るにはいい季節になってきたからはよ来いexs1

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 21:47:12.73 ID:kDbr53NK.net
>>500
降りさえすればいいと思って、エンジン付けっぱなしだったり、推進余力がある状態だと運転行為とみなされることがあるって知らないバカも多いな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:12:11.73 ID:u/bcSEjJ.net
>>511
ヤカラが減っていいことじゃないか

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:13:53.29 ID:l5zldooL.net
特定小型原動機付自転車って電動機のみだよね
燃料電池で電動機はどうなのかね

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:55:46.07 ID:sUffKO8e.net
>>511
原付バイク押し歩き中はエンジン切らないと歩行者にならない
こんなの原付免許の試験問題には必ず出てくるし、普免取る時だって学科試験の過去問で必ず出てくるよ
原付も普免も持ってない奴は知らん奴多いかもしれんが

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 23:00:15.25 ID:sUffKO8e.net
>>513
原動機として、定格出力が0.60キロワット以下の電動機を用いること
って条件満たしてればバッテリーは何使ってもいいんじゃね

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 00:06:08.86 ID:2mHkc+/B.net
> 3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
> 二 次条の大型自動二輪車又は普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車、二輪又は三輪の自転車
> その他車体の大きさ及び構造が他の歩行者の通行を妨げるおそれのないものとして
> 内閣府令で定める基準に該当する車両(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽けん引しているものを除く。)を押して歩いている者

道交法的にはエンジンの状態関係なく原付の押し歩きは歩行者
警察が安全上エンジンを切って押し歩くのを推奨してるだけ

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 00:32:47.39 ID:vYw9YC4r.net
>>516
運転免許の試験問題では
二輪車を降りて押して歩く場合は、エンジンをかけたままでも歩道や横断歩道を通行できる。
→ ×
https://www.menkyo-takumi.com/header/exam/quiz05/

道路交通法に書かれてなくても施行令、施行規則、告知あたりに書いてあるんじゃね

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 00:48:50.38 ID:qmLPjiK0.net
>>517
条件の1つ目はエンジンを切っている。厳密には歩行者の規定に「エンジンに関する」ものはないとされますが、エンジンをかけた状態ではバイクの後方へ排ガスを放出し続けます。「他の歩行者の通行の妨げ」として扱われたときは違反となる可能性が高いでしょう。

https://bike-news.jp/post/215352

電動キックボードは排ガス出ないから他の歩行者の通行の妨げには該当しないな

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 10:47:28.45 ID:PtnqwZ8o.net
なんだかんだ街でまったく見かけないんだが、都内だと走ってるのか?

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 10:52:59.27 ID:XCEmpmac.net
大阪もluup走ってるよ
車道を走ってるから、歩道チャリが多い大阪では歩いてると気づきにくい
お店の行列に並んでて1時間に1台見かけるか否かレベル

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 12:44:43.63 ID:dheA4p7p.net
屁理屈ばっかり

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 13:08:02.92 ID:RoQHJ7Yn.net
>>519
渋谷区周辺は多いよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 14:06:14.08 ID:ryi3g51R.net
ドンキで電動キックボード実物見たがやっぱ無駄にゴツくてこれなら気軽にとめれる自転車でええわになるな

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 17:42:12.96 ID:a9NnxZKs.net
始めての電動キックボードでexs2ってどう?

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:10:42.04 ID:WYOVOiB4.net
>>524
用途によるとしか。重いしメット必須だし、オフロード走らないし

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:12:31.33 ID:nldT+z+Q.net
原付区分はヘルメット必要なのがな…
格納場所もないし買い物行ったら手で持つしかないんじゃないの?

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:31:04.15 ID:/ojGmiEp.net
luupのレンタルめちゃ高い。1時間950円くらいかかるし、10分程度の移動ならそこまで高くないけど10分じゃそんなに移動出来ない。普通に電車かバス使うわ。中距離ならタクシーの方が安いし。金持ちしかluup乗れない。

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:36:38.95 ID:m3h6vvLB.net
2kmぐらいの移動に使うんだぞ

バスや電車に比べれば高いのは確かだが、そこがカバーできない場所への移動だからな

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 18:46:01.01 ID:ILTDijih.net
ループは高めだよね
ハローサイクリングと比べたら3倍くらい高くなる

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 19:16:13.27 ID:qmLPjiK0.net
原付置き場を探すようになったよね
みにキックボードNGの駐輪場あるけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 19:56:48.25 ID:MXfq8IhN.net
虎ノ門界隈でも緑のやつ
走ってるのよく見かけるな

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:34:59.49 ID:qSz/yKvA.net
LUUPは普通に乗ったら高いね。
数十分ですぐに電車より高くタクシーよりも高くなるw
一応自分でTKG購入予定だから普段使いはもうしないけど。

でもキャンペーンとかクーポン利用はすごく良いよ!
こないだ某都市に旅行に行ったときとか
12時間1,500円位のクーポンで乗り倒したw
12時間って朝9時開始でも夜9時なんで実質1日券だね。

料金気にしないで乗れるし、ホテルの前
とかコンビニとか飯屋の前とか、
普通に一時停車で自分のもののように使える。

そして自分のものでは出来ない乗り捨て(近くのポートに返却してからどっか行く)とか
バッテリー切れそうだから乗り換えとか気軽にやり放題出来て最高だったぜー

まさに良いところ取りだったw

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:41:46.28 ID:qSz/yKvA.net
飛行機なり新幹線なりで旅行行くと
出先の足が無い状態なんでそういった時に12時間券すごい便利。
自分の場合バイク旅行だったんで気軽な方のはずだけど、
都市でいちいち大型バイク乗って○○食いに行くかーってのはかなりめんどいのでスゴく良かった。

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:48:38.07 ID:bE7gy42f.net
↑これは何?LUUPの工作員?
取り敢えず乗ってもらおうぜキャンペーン?

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 20:49:56.14 ID:sVdofyc8.net
目的地の至近にポートなきゃ使いづらいだけと思うんだよな

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:08:25.86 ID:0PxZEwgM.net
天候にも左右されるからね
旅行なんかでは1人旅でなければ複数台いるし
地下鉄やバス移動で考えておいて、天気良いしクーポンあるし今日はluupで移動するかって使い方を自分はしてる
暑い夏は全然乗ってなかったよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:10:20.28 ID:IVBFTWuf.net
luupはhelloやdocomoに負ける可能性高いから
今のうちに試し乗りしとくといいと思う
あの手のキックボード乗ったことない人は
正直言って都内に三種類も必要ない
自治体の助成金ないと参入しないdocomoの方があっという間に撤退する可能性もあるけどね

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:16:41.97 ID:/bKvwwXe.net
LUUPたけーよな
二度と乗るかと思った

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:38:01.61 ID:MXfq8IhN.net
うまい棒を落としながら走ってるようなもんだよな

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 21:44:01.10 ID:IVBFTWuf.net
量産型じゃないからな
特注品だから有難く乗らないと

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:14:22.61 ID:uXlVXmjW.net
>>516
エンジン付けっぱなしがダメなのは、押し歩きでアクセルを回してるかどうか分からんし弾みで回しちゃうことがあるのでダメ。
デカいバイクだと押し歩きと言いつつアクセル回して動力補助で押し歩く輩もいるしね。
あと判例で
坂道を動力で上ってから頂上でエンジンを切ってそのまま坂道を下るのは運転行為とみなされた判例がある。
逆に人力で坂道の頂上まで押し上ってから坂道を下るのは運転行為でないとされる判例もある。
押し歩けばいい、エンジン切ればいいと簡単に言っちゃうと↑のような行為が憚るからね。
電動キックボードだと免許無しだし余計に常態化しちゃいそう

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 22:41:50.10 ID:r+LQ+aWo.net
>>535
それな
結局ポート無いと貸し借りできねーんだからどーにもならん

都合よく、自分の行きたいとこにポートがあるわけねーもん

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 00:12:33.25 ID:oo9oE59L.net
>>525

5kmくらい離れたコワーキングスペースへ通おうかと。
路面電車が走ってるからオフロード仕様の方が安心かなと思って。

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 00:32:08.35 ID:pYYezsw+.net
コワーキングスペース
共同作業所

知的障碍者の方ですか

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 01:25:46.19 ID:knrmvtV8.net
煽るのが目的になってるな
普通コワーキングスペースから作業所とか思いつかねーよw

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 01:47:34.54 ID:8pFRqIeJ.net
コワーキングスペースは見ず知らずの他者がいることによりモチベーションが上がって仕事が捗る
自宅警備員の方には理解できないんだろうけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 08:33:28.09 ID:uVkQssTP.net
exs2ならパワフルだからいいんじゃないか?
持ち運びできる重さじゃないけど自宅→駅→コワキンとかそういうわけじゃないならアリでしょう
路面電車走ってる区間はサスが活きてくるとおもうけど、小径ホイールなんで過信しちゃだめだよw
exs2でオフロードは幻想だった

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 11:10:04.63 ID:yZOqpSbE.net
ハンドル横のキャップを紛失した。
ウインカーなので、慌てて代用品を探した。
鉱物とかを保管するための小さな容器が何とかつけられた。
俺って天才だな。

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 11:11:32.01 ID:yZOqpSbE.net
車を置きに行ったり取りに行ったりするのに、電動キックボードは重宝してる。
今までは、歩いてたからな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 11:45:46.47 ID:+UgpCYTa.net
セルフ代行できるのがよい

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 12:57:14.44 ID:uVkQssTP.net
車検出しに行くときとか便利だわ
乗って帰れる
取りに行くときも乗ってって積んで帰れる

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 13:21:37.44 ID:byGoaBA8.net
正しい活用法だよね

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 13:38:32.08 ID:Ta96Zott.net
自転車でも同じじゃん

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 14:38:03.29 ID:yZOqpSbE.net
>>553

自転車は自分で漕がなきゃいかん。

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 15:50:47.22 ID:c3saylx5.net
代車のない車検は今まで一度も受けた事ないな
車のない生活してて、レンタカー会社やカーシェアへの移動ならありかもしれん
雨降ったら嫌だけども

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 19:15:38.52 ID:uVkQssTP.net
代車って他人の車だから気を使ってかなわんw
自分の車が大好きだから他の車運転する気とか起こらん

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 20:11:32.18 ID:yZOqpSbE.net
>>555

サンデードライバーならありでは?

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 20:24:10.30 ID:IRuBj7zG.net
カーシェア取りに行く時に使うから便利〜
自転車は積むの面倒

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 20:26:10.02 ID:IRuBj7zG.net
あと、現場仕事だけど近くにコインパ無くて多少遠い駐車場でも乗ってけるのがめちゃありがたい

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 20:54:43.41 ID:uVkQssTP.net
車+の使い方してる人多いのか
積み下ろしくらいなら20kgクラスでもなんとかなるんだよね

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 22:17:22.61 ID:o5MJvfwv.net
カーシェアまでの往復は便利だけど夏の暑い時期に車内に置いておくの怖くない?

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 02:13:36.92 ID:7fH3ek4L.net
モトコンポが、最近見直されて来てたんだよな。
まあ、45kgくらいあったから軽々には扱えなかったろうが。
電動キックボードは、理想的な車載できる乗り物なんだよな。

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 05:47:58.20 ID:KRNvqMkF.net
>>503
三輪でも準用だろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 14:59:03.04 ID:GkAVfyH6.net
マツダは代車なかったなぁ

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 21:54:27.18 ID:IUt8gHbx.net
しばらく「電動キックボード届いたよー」とか「何処そこで買ったよー」とかって書き込みないねぇ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 22:13:40.82 ID:AIXyBEGM.net
入手したてっぽい真新しいチェーン付き電動チャリ(見た目はMIRAI S?)を今日住宅街の道路で試運転してたな
もちろんナンバーなしw
ちっこいから遠くからは自転車かと思うな

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 23:55:01.23 ID:LdOqlOfI.net
1回買ったら2台目買わないしな
せめて中古で売れるなら買い替えれるが

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 02:26:34.57 ID:R6MXrEdq.net
まだ届かん

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 02:43:28.35 ID:uwiONeQY.net
バッテリー取り外しできた方が便利なんかな

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 06:59:48.33 ID:LhRJ7UT9.net
でも、セカンドの電動キックボードも欲しい気がする。
最初に買ったのが優等生だったから、次のはダメなのとか。
バイク乗りがどこぞの国のバイク買って「こいつダメだなぁw」とか言ってワイワイ楽しむみたいな。

総レス数 867
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200