2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 75watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 09:05:00.93 ID:8NeB8/ee.net
パワーメーターについて語るスレです

○前スレ
【FTP】パワーメーター 74watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682486729/

次スレは>>970がたててください

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 10:51:21.45 ID:UWlcQaLo.net
マージーンしか勝たん🥺👊

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 11:43:05.80 ID:A6tNVKj8.net
>>2
貧脚俺の為にインナー30Tを出してくれ

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/08(金) 07:39:38.17 ID:DxXekUVK.net
>>3
剛脚自慢乙。
27Tくれ

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 08:07:00.58 ID:7N/UXkZm.net
某片側パワメと某両側パワメ比較したが短時間の出力だと利き足片側の方が+40Wも出てるありさま

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 09:48:03.54 ID:3n0yPHAF.net
>>5
蟻様ではないだろうwww

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 11:17:16.07 ID:WekZh74E.net
>>5
俺は利き足の反対側の方が2割高い
ボールを蹴る効き足よりも体重を支える足の方が力が要るからだと思う

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 11:31:31.79 ID:XGjdaJVX.net
俺、余程の事がないと余り差は無いんだよな。
踏み込んだ瞬間ならば差が出るのは当然のことだと思うけど、短時間でも左右差は52対48とかになる。
当然sprintのようにもがいたときは別だろうけど、そんなときにはメーターを見てる余裕がないから不明だけど。

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 17:11:41.58 ID:7bbVLD4U.net
クリート位置が左右でずれてると低出力域で左右差が42:58とかになるけどFTP付近だと48:52くらいまで左右差は少なくなる
シマノの靴の裏の線がズレてるせいでずっと左右ズレてた

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 17:52:21.41 ID:h3R+fTXL.net
>>7
オレは片側パワメだと専ら利き足の方が高い

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 10:54:36.41 ID:+qROFwcd.net
>>10
意味不明
両側パワメだと利き足の方は高くならないってこと?

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 12:20:01.57 ID:jwK17qLV.net
>>11
ならない
利き足片側×2倍

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 12:25:53.89 ID:+qROFwcd.net
>>12
日本語で

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 12:38:35.10 ID:tRVcwnkz.net
>オレは片側パワメだと専ら利き足の方が高い

推理してみる。
・高く出るって事は、両足計測パワメのデータもあり、それより高い数値になる。
・片側計測のほとんどは左クランク計測なので、これにより利き足は左脚である事が判る。

不明点
・両足計測のデータは片足の平均値を言っているのか、両足合算の数値を言っているのか不明。
・片足データと比較して片側計測が高いのなら、上記のとおり左脚が効き足であってる
・両足計測合算と比較して片足計測が高く出る場合、ただ単に弱い右足に平均値下げられてるだけ。

どっちにしても情報足りなすぎw

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 13:01:09.48 ID:jwK17qLV.net
>>14
単に片側のみ(右利き)使用だと踏み方が強くなるクセがあり両側と比べて計測されない左側までも利き足と同等な出力になり片側の方が出力が高くなる。両側だと左右の出力が出るため片側より数値は低くなる。例)左120W右150W
=270W
これが片側のみだと右150W×2倍になり300Wとなる

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 13:27:10.17 ID:+qROFwcd.net
>>15
それ片側でも両側でも利き足の右は150Wだから同じじゃんw

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 13:38:33.46 ID:jwK17qLV.net
>>16
いやいや。「片側のみ」だと右150W×2倍で300W 両側だと左120W 右150W=270W よって片側の方が総出力高くなります

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 13:46:13.08 ID:jwK17qLV.net
片側、両側の数値に合わせたトレーニングメニューは組めますがやはり両側の方が正確なトレーニングができますね

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 14:11:47.90 ID:xiSCkNZs.net
左右差が2~3%程度なら気にしなくて良いとは言われるけどね。
片側だと左だけなので、変に踏む癖が付くよな。なんだかんだ言ってパワーの値は気になるし。自分はそうだった。
今は両足でなれたので50:50か51:49で安定してるし、乱れるときは疲労の蓄積とか300キロ走とか。
疲れるとフォームが乱れるというのは本当だなと実感する。

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 14:31:05.35 ID:jwK17qLV.net
>>19
こちらは片側だと右利き足なので変に踏む癖ついたら案の定片側パワメの方が出力高く出てるので両側使用中

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 15:31:55.34 ID:IVYOMDyp.net
そもそも利き足の方が強いとも限らないんだよな
そういう話は少し上でも出てたが

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:13:18.34 ID:mUxc7PY8.net
>>21
それは人それぞれだよね

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 20:42:49.03 ID:+d600ZTU.net
自分は左の方がパワー高く出るから、両側計測と同じくらいになるように4iiiiの片側パワメを0.94倍で出力するように設定してる

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 07:56:46.31 ID:7u/VVFs8.net
>>23
自分は逆に右の利き足の方がパワー出る。踏む癖が付いたので両側使用にした

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/11(月) 09:26:22.06 ID:mt1vzXY8.net
z2だと20Wくらい左が上でz5だと同値、z6になると右が強くなる
ウェイトトレで右のほうが筋力ははっきり上なんだけど不器用でサボり魔

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 08:07:14.86 ID:vMcFP9ob.net
やっぱり片側パワメ(利き足)だと両側より高く出るね!

27 :sage:2023/09/12(火) 16:35:59.73 ID:qmrHkhXb.net
俺の場合片側パワメ(左側)は利き足じゃないほうだけど高く出る
というか均等に回しても高いスケールファクターで0.9以下にしてスマトレになるべく近くなるように合わせている

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 16:54:05.60 ID:Yc2dS13+.net
stagesは早くスケールファクターいじれるようにしろ

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:27:05.44 ID:ZCrytCu8.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)はい。

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/12(火) 18:42:35.13 ID:DvsJ+cTS.net
>>29
黙れハゲ

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 23:40:15.26 ID:F/35WNCn.net
さすがRally、高いだけあって精度と安定性ダントツだな

ペダル型パワーメーター3製品 徹底比較レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=XNYY1U9YtEI

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 09:15:26.38 ID:NuaDBr0m.net
>>31
完成するまでにvectorシリーズで犠牲になったユーザーがいるけどなw

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 09:20:24.77 ID:o4RfSLbw.net
>>32
そうだね
精度、安定性含めここまで完成度の高いパワメに仕上がったのは犠牲者のおかげ
君にも感謝するよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 09:25:26.16 ID:NuaDBr0m.net
初代からrallyになるまで都合5セットは買ったな

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 09:50:41.02 ID:o4RfSLbw.net
>>821
ということは不具合はあったけどvector時代から機能・性能は信頼してたのね

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 09:51:10.44 ID:o4RfSLbw.net
あれ、なんで821なんだw
>>34さんへのレス

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 10:04:25.07 ID:NuaDBr0m.net
精度や不具合時のサービスは信頼してたけど
別段garminが特別好きってわけでもなく
powerrtap、quarq、stages、4iiii、rotorやらいろいろ買ってる

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 11:28:30.56 ID:rcxunME9.net
そんなに持ってるなら比較レビューしてくださいよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 11:46:23.82 ID:NuaDBr0m.net
デュアルメーターで比較とか面倒でちょっとしかやってないからレビューってほどのものはないよ
今まで買ったことあるのは
vectorシリーズ全部とrally、powertap g3、stages 2nd gen、quarq dzero、4iiii初代、rotor power lt、rotor 3d inpower、sram axs red パワーメーター
ハズレだったのはstagesとrotor power lt
stagesは電波弱くてスパイク出まくりだった
rotor power ltも電波弱めで頻繁にケイデンス0になって盛大に下振れしてた
それ以外は多少一長一短あっても概ね満足

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 11:54:10.84 ID:o4RfSLbw.net
>>39
ちなみにそれだえ多い台数使った理由って何かある?
単純に自転車が多いとか、パワメ集めるのが面白くなったとか

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 11:58:08.17 ID:NuaDBr0m.net
台数だね
ロード3、シクロクロス2で全部についてて
そんでもって、それぞれ1回は買い替えしてる感じ

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 12:00:35.03 ID:o4RfSLbw.net
>>41
なるほどそれは多いね
いろいろ比較できて知識もつくだろうし楽しそう

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 13:41:54.18 ID:ECRPmdID.net
安物買いの銭失いを地でいっててワロタ

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 14:02:18.53 ID:MqimovT0.net
>>33
でも、Vector3で不具合でると、サポートでコンバージョンキット出してもらえたりするらしいじゃん。
自腹で買うてもあるし。

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 14:04:07.87 ID:o4RfSLbw.net
>>44
なんでRallyっていう完璧な製品があるのにわざわざそんなことするの

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 14:20:56.21 ID:MqimovT0.net
>>45
新規で買うならやらないよ。
すでにVector3持ってるなら、救済措置とか改善策があるってだけ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 14:23:08.64 ID:o4RfSLbw.net
>>46
確かにそういう手があるのは救いだね

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 14:24:44.77 ID:mXS3Obf5.net
garminはサポートはちゃんとしてんだよなー
それはともかくガーコネのサイクリングダイナミクスをもうちょい見やすくしてくれると助かる

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 14:53:47.85 ID:DyqUd9dJ.net
マージーンは?

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 17:45:26.83 ID:Yfd2TZvK.net
mageneはスパイダーだから導入しにくい

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 17:56:31.27 ID:FOsDwBpJ.net
マゲネて設計も製造も中国なんやろ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 18:56:45.34 ID:eaIzb8Pn.net
スパイダー型だとなぜ導入しにくいの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 22:06:08.03 ID:QshVh3Bi.net
チェーンラインがおかしくなるから

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 22:48:28.32 ID:eaIzb8Pn.net
>>53
どれくらいズレるとか調べてもわからなかったけどズレ分をFDで調整するんじゃない?
公式にも交換後はFD調整してくださいってあるし

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/18(月) 22:51:01.24 ID:VbBShvux.net
FDの調整でチェーンラインがズレる問題を解決出来ると?
チェーンラインがズレる事の問題点を理解してなくて草

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 03:50:23.75 ID:yQUB1VlW.net
マージーンを導入しにくいのは交換したらアルテやデュラクランクのロゴがなくなっちゃうからじゃないか。見た目にこだわる日本人らしい感覚。

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 10:04:15.05 ID:aoUhOs15.net
>>44
なに普通に嘘ついてんだ?
サポートにそう要求したことはあるが、vector3の新品が送られてきたぞ
そしてvector3のサポートはもう終了した

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/19(火) 10:15:28.51 ID:/0Rr4PcB.net
>>57
それはたぶん担当した人の胸先三寸
または在庫の都合w

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/20(水) 09:38:41.08 ID:XP+11qyS.net
じゃあ9200pでいい

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 09:51:08.40 ID:zTDT0v0o.net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族友人等などに教えて更に¥4000×人数をゲット
https://i.imgur.com/X2UngcQ.jpg

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 10:03:22.67 ID:IxiY7EYs.net
シマノのクランクリコールって4iiiiついてる俺のクランクはどうなるんだ?

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 11:30:31.63 ID:cNO01IOZ.net
>>60
早速だが始めてみるか。

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 13:00:16.71 ID:vBEso8+M.net
>>61
残念ながら対象外

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:49:30.62 ID:Vh7U4xqN.net
>>63
改造品だしね

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:51:59.46 ID:LGH57Dy3.net
>>60
未だに嫌がらせ続けてるのか。
死ね

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 17:41:59.54 ID:y0mXpOqs.net
社外のパワメつきも対象だってよ
https://youtu.be/4fSf8eGq-d4?si=-87cdp5VJqDpnodB&t=211
問い合わせた奴がおるわ
あとは12速のクランクに交換になる可能性があるとのこと

総レス数 480
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200