2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 75watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 09:05:00.93 ID:8NeB8/ee.net
パワーメーターについて語るスレです

○前スレ
【FTP】パワーメーター 74watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682486729/

次スレは>>970がたててください

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 09:56:09.41 ID:d5tFlnTr.net
ゴリゴリしてるんならバラすけど
ヌルっとはしてるけど回転は渋いって感じだったら
俺なら放置だな

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 11:48:55.72 ID:uCM05Owf.net
そもそも俺の9100Pの未来がどうなるかが問題だよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 12:04:17.41 ID:dVXJ+4YY.net
rally買おうと思ったら値上げして17万もするのな
9200pの方が安いじゃん!と思って・思わずポチりそうになったけど我慢した

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 13:54:22.22 ID:K1ypw8qr.net
9200Pは不具合あるって言っても、比較検証しないとほとんどの人が気付けないレベル
トルクベクタリングとかの独自テータも含めて、おもちゃとしての有用性は随一だと思うけどな

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 03:15:58.33 ID:oTDyuMRe.net
オクで何周もしているローター用パワー2マックスタイプSを買ったがけっこう重いのね
ローターのクランク外すの大変だし取り付けに4時間もかかった

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 10:30:27.21 ID:BeFDAcDE.net
だからマージーンにしとけと

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 10:40:07.91 ID:QzWcWVOG.net
rotorのが格好ええやんけ

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 10:46:42.87 ID:n7suwkCD.net
9100pのゼロオフセット調整はどれくらいの頻度で行えば良いんでしょうか?
1年位放置してたら左右とも結構ズレていました

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 12:03:21.81 ID:J8Nmzrds.net
>>251
簡単にできそうだっので外してグリスアップしてみたら、多少改善したけど抵抗無くくるくるは回らない感じでした。

>>252
ゴリゴリではないので、もう気にしないようにします。

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 17:24:45.97 ID:Xvnr4xPT.net
>>259
俺は狂ったらやる感じでめったいにしない
ただし、交換候補になっちまった

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 17:55:06.99 ID:ZUzoONAU.net
>>260
自分のXC200も最初から空転はしないくらい抵抗はあったよ
ちゃんとグリスアップされてればグリスの摩擦ですぐ止まる感じになるっしょ
逆に回り続ける方のペダルが見た目はいいけど良くない気がする

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 18:56:57.18 ID:n7suwkCD.net
>>261
左右共に高めに同じ位ズレたからなかなか気がつかなかった、SST長時間出来る俺スゲーと思ったが、レース結果見て汗w

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 11:04:17.84 ID:ezJhIl3c.net
>>260
オーバーホールして見たと思うけど、ゴムのブッシュがあってグリスも塗るから、くるくるくるーって感じにはならないのでは?

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 11:12:49.84 ID:o2YmH8q8.net
あんまりクルックルに回るのはなんか不安
耐水性とか

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 18:06:54.98 ID:+GJiecnB.net
>>262
>>264
なるほど。同じ様な感じで安心しました。くるくる回らないと言うだけで抵抗を感じると言うわけではないので、グリスの影響なんですね。

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 08:08:55.14 ID:RTVakA4E.net
PES505のバックペダルキャリブレーションって後ろに5回回すんだよね?
公正されたのか全然わからない
あとガーミンで公正すると公正後に3とか出るけど基準がわからない

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 15:00:14.37 ID:JFsrkDob.net
9200Pならボタン1つで校正出来るよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 16:38:05.63 ID:3Zey+Z4d.net
でも更生は出来てないんだろ

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 17:49:36.29 ID:JFsrkDob.net
>>269
座布団3枚!

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 09:13:17.20 ID:x4eMQM67.net
mageneのpes505のクランクが緩むって問題は結局解決されたのかな?シマノ剝がれるから代わりに買おうと思ってるけど、クランクが脱落したらシマノと大差ないじゃない

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 09:13:20.77 ID:x4eMQM67.net
mageneのpes505のクランクが緩むって問題は結局解決されたのかな?シマノ剝がれるから代わりに買おうと思ってるけど、クランクが脱落したらシマノと大差ないじゃない

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 12:25:06.10 ID:OBPPD6XH.net
それグロータックにいうと対策されたアルミキャップくれるよ

ワイはそれに3Mの嫌気性ネジ緩み防止塗布した。

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 15:18:53.43 ID:dMgNyLPq.net
お客様への無償点検プログラムに関する重要なお知らせhttps://bike.shimano.com/ja-JP/information/customer-services/corrective-actions/important-safety-notice-11-speed-hollowtech-road-cranksets-inspection-program.html

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 15:43:22.65 ID:62sS6lJX.net
サードパーティパワメも
市場平均に基づき設定させていただいた金額≠チてのが気になるけど
とりあえず保証してくれるんや

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 23:37:07.05 ID:20Ab8CTu.net
9000クランクのパイオニアなんだけど対象品なんだよな
クランク交換は良いけど11速用両足パワーメーター(クランクタイプ)って今選択肢何が残ってるんだか

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 23:38:21.72 ID:20Ab8CTu.net
9000クランクのパイオニアなんだけど対象品なんだよな
クランク交換は良いけど11速用両足パワーメーター(クランクタイプ)って今選択肢何が残ってるんだか
シマノのチェーンリング使ってる奴で

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 01:24:46.39 ID:uZny8Mmt.net
>>275
みんな一律同じ金額なのかな?
4iiiiとか後付けできるんだっけ?
アシオマとかいやだな、ペダルはシマノがいいんじゃ

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 13:58:30.40 ID:kQ+KgQYu.net
減価償却分の金やるから好きなの買えって事だろ
まー市場価格とか言ってる時点で1万2万の端金しか出さないんじゃね?
頑張って500ドル相当のシマノ製品クーポンて終わりかもよwww

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 23:02:35.02 ID:qkf9aR4o.net
GARMINのアンバサ捕まってて草

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 00:47:19.94 ID:PLzO2tmg.net
>>278
アシオマならシマノ用スピンドルあるじゃん

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 01:20:13.54 ID:DbTtKIbo.net
>>281
Qファクターが10mmも広がるとかゴミでしかない

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 05:34:03.19 ID:ragNR3Q9.net
Qファクターって狭ければ狭いほどいいの?
ガーミンのヤツ検討してるけど、普通のデュラペダルと比べて性能的にどうなのか気になってるわ

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 06:32:44.23 ID:8hjO4a+R.net
>>283
膝から真っ直ぐ下にペダル踏めた方が良いはずなので、体格で適正なペダル間距離がある。
所が自転車の場合、フレームやチェーンリング、クランクアームの存在を消せないので、基本構成ですでに広め傾向になってしまう。
それでQファクターは狭い方が良いという意見で統一されてしまっている。

実際問題ペダリングの正解が無いので、本当に狭ければ狭いほど良いかどうかは個人次第。
広げる方向で良くなるペダリングの人もいる事はいる。

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 06:33:31.56 ID:250XEFrx.net
>>283
サドル高等と同じで自分の身体に合ったQファクターが良い
俺は股下は長いが骨盤が狭いのでQファクターも狭くしてる
あとは高ケイデンスは狭く低ケイデンスは広くとる傾向もある

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 07:45:43.84 ID:ragNR3Q9.net
なるほど、ありがとう

体格ガッシリしてる方なので、多少広がっても問題なさそうだ

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 08:38:41.52 ID:lduSOlkt.net
シマノとかで売ってるペダルのQファクターは意味があってあの値に落ち着いてるからね
それを逸脱するってことは体格関係なくデメリットが出るケースもあるってこと

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:58:58.87 ID:dgRxBV94.net
日本人の標準的な骨格に合わせてるだろうしね
シマノが用意してるのが+4mmだけと考えると、+10mmだと合わない人多いだろ

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 14:55:58.04 ID:4/ZtLq9m.net
え、日本と海外で違うの?

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 15:16:37.78 ID:kZtgUWju.net
いまのシマノが日本人基準でモノ作りしてる訳ないだろw

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 16:42:28.51 ID:sw8VIwgi.net
マージーんの167.5mmクランク使えばおk

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 17:06:30.32 ID:gSIZ3lI2.net
シマノ標準が53mm前後だけど、身長175cmのデカ足28cmだと狭いわ
+4mm使えばいい具合に収まるくらい、アシオマのシマノは+10mmになっちまうんだが、これはちょっと広すぎだったな

スピードプレイでショート軸の48mmだか45mm使ったときは明らかに力が入らん。

狭いほうが正しいってことはない

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 17:27:07.06 ID:ZRGikCbd.net
だからそれは骨格次第
欧米人でも+4mmがオプション扱いになっている時点で平均値で言えば狭めの方が一般的なの理解してないの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 17:38:12.95 ID:5jCHs7M/.net
両津勘吉は+50mm位かな

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 18:50:46.00 ID:VE4PfalS.net
クロスバイクのフロント3枚をロード用の2枚に交換したらすごく乗りやすくなったわ。片側で15ミリくらい狭くなった。Qファクターは大事だよな

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 16:13:31.03 ID:lheDgsze.net
自分はトリプルのクロスバイクで普通にロードバイクと同じメニューこなせるからQファクターどうでもいいみたいだ

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 20:18:21.00 ID:rNjzPMdE.net
世界に誇るガニ股王国我が日本、当然qファクターは広げるのがいいんじゃね?真面目な話、自分はダンシングとヒルクラし易い程度に調整してるよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 20:46:40.05 ID:Gk7j20cl.net
2台目用のパワメをRS200かR9200-Pか散々迷ってたんだけど結局R9200-Pにした
いろいろ問題ありそうだけどポタリング勢だからまぁいいかなと思って
1台目のRS200をR9200-Pに付けて比較してみる予定

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:48:21.15 ID:Nf4oxHn6.net
デュラポタとはバブリーですなぁ

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 01:01:14.12 ID:RLH63MHX.net
rallyより安いと思ってポチったんだけどペダル代2.5万のことすっかり忘れてて
結局大して値段変わらなかったというね

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 05:08:07.08 ID:OZfTVZpy.net
ポタリングにパワメってどう使うの?

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 05:37:57.28 ID:x1nhiUSu.net
100w超えないように走るとか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 08:35:36.53 ID:ap+bCkT6.net
豚に真珠
デブにパワメ

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 08:40:44.51 ID:zlgWQyMQ.net
遅いガリより速いデブの方が良いと思うが自板はガリ信仰が強いな
そりゃヒルクラしか流行らんわけだ

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 08:47:46.40 ID:9RCh93tv.net
300W程度はポタリングなんだろ

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 09:10:43.37 ID:RLH63MHX.net
太ってはないけど、雑魚に真珠なのは間違いないな
自転車も2台で300万超えてるし

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 10:44:17.81 ID:w8rLQOL/.net
トレーニングしてれば自然とデブじゃなくなる人がほとんどだしな

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 11:00:42.19 ID:GAbHL1BE.net
>>289
体格あんだけ違うんだから同じなわけない。
個体差のほうが大きくて一般化された最適値なんてないから好きなの使えばいいになる。

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 11:22:13.47 ID:6DMa1aRp.net
>>308
日本人の骨格に合わせてファクタを合わしてるなら
海外の人は合ってないまま使ってることになるな

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 11:22:54.10 ID:aC3+UVLk.net
>>300
Rallyはペダルがいずれ痛むし、やっぱ電池交換面倒。ホビーユーザーは好きなペダル使えてペダリングモニターでペダリング練習できるシマノいいよ。

Rallyはペダル交換になったら五万~

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 11:32:55.23 ID:RLH63MHX.net
>>310
なるほど、そう考えるとクランク型にしておいて良かったかな、了解です

ちなみにポタリングでパワメいるかって話だけど、初心者とよく走る機会あって
ペースを決めるのにパワメあるとやっぱり便利だなって実感するよ
あとトレーニングもそれなりにやってます

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 12:30:35.93 ID:aC3+UVLk.net
>>311
150~200w前後でも自分があとどれだけ走れるかとか、そこからFTP300w目指していくとか、ペダリングモニターできれいで疲れないペダリングで足の回し方や筋肉の使い方なんか、技術の習得できる効果デカいよ。
体力落ちても、体が覚えた技術は廃れない

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 13:01:43.31 ID:nlJYGt/4.net
>>301
自分が無理なく走り続けられるのが何wかどうか知って
それを越えないようペースコントロールして走る
という事を昔SRM買った時にアマンダで話聞いたな

ポタリングに使うには当時のSRMは高すぎだが
今のパワーメーターの値段なら出せる人もいるでしょ

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 16:25:54.77 ID:RLH63MHX.net
>>312
そういう意味では今まで見られなかったペダリングモニター楽しみだ

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 19:29:35.02 ID:aHMb7W8b.net
FTP400wあればL2上限が300w
つまりそのレベルになると300wでもゆるポタだ怖

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 21:02:08.83 ID:auyqw3zi.net
>>315
200キロあれば、たった二倍だからなw

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 21:11:11.33 ID:RLH63MHX.net
200kgの人が乗れるロードはまずないな

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 21:50:46.41 ID:GAbHL1BE.net
>>309
うん。だからシマノだから日本人に合わせてる、ってのは幻想だと思ってる。

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:02:18.65 ID:HZdUMSlz.net
シマノが日本基準で開発してんならリムブレーキはワイヤー引きが逆になってんだろうなとか思った

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:28:23.40 ID:v0Dh8+rS.net
PES-505気になってたけどBBが見事にT47なんだよなぁ

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:32:06.02 ID:9PLOI/EG.net
T47って普通にシマノクランクもPES P-505も使えるでしょ

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:40:35.98 ID:v0Dh8+rS.net
>>321
あれ?そうなの
干渉するって聴いてるけども

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 04:47:58.03 ID:B4IBttr4.net
ペス~おいで~

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 10:32:09.18 ID:NiQCFFfn.net
>>310
ホビーユーザにとっては1~2割の測定誤差よりも、耐久性や機能性のメリットの方が上回るって事か
誤差は上振れ側らしいし、かえって体力温存できていいな!

R9200P躊躇してたけど、俺も買おうかな…

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 10:36:28.41 ID:83rx2XHJ.net
さすがに1、2割の誤差は・・・
30wも50wも違ったらさすがにそんなパワメ投げ捨てるわw

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 10:42:59.04 ID:pZ2nBlWO.net
そこで安くて精度バツグンのP505ですよ

ツール・ド・沖縄や乗鞍程度の素人には充分

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 10:45:27.60 ID:R7SCnsPp.net
毎回変わらなきゃ何割上振れしてても下振れしてても関係ないな

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 11:22:02.89 ID:mfrACJwh.net
不規則に誤差が出るって話だけど、自分の使い方の範囲でどの程度のもんか
R9200-PにRS200くっつけて暫く検証してみるよ
サイコン2個必要だから面倒だけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 11:52:16.90 ID:NiQCFFfn.net
>>325
20~30wも違えば体感でズレてると分かるから、「お、(上振れが)始まったな」と脳内補正すればいいんじゃないかなと

マージーンはモノとしては魅力感じるけど、デザインがシマノコンポと合わないんだよな…
SRAMなら合いそうなんだが

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 11:59:00.88 ID:D9z4Yq/r.net
>>329
アホか
体感が全く信頼できないからパワメ使うんだろw
気がついたら50W高く出してて、パワメ見て慌てて踏むのやめるなんてよくある事

体感で補正しなきゃいかないパワメとかゴミ以外の何物でもない

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 12:39:52.89 ID:vLEAH/v6.net
>>328
garminでQファクターだして、ペダリングモニターでペダリング効率見れれば、自分の最適なペダリングを追い求められるし最高だな。
過剰に反応してシマノは使い物にならんてなんてことはないから安心していいよ。

ペダリングモニター目的なら別に高いDura買わんでもアルテグラも実はクランク本体重量かわらんし、チェーンリングがちょっと軽いだけだ。

最初30%程度のペダリング効率が、3時以降踏まない6時以降荷重残さないスムーズに回すのが自然にできてくれば40%超えて50%近くにもなってくる。そのころにはロードバイクで1番買って良かったアイテムだと思えるさ

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 15:21:35.87 ID:83rx2XHJ.net
>>329
そんな脳内補正が必要なの使うとかどんな罰ゲームだよ
まだsigey使ったほうがまし

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 17:52:14.52 ID:MuTBtYGX.net
ペダリング効率高い=速く走れるってことになるの?
そういう検証結果あるなら示してくれるとありがたいのですが。

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 18:29:49.66 ID:m/ajl+GD.net
30%から50%って数値的にペダルスムーズネスか?
あれってピークを抑えて回すことだけに専念すれば簡単に数値は上がるけど
パワーダウンしてるわけで全然役に立たんぞ
40%超えてきてるならやり過ぎでピークが落ちてる

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 19:15:39.71 ID:m/ajl+GD.net
ちなみにペダルスムーズネスは「効率」ではない。
効率と付くならトルクだけど、これなら100%を目指して90%位になるってのがままある位?
流石にトルク効率が50%以下ってのは素人でもないと思うが

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 19:26:12.03 ID:K4000snG.net
>>333
無駄な所で力入れてたり荷重が抜けてないとか視覚で解るし、そこからどの筋肉を使ってるのか意識出来るようにもなる。
速く走る為というか、無駄なペダリングをスムーズに疲れないペダリングが出来るようになるだな。

意識して%の数値を上げるのが正解じゃないから、ペダルとクランクをどう回すかを視覚化して練習していると平均値もあがってく。

上級者が意味が無いと思うなら意味が無いかもしれんけど、初心者やフィジカルだけで踏んでるだけの人はペダリングが変わるアイテム。

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 20:07:34.62 ID:RgA3U4ZT.net
マージーンの新しいのはトルク効率無くしてペダルスムーズネス残すとか意味わからん

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 20:26:57.22 ID:mfrACJwh.net
>>331
左右重心はrallyのおかげで癖がだいぶ治ったな
ペダリング効率は測ったことないから、どんなものか楽しみだけど
意識しないとトルク効率が低いからあんま期待できないかなって思ってる

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 20:35:49.27 ID:o67bgRUo.net
意味のない数値だよ>ペダルスムーズネス
と昌皮膚先生もおっしゃってる(確か

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 23:33:58.15 ID:uTf1sQey.net
>>337
ペダルスムーズネスは計算で出せるらしいから測定ってより計算してるんじゃない?
↓ググってみて
福田昌弘さんに聞く「パワーメーターとは何か」

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 23:48:13.09 ID:o67bgRUo.net
>>340
https://growtac.com/2023/05/02/post-15796/
そこのグロータックのインタビューで昌皮膚先生はペダルスムーズネス要らねって言ってるのに、
マージーンはペダルスムーズネス残してトルク効率は無くしてる(知らんけど)っていう
マージーンダメじゃん

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 00:04:41.66 ID:81dltvyF.net
>>341
この人定量的なデータなしに感覚だけで言ってるな
さすがプロ

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 00:22:15.52 ID:iVUwYs+D.net
>>341
トルク効率は測定できないけどペダルスムーズネスは測定できなくても計算で出せるから表示してるんじゃね?って事ね
4万円の両側に期待しすぎるのは酷でしょ
ちなみにマージーン使ってるけどパワーだけ測定できれば個人的には十分

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 01:45:56.50 ID:Iz/nqlik.net
ペダリング効率とか見始めたらキリがなさそう…
とりあえず、ヒルクライムでオールアウトしないようにできれば良いかな
ってことで、今日pes505発注してきた

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 07:21:53.86 ID:fnuiPNzi.net
長年パワメ使って富士ヒルゴールド取れる位まで成長したけど、ペダリング効率だの左右差だの面白がってたまに見る程度で、思い返せば結局何も意味なかった
パワメ自体は有用だと思うけど細かい分析とかホビーライダーには何も必要ねえわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 07:44:02.53 ID:/dsSFmyi.net
https://gendai.media/articles/-/117852?page=1&imp=0

こんな記事どう?

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 07:45:40.35 ID:EyjFuH+x.net
>>345
その辺りがプロとホビーの差なんだろうね

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 07:52:42.00 ID:1AhUOuLO.net
SIGEYIのパワーメーターを導入したいんだけど、使ったことある人居ますか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 08:14:01.66 ID:5E0ULFAv.net
>>345
そう言う言い切り方は正解でも幼稚に見えるからやめたら?

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 08:35:57.57 ID:t+5NLtZO.net
元々ある程度効率的なペダリングが出来てるか、そうでないかによっても違うだろうしな

ただペダリングモニターで可視化された情報を元にペダリングを矯正できるような器用なヤツは、そもそも自力でその辺りまで辿り着ける気がする

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 08:42:31.22 ID:XzhlgGCi.net
ペダリングモニターは一般ホビーユーザーにこそ効果抜群だわ

総レス数 480
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200