2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 75watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/07(木) 09:05:00.93 ID:8NeB8/ee.net
パワーメーターについて語るスレです

○前スレ
【FTP】パワーメーター 74watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682486729/

次スレは>>970がたててください

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 19:10:23.36 ID:E/+cOEiH.net
ペダリングモニターは他にないからね、専用サイコンが消滅したこと以外は満足

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 19:10:52.78 ID:NFG38ocE.net
左右バランス49:51なら悪くないよね

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 19:29:35.74 ID:NYE3w+h5.net
>>362
元ネタは有名なyoutuberのレビュー結果
rallyとか他のパワメとの比較

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 20:51:47.02 ID:EjB9CYeW.net
ポタ勢とか片足で十分やろ
精度の高いパワメつけて何すんの?
グルメレース?

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 22:12:11.75 ID:wzRRidh9.net
>>361
そだね安いのが売りだしね

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 22:27:55.49 ID:oa5YgPPY.net
>>362
そんな主観だけなら誰も釣られないでしょ。
がっちり比較してあるからみんな騒いでるわけで。

ttps://www.dcrainmaker.com/2023/02/shimano-r9200p-power-meter-review-astonishingly-bad.html

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 03:18:46.20 ID:wHvbxD1/.net
パワー2マックスタイプS付けた
少し重いけどコレ良いね!

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 07:53:30.20 ID:xTYrfMT1.net
>>366
パワメ使ってる奴は大体この3種類だわ
・レースやトレーニングに活用
・速い人が使っているのを見て何となく欲しくなった
・店に乗せられて何となく欲しくなった

グループライド(ゆるポタ)のペース管理に便利とかも聞くけど、そんなもん心拍でいいだろって思う

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 08:07:56.21 ID:O5SgALjw.net
>>370
そんなに他人を気にしてるんだ
しかも妄想の範囲内で

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 08:20:23.22 ID:sdWKjegr.net
>>370
ペース管理にどうやって心拍つかうの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:03:13.28 ID:LKSPIo76.net
ユルポタの100Wと110Wで心拍数なんて1も変わらんからなw
どうやってペース配分するのか教えてほしいわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:10:42.11 ID:lac+zvI8.net
パワメなら一番遅い人が何ワットなら余裕でついてこれるかをまず把握して
それを維持するって使い方が出来るよね。ペースメーカーだけがパワメ持ってればいい
心拍でやろうとするとなかなか難しそう

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:11:32.75 ID:JcN6nrmA.net
ゆるポタで厳密なペース管理なんて必要ないし、走ってたら「この人らは心拍120以内で走ればついてこれるな」とか分からん?

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:16:17.88 ID:lac+zvI8.net
>>375
その人にちょいちょい心拍を報告してもらうってこと?

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:18:30.31 ID:JcN6nrmA.net
ところでラリーとアシオマで迷ってるんだが、ラリーって高いなりのメリットあるんかな?

なんか色々調べると
・精度や測定機能はほぼ同じ
・ラリーは取り付けが繊細
・ラリーはバッテリー交換が面倒
・ラリーはパワーを拾い始めるのが若干遅い

と、ラリーが高いだけのポンコツに見えてきて困惑してる

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:22:18.03 ID:9LBEu3V5.net
ガーミンのサポートはわりとちゃんとしてる
サイコンとメーカー統一できてなんかうれしい
くらいだw

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:23:14.52 ID:JcN6nrmA.net
>>376
俺の場合、「これくらいのペースで大丈夫ですか?」みたいに声かけた時の自分の心拍で判断する

パワメあった方が楽だとは思うけど、その場合も結局「どのくらいのパワーが適切なのか」は同様に確認必要だよね
ゆるポタの場合「パワー?ワット?」みたいな人や、ドラフティングできない人も多いから、なかなか難しいな

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:28:43.22 ID:/Jesa2oa.net
取付繊細か?
指定トルクで取り付ければます狂わんぞ?
Rallyの利点はSPD-SL/SPDが選べる事と計測項目が細かいくらいだな
少なくとも9200Pよりマシなので特に使っていて不満はないわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:31:02.32 ID:lac+zvI8.net
>>379
ペースに問題ないかはの確認はどっちにしても必要なんだけど、
初心者は強がって無理しちゃうことあるんだよ
あと坂とかは「これくらいのペース」をスピードで判断できないから難しい
自分の心拍で、についてはこれもなかなか難しくて、この間初心者と
時速20kmくらいで走ってたんだけど、自分は90台でその初心者は160越えてた

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 09:32:43.98 ID:lac+zvI8.net
>>377
その4点、どれも聞かない評判だなw

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 10:01:38.71 ID:LKSPIo76.net
>>377
実際そうだから
金に余裕があってブランド価値に払う余裕がある人だけが買うものだよrallyは
貧乏人は迷わずアシオマ

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 10:29:08.57 ID:HLtY9sJ6.net
>>366
利き足の片側パワメ使用してだけど両側パワメより「10%」も高く出てきたので変えましたよ。今は安定してパワー出ています

以前→片側1h280W
今→両側1h250W

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 10:36:17.18 ID:9LBEu3V5.net
>>366
競技勢じゃなくなっても快適にゆるポタするために4.5倍は維持し続けたいところ
だから週2回くらい短時間高強度したい
そういうわけで精度高いパワメ必要

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 10:43:22.54 ID:Ft5io9ve.net
ゆるポタ4.5倍とか盛り過ぎwww
体重60kgでNP 270wとか完全にレースレベルだわ

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:01:06.75 ID:9LBEu3V5.net
4.5倍でゆるポタするわけじゃないで
そんくらいあれば山で鼻歌混じりで3倍で走れるし
死ぬような思いしないでSRとれるし
グループライドでも余裕もってずっと先頭ひいてられるじゃん
ゆるポタしかできないおじさんにはなりとうない
ゆるポタを余裕をもってエスコートできるおじさんでいたい

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:04:17.32 ID:A/b25bB+.net
ラリーやベクターは取り付け難しいっていうか、取付に使う道具を揃える手間と金がそれなりにあるな、適度なサイズのトルクレンチ5千~1万5千円 どうせ買うならメーカー製のデジタル買った方がいい、トルクレンチでヨコ掴みするコマが4千円くらいしたろ。
左右トルク合わせてちゃんとつけないと、異常な左右差でるよ。

しっかりやるから精度もいいんだろうが、手軽に他のバイクに換装ではないな、あとやっぱり44電池使用は糞、なんでラリーで辞めなかったのかもわからん

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:10:52.15 ID:A/b25bB+.net
ガーミンはペダルの踏み込み位置が出せるメリットあるが、やっぱアシオマは半額くらいで準備出来るし、ラリーに比べたら取付もやりやすく、何より電池交換いらんもんw

ただしシマノペダルのアシオマは、Qファクターデカすぎなんで身長180 足28cm以上推奨だ。

全部使った感想

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:30:03.88 ID:H7YPmSvD.net
ラリーの取付けなんて
アストロプロダクツで売ってる3000円のプレート型トルクレンチでいいし
一回34Nmってこんなもんかーってわかれば
以降は手ルクレンチでいいけどね

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:30:10.40 ID:H7YPmSvD.net
ラリーの取付けなんて
アストロプロダクツで売ってる3000円のプレート型トルクレンチでいいし
一回34Nmってこんなもんかーってわかれば
以降は手ルクレンチでいいけどね

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:30:58.39 ID:Nftfdiuj.net
>>385
4.5あれば練習会でもトレーニングでも色々と楽しめるね!両側パワメおすすめです☺

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:40:50.33 ID:EgV1ZJWe.net
>>389
充電式だとバッテリー劣化したら終わりじゃん

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:43:47.91 ID:Nftfdiuj.net
>>389
9200P14万で買ったよ。今のところ不具合無く使えてるし満足☺

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:46:01.30 ID:A/b25bB+.net
>>390
それやってると、バランス取れて無かったら55:45くらいで計測されて、体が補正しようと変な癖つくぞ。
手ルクなんてやってたらいつか1割は狂うぞ。 自分は間違わないとか言い張るかもしれんがw

これはアシオマだってトルクレンチ使うべきとこだわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:49:09.27 ID:lac+zvI8.net
44電池使用は糞とか書いてる人いるけど、実際使ったことあるの?
電池なんて頻繁に変える訳じゃないし、そもそも頻繁に変えるくらい使う人は
バッテリー式だと交換のことを考えなきゃならんし
妄想で文句いってるようにしか聞こえないw

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:57:45.30 ID:A/b25bB+.net
>>393
その時買い直せばいいだけよ、それくらい使うならラリーと電池代で2回買えるよ。
電池取付も正しく慎重にやらんと、放電させちゃって持たなかったとか、中華買ったら不良品だらけとか、使った人は分かると思う。

室内トレ専用ならいいけど、蓋取れて無くなった、蓋締めすぎて嘗めた、ペダルヒットや劣化で壊れたら五万で交換、片足軸ごとなら10万コースとかね、人間完璧じゃないし、いまは全てが高すぎてロードバイク1台買えるようなアクセサリーはおすすめしづらい。

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:57:46.40 ID:9LBEu3V5.net
出先でバッテリー切れてもホムセンやコンビニで買えるという手軽さはあるね

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 11:59:34.53 ID:LKSPIo76.net
>>393
バッテリー寿命よりもペダルの寿命の方が短い
1回充電で1000km以上走れて、500回充電可能
50万キロだぞ
電池の寿命心配するより自分の寿命心配しろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:03:01.75 ID:Nftfdiuj.net
>>399
総合的に92Pが良くない?
校正楽ちん、クランク型だし

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:05:01.09 ID:EgV1ZJWe.net
>>399
それは新品時の性能でしょ?
どんどん劣化していくよ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:09:33.31 ID:ORR4ozYx.net
>電池取付も正しく慎重にやらんと、放電させちゃって持たなかったとか、
>中華買ったら不良品だらけとか、使った人は分かると思う。

実際使ってこれ言ってるとしたら、相当不器用ってことになるな
何使ってもダメな人だろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:09:35.65 ID:GuX8IabY.net
パワメ精度に煩すぎるこのスレで、取付は安いトルクレンチや手ルクでいいだろって発狂もんだわw

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:12:30.89 ID:GuX8IabY.net
>>402
まぁ俺は絶対に失敗しない、失敗したこと無い、俺は最初から全部わかってるって人が、突っ込むところだな

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:17:28.88 ID:xB8V6zs6.net
4.5倍のゆるポタハッピーメーターがいると聞いて飛んできたけど、終わってた

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:26:15.20 ID:ORR4ozYx.net
>>404
そんな大げさなもんじゃない
説明書通りにできる人なら問題ないよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:37:41.49 ID:GuX8IabY.net
>>406
電池交換くらいで説明書を完璧に読まない人なんて、いくらでもいる。

自作PCでもやってればゴム手やピンセットもあるかもしれんが、趣味で初めて触ってあのサイズのボタン電池を重ねるのに持ち方や扱い知らん人も普通にいるかと

SRは高いから買わない、アマゾンに中華の44使ったコメントも多いな。

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:42:02.40 ID:GuX8IabY.net
>>391
5~10はともかく、34だぞ。
10回やらせて測ってやりてぇw

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:43:15.61 ID:ORR4ozYx.net
>>407
説明書通りにやらなくて上手く動かないって言ってるなら仕方ないな、ご勝手にって感じ
作業自体は簡単だけど電池蓋の締め付けトルクは意識した方がいい

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:56:01.91 ID:gc9KBF13.net
>>401
劣化して使えなくなるのが50万キロだろうが
充電しなくても劣化はする?何年放置するつもりなんだよアホ

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 12:57:45.77 ID:/Jesa2oa.net
人間の感覚なんて絶望的にアテにならんのに一回計測すれば次回からは手トルクで問題なしw
マジでそのレベルの正確性があるなら毎日どんだけネジを手締めしてんのって話

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 13:11:14.29 ID:J3qfPJq/.net
月1000km乗って月充電2回すると仮定
年間12000kmで充電回数24回
5年使って60000km充電回数120回

劣化を考慮しても実用上は問題ないんじゃね?
これくらい使えばペダルボディの方が先に死にそうだけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 13:20:23.09 ID:GuX8IabY.net
>>396
お前はベクターでやられた人の恨みを知らんからな。
接点チェックに、復活剤で磨いて電池重ねてなんかおかしいって、労力と電池を無駄にしてんだわ。
1人2人の話じゃねぇんだよ

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 13:21:16.32 ID:2kv0tYST.net
>>412
総合的に92Pが良くない? 校正が楽

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 13:22:35.50 ID:wxegyRAj.net
ボディも中華流用なのでアリエクなどで互換品が手に入りますw
個人ブログを探せば見つかるけどSPD仕様だかに改造している人もいるしな

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 13:24:17.75 ID:wxegyRAj.net
不器用で無能な奴がモノを壊すのはデフォ
それこそエアコンの温度の下げ方が分からんからってエアコン本体を分解するバカも世の中には居るんだぞ

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 13:24:20.42 ID:lac+zvI8.net
>>413
知らんがな
rallyの話だし

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 13:48:11.39 ID:A/b25bB+.net
>>417
基本は同じ、ベクターでやってた習慣を今でも続けるようになっちまうんだよ。

そこからシマノやアシオマで充電式使ったらこんな簡単でいいのかって感動するわけで

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 13:57:09.75 ID:lac+zvI8.net
>>418
いやラリー2年使ってノートラブルだからベクターとかアシオマとかどうでもいい

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 14:02:36.50 ID:J3qfPJq/.net
>>414
議論するなら前提を出さないとまともな話にならんから
とりあえずこれくらいの条件はだそうぜ?って事で

9200PはDCR教徒が発狂するだろ

ぶっちゃけ何使おうが人に文句付ける奴は出るし
自分の都合で好きにしろとしか

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 14:10:42.39 ID:wxegyRAj.net
9200Pは実際使ってたがスパイクみたいな変に高いパワー拾うしケイデンスもいきなり200とか計測するしで使い物にならん
ある程度の平均値が欲しい人なら支障はないんだろうがデータ見て分析するには不向き

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 14:30:25.79 ID:Cuszk+TP.net
>>377
アシオマも左右差とかベクトル出るようになったの?自分は昔のアシオマしか知らないので、rally買ったけど不満はないよ。
取り付けは普通のペダル交換が出来る人ならば問題ないし、バッテリーと言うか電池交換も簡単に出来るよ。
パワーの拾い始めは良くわからないけど、Zwift用のkickrV5よりはスプリントで早く数字は立ち上がるから不満はないよ。
サイコンがガーミンだったり、その他もガーミン製品を使ってるならrally一択。他社ならアシオマでも良いと思う。

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 14:31:03.27 ID:HLtY9sJ6.net
>>421
9ヶ月使用してるけど今のところ不具合無く満足に使えてるよ。いや大満足
当たり外れあるんだね🎯

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 14:33:00.55 ID:HLtY9sJ6.net
>>421
片側パワメの方がよっぽどヤバカッた
+10%高く出てた

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 14:50:15.18 ID:EgV1ZJWe.net
>>421
パイオニアの開発陣とか引っ張ってきたのに何やってんだろうね

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 14:54:45.04 ID:A/b25bB+.net
だいたいペダル形はペダル選べないし重いもん、トレーニングの室内専用だわ。壊れたら困る

外走るメインバイクが9200Pでスピードプレイ

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 15:04:08.45 ID:HLtY9sJ6.net
>>426
9200Pいいねっ!

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 15:04:21.71 ID:LKSPIo76.net
値段が同じならまあrally選ぶのもわからんでもないが
倍近い値段考えたらアホらしいわ
8100pとアシオマ両方買っても似たような金額じゃんw

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 15:07:59.48 ID:9LBEu3V5.net
ベクター初代から使ってるけど
旧製品をオクで放出して新製品買うからさほど高く感じないんだよなー

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 15:34:13.88 ID:wxegyRAj.net
クランク型も重いよね?
ペダル選べないってそんな何種類も違うクリートを使ってんの?
それこそクランク型なら必要なバイク分のパワメ買う事になるけど?
言ってる事めちゃくちゃ

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 15:45:18.78 ID:jo4BuAvm.net
パイオニアロゴだけシマノにすることはダサくても許すから
パイオニアそのまま出してくんない?

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 15:56:55.24 ID:HLtY9sJ6.net
>>430
重いけど92クランク形状が好きなんよね

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 16:08:25.44 ID:WpOCL1kE.net
>>430
メインはスピードプレイ愛用してるから、チタン改造にベアリング交換とかもやってんのよ。重さも回転も拘っとる

シューズも4足 ペダルはSp spd lookのクリート付けて各バイクで使いまわしてるな

サブバイクや旧車もあるがパワメなんかいらんし、どうしてもパワメ使うなら室内用アシオマ外して使うだけだよ。取り扱い楽

あと今は片足クランクパワメやマージーンが凄く安いぜ。ラリーの金額なら3個いける

めちゃくちゃだと言ってくる前に
いろいろ想像足りんかな

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 16:32:58.23 ID:JcN6nrmA.net
消去法でラリーかアシオマを検討してるんだけど、本当は8100Pが一番欲しい
シマノがポーズでもいいから「問題は把握している、今後のファームアップで対応予定」みたいな発表してくれたら安心して買えるんだけどな

そういう発表はせずに、定期的に「シマノコネクトラボは凄い!」みたいな精度から目を背けさせるような記事を書かせてて辟易する

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 16:45:14.79 ID:WpOCL1kE.net
>>434
買えばいいじゃん。個人の使用方法や目的で、使ってみて本当だめだ話にならんなら売ればいい。問題なければ大成功

どれもメリットデメリットある中で、欲しいもの試さずに次点選んだらあとで欲しくなるだけ、1番欲しいものを試さず他は語れん。

個人的にはペダリングモニターやったことないなら一度はやって欲しい。

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 17:19:14.76 ID:0upjyxkt.net
>>434
どうせ発表しないからさっさとアシオマでラリーでも買えや

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 17:23:14.33 ID:UieS2+nT.net
>>422
サイコンやウォッチその他ガーミンだけどパワメはアシオマだわ
特にラリーにする意味も感じない

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 18:20:25.92 ID:J3qfPJq/.net
>>434
そういうのに辟易するくせにシマノ製品買おうとするのは面白いな

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 18:21:52.59 ID:WpOCL1kE.net
>>422
両足計測は最初から左右差出るだろ、なんで出ないと思えるんだ? ベクトルはシマノだけだよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 19:04:35.76 ID:gc9KBF13.net
あの・・・シマノ精度が糞なこと認めました
https://bike.shimano.com/ja-JP/information/jp-news/improve-accuracy-powermeter.html
パワーメーター パワー値の精度改善設定のためのアップデートについて

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 19:10:44.43 ID:gc9KBF13.net
これ要するにインナーとアウターでクランクが歪む数値が違うって事よな
それをソフトウェアで補正しますって事か
というか右クランクの歪みセンサーの位置がおかしいんじゃねーのかこれ?クランクではなくて、スパイダーアームの歪みを拾ってましたとか言う落ちなきがしてきた

ともかく精度は問題ないとか言って擁護してた連中は全員土下座な

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 19:14:27.29 ID:gc9KBF13.net
いや待てさらに問題があるな
これ電動シフト以外のシマノのパワメ使ってる奴は精度補正不可能って事じゃんw
機械式コンポにシマノパワメ入れてる奴とか、他のメーカーのコンポ使ってる奴とか、少ないだろうけど確実にいるだろw

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 19:20:51.24 ID:lac+zvI8.net
>>440
これでどの程度改善されるかだね
DCRのレビューを待とう
自分は週末に届くからrallyと比較する予定

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 20:01:04.65 ID:G6TWo7d+.net
シマノパワメ最強伝説はじまったか。。

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 20:29:22.64 ID:HiDF8mqH.net
>>412
月1000キロペースで通勤とトレーニングで使ってるけど、月2回も充電しないね。
20日ぐらいは余裕でもつ、そろそろ3年になる。

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 20:35:45.92 ID:6q82AaVV.net
マージーンだけど同じく月2充電やな
通勤にも使用して同じく月1000km

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 22:08:20.82 ID:oFGS7uCS.net
>>434
シマノは絶対に製品の欠陥は認めないだろうな
DCレインメーカーの指摘で炎上しても放置だし

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 00:06:44.11 ID:lzB6C5hn.net
とりあえずシマノが改善する気あるの分かったから、これで安心して買えるわ
やっぱインナーに問題あったんだな

なんか他にもスプリント拾わないだの低強度拾わないだのケイデンス拾わないだの色々あった気がするが、気のせいか

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 04:53:23.84 ID:1n0QFdaW.net
>>440
対象外の9100Phは精度に問題ないのかよ?w

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 06:04:45.39 ID:xUDJEwQF.net
小手先でごまかしてるだけやんけ
どこに安心できる要素あるんだ

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 07:21:01.90 ID:vLC/B+fi.net
少なくともインナーとアウターで別の数字をセンサーが拾ってるのは事実だからな
DCRの検証が事実だったことの証明
どういう不具合でそうなってるのかちゃんと説明しろよシマノ

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 08:09:16.11 ID:4f5RRlhF.net
これさチェーンリングの歯数で数値変わるとかないよね?
50-34と54-40が同じ補正値になるとは思えないんだが
とにかく不具合の詳細がわからんと信用できない

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 08:15:52.74 ID:u/8a3Ax5.net
Di2はどの歯使ってるか認識してる

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 08:51:59.35 ID:Ofy7tvi4.net
>>440
使うギアによってパワー値変えるとは愚の骨頂だな。DC氏の追加検証でトドメさされろ

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 08:52:03.32 ID:xiRAcqd1.net
歯数はe-tubeとかで設定するんだっけ
まぁ計算でも出るだろうけどね

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 08:53:10.67 ID:4f5RRlhF.net
> FC-R9200-PXは対象ではありません
この一文も気になる
ハードの不具合が修正されていて必要ないのか、既にアップデート済みだと言う意味なのか
後者ならディレイラーのアップデートは必要になるはずだから、この書き方はおかしい気もする

PXのハードが正常なら、今後販売される9200Pはハードが修正された改訂版だと期待できるが

なんにせよ説明が足りてない

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 08:54:14.87 ID:Ofy7tvi4.net
>>448
従業員なの?今回の誤魔化しでどこが安心できるのか説明してみろよ

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 09:03:50.20 ID:xiRAcqd1.net
結果がすべてだろうね
DCRとかも追加検証するだろうからそれを見るまで安心はできないかな
シマノとしても直しました、直ってませんでした、は避けるように対策した、と思いたい

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 09:06:06.30 ID:4f5RRlhF.net
> 最新版にアップデート頂くことにより、パワーメーターのパワー値の精度改善が設定できます。
この書き方も怪しいと言うか官僚言葉っぽい雰囲気がある
精度が改善されますと書けばいいだけなのに、改善が設定できるとわざわざ書いてる

設定できるとは言ったが、改善するとは言ってない
こう言う言い訳をする余地を残した文章
100%の改善は期待しない方がいい

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 09:12:25.71 ID:Jh2U8V93.net
シマノ直るのか!
Rally一強の時代が終わるのか!

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 09:18:29.43 ID:5jjD7m8H.net
この設定変更でシマノはまともなパワメ作れないとバカでもわかるようになったな。SRMが20年前に普通にできたことすら出来ない。

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 09:20:50.52 ID:55iZOr9K.net
rally一強の時代なんてあったっけ??

総レス数 480
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200