2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 74本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 01:39:06.28 ID:edUqVDvn.net
ケミカル製品の総合スレです。

>>980を踏んだら次スレを立てること

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 73本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674681753/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 03:01:04.68 ID:1FKCJ0xj.net
( ^ω^)

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 04:18:17.26 ID:le2CUhFe.net


4 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 06:10:54.73 ID:MF8Tsk9v.net
https://i.imgur.com/fUucU0s.gif

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 14:35:29.87 ID:YOf9VBBX.net
毛見つかる?

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 14:48:44.74 ID:onQBmCJL.net
彡⌒ミ

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 14:49:40.36 ID:kJcgit0m.net
ヅラエースの皆さんこんにちわ

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 15:19:34.18 ID:p9Sc2Dpj.net
ヘルメット内の通気性と空気抵抗を考慮し、軽量化にも成功している
スネ毛と同様の処理を自動的に行ってくれる高性能頭皮なのだ

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 22:08:56.75 ID:Nxu3kNdg.net
抜ける油坂~

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/16(土) 02:15:48.21 ID:+9xDoE7j.net
スレチだけどマイクロバブルのシャワーヘッドを使うと油汚れがよく落ちる

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 08:04:00.74 ID:+1dflK60.net
小さい泡は隙間に入り込んで油落とせるから落としちゃいけない油もどんどん落とせる。外してからスプロケ洗うような人には良いんじゃね?

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 19:16:39.55 ID:lBNlkz8b.net
苦笑

https://youtu.be/lh-zrJXhYZ0?si=Z5Tls0gGAvrfnHkq

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 20:24:44.15 ID:LB/NlQ4b.net
Σ(±∀±;)!!ハッ

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 11:04:49.03 ID:l5lCcP22.net
チェーンに556はいいけど鍵穴やタイヤにはまずいですよ・・・これ本当に公式なのか

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:04:52.30 ID:AxgtfYKG.net
鍵穴じゃなくて鍵のスライド部のイメージなのかも

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:23:06.96 ID:kj6RxHN7.net
馬蹄錠ならこれでもいい
普通のドアキーみたいな複雑な構造じゃないし

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 14:55:00.91 ID:VOEEDc3x.net
シリンダー錠にオイルはあかん

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 18:15:34.72 ID:0Jm1cqe4.net
>>14
チェーンにも良くないからどのばあいも非常用だな
日常的にしたら寂呼び込むだけかと

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 19:23:38.67 ID:NkNbFMt0.net
ローラーブレーキだからいいもののリムブレーキでやらかしそう

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 22:28:32.65 ID:Nw2pTmbm.net
潤滑成分ゼロじゃないから毎日吹いてたら大丈夫やろ
1度吹いて放置するのがヤバい

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 10:21:41.09 ID:EeyUrqW9.net
服に付いたチェーンオイルはどんな洗剤や洗い方すればダメージ控えめで落せる?

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 12:20:30.51 ID:Vy+0e0JX.net
石鹸と歯ブラシ

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 12:42:08.53 ID:cDbl5cCK.net
>>21
台所用洗剤JOYを原液で垂らしてしばらく置いた後、すこし揉んで洗濯機で普通に洗う
(洗濯洗剤もぶっ込んで

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 15:42:38.11 ID:EeyUrqW9.net
>>22-23
ありがとう
やってみます

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 16:54:57.79 ID:W2C8ypTj.net
歯ブラシは擦ったらあかんで叩いて押し出すんや

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 18:33:15.84 ID:CQb7Ulj2.net
鉱油が台所洗浄で落ちるのか?俺はアタックの青い洗剤使ってるわ
あとマジックリンはよく効く

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 18:47:35.02 ID:cDbl5cCK.net
>>26
JOYはマジックリンより効くよ
他の台所用洗剤はしらんけど

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 19:07:31.55 ID:CQb7Ulj2.net
>>27
油汚れ(食器)はマジカが一番だと思ってたけどジョイが良さそうなのかな今度試してみよう

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 19:41:42.85 ID:pdkqHNYA.net
>>21
鉱物油の洗浄には無極性溶剤を使用すると良く落ちる
ベンジンとか

洗浄力劣るけど手軽なのは界面活性剤
なんでもいいから高濃度の界面活性剤を直接塗布して染み抜き
いわゆる固形石鹸や青棒石鹸、液体の高濃度洗剤など

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 21:09:50.64 ID:M/SQRqXu.net
>>12
ワロタ

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 14:07:56.69 ID:s7jh6axX.net
鉱物油にはエーゼットの油汚れ落しパウダーがいいぞ安いし

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 14:19:08.93 ID:s7jh6axX.net
あー服か服にはわからない間違え

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 18:22:24.97 ID:TF3ntMGL.net
ピンクの粉買ったはいいけど結局素手でそうそう油触らんから全く使ってないな

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 12:21:43.01 ID:9ENhlum8.net
ワコズリキッド使ってみたけどケイテンのいい感じさが改めてわかりました
ケイテン素晴らしい

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 02:04:53.62 ID:X/CiJ3TW.net
AZの初回限定お試し価格のラインナップって変わる?
自転車オイルがいくつかあったと思うんだけど消えてた

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 05:48:56.51 ID:5npmtTvn.net
ドライ系の潤滑剤は何キロごとに注せば良いの?

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 13:39:33.66 ID:JCXAGhMw.net
ペダル回してわからんのなら切れてないから切れてるのわかってから注油すればいいよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 18:55:11.06 ID:mQQ9s+2y.net
フィニッシュラインの赤いヤツしか知らんけど100マイル持たなかったな、終盤でキチキチ鳴った

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 18:59:16.86 ID:hPHwbaVS.net
バイクシャンプーってあんまり話題にならんけど中性洗剤で済ましちゃってるのかね
だいぶオイル染みでてきたから弱アルカリ系使うかかんがえてるんだけど

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 14:28:58.87 ID:4mbLBKM2.net
洗車洗剤は自動車用で問題ない、洗った後の水残りの処理とコーティングの方が重要。

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 10:11:50.70 ID:7HysAfQx.net
>>36
一回で100キロ以上走らないなら100から150を走って帰ったところでさしてる

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 11:15:14.62 ID:baRFT2hn.net
注油しながら買い物行ってくるか。

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 10:21:06.27 ID:lmdufwZf.net
チャリ用のバイクウォッシュめっちゃ高いもんな
安いカーシャンプーで充分

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 13:00:14.97 ID:rwD9N6XV.net
フレームに水抜き穴があるので、そこへフレーム内の水を誘導するように車体を弾ませてできるだけ水抜き。
時間あるときはシートポストからブロア吹付け

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 13:25:24.30 ID:ep7wlIvX.net
水ぶっかけてワシャワシャ洗ってるやつは一度自分でバラしてフレームの中見てみるといいよ
水抜けてなかったりするから

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 18:06:09.26 ID:O5Ghr/Ya.net
ラパッジョで丸洗いした後に各玉受けの清掃、グリスアップしてるやついるのかな?

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 22:11:51.43 ID:QT+qiFUY.net
>>46
いない
俺のまわりには

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 15:26:20.61 ID:LovT8Ypw.net
>>46
そこまで出来るならラバッチョ使わないんじゃね

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 22:34:04.53 ID:vDyZm7vE.net
そもそもあそこどういう層が使ってるの?
インスタのために自転車乗ってる連中?

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 09:33:06.94 ID:rW2t9J/s.net
ナノコロオイル300mlで1000km超えを精密オイラーで使用
一回で300kmは余裕、清掃が楽(さらっとふき取り可)
そんなに多種類を経験したわけではないが、良いのではないでしょうか
しばらく使用してみます。

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 09:33:12.88 ID:rW2t9J/s.net
ナノコロオイル300mlで1000km超えを精密オイラーで使用
一回で300kmは余裕、清掃が楽(さらっとふき取り可)
そんなに多種類を経験したわけではないが、良いのではないでしょうか
しばらく使用してみます。

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 14:04:19.45 ID:quslFe12.net
>>49
マンシオ〜ン住まいで洗う環境が無くて普段拭き掃除しかしてない人とか?
下手に風呂屋ベランダで自転車用洗剤使って排水詰まらせたりマンシオ〜ン破壊されるより良かろうよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 14:06:23.99 ID:eG+HRwBs.net
グリスアップしない人なら拭き掃除で十分だしわざわざ水入れる必要ないね

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 16:48:33.22 ID:CHhDdjk9.net
ラバでよく使ってるユーチューバーがフリー内部錆びさせてだめにしてたなw

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 16:52:24.52 ID:eG+HRwBs.net
緑色の仮面のやつか

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 16:55:54.91 ID:aQtFHkGT.net
>>54
あらあら
騾馬「飛んだ濡れ衣」

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 17:16:05.81 ID:3PprKqWR.net
メンテナンス疎かにしてるのマーべリ…

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 12:28:11.25 ID:Hc/7Pe4b.net
MTBやグラベルロードは泥だらけで毎回水で洗うからシールしっかりしていて水対策されている。水入るホイールならメンテナンスも頻繁にやってるでしょ

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 13:46:00.52 ID:L50zmUEt.net
動画撮影が忙しくてメンテナンスまで手が回らないんだろうな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 07:06:07.38 ID:n9iknVoV.net
ダメになったら新しいの買えばいい

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 09:03:42.35 ID:Wh5LzMAD.net
AZのドライルブ使い終わったから新しいの買うけど何がいいのか悩むな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 12:08:59.71 ID:H3xXJ7Fe.net
>>61
まだ1ヶ月は悩めるな

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 20:53:12.35 ID:WAwlcEOa.net
低抵抗と低摩耗と楽メンテ
どれを重視するかな

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 00:02:15.89 ID:MQDpDDdN.net
>>63
チェーンはコスト高い部類だから低摩耗でいいかも
だからウエットルブ

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 16:03:58.56 ID:UNJEv+/B.net
AZの二硫化モリブデンオイルスプレー
VG30で粘度はちょうどいい
匂いも特に気にならない

スプロケットが黒くなるけど

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 16:41:26.46 ID:M+Z7yZuq.net
>>61
ナノコロオイルやろうぜ
ご近所さんなら少し分けてもいいよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 16:42:11.25 ID:XXRNJtEU.net
モリデブンってなにがいいの

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 16:43:05.52 ID:OAkDfk1z.net
自転車整備には基本必要ないものです

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 17:09:13.10 ID:M+Z7yZuq.net
>>67
人の腕すら簡単に分断するようなパワーを出す機器には使うよ
でもチャリに使うとそこでエネルギーが余計に消費されてクソガッてなるよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 18:38:09.02 ID:9rHKy/E/.net
モリブデングリスを使うとベアリングの玉が曇ると聞くから避けているけど
チェーンみたいな精度が低くて強い力が掛かるパーツにはちょうど良いのかも

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 19:02:30.12 ID:QZEmdzqB.net
>>70
チェーンは露出しているのでゴミ沢山ひっつかせるだけ
しかも汚れがち食い込んで清掃時間10倍近くなるかもね
ここまで時間に洗剤をたっぷり使っても落ちきらないからアホしかやらん

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 06:15:18.86 ID:untWvM1s.net
モリブデンのメリット活かせないのにわざわざ使う必要無いな。
良い物が使いたかったらWAKO'Sで揃えればいいし。

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 06:51:25.19 ID:kG67B30D.net
ああ>65のオイルの事だよ
まぎらわしくてすまん

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 08:56:33.02 ID:SXSQkoBz.net
>>73
モリブデンと入ってる時点で避けた方がいい

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 11:11:09.71 ID:6H9gN8Hb.net
チェーンはAZのCKMなんたらスプレーを十日に一回くらいぶっかけ
安いし普通に使えるしまあこんなもんやろ
梅雨時だけ通勤車にはフィニッシュラインのネバネバグリーン

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 12:54:52.23 ID:5kNnfC3+.net
エーゼットはなんであんなにけんかな価格なんだ?

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 13:20:09.27 ID:L8RwOtFE.net
某光のわみたいにブランド料乗せてないんやろ

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 15:06:32.56 ID:untWvM1s.net
和光は自社開発してるから高い。

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 15:25:34.13 ID:kG67B30D.net
チェーンより高いチェーンオイルは意味ないと思う

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 15:45:51.45 ID:+AQOH195.net
>>76
>>77 の言う通りブランド料金最小だろうな
製造機械を次の製造に回す際の清掃も最小でチョットだけ前の成分混じってるとか有りそう
現実問題として注油する機材が汚れてるから分離系じゃなければ混じるの全く問題ない
ブラック企業ワースト1に選ばれた実績もあって社員(への強烈な)努力凄いんだろうね
社員の大多数はカッパ寿司のカッパとか?


>>78
過去何度も論破されてきたのに蒸し返すのか?
大手ケミコンが開発したレシピをどれだけ薄めるかが末端販売業者の企業努力だぞ
だから自社開発は何処でもやってる
そして繰り返してるお前はクズ

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 16:53:35.45 ID:NIs2SDWA.net
>>70
二硫化モリブデンでベアリングが削れるおじさん・・・?

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 22:50:44.45 ID:5CNsDLZH.net
Monotaroとか一般工業用途で売ってるグリスでハブに入れて長期間持つ奴ないのかね
ウレアが耐久性良いとかネットでよく書いてあるけど協同のエクセライト入れて雨で数回乗ったら前輪は殆どなかったな
後ろは臭いと色で多分FLだと思うけどしっかり残ってた
ヅラとか透明な奴より粘土みたいな奴の方が持つんだろうか
400-500mlの容器に入って一番メンテ間隔伸ばせるグリスって何だろうな

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 04:37:08.17 ID:V+hlEAm0.net
メタノールでチェーン洗っても悪くならないかな?

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 07:39:57.39 ID:Lcg9RyeT.net
>>82
そのホイールが何か知らないがベアリングが殆ど剥き出しのような回転に全振りしてるようなモノを雨の中でも乗ってるだけではないんですか
それとグリスは基本的に全て工業用
チェーンオイルも含めてチャリ用として売られてるのも工業用を流用してるだけ
チャリ自体工業用のパイプやカーボン組み合わせて作られているでしょ

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 07:41:25.03 ID:Lcg9RyeT.net
改行間違えて送ってしまった

続きだけど
雨で流れてほしくないのならそれこそモリブデンでも使えばいいけれど硬くて回転負荷高いの嫌じゃろ
ならバランスの良いのを選ぶかホイールを変えちゃえばいい
普段乗り様とレースや長距離用と使い分ければどうですか

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 09:17:48.82 ID:RSMN8GG1.net
自転車でモリブデングリスというと、ネジボルトのねじ山とシートポストの固着防止とかじゃないの
ペダルのかじりつき防止にはデュラグリス以上に効果があると感じるが、自転車のチェーンの潤滑にモリブデン使うというのは聞いたことない

チェーンはロードのドライ環境限定ならkureのドライファストルブが吹くだけでウェスで拭く必要もないのでお手軽

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:23:29.50 ID:24Rf/38f.net
>>84
ホイールはシマノの鉄下駄R500
FLの粘土みたいなグリスって市販であるのかね 見たことないなあ
しっかり残ってたから耐水では一般ウレア<<FLだと思う 
ヅラでもそうだけどシャバシャバとか変色してるのを横着して同じ銘柄をモリモリ追加するだけでも
走りが全然違うんだよな はじめの数回は

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:27:37.78 ID:+7ngW0iX.net
安いカップ&コーンならヅラグリスでも詰めとけばええがな

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:45:46.98 ID:auliSHC4.net
どんなグリスだろうがノーメンテは無理なんだから安いグリスで良い。

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:46:24.48 ID:24Rf/38f.net
ヅラでも大雨で2時間を数回やると結構シャバるのよ
AZのCaスルフォネートはヅラと似た感じなんかね まだグリス手持ちが残ってるから買ってないけど

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:55:57.95 ID:24Rf/38f.net
>>89
50g3000円みたいな個人業者ボッタクリグリスは論外だけど
工業用途で400-500g入りで400円とかの違いなら持ちが良い方がいいでしょ
一々ホイール外してレンチ使うのめんどいから大きい缶のリチウムも持ってるけどあれを使う気にはならん
触った感じでも速攻流れ出そうな感じだし

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:23:44.47 ID:cxYvstCb.net
大雨で2時間も走ったらどんなハブでも即メンテだろ
さっさとハブをバラせw

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 18:45:34.85 ID:Lcg9RyeT.net
>>92
シマノの水に浸かっても大丈夫と言いそうなシーリングハブならそこまでならない
回転重視シーリング何それ?整備しろっ!というハブは雨に弱い

俺は後記を使ってるので雨の日は乗らん

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 18:50:08.63 ID:+7ngW0iX.net
スタラチェというか面ラチェットのハブは大抵水に弱いからね
その方が気にしてメンテするからむしろいいのかもしれないw

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:14:47.51 ID:tGlCHJG+.net
https://www.kyodoyushi.co.jp/products/grease/rolling_bearing/multemp_srl/index.html
リチウムって一括りにしても基油とか製造コスト・技術で全然違うからなあ
耐久時間10倍以上になってるし
手持ちのグリスもいくつかは手作り味噌の上澄み液みたいに油が分離してる

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:39:44.28 ID:k7pYzcB0.net
>>95
分離してるともう使わない方がいいな
それよりも30年くらい?

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 09:45:47.47 ID:tGlCHJG+.net
もったいないから普通に使うよ ポストに塗ったり
大体20年位前に買った奴かな
確か協同のエクセライトも蓋開けると油が上澄み液で最初に出てきた 買いたてで
ところどころ油が分かれてるのは溶けたチーズみたいってのがウリだったRocknRollのグリス
Enduroのベアリングに使われてる
Shellのアルバニアも少し上澄み液になってたかな 上を使ってると新鮮な所はそうでもないっぽいけど
RocknRollは製造が適当臭い

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 20:54:59.05 ID:xCUZeTs+.net
俺のシマノのグリス30年物だけど分離してない
でも30年といえば性能半減してもおかしくないな

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 21:03:45.20 ID:UK3/mZLC.net
グリスなんかとりあえずヌルヌルしてたらええやん

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 21:35:45.74 ID:olM38pB0.net
うんち入れとけばええか?

総レス数 417
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200