2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 74本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 01:39:06.28 ID:edUqVDvn.net
ケミカル製品の総合スレです。

>>980を踏んだら次スレを立てること

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 73本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674681753/

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 07:43:20.06 ID:B0+Lll6F.net
>>119
えっ
世間知らずすぎw

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 16:51:41.75 ID:uOR9rbCn.net
多すぎ

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 00:11:33.19 ID:fwqgRaPD.net
オリジナル商品作りませんかて
これか〜

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/17(日) 17:48:57.38 ID:1PY811Gd.net
GOTALの7663ぅbロングライド用だけど意外とサラサラしてるのね

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/26(火) 18:09:30.26 ID:Q+LbjRlj.net
クーピー 作ってるのはあのメーカーだろ 何でもかんでも OEM

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/27(水) 16:53:27.73 ID:S//fvWE7.net
グリスは少量づつ買おうよ。

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/27(水) 18:30:40.61 ID:tKLWVSk0.net
>>124
サクラクレパスか?

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/28(木) 12:53:38.49 ID:bmvi4GER.net
>>126
これも中身蒸発性かな

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/28(木) 13:36:04.48 ID:DLfOESBk.net
>>127
それを言うなら揮発性

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/28(木) 19:09:06.31 ID:p/Ol23rT.net
>>127
多分、数十年レベルなら問題無い程度だろw

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/28(木) 20:10:30.41 ID:+EcV3LSD.net
WD-40とKURE5-56は元々アメリカ製品なの?

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 16:17:57.35 ID:4s2YWOLv.net
ラベルパッケージを剥がして 新商品です何だそれ 1回 そういうことやるとやめれないとまらない

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 17:28:14.03 ID:YS8pRwo+.net
潤滑剤だけに?

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 09:19:47.34 ID:+yGR3AQD.net
WD-40はエステー外がアメリカから輸入してる、クレ556はCRCインダストリーの製品をクレの名前付けて製造販売してる、クレって輸入や卸の会社だからケミカルを自社で製造してるか不明、日本で使ってるとは書いてるから委託製造かもしれない。

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/09(火) 19:20:40.57 ID:mKg9jnIV.net
pet製ボトルに潤滑油を入れたら割れますか?

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/09(火) 21:34:16.40 ID:04YvBifX.net
油脂が何か分からんと答えられるか

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/10(水) 00:33:13.90 ID:za8FYyTQ.net
鉱物油ならだいたい耐えられる

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/10(水) 06:31:28.35 ID:Vy97T2gM.net
犯人は男、または女
みたいな役立たずなレスすんなw

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/10(水) 13:55:58.31 ID:222OKHLR.net
>>134
溶ける

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/10(水) 14:52:29.06 ID:CZCAoemO.net
petにも色々あるからな
樹脂の中の油脂が漏れるとこれだけで油がチョット濁る
だから初めから変な容器は使うなと言う話になる

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/12(金) 16:45:52.26 ID:kIYOgnik.net
OEM と ホームセンター と用品店に依存だな

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/12(金) 20:50:25.89 ID:mLGovvO4.net
最近日本語訳来たけど
ペットボトル飲料チェックするとマイクロプラスチックが20万か46万も浮遊しているそうだ
飲料水入れる前に洗浄したペットボトルでこれだから
高性能な潤滑油を入れるのは止めるべきではありませんか

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 07:17:48.46 ID:yoYJSPgt.net
ペットボトルに入れる前のマイクロプラスチックはいくつだったんだろうね

143 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 14:09:42.87 ID:UPezdQXX.net
>>142
それも気になるよね
製造で出来たのか
中に水噴射して洗った後に詰めた炭酸飲料かで発生する圧力か何かで出来上がったのか

144 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 14:10:14.98 ID:UPezdQXX.net
>>143
途中送信すまん
これものすごい大問題だと思ってるよ
医療にも関係するからね

145 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 15:08:46.55 ID:kyjXAZij.net
チェーンに注油する時って



①1コマに1滴ずつ
②数コマに1滴ずつ

どっちが正解?

146 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 15:16:11.62 ID:V5BpOrKG.net
オイル注す意味理解してる?
何処に潤滑が必要か分かっていたら自ずと答えが出るわ
少しは考えろよ、豆腐頭

147 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 15:17:43.98 ID:e2mxMo8k.net
1コマに1滴ずつは多すぎ

148 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 15:25:16.50 ID:bVy7Sdnl.net
とりあえず貼っておくわhttps://i.imgur.com/zLJk6ZQ.jpg

149 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 15:27:04.38 ID:UPezdQXX.net
>>145
1滴

面倒くさいのなら歯ブラシでこすり付けるようにガシガシやる方法もある
大事なのは目に見えない隙間の摺動部にオイル浸透させる事

150 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 17:03:44.96 ID:9DC7KTvd.net
エステル系チェーンルブは性能良いけど高いなぁ

151 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 17:06:56.33 ID:YzS2IHdk.net
欧米人はクランク手で回しながらオイルジョバーってぶっかけるよね
下にボタボタ垂らしながら

152 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 18:50:17.81 ID:UPezdQXX.net
>>151
アホ系だよ
youtubeとか顔出し系は大体アホ系

153 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 18:51:09.03 ID:iIq0tg/p.net
ミッシングリンク外してAZのスプレーオイル吹き付けてる
潤滑出来てれば何でもいいや

154 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 19:10:02.86 ID:YzS2IHdk.net
>>152
そうだね、そういうのは大体脳筋系w
でも欧米人でもしっかり一コマずつ滴下してる人もいるね

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 20:18:06.51 ID:470LLp0K.net
奴らは金が儲かればなんでもいいからな
下手すりゃメーカーに頼まれて無駄遣いを宣伝されてるまである

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 21:38:15.24 ID:gdo02zJI.net
回しながらポタポタ位の量でチェーンリング経由で回るとは言うけど回しながら適量だとホイールに飛ぶのでしっかりさしたあとなじませてから念入りに拭き取ってるわ

洗わないで補充のときはスプレーブシャー

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 21:53:32.12 ID:NULTD5fV.net
注油で大事なのは信仰心だよ
クーピーオイルは20滴だし
どこか忘れたけど7コマ位注して回せばおkってのもあった

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 22:09:06.24 ID:UPezdQXX.net
ママチャリなら回しながらCKM001をスプレープシャー

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/14(日) 07:42:01.14 ID:xXEdSg8b.net
チェーンステー下でチェーンにウエス当ててチェーンリングの近くからRD近くまでオイルスプレー弱噴射
RD近くまでスプレーしたらクランク少し回して繰り返し
ミッシングリンクまで1周したらウエス替えて拭き取り
気になるときはもう1周して終わり

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 18:19:18.61 ID:tSokkdU9.net
オイル差しでチョロチョロかけながらチェーン2周
クランク20回まわしてからゴシゴシ拭き取ってオイルもう1周
黒いのが出てくるならもう1サイクル
2サイクルで手で触ってもうっすら灰色ぐらいになるから拭き上げて終わり

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 17:33:41.30 ID:c3O78dLQ.net
プーピーを作ってるケミカル 会社さん 自滅だな

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 21:10:34.71 ID:vXA0cIQC.net
そうして色々やって行くと最後に20km、40kmと走る度に注油ふき取りするだけで良いじゃんとなる
清掃の基本は使い終わったらヤレだからな

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 07:36:53.85 ID:cd+96nb1.net
高級オイルは洗浄がセットだからメンテをサボりがち

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:08:54.69 ID:gC3Uj0mN.net
高級オイル挿すようになるころには走り終えたら注油洗浄じゃん

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:16:28.60 ID:ix+47ZMe.net
まあても洗浄注油した最初の走りの気持ちよさはやっぱ洗いたくなる

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:28:53.05 ID:hlbDbdaO.net
ソウコウゴノ清掃って車も同じだかな
出来ないやつはそういうの

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 13:49:57.26 ID:cCJR0qWJ.net
「オイル、汚れてますね。交換しませんか?」に似てる感覚。

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:16:14.04 ID:gC3Uj0mN.net
>>167
何処をどう見て似てると言ってるの?
カーライセンス持ってなさそうって言ってもいいのかしら

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:35:53.72 ID:R3XGleaV.net
自転車の場合外から素人でも確認出来るんだから、騙して交換なんてできないのにな

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 01:50:57.93 ID:oY+HDOx8.net
>>161
同じくです。既存製品が売れなる

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 17:42:06.13 ID:wKIr/ByM.net
コーナンオリジナルのフッ素入りオイルスプレー良いわ
安いし汚れ落ちも良いし潤滑性能も良い

172 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 19:39:03.33 ID:gId+V6ZC.net
最近のお気に入りはヴィプロスのグラッソ
オートバイチェーン向けでもあるのかセミドライぽいのにかなり油膜が強い何度も雨に晒したが潤滑変わらず錆も出ずローラー部分がずっと綺麗
レイキッシュみたいな強烈な匂いも無いしリピートするかも

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/08(木) 22:20:15.44 ID:KfTmuGLa.net
>>172
viprosいいよね
(ただしお値段と名前がわかりにくいことを除く)

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/10(土) 00:29:38.43 ID:fnicwnXG.net
コメリPBオイルスプレーの一部はヴィプロスOEM
SDS見れるよ

コメリセレクト 泡で出てくる超浸透潤滑剤 350mL
CRUZARD(クルザード) チェーンオイル 180mL
CRUZARD(クルザード) 超粘着潤滑スプレー 420mL

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/10(土) 18:04:12.76 ID:JsKKmSbi.net
>>174
ヴィプロス使ったこと無いけどそれぞれの違いってなに?

176 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 11:58:36.59 ID:vm27KxQP.net
OEM と バイク用品店 依存症候群だね

177 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 12:02:30.51 ID:M56BuB+X.net
ディグリーザーは何がええの?

178 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 12:33:36.80 ID:SyCV7Whe.net
>>177
使用状況に合わせた奴が一番いい

179 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 13:26:57.48 ID:M56BuB+X.net
マジックリン拭いてこすり荒い、ガラスクリーナーで内部洗浄、ミシン油を注して完了かな。

180 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 14:16:50.53 ID:SyCV7Whe.net
>>179
油膜切らさず汚れ最小で済むならそれでいいんじゃないの
でもってリンク内部の油全部抜くのは基本的に錆やら新たなる汚れ呼び込むから気を付けてね

181 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 21:38:44.25 ID:i7cJ5t5t.net
フィニッシュラインの赤と1ステップ(洗浄性能は期待してない)ってどっちの方が長く持つ?

182 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 12:08:10.64 ID:wbJXkEPq.net
安オイルら。、のららららなななら、、。?!、?ら、。ら。れ
、、。らなの、そ?ら、。るる、る、、る?、?、。。、、。。?、?。へほ、をんをつおもめんを

183 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 15:51:10.04 ID:j7dDWkkv.net
>>182
シンナーかなんか吸った?

184 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 16:11:07.45 ID:v1K5nyvT.net
スマホで必死に打ち込んでるんじゃろ
可愛い

185 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 00:26:26.97 ID:06GukqcS.net
キーボードに水割りを飲まされたら勝手に入力されて
そんな感じになったのが思い出

186 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/22(木) 22:22:29.09 ID:xUe5B8Vj.net
洗浄の知識が無いと洗っているだけでチェーンのプレートにヒビ入って割れるよな

187 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 09:08:12.04 ID:SIGbDKSQ.net
普通はエーゼットのマシンオイルをクランク回しながらドハドバかけて拭き取るのを三~四回やって洗浄注油終了
雨天走行後ならマシンオイルフラッシングの前に5−56プシャー
たまーーにミッシングリンク外して丸洗い

188 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 09:10:32.68 ID:w+vhMmrH.net
>>186
硫酸でも使って洗浄してるの?

189 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 09:24:27.00 ID:zo41h9Vj.net
>>188
チェーンにひび割れとか俺は経験ないけどな。
チェーン洗浄歴30年で一度もないんだから普通はミスらない。

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 10:14:54.96 ID:r364UUYj.net
>>187
そんなにオイルドバドバ とか556やったら内部のオイルが溶け出して
チェーンの寿命はあっという間にお亡くなりになるだろう

191 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 10:17:54.95 ID:VUR7sbtJ.net
オートバイのグリス封入するシールチェーンと自転車のチェーンを一緒くたにしたらアカンで

192 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 11:01:38.10 ID:r364UUYj.net
>>191
自転車チェーンにはシールがないからこそ
内部のオイルが溶け出すのが問題になる

193 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 11:37:51.52 ID:MojQUBvh.net
>>174
自社製品が動かなくなるぜ 経営判断に誤りがあるかな

194 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 13:14:58.61 ID:7K4f3J+F.net
>>192
シールがあるとチェーンは構造的に重たく折り曲げ抵抗が上がり負荷が20W以上になり
最高測度5kmは軽く落ちるだろうし
航続距離は3割下がるんじゃないの
シールがないからと一言で切られても困る

195 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:18:48.50 ID:FSSlc92v.net
油汚れは油で洗うのが一番
ディグリーザーなんか20年くらい買ってない

196 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:28:52.57 ID:FSSlc92v.net
新品チェーンは錆び止めのためにグリス漬けになってる
このグリスはピンの摩耗を少しでも遅らせるために完全に洗浄してしまわないほうがいい
一番最初は表面だけ低粘度のオイルで拭いてそのまま使う
注油するたびにグリスは次第にオイルに入れ替わっていく

197 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:32:58.68 ID:FSSlc92v.net
自転車専用とされているオイルはほとんどがテフロン配合だけど黒い塊になってチェーンやギアの歯に堆積する
それがイヤなので普通の機械油を使ってる
圧倒的に安いので割りと短いスパンでオイルアップ
ドバドバ注油して拭き上げを数回繰り返すことでフラッシングを兼ねる

198 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:35:01.31 ID:FSSlc92v.net
昔は雑誌記事などを鵜呑みにして自転車専用のオイルと通称ガラガラと呼ばれるチェーン洗浄器を使ってたがアホくさくてもう使ってない

199 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:48:10.73 ID:7K4f3J+F.net
数回乗ったり数十km走るたびに何時ものオイルを注油し拭き取るだけで十分汚れ取れるからな
隙間に多少の黒い汚れが残るが掻き出された分だからそんな気にしなくて良い

200 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:55:14.23 ID:pbDHTlVV.net
100均のミシン油で充分とかになったら、ケミカルメーカーが潰れちゃうよ!

201 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 15:38:56.97 ID:I1MJ2Gug.net
ミシンオイルは流石に粘度が足りんかな
VG46のマシンオイルが一番使いやすかった

202 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 15:53:46.52 ID:7K4f3J+F.net
チャリチェーンは極圧剤が大事
これわかってないね
工作機械は一度回したら何時間も同じ回転数で延々回しっぱなしだから極端に圧力は掛からない
チャリは逆に信号で停まって発進で極圧が場合に依って数分に1回発生する
坂道上がるときなんギアを軽くしたらチェーン圧力が減ると勘違いしてる方がいそうだが
逆にペダルを1回ずつ踏む度にチェーンに掛けてる

チャリチェーンにに極圧剤必須の理由
この説明しても思い込んだアホは不要と何年も言い続けていたね

203 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 16:51:30.81 ID:zo41h9Vj.net
極圧剤使ってない人なんていないでしょ
車のエンジンオイルとかと一緒でZnDTPとかMoS2あたりみんな混ぜて使ってるはず

204 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 17:09:20.98 ID:HN6I6qwf.net
ミシンオイルで十分と言ってるのは極圧剤入ってないんじゃないの
ミシンオイルは高品質オイルだけど一般家庭用のミシンオイルはパワー掛からないので不要なのよね
それと極圧剤だけど消耗品だから適度に注油し直しが大事
モノによるが力が込められると極圧成分が破裂して潤滑する仕組みだった

205 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 17:43:42.47 ID:3h6xLbGi.net
チャリごときに極圧とかエンジンみたいなトルクかけられるやつばかりかよここは

206 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 17:52:34.32 ID:Ho0kx8mj.net
潤滑?鉛筆の粉でじゅうぶんだね!

207 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 18:28:07.37 ID:NxxH80io.net
極圧材モリモリ系は砂ゴミや摩耗粉がスラッジになるからメンテの時にしっかり洗浄しないと摩耗の原因になるんだよなあ
普通に注油拭き上げじゃいつまでも黒いのが出てくる

208 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 18:33:44.81 ID:w+vhMmrH.net
摩耗したら新しいの買えばいいだけだし

209 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 18:46:11.85 ID:HN6I6qwf.net
>>208
意識が摩耗してそうだな

210 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:02:17.45 ID:0ByA6ubj.net
毎日ウン百キロ走ってるわけでもないから買い替えなんて年単位の話だよw

211 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:06:12.78 ID:pbDHTlVV.net
チェーンより高いケミカル

212 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:41:10.01 ID:HN6I6qwf.net
>>211
そりゃそうだろ
例えばお前を構成している成分を分解して見ろよ
たかが数万円になるだろうさ
維持してるのに毎年何百万円掛かってるの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:49:46.59 ID:lLLxy9j/.net
>>212
例え話する奴は例外なく頭悪いwww

214 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 20:16:33.80 ID:HN6I6qwf.net
>>213
その論調だと親が子供を育てるのもダメだし学校での教育も不可能になるし社会でも当然だな
君はたとえ話を拒否し続けてたのかい?
他人との会話が一切できなくなるのに?

215 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 20:35:01.93 ID:89R873EH.net
また頭悪い例え話してるw

216 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:25:16.58 ID:2eEkC+QE.net
ドライルブはメーカーで結構違いが出るとマックオフ代理店のサイトに書いてあるな。

217 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:25:32.69 ID:Dq5Njp2i.net
例え話に親を殺されたのかってくらい情けないいいざま

218 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 01:23:12.39 ID:UiPtTnnl.net
>>202
大切なのは極圧剤かー!
ならばマニュアル車のミッションオイルを注油するぞwww

219 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 02:07:41.51 ID:mkJXJjwZ.net
>>218
実際にエンジンオイルのくそ高いエステルだかを極圧剤代わりに使ってるらしいからアリ

220 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 02:45:36.78 ID:2ju0hQVk.net
>>219
蟻ではないだろう🐜🐜🐜www

総レス数 417
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200