2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 74本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 01:39:06.28 ID:edUqVDvn.net
ケミカル製品の総合スレです。

>>980を踏んだら次スレを立てること

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 73本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674681753/

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 21:53:32.12 ID:NULTD5fV.net
注油で大事なのは信仰心だよ
クーピーオイルは20滴だし
どこか忘れたけど7コマ位注して回せばおkってのもあった

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/13(土) 22:09:06.24 ID:UPezdQXX.net
ママチャリなら回しながらCKM001をスプレープシャー

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/14(日) 07:42:01.14 ID:xXEdSg8b.net
チェーンステー下でチェーンにウエス当ててチェーンリングの近くからRD近くまでオイルスプレー弱噴射
RD近くまでスプレーしたらクランク少し回して繰り返し
ミッシングリンクまで1周したらウエス替えて拭き取り
気になるときはもう1周して終わり

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 18:19:18.61 ID:tSokkdU9.net
オイル差しでチョロチョロかけながらチェーン2周
クランク20回まわしてからゴシゴシ拭き取ってオイルもう1周
黒いのが出てくるならもう1サイクル
2サイクルで手で触ってもうっすら灰色ぐらいになるから拭き上げて終わり

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 17:33:41.30 ID:c3O78dLQ.net
プーピーを作ってるケミカル 会社さん 自滅だな

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 21:10:34.71 ID:vXA0cIQC.net
そうして色々やって行くと最後に20km、40kmと走る度に注油ふき取りするだけで良いじゃんとなる
清掃の基本は使い終わったらヤレだからな

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 07:36:53.85 ID:cd+96nb1.net
高級オイルは洗浄がセットだからメンテをサボりがち

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:08:54.69 ID:gC3Uj0mN.net
高級オイル挿すようになるころには走り終えたら注油洗浄じゃん

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:16:28.60 ID:ix+47ZMe.net
まあても洗浄注油した最初の走りの気持ちよさはやっぱ洗いたくなる

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:28:53.05 ID:hlbDbdaO.net
ソウコウゴノ清掃って車も同じだかな
出来ないやつはそういうの

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 13:49:57.26 ID:cCJR0qWJ.net
「オイル、汚れてますね。交換しませんか?」に似てる感覚。

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:16:14.04 ID:gC3Uj0mN.net
>>167
何処をどう見て似てると言ってるの?
カーライセンス持ってなさそうって言ってもいいのかしら

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:35:53.72 ID:R3XGleaV.net
自転車の場合外から素人でも確認出来るんだから、騙して交換なんてできないのにな

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 01:50:57.93 ID:oY+HDOx8.net
>>161
同じくです。既存製品が売れなる

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 17:42:06.13 ID:wKIr/ByM.net
コーナンオリジナルのフッ素入りオイルスプレー良いわ
安いし汚れ落ちも良いし潤滑性能も良い

172 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 19:39:03.33 ID:gId+V6ZC.net
最近のお気に入りはヴィプロスのグラッソ
オートバイチェーン向けでもあるのかセミドライぽいのにかなり油膜が強い何度も雨に晒したが潤滑変わらず錆も出ずローラー部分がずっと綺麗
レイキッシュみたいな強烈な匂いも無いしリピートするかも

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/08(木) 22:20:15.44 ID:KfTmuGLa.net
>>172
viprosいいよね
(ただしお値段と名前がわかりにくいことを除く)

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/10(土) 00:29:38.43 ID:fnicwnXG.net
コメリPBオイルスプレーの一部はヴィプロスOEM
SDS見れるよ

コメリセレクト 泡で出てくる超浸透潤滑剤 350mL
CRUZARD(クルザード) チェーンオイル 180mL
CRUZARD(クルザード) 超粘着潤滑スプレー 420mL

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/10(土) 18:04:12.76 ID:JsKKmSbi.net
>>174
ヴィプロス使ったこと無いけどそれぞれの違いってなに?

176 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 11:58:36.59 ID:vm27KxQP.net
OEM と バイク用品店 依存症候群だね

177 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 12:02:30.51 ID:M56BuB+X.net
ディグリーザーは何がええの?

178 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 12:33:36.80 ID:SyCV7Whe.net
>>177
使用状況に合わせた奴が一番いい

179 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 13:26:57.48 ID:M56BuB+X.net
マジックリン拭いてこすり荒い、ガラスクリーナーで内部洗浄、ミシン油を注して完了かな。

180 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/12(月) 14:16:50.53 ID:SyCV7Whe.net
>>179
油膜切らさず汚れ最小で済むならそれでいいんじゃないの
でもってリンク内部の油全部抜くのは基本的に錆やら新たなる汚れ呼び込むから気を付けてね

181 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 21:38:44.25 ID:i7cJ5t5t.net
フィニッシュラインの赤と1ステップ(洗浄性能は期待してない)ってどっちの方が長く持つ?

182 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 12:08:10.64 ID:wbJXkEPq.net
安オイルら。、のららららなななら、、。?!、?ら、。ら。れ
、、。らなの、そ?ら、。るる、る、、る?、?、。。、、。。?、?。へほ、をんをつおもめんを

183 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 15:51:10.04 ID:j7dDWkkv.net
>>182
シンナーかなんか吸った?

184 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/17(土) 16:11:07.45 ID:v1K5nyvT.net
スマホで必死に打ち込んでるんじゃろ
可愛い

185 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 00:26:26.97 ID:06GukqcS.net
キーボードに水割りを飲まされたら勝手に入力されて
そんな感じになったのが思い出

186 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/22(木) 22:22:29.09 ID:xUe5B8Vj.net
洗浄の知識が無いと洗っているだけでチェーンのプレートにヒビ入って割れるよな

187 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 09:08:12.04 ID:SIGbDKSQ.net
普通はエーゼットのマシンオイルをクランク回しながらドハドバかけて拭き取るのを三~四回やって洗浄注油終了
雨天走行後ならマシンオイルフラッシングの前に5−56プシャー
たまーーにミッシングリンク外して丸洗い

188 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 09:10:32.68 ID:w+vhMmrH.net
>>186
硫酸でも使って洗浄してるの?

189 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 09:24:27.00 ID:zo41h9Vj.net
>>188
チェーンにひび割れとか俺は経験ないけどな。
チェーン洗浄歴30年で一度もないんだから普通はミスらない。

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 10:14:54.96 ID:r364UUYj.net
>>187
そんなにオイルドバドバ とか556やったら内部のオイルが溶け出して
チェーンの寿命はあっという間にお亡くなりになるだろう

191 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 10:17:54.95 ID:VUR7sbtJ.net
オートバイのグリス封入するシールチェーンと自転車のチェーンを一緒くたにしたらアカンで

192 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 11:01:38.10 ID:r364UUYj.net
>>191
自転車チェーンにはシールがないからこそ
内部のオイルが溶け出すのが問題になる

193 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 11:37:51.52 ID:MojQUBvh.net
>>174
自社製品が動かなくなるぜ 経営判断に誤りがあるかな

194 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 13:14:58.61 ID:7K4f3J+F.net
>>192
シールがあるとチェーンは構造的に重たく折り曲げ抵抗が上がり負荷が20W以上になり
最高測度5kmは軽く落ちるだろうし
航続距離は3割下がるんじゃないの
シールがないからと一言で切られても困る

195 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:18:48.50 ID:FSSlc92v.net
油汚れは油で洗うのが一番
ディグリーザーなんか20年くらい買ってない

196 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:28:52.57 ID:FSSlc92v.net
新品チェーンは錆び止めのためにグリス漬けになってる
このグリスはピンの摩耗を少しでも遅らせるために完全に洗浄してしまわないほうがいい
一番最初は表面だけ低粘度のオイルで拭いてそのまま使う
注油するたびにグリスは次第にオイルに入れ替わっていく

197 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:32:58.68 ID:FSSlc92v.net
自転車専用とされているオイルはほとんどがテフロン配合だけど黒い塊になってチェーンやギアの歯に堆積する
それがイヤなので普通の機械油を使ってる
圧倒的に安いので割りと短いスパンでオイルアップ
ドバドバ注油して拭き上げを数回繰り返すことでフラッシングを兼ねる

198 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:35:01.31 ID:FSSlc92v.net
昔は雑誌記事などを鵜呑みにして自転車専用のオイルと通称ガラガラと呼ばれるチェーン洗浄器を使ってたがアホくさくてもう使ってない

199 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:48:10.73 ID:7K4f3J+F.net
数回乗ったり数十km走るたびに何時ものオイルを注油し拭き取るだけで十分汚れ取れるからな
隙間に多少の黒い汚れが残るが掻き出された分だからそんな気にしなくて良い

200 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:55:14.23 ID:pbDHTlVV.net
100均のミシン油で充分とかになったら、ケミカルメーカーが潰れちゃうよ!

201 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 15:38:56.97 ID:I1MJ2Gug.net
ミシンオイルは流石に粘度が足りんかな
VG46のマシンオイルが一番使いやすかった

202 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 15:53:46.52 ID:7K4f3J+F.net
チャリチェーンは極圧剤が大事
これわかってないね
工作機械は一度回したら何時間も同じ回転数で延々回しっぱなしだから極端に圧力は掛からない
チャリは逆に信号で停まって発進で極圧が場合に依って数分に1回発生する
坂道上がるときなんギアを軽くしたらチェーン圧力が減ると勘違いしてる方がいそうだが
逆にペダルを1回ずつ踏む度にチェーンに掛けてる

チャリチェーンにに極圧剤必須の理由
この説明しても思い込んだアホは不要と何年も言い続けていたね

203 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 16:51:30.81 ID:zo41h9Vj.net
極圧剤使ってない人なんていないでしょ
車のエンジンオイルとかと一緒でZnDTPとかMoS2あたりみんな混ぜて使ってるはず

204 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 17:09:20.98 ID:HN6I6qwf.net
ミシンオイルで十分と言ってるのは極圧剤入ってないんじゃないの
ミシンオイルは高品質オイルだけど一般家庭用のミシンオイルはパワー掛からないので不要なのよね
それと極圧剤だけど消耗品だから適度に注油し直しが大事
モノによるが力が込められると極圧成分が破裂して潤滑する仕組みだった

205 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 17:43:42.47 ID:3h6xLbGi.net
チャリごときに極圧とかエンジンみたいなトルクかけられるやつばかりかよここは

206 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 17:52:34.32 ID:Ho0kx8mj.net
潤滑?鉛筆の粉でじゅうぶんだね!

207 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 18:28:07.37 ID:NxxH80io.net
極圧材モリモリ系は砂ゴミや摩耗粉がスラッジになるからメンテの時にしっかり洗浄しないと摩耗の原因になるんだよなあ
普通に注油拭き上げじゃいつまでも黒いのが出てくる

208 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 18:33:44.81 ID:w+vhMmrH.net
摩耗したら新しいの買えばいいだけだし

209 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 18:46:11.85 ID:HN6I6qwf.net
>>208
意識が摩耗してそうだな

210 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:02:17.45 ID:0ByA6ubj.net
毎日ウン百キロ走ってるわけでもないから買い替えなんて年単位の話だよw

211 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:06:12.78 ID:pbDHTlVV.net
チェーンより高いケミカル

212 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:41:10.01 ID:HN6I6qwf.net
>>211
そりゃそうだろ
例えばお前を構成している成分を分解して見ろよ
たかが数万円になるだろうさ
維持してるのに毎年何百万円掛かってるの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:49:46.59 ID:lLLxy9j/.net
>>212
例え話する奴は例外なく頭悪いwww

214 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 20:16:33.80 ID:HN6I6qwf.net
>>213
その論調だと親が子供を育てるのもダメだし学校での教育も不可能になるし社会でも当然だな
君はたとえ話を拒否し続けてたのかい?
他人との会話が一切できなくなるのに?

215 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 20:35:01.93 ID:89R873EH.net
また頭悪い例え話してるw

216 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:25:16.58 ID:2eEkC+QE.net
ドライルブはメーカーで結構違いが出るとマックオフ代理店のサイトに書いてあるな。

217 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:25:32.69 ID:Dq5Njp2i.net
例え話に親を殺されたのかってくらい情けないいいざま

218 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 01:23:12.39 ID:UiPtTnnl.net
>>202
大切なのは極圧剤かー!
ならばマニュアル車のミッションオイルを注油するぞwww

219 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 02:07:41.51 ID:mkJXJjwZ.net
>>218
実際にエンジンオイルのくそ高いエステルだかを極圧剤代わりに使ってるらしいからアリ

220 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 02:45:36.78 ID:2ju0hQVk.net
>>219
蟻ではないだろう🐜🐜🐜www

221 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 07:06:19.55 ID:pOSFzPwI.net
エステルが極圧剤とかw

222 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 07:17:27.80 ID:2XEj4TFb.net
ケミカル馬鹿の殴り合い
チェーンなんて消耗品なんだから適当なワックスを適切な距離で注しとけば良いだけ
傷みやすい12sでも適切に潤滑だけしとけば洗浄とかしなくても普通に5000km以上保つわ
下手に洗浄とか脱脂とかするから摩耗が進むって気付かないの?

223 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 07:44:39.89 ID:ZyvPuZvq.net
たったの5000kmで交換するのか
ブルジョワだな

224 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 07:47:50.06 ID:MDixDee9.net
令和に入ってからはだいたい2000キロで1%にの伸びになるわね
だからその前後に換える

225 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 07:49:14.80 ID:MDixDee9.net
チェーンがジャリジャリして気持ち悪いなと思い出すのも2000キロくらいで
そこで洗えばまだ使えるという どんなに伸びても関係ない人も世の中にはいるんだろう

226 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 08:04:29.14 ID:ZyvPuZvq.net
半年ごとにコンポ交換とか無理w

227 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 08:06:20.71 ID:ZyvPuZvq.net
って5000kmではなく2000km?
2~3ヶ月ごとの交換かよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 09:26:21.44 ID:7sKLnNrK.net
令和とか関係ないし

229 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 09:47:37.01 ID:/jNXkaJb.net
トラブルを無くしたいなら2000ぐらいで交換しろと言われてるよ
庶民には無理だから、多少トラブル発生率が上がっても使うしかないけど

230 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 10:23:03.26 ID:tuMNtOEt.net
プロレベルの豪脚さんならそうかもしれないけど俺達レベルなら1万キロでも余裕でいける

231 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 11:55:38.79 ID:WPeCGjFT.net
俺は距離関係なしにチェーンは1年に1回交換してるわ

232 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 12:51:32.80 ID:tT2WAuMi.net
オレはチェーンは半年に一度交換してる

233 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 13:22:13.54 ID:/jNXkaJb.net
そりゃ乗るだけなら1万でもいけるわ
0.5%伸びた時点で性能は低下してトラブルが増える
これが大体2000km
1%まで許容するなら5000km

チェーン関係のトラブルは事故につながったり、ディレイラーやフレームホイールを巻き込んで壊す危険性があるから、早め早めがいいと思うぞ

234 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 13:24:08.21 ID:KysNNCjW.net
ワイは2ヶ月で交換してるぞ?

235 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 13:28:28.57 ID:7KmXd2Rp.net
スプロケとチェーンリングも2000kmくらいで交換しないとな
ホントはな
俺は4000kmくらいかな?交換するのは

236 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 13:39:07.91 ID:/jNXkaJb.net
徐々劣化するから気がつかないだけで、新品に変えるとびっくりするぐらい変速良くなるし、抵抗感も減るからな
せっかく高い金出してロードバイク乗ってるのに、消耗品ケチって性能劣化状態で走ってるのはもったいないわ

237 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 14:34:23.73 ID:tuMNtOEt.net
>>236
プロに定期メンテしてもらいなさいw

238 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 15:02:58.47 ID:mkJXJjwZ.net
IDコロコロ連投だっさ

239 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 16:28:31.82 ID:rG0bPix6.net
>>221
それで?
続けなさい

ちなみに極圧剤と言い切ってないだろう事について
ハッキョ~したような煩悩した君自身の思い違いについても聞きたい

240 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 16:46:08.81 ID:mkJXJjwZ.net
>>239
見逃してた
エステルを極圧剤と名指ししてないのにヤバいやつだね

241 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 18:05:54.64 ID:Oj6RNuRI.net
2000kmで0.5%とか1%とかチェーン洗ったことないんじゃない。
マメに洗ってたら6000kmでも0.5%刺さらないぞ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 18:22:34.28 ID:jxMbuV9n.net
チェーン用ケミカルなんてマイクロロン(神)かそれ以外(ゴミ)の二択だろ

243 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 18:28:03.45 ID:jxMbuV9n.net
マイクロロンはオイルじゃないんだよね~
敢えていうなら金属表面改質剤かな?
きわめて特殊な「マイクロロン樹脂」で金属表面をコーティングして摩擦抵抗を激減させるんだよね
チェーンを完全に洗浄してからマイクロロンをごく薄く塗布して40℃で加熱することでマイクロロン樹脂が定着するのさ

244 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 18:30:27.81 ID:jxMbuV9n.net
摩擦低減でチェーンとスプロケットの寿命が伸びる、メカノイズが減る 
一度処理したら長時間効果を持続、汚れがつきにくい
いいことすぐめ
高価だけど結果的に安く上がる
じつに素晴らしいね

245 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 18:31:53.41 ID:jxMbuV9n.net
グリスタイプのマイクロロンもすごい
浸透性と糸引き性が良くてハブに使えば下りでペダリングを止めてても先行車に追いつくと評判

246 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 18:38:24.60 ID:Xkx//VmR.net
そういえばスレのテンプレにマイクロロンの話題は滑るとかなんとかで禁止みたいなのあった気がするけどいつの間にか無くなったな

247 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 18:54:56.87 ID:mkJXJjwZ.net
>>241
それとスプリント練習なんてしない事だね
レース引退してからスプリントしなくなったら全然伸びなくなった

248 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 19:00:35.12 ID:Xkx//VmR.net
あとヒルクラやる人もチェーン伸びる

249 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 19:45:07.33 ID:Do40uUTO.net
>>243
マイクソロソ樹脂云々と勿体ぶってるが
要はテフロンだろソレwww
んで、40℃ぽっちの温度で定着させるだと?
余りにもアホ臭くて臍で茶を沸かすわwww

ってか、マイクソロソって塩素系じゃなかったっけ?
思っくそ腐食性じゃねぇかよwww

250 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 20:54:26.68 ID:lUDz0UXc.net
それはおかしい
日本を代表する自転車雑誌サイクルスポーツでもマイクロロンは絶賛されていた
雑誌の記事なので信頼できる
マイクロロンはなるしまフレンドなどの認定ショップで買えると書いてあった
なるしまフレンドほどのすごいショップが使っているならまちがいない

251 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 21:07:55.13 ID:FtzAba/m.net
雑誌の提灯記事を鵜呑みにしちゃうんだ

252 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 21:39:37.94 ID:sk/59aay.net
猫を投げるようなショップは信用できません

253 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 21:42:30.73 ID:mkJXJjwZ.net
車のマイクロロンは悪影響しかなくてヤバいんじゃが
チャリのマイクロロンってなんだろと思ったら流用なのね
あとスプレーして加熱させて定着するとかも笑える
焼き付けなら相当な高騰に上げなきゃいけないのに温める程度はダメでしょ

254 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 21:59:16.90 ID:ZyvPuZvq.net
猫は害獣
見つけたら駆除しろ

255 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 23:34:27.31 ID:w52kWC9e.net
>>250
オマエは"カモネギくん" ってコテハン付けとけよなwww
んなもん、雑誌なんて金貰って捏造記事並べ立ててるだけだぞ
で、オマエみたいなバカが釣られてお布施して経済は廻ると言う香醋。

256 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 08:06:12.77 ID:WiyCoj7q.net
お金なくてマイクロロンを買えないやつがひがんでるのかな?
マイクロロンが買えないならイノテック105にすればいいよ

イノテック105はドイツ製の特殊なオイルで工業分野(BMWやアウディ、バス、トラック等)で使われてるんだ
熱処理してコーティングすることで金属表面は薄いさらさらした被膜に覆われ摩耗が軽減するので
チェーンの寿命が3倍に伸び34%のエネルギー節約になるしべとつかないから汚れを寄せ付けず
被膜が汚れを外に掻き出すから チェーンはいつまでもきれいなまま、雨でも流れ落ちずめんどうな洗浄も必要なし
再塗布が必要なら継ぎ足して塗って乾燥させるだけで完了なんだよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 08:16:16.91 ID:I3KppjIj.net
>>241
まめに洗浄してルブ挿していれば摩耗は減らせるけど、スマートトレーラー専用だとチェーンは綺麗でチェッカーが入らなくてそのまま乗り続けていると横のガタが凄いってこともあるみたい。
通常であれば洗車の度にチェックしてチェッカー入ったら交換って頻度で十分だよな。
俺なら5000kmくらい

総レス数 417
96 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200