2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 74本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 01:39:06.28 ID:edUqVDvn.net
ケミカル製品の総合スレです。

>>980を踏んだら次スレを立てること

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 73本目【洗浄】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674681753/

368 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 11:04:08.34 ID:aK7bo8yZ.net
>>364-365
知らんがな

369 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 12:13:36.04 ID:K+scvA/u.net
>>357
オイルで洗い流せば無問題

370 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 12:34:43.33 ID:pglusDNE.net
ガラガラにアルミホイル通したらグシャグシャになったぞ
ガラガラ使ったらチェーンはボロボロだな

371 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 12:43:31.12 ID:CukPw3Wl.net
アルミホイルをクランクに巻いて走ったら直ぐに破れた!チェーンをクランクにつけたら直ぐに壊れる!

ま、言ってる事はこれと同じよな
まさに詭弁

372 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 12:44:32.93 ID:CukPw3Wl.net
無関係な事例をあたかも同一条件のように語る
騙されるなよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 12:47:32.99 ID:CukPw3Wl.net
子供の頃、コーラに抜けた歯を浸して放置して、溶けた!コーラは歯に悪いとかやってるの見た事あるやろ
あれがこの手の詭弁の典型例
似非科学のよくある手口

374 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 13:00:28.14 ID:rf8mKPzj.net
B4Cはオリーブオイル
さすが!

375 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 13:01:02.82 ID:tyalqK9S.net
アルミホイル頭に巻いたら50w上がったわ

376 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 13:21:14.08 ID:eGaGHBH6.net
> ID:xfENXXzx
なに?
負けたくないので無関係なの出してるの
そんなの出しても君はチキンだぞ

377 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 13:24:20.41 ID:eGaGHBH6.net
>>373
別に詭弁でも何でもない
ただの大げさなだけじゃないのかい
マスコミが批判する所だけを切り出してるのと全く同じ事してないか?

それはそうと大人でも口の中を定期的にベロで舐めるなんてしないので子供はやらないだろうという前提があったんじゃないの
あとジュースって昔は相対的に高いものだったから小遣いを無駄遣いするなと言う考えがあったのかもしれない
この辺総合的に調べて語らなきゃ眉唾でしかないと思う

378 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/05(火) 14:41:25.89 ID:4+iEwufi.net
超音波洗浄&イノテック105=完璧チェーン

http://waragai.blog.jp/archives/92472709.html/sitemap.xml

379 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 02:44:25.19 ID:QR6vVLkX.net
俺も チェーンオイルが 揮発するメーカーに OEM 作ってもらおうかな

380 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 06:09:51.60 ID:xUNNC4RW.net
JIS VG10規格のミシン油が最高ですよ。塗って拭き取るだけで簡単確実

381 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 08:43:44.39 ID:QN4g+8aM.net
ミシン油なら流動パラフィン#70使えばいいよ
ハーバリウムオイルとして1L1500円程度で売られてる
無添加なので潤滑油としての性能は良くないけど無臭で無害
油圧ディスクのミネラルオイル、工具・刃物の防錆油、シェーバー・バリカンオイル、ドアの蝶番などに使える

AZのミシンオイルは添加剤入ってる機械油だから鉱物油臭い

382 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 13:24:01.52 ID:B+aNWUCm.net
>>379これってその場限りの私物化でしょう

383 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 13:47:06.57 ID:0CujExUj.net
>>373
コーラを飲むと骨が溶けるという説なら昔聞いた

384 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 14:09:45.95 ID:1UYVY72+.net
>>381
無添加だと酸化早くない?
蝶番なら開け閉めほとんどしないのなら10年は安定して持ってほしい

385 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 14:55:22.56 ID:YZQybI71.net
さらさらオイルは土埃が吸着し難くて良いけど
VG10になると揮発してますか?って感じでオイルが消えるから
俺はVG22愛用
これより粘度が高いのは暗黒物資の生成が早いと思う

386 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:17:01.36 ID:iY7KA5Uy.net
サイクルメンテ〇ンスのイイ〇ラってのが、前に、100均のミシン油でもいいって言ってたな。
wwwwwwwww
こいつは乞食だからな感覚が。

387 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:36:52.15 ID:LKmsckb5.net
>>385
VG22ってかなりいい線攻めたと思う
32だと粘っこい、10だと1ヶ月持たない

388 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:38:52.83 ID:/rUXtU+I.net
俺はVG46のマシンオイル

389 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 18:41:42.54 ID:/rUXtU+I.net
>>385
「暗黒物質」が何を指すのかはわからないけど、自転車チェーン専用オイルにありがちな、
プーリーなどへの黒い泥状の汚れの堆積は、VG46のマシンオイルでは確認出来ないので問題ない

390 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 19:42:23.68 ID:1VH9zept.net
>>389
なるほどー
粘度が高い方が油膜切れはしにくいからなあ
そろそろVG22使い切るから次を悩む
一回買うと一年以上もつからね
軽い油は洗浄力も捨てがたいしねー

391 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 21:14:29.39 ID:1UYVY72+.net
チェーンは細い部分に信号ダッシュだと0kmから
その他も唐突にトルク150kg掛けたり普通にあるからそれなりの添加必要なんだよ
車とかは数倍のチェーンに接触面積で言うと数十倍で50kgとかだからね
掛かる負荷が段違いなんだ

392 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 21:59:06.02 ID:A3ncVggh.net
信号ダッシュとか子供じゃないんだからやらないよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/07(木) 23:35:54.59 ID:IYmZsl75.net
>>392
車道ではのんびり過ぎる走行は逆に迷惑

394 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 00:44:44.51 ID:CsH3T5pm.net
坂道や橋を上がるときはペダルを一足ごとにガッと踏むだろ
一足ごとに0kg不可から最低でも50kg以上、人によっては100kg負荷かけるだろ
チェーンとギアの接点が0.2mmx3mm程辺りでこれを受けてるわけですから相当な極圧掛かっているというのが分るでしょう
車とかメカドライブだとこんな無茶苦茶な緩急のある負荷なんてかけないから極圧剤なんて言わない
チャリは人力で無茶苦茶な負荷をかけるから極圧剤が必要なんですよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 07:04:01.30 ID:uqJiSZ8L.net
1リンク辺りの凡その負荷を求めるには前後スプロケットの歯数合計で割る必要あるけどな

396 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 07:26:08.12 ID:tWpZgEbc.net
極圧といえば クッピー もあの揮発性 オイルを作っとるところから出て
そうすると 自ら 自爆したようなもんだね 自社商品 売れなくなるきっと

397 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 07:28:34.64 ID:ZE3tYcr5.net
極圧(笑)

398 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 11:37:58.27 ID:CsH3T5pm.net
>>395
割っても極端に小さい範囲なのは間違いないでしょ
歯医者で歯のかみ合わせ試験したらごく一部しか当たってなくてヤバイいわれるようなものじゃないかな

399 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 15:31:06.36 ID:/JFxB3fM.net
油のスラッジはチョロチョロゴシゴシでわりと簡単に綺麗になるんだけど
極圧剤入りのは何回やっても黒いのが出てくるんだよね

400 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 17:21:42.42 ID:gqnBwpfe.net
>>386
そいつ店を閉店してカナダに逃亡してYouTubeで愚痴ばかり言ってる変なオヤジだろw
専用スレがあるみたいだけど本人なのかよっぽどの変態信者なのか2〜3人で回してるよwww

401 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 17:36:05.33 ID:UldCTbu0.net
>>399
極圧剤って過剰な負荷時に成分が壊れて守る血小板とかエアバックみたいなもんだぞ
だからカスが残っても仕方ない。仕事をした証拠だ

402 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 17:55:36.71 ID:HDIzmvnL.net
>>398
何百キロだと思っていた負荷が実際には数キロだと全く違うだろ
そんな負荷に極圧剤必要か?

403 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 18:30:10.66 ID:CsH3T5pm.net
>>401
そだよ
自転車ならチェーン清掃でKMC-001ビューと掛けてふき取って
再度ビュビューと掛けてふき取って終わり

404 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 19:54:36.95 ID:vEDxU6a9.net
>>401
大抵の自転車ルブは少量だけど極圧剤入ってるぞ、マックオフのルブも極圧剤推しなんてしていないけど少量入っていると代理店のサイトに書いてある。

405 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 23:14:01.06 ID:NX/S56Hl.net
>>400
>>386はそのスレで何年にも亘って私怨で叩いているキチガイだぞwww
自転車屋で工具を貸せ云々と非常識な事を言って断られた事を根に持って
それを指摘されても全く聞き入れずにずーっと粘着しているからな
コヤツこそ正しく「暗黒物質」そのものだな
因みに朝鮮人で有る事を自ら認める発言をしている事も追記する。

406 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 00:07:11.24 ID:UWuANfmd.net
チェーン落ちの際にステーにきずがつかないように貼ってあるクリアのステッカータイプのプロテクターありますが あれって劣化すると硬くなり剥がれなくて余計にステー傷つきません?古い他人の自転車見てたらよくそうなってるので

あのタイプのプロテクターヘッドチューブ付近にアウターのキズ防止で貼ろうかとおもってるんだけどやめた方がいいですかね?

407 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 06:30:02.56 ID:GH/cZGXL.net
シールはがし使ったら塗装が溶けちゃうメーカーもあるからなー

408 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 11:38:05.33 ID:gvbbkkv2.net
PB作りませんかて 商品の魂売って面白いのかな売れればいいという心の貧しい 

409 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 11:58:17.76 ID:og9/1EZC.net
ヘッドチューブの傷防止なら、アウターケーブルにシリコンチューブ被せた方がいいのでは

410 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 12:00:49.32 ID:ibTE9flZ.net
>>408
うちの店にも来たよ 個人的な売り上げはいいが 会社的には衰退するだろう

411 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 12:57:39.26 ID:IwDwXaus.net
>>406
どちらかというなら張る方が傷つかなくて良い
所有者しか気にしないけどチェーン油汚れが良く飛ぶしクロスしてチェーンが跳ねると塗装が飛ぶ
飛んだ油汚れを良くぬぐう場所でもあるから拭き掃除で傷入れちゃうばしょでもあるよね

412 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 12:58:20.01 ID:IwDwXaus.net
>>407
表面の一番大事なクリアー塗装が真っ先にはがれるから剥離剤は地雷だよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 21:48:42.29 ID:j+QXrrOI.net
白ボケした黒い塗装の金属パーツを黒く戻すのってなんかいいケミカルある?
ワックスでいいのかな

414 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 22:17:59.33 ID:l5JsEKVq.net
黒マジックおすすめ!

415 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 22:43:11.85 ID:aAj2d+Lx.net
車の劣化した黒塗装みたいな白い曇り方だったら多分再塗装かな
一度塗装屋に持っていってなんとかならないか訊いてみれば

416 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 23:06:08.73 ID:IwDwXaus.net
>>413
ただ単に塗るだけだと簡単に色落ちするから
塗装業者に焼付塗装してほしいんご???
とお願いするのが結果まともな塗装してもらえる
モノによるけど1つ辺り1200円以上あたりからやってくれると思う

417 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 08:43:56.24 ID:FnKuF93H.net
ソリッドカラーは褪色するからクリアを吹いてさらにコーティングすることで紫外線からの劣化を遅らせることができる。
褪色した黒を戻すなら再塗装

総レス数 417
96 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200