2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart498

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 09:05:50.17 ID:NpGcNrc9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690955594/

ロード初心者質問スレpart496
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687287596/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 10:55:01.18 ID:F9fIcyK5.net
飲み屋街をクルージングしてる時に前輪でゲロ踏んで跳ね上げたゲロの雫が口に入った時ってみんなはどうしてるの?

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 11:32:39.20 ID:5fCnuEj5.net
ロードバイク乗りまとめ

ロードバイクは
貧乏人、低所得者、ケチ臭い人間が多く乗っており
彼らは電車やバスなどの交通機関に運賃を払いたくないので自転車を好んで乗っている

またケチ臭い人間なのでショップで工費が発生することを嫌がる。そのため基本的に彼らは金のかかるディスクブレーキモデルは選ばない
また貧乏人なので完全内装フレームが買えないので電動無線変速にする必要もあまりない。
嫌われ者のロードバイク

彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でヘルメットも脱がずにコンビニや飲食店に出入りしておりお店やお客の迷惑になっている見た目のキモさも嫌われる原因である
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりない。この点を彼らにいうと自転車は車道が原則!交通違反はしてないと必ず言うが
実際に汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせていることや円滑な交通な妨げている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである

彼らの主張について
貧乏人の為、最新バイク、ディスク、電動が
買えないそのため
105で十分!電動、ディスクブレーキは不要とよく 主張している。 ディスクブレーキはもとからオートバイ、車、MTBとほぼ全ての乗り物に用いられておりそのテクノロジーが時代の変化とともにロードバイクにも搭載され普及し始めることは普通のことですが
貧乏人の彼ら自転車業界、企業側の総押し付け!金儲けだと言いこの場に及んでまだ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない 企業もビジネスですから

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 11:32:58.91 ID:5fCnuEj5.net
また自転車は友達がいなくても1人でも楽しめることから社会の誰とも関わっていないものや手帳持ち、発達障害、ADHD、精神障害者、障害年金受給者、生活保護などが多い
割合は
キモオタ、デブ、陰キャ、ボッチ、メガネ、チー牛などがほぼ全てを埋めており
人種は撮り鉄のチー牛とほぼ同じ
クラスで目立たなかった奴が乗っており
好きな物の対象が電車から自転車に移っただけである
イメージとしては東海道新幹線車内殺傷事件
の容疑者のようなメガネチー牛が乗っていることが多い
また身なりも不潔で小汚い野郎が多い

社会一般からしたロードバイク乗りのイメージは撮り鉄のチー牛と同じ↓
https://youtu.be/ytUxuKGfHNs

https://youtu.be/t6VoH4Gun_U
ロードバイク乗りの運転について

低所得者で免許も持ってないことが多く
交通違反や交通ルール無視が多く目立つ
彼らは自分ルールでルールを勝手に作り信号無視をしたり右折レーンに並んでいたりして問題になっている

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 18:32:25.79 .net
新しくチェーン交換しました
そしたら前は起きなかった歯飛び起こるようになりました
ダンシングや上りみたいなトルクかけるとガチャンガチャン歯飛びおこります
チェーン付け間違えたんでしょうか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 18:35:47.90 ID:JubBjqYn.net
>>5
規定より伸びたチェーンによってスプロケットやクランクのチェーンリングが削られていきます
この場合はスプロケットも交換するしかないでしょうね。フロントは歯数多いからよっぽどでないかぎりは大丈夫かもだが

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 19:23:45.23 ID:G7XYIvFR.net
ワイヤー調整しろ

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 23:14:07.91 ID:JEjnx9cq.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2~3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 23:14:27.43 ID:JEjnx9cq.net
トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 00:00:58.54 ID:bjDcAXli.net
>>9
ローディストって豚多いよな。
おっさんは腹出てるだけでキモいのになんでモッコリレーパン履くのかな?

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 00:03:26.44 ID:bjDcAXli.net
>>10
ローディストってフィジカル低いクソにしか思えないな。
ウンチがローディストになる(草)

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 01:34:33.21 ID:ug1/u3cO.net
kickr move+kickr climbを導入してzwiftしたいと思っています。しかし今乗っているのがエントリーグレードのカーボンロードで、スマートトレーナーはフレームに良くないというのをみて、中古のアルミをzwift用に購入するか悩んでおります。皆さんでしたらどうされますか?また10年程前のallez comp (105使用)の中古で状態悪くなければ買って大丈夫でしょうか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 02:14:21.17 ID:tuZhu+NI.net
ロードバイクなら5000キロくらい走ったくらいのダイエット効果がランニングだと2000キロくらい走らないと同じくらい体重減らないんで、ロードバイクで月1000キロ走ることをランニングでやろうとすれば確実に膝悪くする。

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 04:36:58.80 ID:NzQHCrXe.net
>>12
ローラー用と割りきれば良いんやないの

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 05:55:13.09 ID:7RT6tgOd.net
ダイエットだの運動効果だのは二の次だけどな、カッコいいロードバイクで走る気持ち良さが1番かな

じゃ、サイクリングに行ってくるよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 09:59:14.83 ID:PcFzcgdF.net
105完成車を購入して2年目。
良いサドル見つけたり、鉄下駄卒業したり、デュラエースのプーリーをつけたりとパーツを入れ替えて行ってるんだけど、最終的にはフレーム以外は全取り替えコースって事に気づいた。。
基本的に自分で交換〜調整なので、自転車の仕組みが良くわかって楽しいんだが、ミドルグレードを最初に買った方が幸せだったかもw

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 10:24:24.52 ID:RfEa7bH5.net
>>16
そうするとそこまでいじることはなかったからそれでいいんだよ

自分は最初カーボンフレーム買ってバラ完成から初めたけど
結局トレーニング目的でしか乗らないことに気づいたので
次はアルミフレームの8速をバラ完して乗ってる
シマノ8速の弱点はレバー剛性がないからブレーキの力が逃げる

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 10:54:38.79 ID:zxf1rAEY.net
kickr move+kickr climbを導入してzwiftしたいと思っています。しかし今乗っているのがエントリーグレードのカーボンロードで、スマートトレーナーはフレームに良くないというのをみて、中古のアルミをzwift用に購入するか悩んでおります。皆さんでしたらどうされますか?また10年程前のallez comp (105使用)の中古で状態悪くなければ買って大丈夫でしょうか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 10:55:29.65 ID:zxf1rAEY.net
間違えて連投してしまいました。申し訳ありません。

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 10:55:32.73 ID:zxf1rAEY.net
間違えて連投してしまいました。申し訳ありません。

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 10:55:35.64 ID:zxf1rAEY.net
間違えて連投してしまいました。申し訳ありません。

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 07:47:32.53 ID:BPHd7WOl.net
間違えて連投してしまいました。申し訳ありません。

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 07:48:10.13 ID:BPHd7WOl.net
間違えて連投してしまいました。申し訳ありません。

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 07:55:04.75 ID:BPHd7WOl.net
間違えて連投してしまいました。申し訳ありません。

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 08:10:26.17 ID:16TWyzm/.net
最近5ch重いのでどこも連投が多い
実走よりはフレームに負担あるかもしれないけど気にしなくていいんじゃないかな
エントリーグレードのカーボンなら柔らかいだろうし

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 10:10:32.64 ID:tt1xGRR0.net
スマートローラーの脱着は地味に面倒だから、耐久性の観点以外でもローラー専用のがあった方が色々捗るよ

フレームへのダメージについては、Zwiftの使い方にもよるな
サイクリングとかSST系のワークアウトくらいなら全然問題ないけど、レースとか高強度のワークアウトとかでもがくと確かにちょっと心配

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:26:34.62 ID:3HRvh1+u.net
平坦で信号で停車しそうなときシフトダウンしますよね?
みなさんは基本リアギア3〜4枚シフトダウンするだけですか?
ママチャリから最近ロードバイクに乗り換えましたが
フロントチェーンリング50ー34なんですが
50tのままリア7速でも重くてなかなか加速できません
こういう場合はフロントギアシフトダウンするんですか?
知り合いに聞いたら坂道以外はフロントの小さいギアに
入れないと言われました

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:34:07.07 ID:X+KMOpcJ.net
>>27
リア7速と言われても、何速の7速なのか、どんなギア構成のスプロケなのか全くわからない
前50tなら後ろ25tくらいまで落としても走り出しがしんどいようなら筋力不足過ぎると思う

知り合いの言う通り平地じゃ停止時も基本インナーには落とさないけど、別に落としちゃいけない訳では無い

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:44:14.30 ID:3HRvh1+u.net
>>28
7速じゃなくて3速でしたティアグラの10速です
停車するときのギアは50-25で一応コケないで発進できますが
そこからケイデンス80くらいまでもっていくのに10秒くらい
かかります 
なので信号多いところだと電動じゃないママチャリより遅くて
恥ずかしいなと思って質問しました
そもそもロードバイクは頻繁に停車するところを
走るのは間違ってるというのは知ってますが
ママチャリより遅いのは‥‥トレーニングします

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 12:44:43.30 ID:+CPJb0si.net
信号待ちはリア触らずインナーに落とす人もいるね
決まりはないから好きにしたらいいと思うよ

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 13:39:09.25 ID:EPjzYwvf.net
>>29
ロードバイクのギアがなんであんなに沢山あるかと言うと、自分の能力と負荷に合わせて適切なギアを選択する為
坂道だって人によっては「5%未満ならインナーは使わない」とか言うよ

発進・登坂に限らず、自分がやりやすい軽さまでギア落とせばいい
無理して重いギア使っても非効率だし、膝とか痛めるリスクもある

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 14:33:52.05 ID:3yXQ23Nq.net
信号がどうのとか、なんか可哀想な感じだな
職を求めて東京とかにいるのかな?そういう人達が楽しむ趣味としてロードバイクとかちょっとハードが高いのかも知れないね

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 14:42:11.10 ID:XZOIby2P.net
前ギアを小さくするのが手っ取り早いかなGRXクランクの46-30とか入れてみ
スプロケット変えてもロー側の2-3枚大きくなるだけだしあんま変わらんと思う

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 15:01:05.30 ID:momRYtwV.net
>>29
ティアグラで3枚目が25tということは11-32か
28tでも32tでも楽に漕ぎ出せるギアまで落とせばいいじゃん
多分11tとか使うこともないだろうし、FDのトップ側位置をアウターローでも羽根に全く擦らない位置に調整してしまえばいい

逆に、常にインナーだとさすがにギア足りなくなるの?

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 02:57:34.70 ID:2XmAMA2W.net
ロード乗りって免許持ってないんだな…

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 07:42:53.68 ID:h+IhiUUD.net
40代や50代で健康診断に引っかかって始めた人達(相当数いる)は大抵免許もってる。

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 07:52:21.80 ID:wGj/HV2R.net
信号待ちからの発進で毎回全力加速するのか?
周辺の安全確認しながらからゆるゆる発進しろよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 07:48:48.87 ID:04LNS2zn.net
重たいスタートだとふらついて危険だから、ギアは軽くしといた方が良い。

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 08:12:30.71 ID:73828rOp.net
ロードに付けるフラぺって何が良いだろ?
横幅広めが好みです

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 08:17:23.74 ID:c4moOtD+.net
MTB用でいいんじゃないかな

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 08:30:00.70 ID:73828rOp.net
MTB用ならシマノのPD-GR400が気になるんですがあれベアリング入りですかね?
ググってもその辺出てなくて

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 09:09:30.30 ID:ig7QlPsR.net
ロードの発進は新幹線の如くゆっくりして消耗をなるべく抑えないとロングライドキツくなるぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 16:23:21.84 ID:ldJx1Ks+.net
>>27
重いなら軽くすればいいよそのための変速機能
その知り合いは坂道だとペダルが重くてしんどいから、楽になりたくてインナーに落とすんでしょ?
平坦発進時にペダルが重くてしんどいから、楽になりたくてインナーに落とすことはまったく何の問題もない

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 16:23:34.22 ID:ldJx1Ks+.net
>>27
重いなら軽くすればいいよそのための変速機能
その知り合いは坂道だとペダルが重くてしんどいから、楽になりたくてインナーに落とすんでしょ?
平坦発進時にペダルが重くてしんどいから、楽になりたくてインナーに落とすことはまったく何の問題もない

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:33:32.55 ID:uW8EYB2E.net
モメンタムiwant R1て自転車もらったんで本格的に乗ってみたいんですが良いシューズあったら教えて下さい。
3穴タイプでお願いしまし

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:35:15.78 ID:uW8EYB2E.net
モメンタムiwant R1て自転車もらったんで本格的に乗ってみたいんですが良いシューズあったら教えて下さい。
3穴タイプでお願いしまし

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 19:58:39.99 ID:bs3lfe9G.net
お店行って一番安くて足に合うやつでいいよ
紐でもマジックテープでもダイヤルでもなんでもおっけー

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 02:22:49.22 ID:Qo+g3SyU.net
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1686266382

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200