2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart498

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 09:05:50.17 ID:NpGcNrc9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690955594/

ロード初心者質問スレpart496
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687287596/

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 07:43:23.30 ID:FJmhDWwf.net
下ハンって前が、10m先ぐらいしか見えない。それ以上前を見ようとすると首がダルい。こんなもんか?ツールの外人達は身体の形から違うのかな?

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 08:03:53.70 ID:RWPwtmm5.net
全力漕ぎならそんなもんチラチラ確認して左走行守っておけ
巡航レベルなら骨盤立って肩甲骨伸ばして乗ってるから首もち上げなくも済む

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 08:20:05.10 ID:lMbC817y.net
だいたい100mも200mも見渡せないような所を走ってるんじゃない?
それはね、そもそもロードバイクを嗜むような環境・人じゃないって事
世の中にはクロスバイクといって便利な自転車があって、職を求めて東京なんかに住んでいる人達にはそっちがお似合い、ロードバイクなんて贅沢な遊びは少し控えた方がいいと思うがね

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 08:23:11.62 ID:XZquVQx/.net
>>280
馬鹿ですか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 09:23:17.52 ID:fty7tf4E.net
ピチパンキノコのコスプレ勢は走ってる時サイコンしか見てないからな

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 10:02:24.93 ID:IYZ94c/X.net
ステムキャップに顎乗っけたようなフォームのやつあれなら見えるんじゃね

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 12:44:44.90 ID:mvyVZ5iL.net
>>281
普通に100m以上見渡せるぞ
むしろ10m先しか見えない状態で公道走っちゃダメ

フォームがおかしいか、上目遣いが上手く出来てないかなんじゃない?

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 20:22:55.49 ID:z08jU9+Z.net
>>284
お前が馬鹿だろ笑爆

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 21:04:48.93 ID:6LBdrL6/.net
>>288
もうやめておけ香ばしいな

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 21:14:02.76 ID:KxMNH2uu.net
          ____
        /  石橋\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  (ゲラゲ〜ラ)
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
          ____
        /  石橋\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  (ゲラゲ〜ラ)
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 08:19:48.30 ID:4t4K01kn.net
虫ゴム付いてるロードなんか見たこと無いがルック車に付いてるの?

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 11:00:27.90 ID:WqXYHlpR.net
ルック車ならママチャリだから英式バルブだよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 12:23:04.54 ID:d9YhdYHl.net
仏式はエア漏れ何で抑えてるの?

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 14:34:42.91 ID:AAHxFxE+.net
>>259
ママチャリ認定いたします

ロード買えなくてかわいそう

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 18:20:24.61 ID:LqMCzw0x.net
なんかルック者が人気ですねw
ちょっと調べてみます

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 00:58:55.21 ID:fnTKwomN.net
うむ
ルックはいい自転車だからな

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 08:35:05.78 ID:6laGqIZ4.net
ロードバイクに似せた見た目のロードバイク風ママチャリのことをルック車と言う。
ロードバイク規格に適合していないので修理するためにロードバイクのコンポを買っても取り付け出来ない。

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 09:23:55.85 ID:Axqyji92.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDtMGv/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 10:11:15.52 ID:YCHxpr8b.net
万年初心者のワイが初めてビンディングペダル買おうと思うんだけど普段乗りのほうが多いからシマノのPDEH500でいいかな?
片面フラットのやつ

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 11:39:02.26 ID:E/irsP/H.net
ルック車にはルック車の良いところがある。「虫ゴム付いてるロードなんか見たこと無い」というような固定観念を破壊する、それがルック車なのです。

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 11:49:22.54 ID:IboYGQd4.net
この記事面白い
https://mogmogfirst.はてなブログ.com/entry/2020/08/27/191738

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 11:52:17.97 ID:5/PTgB4K.net
>>298
コスパの良いポイント活動

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 15:55:12.08 ID:ug4Lzv4d.net
今リムの105のロードがあるんですがこのディレイラーなどはディスロードに移植は可能ですか

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 16:12:43.05 ID:0OEQK53b.net
ディスロードってディスク?
基本的にレバーとディレイラーセットなら問題なく移植できると思うよ
まあその場合機械式ディスクになるけどね

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 16:30:27.70 ID:ug4Lzv4d.net
ありがとうございます
ディスクロードの事です

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 16:49:38.68 ID:YKfQW4N5.net
>>298
コスパ良すぎだろ

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 19:54:07.68 ID:IboYGQd4.net
コスパ良いのはニートだけだろ、文面読んだだけでも普通に底辺バイトするよりコスパ悪いてわかる

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 22:19:11.18 ID:dxio7HOW.net
まあぶっちゃけボッタクリ自転車に180万とか洗脳されてるわな
50万クラスとかわらねーのに180万とかばかじゃねーのまじでw
駐車場とかで高級車や高級バイクを見せつけられてムキーってなって見栄を張るために買っちゃうのか?
お・・・俺は自転車にだってこんな金かけれるぜぇ・・・(貯金ゼロ
みたいなwww
ほんと見栄っ張りで頭悪い

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 22:46:48.10 ID:6laGqIZ4.net
そりゃ、そのメーカーが開発費を湯水のようにかけた技術と高価な素材でつくったハイエンドが高いのは当然、そのハイエンドの一世代前の技術でそれなりな価格の素材を使って50万で売れるものにしたものが性能が同じわけがない。

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 22:51:05.11 ID:nyRk5yQE.net
自転車のハイエンド車はほんとにそこまで金かけてるか?
自動車(自動二輪含む)の研究開発の中心対象となるエンジンが自転車には無いから格段に技術的に金がかからないはず
てことは自転車っておそらくは利益率が高い
たこ焼きみたいな粉モンみたいなもん

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 23:08:09.21 ID:9zW9o/+M.net
その一世代前のハイエンドとで差が分かるほどの実力があるやつがこのスレにいるんだろうか。

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 00:39:18.42 ID:ptrgmndr.net
>>309
↑開発者気取りらしいぞこの馬鹿
仕上がってるわw
洗脳って怖いねー

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 00:51:33.37 ID:ptrgmndr.net
すごいに違いない!きっとそうだ!(そうじゃないと高い金を出した俺が馬鹿になる

代償行為ってやつだな
アイドルや生主に大金を投じて引き返せなくなった奴と同じ
カルト宗教から高額な壺を買ってある日詐欺気づいたけどすごいものだと自分に言い聞かせるやつと同じ

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 01:37:18.99 ID:Qny7abtb.net
>>313
あんまいじめんなよ
自殺しちゃうぞ?
最近の子って豆腐メンタルだから

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 01:48:14.22 ID:kGMZNVCp.net
同じハイエンドだって最新と昔の中古品で性能同じわけない(昔のハイエンドは今のエントリー以下の性能しかないものもある)、180万の価値があるかの答えは買う人には価値があるし買えない人は価値が無いと思い込みたいだけ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 02:21:27.31 ID:ptrgmndr.net
180万の価値なんてないでしょw
そんな未来素材の新技術のカーボンができたなんて聞いたことねぇよ
デザイン料130万です(かなり苦しいが)の方がまだわかる

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 03:18:32.68 ID:4cm2ilNd.net
貧乏人の妬みは嫌だな
チャリのハイエンド1台も買えないとか哀れ過ぎ

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 03:51:10.84 ID:8XIwx03v.net
てか自転車用品全体的に高すぎる
ミドルクラスのシューズが3~5万円もするんだね

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 05:07:13.43 ID:pfEUY19V.net
>>317
出たーw反論不能になったキッズがよくやる
流れを無視した妄想レッテル張りw
ニヤニヤ

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 05:23:30.28 ID:ptrgmndr.net
あららwハイエンド信者君負けちゃったか
個人攻撃に転じるとかよっぽど悔しかったんだなぁ

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 06:21:19.09 ID:vvZiwANV.net
不人気な趣味で需要がないからレース用ハイエンドが高いのは仕方ない気もするけどね
都会のロードバイク専門店とか高級店みたいな雰囲気だしてるのは
実際儲かるのか演出なのかどちらなんだろう?

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 06:21:51.40 ID:twUVl//B.net
5~6年前に比べると物価上昇以上の明らかなボッタクリ価格だな

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 07:28:33.51 ID:4cm2ilNd.net
>>319
まあ無理すんなってw

朝早くからID変えて大変ね、おじいちゃん

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 07:34:36.60 ID:ptrgmndr.net
>>323
お?負けて発狂人格攻撃とかチョンの得意技じゃん
しかもまた妄想の上塗りをしてるしマジキチだわこいつ
同じことしかできないまじもんの低能wはははw

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 08:00:40.58 ID:ptrgmndr.net
>>321
厳しいんじゃないかなぁ
どうせ5年も持たずにこの度〇月〇日をもって閉店させていただくことになりました・・・・ってなるんじゃないの?
3年も持たない店を何件も見てきた

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 08:18:53.89 ID:4cm2ilNd.net
暇な年寄りだな、今から会社なんでしばらく遊べないが泣くなよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 08:33:08.72 ID:ptrgmndr.net
鏡に向かって言ってるのかな?w
平日休みの人間だっているという発想が死んでるガチヒキの可能性が出てきたぞこの統失おじさん

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 11:17:20.72 ID:kGMZNVCp.net
>>316
最近東レのトレカT1200の話題が上がってたでしょ

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 16:35:35.54 ID:bfLMpbNF.net
ロード本体以外で消耗品のタイヤも3、4年前の1.5倍位になってるしコンポも電動化DISK化で軒並み価格が上がって105組のエントリークラスで40万程度になっているので、貧乏学生や貧困老人には手が出しにくい価格設定

ましてやハイエンドで200マン近い金額など夢のまた夢

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:26:36.35 ID:utWxIquG.net
>>329
そういう人は端から買わないでしょ
知識が無いから程度の良い中古も見分けがつかんだろうし

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:41:42.20 ID:wKO7d5hy.net
もう15年前のコルナゴ乗り続けるわ

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:55:43.92 ID:pFMuRXY3.net
それフレームヤバくね?

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:26:31.24 ID:Vf7WSXpO.net
この夏も2000km以上走ったけど問題なさそうだよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:53:23.97 ID:7AbOaVQR.net
確かにコルナゴやタイムはフレームがへたらない

このあたりのハイエンドはさすがだとかんじる

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:56:30.18 ID:SLQCM96u.net
今年の夏は暑すぎて朝7時以降は無理だった

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:07:45.23 ID:tYr3VnFX.net
いきなりそんなの買う初心者凄すぎだろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:22:35.56 ID:UZ0QJtgz.net
ハイエンドとか関係あるか?
15年はフレームの耐用年数超えすぎて危ないと思うけど

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:24:41.55 ID:/W+DGke7.net
壊れてみないと寿命来てたことが分からないケースが多いからな
この夏2000km大丈夫でも次走ったときにポキってくるかもしれない

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:57:16.29 ID:7AbOaVQR.net
初心者卒業してから目移りしないようにハイエンドを乗り継いでるがフレーム重量が軽すぎるものは経年劣化が早い気がする

軽いフレームはスペック厨ホイホイだと思う、公認レースにも引っかかるってのもあるし
ハイエンド買うならある程度以上の重さがあるフレームが良いと思うわ、ヨーロッパの老舗どころはあまり軽量化に走ってない

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:26:13.32 ID:2c2xue3r.net
アルミもやっぱトリプルバテッドのほうが劣化早いん?

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:59:05.36 ID:J2ufpTx9.net
アルミが一番耐久性が無いぞ

>>337
わいのCR1TeamIssueは今だローラ台の上でがんばっとる もうすぐ20年(´・∀・`)
ペラペラなくせによーやっとる

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 14:38:08.35 ID:GYWxT4eR.net
>>329
1.5倍って円安のせいがほとんどだよね
ま、政権が悪いの

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 15:29:49.09 ID:99qgEUrw.net
>>339
脆い樹脂の芯に張り付けてるだけのもんを限界まで薄くしようもんなら
当然だわな
壊れ物に乗ってるって意識が無いとな

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 16:24:30.26 ID:bHIVGk0A.net
ひと昔前のハイエンドカーボンあるがあんま乗ってないけど塗装が劣化してきた
表面のマットクリアが白浮きしてきてみっともなくなってくる
グロスと違って磨いてどうなるものでもないから再塗装しか無いんだろうね

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 17:13:04.73 ID:JaIXKiTp.net
まあよくネットで見る耐用年数5年だのなんだのってのは鵜呑みにしないほうがいいよね
ありゃ買い替えさせるための方便だと思っといたほうがいい

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 18:28:26.46 ID:9GhJYqkH.net
アルミフレームは2年で使い物にならんって言うショップもいるからね
嘘ではないけど悪意しかないw

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 18:57:34.98 ID:pJUujH+o.net
2年ごとに幾らのアルミ車を買えばいいんだよw
独身の稼いでるサラリーマンなら買えるかもだが

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:00:24.84 ID:/W+DGke7.net
普通は時間じゃなくて距離じゃね?
目安にするなら

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:14:02.15 ID:9GhJYqkH.net
ショップの言い分はプロがガッツリ2年使ったらアルミの美味しい部分が終わるかららしいけど
そんなよほどありえないパターンを言うのは悪意だよね

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:19:46.82 ID:X4iZ2oE5.net
Meridaアルミ6066トリプルパデット製法+カーボンフォークのフレームに4年くらい3000キロ少々乗って、内落車3回程しているが未だに現役である。

普段、太め32c~34c位の太いタイヤをはめてるからかフレームにダメージが行きにくいのかもしれないけれどね。

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:40:09.86 ID:OKCJ6nak.net
>>349
プロが2年使ったらって一年で3万キロくらいだよね、多い選手で5〜6万キロ、俺は一年で5000キロくらい走るこらプロの2年分走るなら12年〜
2台目買ったら一台に乗る時間は半分以下だしもっといける。

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:01:14.92 ID:7AbOaVQR.net
プロ選手に聞いたがフレームは一年位では全く問題ないと言ってた、その選手は四万kmは走ると言ってた

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:22:27.18 ID:Zuj4BL+7.net
15年経ってるが20000kmじゃ序の口だな

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:26:18.24 ID:gcaHsF+o.net
ノースロック 700c SR1
ってロードデビューにどうかな?
これもルック車のカテゴリー?ロード?

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:31:47.43 ID:pJUujH+o.net
つまり十万キロが目安か
俺がMTBで長距離通勤&週末ロングしてた頃は月1400kmそれでも6年か
2年で乗り潰すプロすげー

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:39:44.94 ID:gcaHsF+o.net
>ノースロック 700c SR1
コンポはSoraだからクラリスより上だよね?
フォークはなんとカーボン!
リア11-34tに交換したら、一般的な入門車を上回ってると思うんだけど?
重量も9Kg台(キックスタンド外したら)

ここに気をつけろ(交換しろ)って所があったら教えてエロい人!

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:43:28.90 ID:gcaHsF+o.net
ソラには11-32tしかなかった;;

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:49:04.63 ID:99qgEUrw.net
そういうのは負荷テストをしてるはずのメーカーが具体的なキロ数を示して欲しいもんだな
本当に丈夫なら得意げに数字を出して宣伝すりゃいいのにやらない、なぜだろうなぁ
うさんくせーわw
選手とかもいつスポンサーになるかわからんから
メーカーとって都合のいいことを言ってるだけかもしれんしなぁw

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:54:39.95 ID:J2ufpTx9.net
そんなもんわかるわけねえじゃん  どーやって算出するんだよww  条件どーすんだよww

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:05:46.13 ID:JaIXKiTp.net
ここの話を総合すると年間走行距離が少ないワイのアルミロードは一生もんて事になるなw

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:08:00.13 ID:ogVcL4gk.net
>>354
安いし悪くないと思う
ブレーキキャリパーとクランクでコストカットしてるのかな
BB多分オクタかスクエアだからクランクとBBが結構重い
11-32tにするならチェーンも交換だね

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:12:24.59 ID:gcaHsF+o.net
>>361
ブレーキはシュー交換(テクトロン?)くらいで考えていました。
クランクとBBですね。
そこも交換ポイントですね〆(゚∀゚ ) メモメモ
チェーン探してきますw

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:26:23.23 ID:gcaHsF+o.net
ソラのクランクって2枚と3枚が選べるのですが、
2枚の方が軽いし、チェーン落ちが少ないって理解であってますか?
3枚は細やかにギアが選べるが重い?
普通は2枚ですよね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:35:20.38 ID:9GhJYqkH.net
>>351
結局長く使っても問題ないって事だよねw

>>363
フロントは少ないに越したことはないけどどちらを選んでも
落下防止でチェーンキャッチャーつけるとすごく気持ちが楽になるよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:39:36.38 ID:gcaHsF+o.net
>>364
2枚でいこうと思います!
アドバイスありがとうごいざいましたw

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 23:05:15.89 ID:99qgEUrw.net
>>359
つべで漁ればメーカーがテストマシンにフレームを固定して一定の負荷を与え続けるテストとかしてんだろ
それで平坦なトラックをひたすら走る条件でもたまに段差をのりあげる設定でも
なんでもいいから算出することはできる
なのにしないのは実はすぐブチ割れるからなんじゃねーかって勘繰りたくもなるわけ

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 23:14:09.42 ID:Zuj4BL+7.net
アルミも6000系と7000系で粘りが全然違うからなぁ

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 23:57:33.40 ID:5AqGL6MI.net
しかもアルミではなくアルミ合金だしな

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 06:11:45.59 ID:I7/ZY/wa.net
今7000なんて使ってるのか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 06:59:02.44 ID:S+PxbCCB.net
そんなもんで実際の耐用kmなんかわかるわけねえじゃんwwww 低学歴かよww

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 07:46:12.16 ID:MvujtKIj.net
そういえばロードバイクってロゴドンなところあるよね
中古市場でもキャノンデールとかはダウンチューブロゴなしは安いとか

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 08:45:48.48 ID:IM10Hbru.net
自動車ですら耐用距離何キロとかの規定は無いのにね

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:18:15.95 ID:qxH6Di4S.net
ロゴはブランド価値だから小さいよりは大きい方が良いよ、ただフレームに近い色でデザインに溶け込むような見た目がオシャレだと思う。

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:10:19.72 ID:Kx1w8mLZ.net
スポーツメーカーはロゴドンがデフォだからなー
自転車に限らずNIKEとかadidasもそうだろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:49:36.91 ID:mPsaoYSK.net
俺のチャリのBMCロゴめっちゃカッコイイわ
アルミだけどなw

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 16:07:38.72 ID:wpIa4WWK.net
アwwwwwwwwwルwwwwwwwwwミwwwwwwwww

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:18:24.66 ID:IM10Hbru.net
アルミフレームはペダリングが難しく感じるんだわ、カーボンはある程度適当に回しても進むんだけどね

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:52:02.73 ID:1SipF0GD.net
繊細だな違いなんて全然分からんw
そんなに違うのか

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:57:51.69 ID:GNt6kfKe.net
ディスクブレーキの重要度ってどれくらいですか?
これからはディスクブレーキ用ホイールしかでない(ほとんど?)との情報が本当なら必須なのか?
機械式ディスクを選んでおけばとりあえず数年は大丈夫そうですか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:00:49.90 ID:1SipF0GD.net
>>379
通勤など雨の中でも走るならディスクは良いが自分で触るには難しい

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:10:30.67 ID:Kx1w8mLZ.net
>>379
さほど必要でもないよ
雨での制動力、カーボンホイールでの制動力が全然違うってくらい
メンテはほぼショップ任せになる
リムブレーキより重い

どうせディスクにするなら油圧式かな
そこまで覚悟決まってないならリムブレーキでもいいよ
新規開発はほとんどディスクブレーキ用のホイールになるかもしれないが、別に困るほどじゃない

むしろ半端なディスク車よりリムブレーキ車のが軽量で良い

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200