2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart498

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 09:05:50.17 ID:NpGcNrc9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690955594/

ロード初心者質問スレpart496
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687287596/

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 03:51:10.84 ID:8XIwx03v.net
てか自転車用品全体的に高すぎる
ミドルクラスのシューズが3~5万円もするんだね

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 05:07:13.43 ID:pfEUY19V.net
>>317
出たーw反論不能になったキッズがよくやる
流れを無視した妄想レッテル張りw
ニヤニヤ

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 05:23:30.28 ID:ptrgmndr.net
あららwハイエンド信者君負けちゃったか
個人攻撃に転じるとかよっぽど悔しかったんだなぁ

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 06:21:19.09 ID:vvZiwANV.net
不人気な趣味で需要がないからレース用ハイエンドが高いのは仕方ない気もするけどね
都会のロードバイク専門店とか高級店みたいな雰囲気だしてるのは
実際儲かるのか演出なのかどちらなんだろう?

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 06:21:51.40 ID:twUVl//B.net
5~6年前に比べると物価上昇以上の明らかなボッタクリ価格だな

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 07:28:33.51 ID:4cm2ilNd.net
>>319
まあ無理すんなってw

朝早くからID変えて大変ね、おじいちゃん

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 07:34:36.60 ID:ptrgmndr.net
>>323
お?負けて発狂人格攻撃とかチョンの得意技じゃん
しかもまた妄想の上塗りをしてるしマジキチだわこいつ
同じことしかできないまじもんの低能wはははw

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 08:00:40.58 ID:ptrgmndr.net
>>321
厳しいんじゃないかなぁ
どうせ5年も持たずにこの度〇月〇日をもって閉店させていただくことになりました・・・・ってなるんじゃないの?
3年も持たない店を何件も見てきた

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 08:18:53.89 ID:4cm2ilNd.net
暇な年寄りだな、今から会社なんでしばらく遊べないが泣くなよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 08:33:08.72 ID:ptrgmndr.net
鏡に向かって言ってるのかな?w
平日休みの人間だっているという発想が死んでるガチヒキの可能性が出てきたぞこの統失おじさん

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 11:17:20.72 ID:kGMZNVCp.net
>>316
最近東レのトレカT1200の話題が上がってたでしょ

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 16:35:35.54 ID:bfLMpbNF.net
ロード本体以外で消耗品のタイヤも3、4年前の1.5倍位になってるしコンポも電動化DISK化で軒並み価格が上がって105組のエントリークラスで40万程度になっているので、貧乏学生や貧困老人には手が出しにくい価格設定

ましてやハイエンドで200マン近い金額など夢のまた夢

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:26:36.35 ID:utWxIquG.net
>>329
そういう人は端から買わないでしょ
知識が無いから程度の良い中古も見分けがつかんだろうし

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:41:42.20 ID:wKO7d5hy.net
もう15年前のコルナゴ乗り続けるわ

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:55:43.92 ID:pFMuRXY3.net
それフレームヤバくね?

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 18:26:31.24 ID:Vf7WSXpO.net
この夏も2000km以上走ったけど問題なさそうだよ

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:53:23.97 ID:7AbOaVQR.net
確かにコルナゴやタイムはフレームがへたらない

このあたりのハイエンドはさすがだとかんじる

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:56:30.18 ID:SLQCM96u.net
今年の夏は暑すぎて朝7時以降は無理だった

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:07:45.23 ID:tYr3VnFX.net
いきなりそんなの買う初心者凄すぎだろ

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:22:35.56 ID:UZ0QJtgz.net
ハイエンドとか関係あるか?
15年はフレームの耐用年数超えすぎて危ないと思うけど

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:24:41.55 ID:/W+DGke7.net
壊れてみないと寿命来てたことが分からないケースが多いからな
この夏2000km大丈夫でも次走ったときにポキってくるかもしれない

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:57:16.29 ID:7AbOaVQR.net
初心者卒業してから目移りしないようにハイエンドを乗り継いでるがフレーム重量が軽すぎるものは経年劣化が早い気がする

軽いフレームはスペック厨ホイホイだと思う、公認レースにも引っかかるってのもあるし
ハイエンド買うならある程度以上の重さがあるフレームが良いと思うわ、ヨーロッパの老舗どころはあまり軽量化に走ってない

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:26:13.32 ID:2c2xue3r.net
アルミもやっぱトリプルバテッドのほうが劣化早いん?

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 13:59:05.36 ID:J2ufpTx9.net
アルミが一番耐久性が無いぞ

>>337
わいのCR1TeamIssueは今だローラ台の上でがんばっとる もうすぐ20年(´・∀・`)
ペラペラなくせによーやっとる

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 14:38:08.35 ID:GYWxT4eR.net
>>329
1.5倍って円安のせいがほとんどだよね
ま、政権が悪いの

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 15:29:49.09 ID:99qgEUrw.net
>>339
脆い樹脂の芯に張り付けてるだけのもんを限界まで薄くしようもんなら
当然だわな
壊れ物に乗ってるって意識が無いとな

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 16:24:30.26 ID:bHIVGk0A.net
ひと昔前のハイエンドカーボンあるがあんま乗ってないけど塗装が劣化してきた
表面のマットクリアが白浮きしてきてみっともなくなってくる
グロスと違って磨いてどうなるものでもないから再塗装しか無いんだろうね

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 17:13:04.73 ID:JaIXKiTp.net
まあよくネットで見る耐用年数5年だのなんだのってのは鵜呑みにしないほうがいいよね
ありゃ買い替えさせるための方便だと思っといたほうがいい

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 18:28:26.46 ID:9GhJYqkH.net
アルミフレームは2年で使い物にならんって言うショップもいるからね
嘘ではないけど悪意しかないw

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 18:57:34.98 ID:pJUujH+o.net
2年ごとに幾らのアルミ車を買えばいいんだよw
独身の稼いでるサラリーマンなら買えるかもだが

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:00:24.84 ID:/W+DGke7.net
普通は時間じゃなくて距離じゃね?
目安にするなら

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:14:02.15 ID:9GhJYqkH.net
ショップの言い分はプロがガッツリ2年使ったらアルミの美味しい部分が終わるかららしいけど
そんなよほどありえないパターンを言うのは悪意だよね

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:19:46.82 ID:X4iZ2oE5.net
Meridaアルミ6066トリプルパデット製法+カーボンフォークのフレームに4年くらい3000キロ少々乗って、内落車3回程しているが未だに現役である。

普段、太め32c~34c位の太いタイヤをはめてるからかフレームにダメージが行きにくいのかもしれないけれどね。

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:40:09.86 ID:OKCJ6nak.net
>>349
プロが2年使ったらって一年で3万キロくらいだよね、多い選手で5〜6万キロ、俺は一年で5000キロくらい走るこらプロの2年分走るなら12年〜
2台目買ったら一台に乗る時間は半分以下だしもっといける。

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:01:14.92 ID:7AbOaVQR.net
プロ選手に聞いたがフレームは一年位では全く問題ないと言ってた、その選手は四万kmは走ると言ってた

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:22:27.18 ID:Zuj4BL+7.net
15年経ってるが20000kmじゃ序の口だな

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:26:18.24 ID:gcaHsF+o.net
ノースロック 700c SR1
ってロードデビューにどうかな?
これもルック車のカテゴリー?ロード?

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:31:47.43 ID:pJUujH+o.net
つまり十万キロが目安か
俺がMTBで長距離通勤&週末ロングしてた頃は月1400kmそれでも6年か
2年で乗り潰すプロすげー

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:39:44.94 ID:gcaHsF+o.net
>ノースロック 700c SR1
コンポはSoraだからクラリスより上だよね?
フォークはなんとカーボン!
リア11-34tに交換したら、一般的な入門車を上回ってると思うんだけど?
重量も9Kg台(キックスタンド外したら)

ここに気をつけろ(交換しろ)って所があったら教えてエロい人!

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:43:28.90 ID:gcaHsF+o.net
ソラには11-32tしかなかった;;

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:49:04.63 ID:99qgEUrw.net
そういうのは負荷テストをしてるはずのメーカーが具体的なキロ数を示して欲しいもんだな
本当に丈夫なら得意げに数字を出して宣伝すりゃいいのにやらない、なぜだろうなぁ
うさんくせーわw
選手とかもいつスポンサーになるかわからんから
メーカーとって都合のいいことを言ってるだけかもしれんしなぁw

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:54:39.95 ID:J2ufpTx9.net
そんなもんわかるわけねえじゃん  どーやって算出するんだよww  条件どーすんだよww

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:05:46.13 ID:JaIXKiTp.net
ここの話を総合すると年間走行距離が少ないワイのアルミロードは一生もんて事になるなw

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:08:00.13 ID:ogVcL4gk.net
>>354
安いし悪くないと思う
ブレーキキャリパーとクランクでコストカットしてるのかな
BB多分オクタかスクエアだからクランクとBBが結構重い
11-32tにするならチェーンも交換だね

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:12:24.59 ID:gcaHsF+o.net
>>361
ブレーキはシュー交換(テクトロン?)くらいで考えていました。
クランクとBBですね。
そこも交換ポイントですね〆(゚∀゚ ) メモメモ
チェーン探してきますw

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:26:23.23 ID:gcaHsF+o.net
ソラのクランクって2枚と3枚が選べるのですが、
2枚の方が軽いし、チェーン落ちが少ないって理解であってますか?
3枚は細やかにギアが選べるが重い?
普通は2枚ですよね?

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:35:20.38 ID:9GhJYqkH.net
>>351
結局長く使っても問題ないって事だよねw

>>363
フロントは少ないに越したことはないけどどちらを選んでも
落下防止でチェーンキャッチャーつけるとすごく気持ちが楽になるよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 21:39:36.38 ID:gcaHsF+o.net
>>364
2枚でいこうと思います!
アドバイスありがとうごいざいましたw

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 23:05:15.89 ID:99qgEUrw.net
>>359
つべで漁ればメーカーがテストマシンにフレームを固定して一定の負荷を与え続けるテストとかしてんだろ
それで平坦なトラックをひたすら走る条件でもたまに段差をのりあげる設定でも
なんでもいいから算出することはできる
なのにしないのは実はすぐブチ割れるからなんじゃねーかって勘繰りたくもなるわけ

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 23:14:09.42 ID:Zuj4BL+7.net
アルミも6000系と7000系で粘りが全然違うからなぁ

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 23:57:33.40 ID:5AqGL6MI.net
しかもアルミではなくアルミ合金だしな

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 06:11:45.59 ID:I7/ZY/wa.net
今7000なんて使ってるのか?

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 06:59:02.44 ID:S+PxbCCB.net
そんなもんで実際の耐用kmなんかわかるわけねえじゃんwwww 低学歴かよww

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 07:46:12.16 ID:MvujtKIj.net
そういえばロードバイクってロゴドンなところあるよね
中古市場でもキャノンデールとかはダウンチューブロゴなしは安いとか

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 08:45:48.48 ID:IM10Hbru.net
自動車ですら耐用距離何キロとかの規定は無いのにね

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 14:18:15.95 ID:qxH6Di4S.net
ロゴはブランド価値だから小さいよりは大きい方が良いよ、ただフレームに近い色でデザインに溶け込むような見た目がオシャレだと思う。

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:10:19.72 ID:Kx1w8mLZ.net
スポーツメーカーはロゴドンがデフォだからなー
自転車に限らずNIKEとかadidasもそうだろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 15:49:36.91 ID:mPsaoYSK.net
俺のチャリのBMCロゴめっちゃカッコイイわ
アルミだけどなw

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 16:07:38.72 ID:wpIa4WWK.net
アwwwwwwwwwルwwwwwwwwwミwwwwwwwww

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:18:24.66 ID:IM10Hbru.net
アルミフレームはペダリングが難しく感じるんだわ、カーボンはある程度適当に回しても進むんだけどね

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:52:02.73 ID:1SipF0GD.net
繊細だな違いなんて全然分からんw
そんなに違うのか

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 17:57:51.69 ID:GNt6kfKe.net
ディスクブレーキの重要度ってどれくらいですか?
これからはディスクブレーキ用ホイールしかでない(ほとんど?)との情報が本当なら必須なのか?
機械式ディスクを選んでおけばとりあえず数年は大丈夫そうですか?

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:00:49.90 ID:1SipF0GD.net
>>379
通勤など雨の中でも走るならディスクは良いが自分で触るには難しい

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:10:30.67 ID:Kx1w8mLZ.net
>>379
さほど必要でもないよ
雨での制動力、カーボンホイールでの制動力が全然違うってくらい
メンテはほぼショップ任せになる
リムブレーキより重い

どうせディスクにするなら油圧式かな
そこまで覚悟決まってないならリムブレーキでもいいよ
新規開発はほとんどディスクブレーキ用のホイールになるかもしれないが、別に困るほどじゃない

むしろ半端なディスク車よりリムブレーキ車のが軽量で良い

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:16:28.23 ID:hkV7lhhQ.net
重要度ってかすでにグローバルスタンダードになってるから今からリムブレ買うとか止めたほうがいい

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:30:26.43 ID:GNt6kfKe.net
油圧ディスクにしておけば間違いなさそうですね。
ブレーキフルード交換が毎年というのが気になります。
車でもそんなに交換しないのにて。

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:35:31.95 ID:cwkkgvav.net
毎年フルード交換とかネットの与太記事信じないでいいぞ

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:39:51.18 ID:Kx1w8mLZ.net
>>382
機械式なんてつかまされるよりは良い

>>383
油圧式の自転車はそもそもそれなりのグレードだけど大丈夫なの?
機械式挙げてるあたりてっきり価格が問題なのかと

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:42:29.46 ID:Rdlompa6.net
油圧のオイルは2年くらいは普通に持つね
ディスクブレーキパッドが最たる消耗品だけど、1000円以下だし1000キロくらいは持つから、案外油圧discは放置プレー

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:43:58.80 ID:GNt6kfKe.net
>>385
そうなんです!価格が重要なのです!
機械式ディスクは賛否両論ありそうですね。
多分自分には機械式ディスクが妥当な所かもです。

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:46:28.01 ID:Rdlompa6.net
機械式discの方が油圧discよりもメンテナンス頻度は高いよ!楽したいんであれば油圧の方がいい。

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:50:02.88 ID:GNt6kfKe.net
機械式ディスクを選んで、ブレーキパッドだけ高級品に交換するのはお勧めできない?

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:54:44.62 ID:Kx1w8mLZ.net
価格はどれくらいまでありなんよ
メーカーやセールによっては油圧ディスクでも満足するスペックの自転車あるかもしれないが

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:54:51.32 ID:GNt6kfKe.net
TOTEM
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/ecolife-araisk2011/totem412ds-t19b.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
ずばりこれはダメ?
メーカー自体がダメって意見と、生まれ変わったって意見があります。

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 18:57:09.06 ID:Rdlompa6.net
真面目な話、メリダの油圧discのフラットバーロードは安めだしオススメ

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 19:12:35.10 ID:Kx1w8mLZ.net
その価格ならリムでいいよw

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 19:13:11.50 ID:PGPnaPnn.net
>>391
サイズが合って初めてのロードバイクならいいと思うけど
もし165センチ未満だったらサイズはすごく気を使ったほうがいいね

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 19:30:27.66 ID:Rdlompa6.net
その値段ならリム車だな
今セールしてるしね

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 19:39:36.79 ID:GNt6kfKe.net
>>394
身長は178cmあるので大丈夫だと思います!

>>394
>>395
リムブレーキにしたら上記より3000円下がります。
それぐらいの差ならディスクかな?と。

人柱となってみますw

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 19:48:39.34 ID:PGPnaPnn.net
ディスクってホイールのフレをあまり気にしなくて良いメリットあるよね
ただキーキー泣いたりクイックの場合はホイール脱着のたびに
パッドがディスクに振れる可能性が結構ある

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 20:00:13.93 ID:GNt6kfKe.net
次の初心者ローディーの為に私が重視したポイントを覚え書き程度に…。(一台目の場合)
@値段5万〜10万
 ・一台目はスモールスタートがしたい。(1〜5年乗れたら良い。買い替え前提)
Aコンポはクラリス以上(ターニー不可)
 ・ターニーは親指シフトになる。(操作方法が違う)
 ・ターニーはワイヤーが触覚みたい。
Bブレーキはディスク。
 ・時代の流れがそうなっている。ホイールの選択肢が広がる。
C重量は12Kg以下。(理想は10Kg以下)
 ・ロードバイクは軽さが売り。
DギアはF34/50T。R11-34T。
 ・ギア比の詳しい解説がYOUTUBEで見れる。
Eワイヤーはフレーム内臓。
 ・見た目も美しく!
Fアクセサリー用に予算は残す。
 ・初めからサイコン!とかはいらない。
 ・ライト、鍵、ドリンクホルダー、工具。
誰かの役に立てばw(初心者の一台目前提)

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 20:44:11.93 ID:1SipF0GD.net
おいおい。
ディスクブレーキは機械式それも値段で選んで買うようなことだけはするな
ましてや初心者が
おそらくひどい目にあって凝りて自転車乗らなくなるだろうな
下手したらブレーキ効かなくなって事故りさえする

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 21:15:26.93 ID:Rdlompa6.net
せめてもうちょい出してGIANTのコンテンドシリーズの旧モデルを新品セールで買った方がいいのでは?

台湾のメリダやGIANTは欧米のトップメーカーからOEM生産を長年やってきてるので技術力が高いのですよ。

安い中華自転車買っても、フレームの精度や強度不足に悩まされて長く使えなかったりするよ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 21:25:01.90 ID:GNt6kfKe.net
みなさん、心配ありがとうございます。
最短では1年で乗り換える計画なので、(パーツ交換して数年乗るかも?)
人柱としてレポートさせて頂きますw
金額的にも諦めがつく金額ですw

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 21:36:18.76 ID:+zA/nYQf.net
組み立てられなくてゴミになりそう

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 21:43:38.69 ID:Rdlompa6.net
>>401
中華フレームのスレで聞いてみた方がいいと思うよ。中華にかなり目利きがある人たちが多いだろうし。

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 21:48:19.50 ID:GjfBhEhN.net
>>403
アンタ、人が良いんだな

お相手はチューカ業者かいつものアラシさんだと思うけどな

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 22:05:06.59 ID:GNt6kfKe.net
>>403
ありがとうございます。
覗いてみますw

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 06:07:35.65 ID:/ax5Y2YX.net
AZのディグリーザーってアルマイト加工された箇所やアルミ部分、ホイール、塗装面にはご使用をお避け下さい。って書いてるけど絶対フレームとホイールにも液かかるよね?別のメーカーにしたほうがいい?

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 06:12:30.75 ID:sWtAUlqA.net
そもそもディグリーザー自体強いアルカリ性なんで他のメーカーに変えたって同じことやで
ガラガラとか使って飛び散り嫌なら中性洗剤にしとき

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 06:15:33.10 ID:/ax5Y2YX.net
そうなんですねありがとうございます
高いけどこっちも気になってたんでワコーの泡にしてみようかな

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 06:19:54.48 ID:sWtAUlqA.net
ワコーズの泡は万能洗浄みたいな扱いなんでチェーンだけ洗うにはそれほど適していないぞ
ディグリーザーの方が洗浄効果は抜群に高いんでチェーン外して使うとかすればいい
今どきのチェーンはクイックリンクが当たり前なんでケチらずに活用しようぜ

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 07:03:14.13 ID:/ax5Y2YX.net
クイックリンク動画見たけど道具あれば簡単っぽいですね

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 07:32:29.94 ID:tDdbX16x.net
ミッシングリンク工具はバイクハンドとかの安いやつで必要十分
現状アンプルピン接続ならチェーン切りも追加で買わなきゃならんが
自分でできることが増えればいろいろ捗るぜ

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 09:46:15.88 ID:f+NC1IC0.net
ワコーズの泡をチェーンに使う時は油汚れ落としのディグリーザーを中性洗剤と水で洗い流す代わりに使うものだよ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 09:47:56.30 ID:ALBuVO9T.net
>>398
買い替え前提なのに、ホイールの選択肢って関係なくね? 
選択肢あっても意味ないじゃん だってバッサリ買い替えるんだからw

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:03:03.31 ID:ALBuVO9T.net
わいに言わせたら、 初心者が最初に買うものは

・わけーやつ 安い奴でいいです リムブレ、外装ワイヤーでもいいです 同じ値段ならディスクより性能的に上の奴が買えます それでガンガンに乗り倒しましょう
 この趣味が続くなら、たぶん数年で買い替えることになるでしょう で、その1台目はローラー専用機になります ローラー用にブレーキはいりません

・おっさん じじい できるだけ高い自分が満足できるカッコいいと思うやつを買いましょう 遠慮する必要はありません どーせ長続きしません そうなったら部屋に飾っとくか
 さっさと売っぱらってしまいましょう わしは長続きする!だから最初は安い奴で・・と思ってる方 意味ありません あなたの脚力は衰えていく一方です 歳ですから
 だったら最初からいいやつを買いましょう  お金はあるんでしょ?

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:06:23.51 ID:YQN4d72a.net
若い奴なんて5ちゃんに居ないしそもそもロードバイクに興味持たない

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 11:52:21.88 ID:KuRKFjIP.net
買える金ある人はハイエンドからでいい
なぜならリセールバリューもハイエンドのが圧倒的にいいから
ミドルあたりは結構買い叩かれる

メーカーもなるべく人気の有名メーカーにすることも大事だな
玄人好みみたいなメーカー選ぶとリセールはよくない

飽きた時の保険の話

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 12:28:35.22 ID:Anz7AX3P.net
いずれコンポ全換装する気で買ったエントリークラスのメカディスク車だけど
油圧ディスク+機械シフトだとSTIが重くなるってんで
試しにブレーキだけequalに換えたらまあ不満はない

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200