2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart498

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 09:05:50.17 ID:NpGcNrc9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690955594/

ロード初心者質問スレpart496
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687287596/

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:16:59.13 ID:qEzlPQJY.net
>>536
俺は信号のない交差点や停止時はかなり前もって外してるから分からないけど
やっぱりそれって出来るなら外したくない!からの出来事じゃない?

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:22:40.14 ID:gl0RvIlS.net
私をスキーに連れってってに捻ってカッコ良く外すシーンあったな

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:30:09.66 ID:axi6ICjf.net
初心者スレにあのバブル時代を生きた人が居るなんて
歳とってからロード乗り始めたのか初心者に助言するため来てるのか(自動二輪と同じく歳とってからだと危ない)
俺は単にスレ閲覧してるだけだけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 13:24:09.58 ID:yntA9fEQ.net
>>537
いかにも中学生ぽくてその手のレス好き

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:32:47.01 ID:4AmuAVVf.net
>>539
昔のビンディングはそんなに簡単に外れるんですね

その頃のロードはビンディングではなくストラップ固定ですか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:35:05.47 ID:Cb6+0U1K.net
というかスキーのビンディング機構を自転車に持ってきたのがLOOKなんだよね?

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:40:09.71 ID:le5yJPEu.net
バイデンがコケたのはストラップかな?

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:15:30.45 ID:Ha6pXIhk.net
信号待ちで強風?かフラついたのか?道路側に倒れた人は見たことある

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:17:41.02 ID:BPmgvRDI.net
そうなんだ。・・・で?

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:38:36.41 ID:ndHtUCvL.net
自分はビンディングは両方外すけど、基本は右、左の順かな
左側にコケる分にはまぁなんとかなるけど右側はガチで命が危ない

でもきちんと足が固定されてるってことを意識して前もって外しておけば立ちゴケはまずないのも事実

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:41:14.65 ID:qEzlPQJY.net
コロコロする必要ない気がするんだけどな~

ビンディングの話題になるとだいたい必要か不要の争いになるよね
俺は不要派だったけどSLにしたらだいぶ気持ちよく漕げるようになった

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:44:26.42 ID:qEzlPQJY.net
>>547
両方外す人もいるんだね。でもそれが一番安全だよね

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 17:09:49.89 ID:la3aa6FH.net
両方外した所で片足しか地面に届かない俺は左足派

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 18:17:58.18 ID:+/pQzmG2.net
両方外しとけば絶対立ちゴケしないと悟りました

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 18:43:56.98 ID:J8YIZXD5.net
停止位置に余裕もって外す
ダサいけどなw
両方外すのが一番安全だね

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 18:52:05.57 ID:YVj1smQt.net
>>551
ふらぺにしとけば?

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 19:01:24.89 ID:88dYYI+O.net
止まる位置なんて事前に分かってるんだから、レースでもないなら減速しながらビンディング外すくらいの余裕があっていいと思う
初心者ならなおのこと

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 19:05:49.46 ID:K++ub3R1.net
原付き飛び出してきて止まれたけど外せなかった

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 21:44:30.72 ID:jKie01pD.net
普段は何てことないビンディングだけどロングライド後半とかでバテてると意図せぬことが起こるよね。
この前止まろうと思って左外して準備してたらなぜか突然バランスが右に傾いて危うくコケるとこだった。


SPDならそんなアッと思った時でも足を強く引っ張れば外せるから立ちゴケしたことない(´・ω・`)
俺にはSLは多分無理

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 11:12:01.99 ID:8dwsggSe.net
自転車は街乗りミニベロもビンディングペダルしか使っていないから外し忘れて立ちゴケってことはないな、フラペとビンディングを代わる代わる使っている人だと外し忘れそう

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 12:18:36.89 ID:kKWfy5Py.net
ビンディングのロードバイクは毎日乗って
週数回の買い物はフラペのママチャリだけど流石に間違えることはないね

SPDの頃はフラペでもいいかな?と思ってたけど
SLにしたらすごく漕ぎやすくなった
靴が軽くなったからそのせいかもだけどね

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 19:36:09.91 ID:dRktXm+2.net
そんな中尼のブラフラでポチったSPDペダルとシューズ届いたでえ
使うのは来年の春だけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:07:45.42 ID:NuUIdb9R.net
TOTEM 新型クラリス 54800円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecolife-araisk2011/totem411-t19b.html

CANOVER クラリス 55980円
https://item.rakuten.co.jp/voldy/10009896/

この2台ならどっちを選ぶのが良い?

国産優先? 新型クラリス優先?(触覚の有無?)

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:14:49.84 ID:t/4fUwn9.net
>>560
どっちも辞めといた方がいいよ

今リムブレーキ買うならメリダ or Giantのカーボンフォーク(コラムまでカーボン)のロードバイクをセールで買った方がいい。

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:18:44.49 ID:NuUIdb9R.net
>>561
この動画見て、カーボンフォークは怖いかなって…
https://www.youtube.com/watch?v=n1TD0AN6vHw

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:36:45.81 ID:t/4fUwn9.net
>>562
車との衝突ならどのみち安いアルミフォークでも割れるし、どのロードバイクでも廃車になると思う。

車との接触はないが、硬い障害物にぶつかって、通販アルミフレーム(カノーバーだったかな?)ヘッドからフレームぱっくり割ってしまった事ある。

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:37:00.31 ID:BMkVMBQi.net
この衝撃だとカーボンでもアルミでも逝くんじゃない?

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:38:18.27 ID:jfzxzwwn.net
車と事故る前提で選ぶなら、もう何でもいいから安いヤツでいいだろ

俺はフルカーボンだったおかげで車とちょっと接触した程度で全損扱いになって、ラッキーと思ったけど

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:40:36.07 ID:NuUIdb9R.net
>>563
カノーバーも割れるのですね。
貴重な情報ありがとうございます。

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:40:47.83 ID:t/4fUwn9.net
尚更、自損事故でフレームが安く買えるメーカー選ぶといいけどね。メリダ、トレック、その辺

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:41:59.41 ID:t/4fUwn9.net
>>566
10年以上前の話だから記憶が怪しいが
どっかの楽天で買った中華アルミフレームね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:43:32.04 ID:NuUIdb9R.net
>>565
フルカーボン=本気の人
カーボン=割れるイメージ

予算が潤沢ではない自分にはアルミorクロモリで十分?

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:48:43.69 ID:NuUIdb9R.net
事故って入院レベルってローディーには結構あるのかな?

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:48:46.61 ID:jfzxzwwn.net
>>569
もうそこまで分からんなら、とにかく安いヤツ買っとけって
迷ったら色とか形で選べばいいよ

自分でまともに調べる気も無いレベルなら、すぐ飽きて乗らなくなる可能性も高いし

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:58:20.08 ID:t/4fUwn9.net
そもそも1台目は自転車専門店に行ってそこが扱ってるバイクを買った方絶対がいいよ。買って終わりじゃなくて、メンテナンスが必要になってくるので。

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 00:03:58.32 ID:XF+90idP.net
ローディー未満の自分の感想

ハンドサインしてる人を見かけるけど、自動車運転手には分からない。
それよりもたまに振り向いてくれる人の方が何を考えてるか分かりやすい。

ヘルメットをかぶってないローディーは、歩道・逆走・そのスピードで歩道を走っちゃダメなのでは…。

ローディーを見かけるとコンポに目が行くが、正直見えない。
メーカーは見える。

ビアンキは単純に格好よく見える。(色?)

ジャイアント トレック ビアンキ は良く見かけるし、やっぱり恰好良い。
名無しメーカーに乗ってる人も結構いる。

クロスバイクでルイスなんちゃらってのを良く見かける。

ディスクブレーキの人を見かけたら得した気分になる。(あまり見かけない)

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 00:17:17.58 ID:NMhKmPeG.net
自動車にも手信号があって方向指示器が壊れた場合にやらないといけないから自動車学校の教本に書いてあって右折と左折だけは自動車運転手もわかるぞ。
小学生の時に自転車乗っていれば一般常識として知っているはずだけどなっ

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 00:26:38.09 ID:5TfxXox6.net
てかチャリカスのハンドサインって右左折以外は完全に勝手ルールなんだよ
だから伝わらないって話なのを理解できてないんだな

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 02:12:29.67 ID:NMhKmPeG.net
そりゃ手信号は左右以外出す必要ないからな、自動車やオートバイでも手信号は左右しか無い。ロードバイク乗りがよくやっている停止の合図も後ろ走っている自転車に対してやってるだけで理解出来ない自動車運転手相手に合図しているわけじゃない。

577 :359:2023/11/28(火) 02:30:52.91 ID:XtIvrdbu.net
停止もわかるだろ

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 08:55:06.67 ID:f/pNkSKM.net
なにか伝えたいのは分かるけど左右以外は分からんな
右手を腰に回してピースされたけど一体なんのサインだったんだろう

579 :359:2023/11/28(火) 09:02:56.18 ID:/xt19gNU.net
やらないか

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 09:05:19.26 ID:rSvj54eP.net
信号も守らん連中の手信号なんて、意味分かってやってんのかどうかすら怪しい

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 09:10:58.50 ID:g3m+1YxG.net
自転車は車道走るんだからテールランプ、ブレーキランプ、ウインカーも義務にするべきだな

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 09:43:19.22 ID:Hmiu1AT+.net
>>578 殺すぞのサイン

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 11:38:20.63 ID:6bi9GODD.net
>>581
軽車両である乗馬の馬にもブレーキランプとかウインカーを付けろって無理があるだろ、人間が歩いて引いているリヤカーや人力車にもウインカーやブレーキランプが必要。犬ぞりも同じだな

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 12:22:52.66 ID:lYbFlAdw.net
昔あったよ、子供用のデコチャリってやつで。
ディスクブレーキもデコチャリが最初だろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 12:29:58.00 ID:PuPrkdaH.net
スーパーカーライトとか流れるウインカーとかなw

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 14:52:23.49 ID:lY846FbN.net
デコチャリというか正式にはジュニアスポーツ自転車

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 15:02:22.39 ID:V649GvS5.net
>>562
フォーク折れててタイヤも振れてるのを片手運転で動画とるような人だから事故ったのかな?

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 15:07:56.09 ID:f/pNkSKM.net
ちらっとしか見てないけど止まってたら
わき見運転に跳ねられたわけじゃないのかな?

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 15:21:01.05 ID:V649GvS5.net
まぁ、見てなかった運転手が悪いんだけど、駐車場の奥に自転車がいるとはなかなかね

休憩終わって出ようとしたって言ってるけど、最初地べた(か、奥の縁石)に座ってて車からは見えなかったんじゃないかなぁ
んで、車が入ってきたからあわてて自転車起こしてまたいだけど、そのままぶつかったパターンとかありそう
それで転倒してフォーク折れて肋骨もヒビかな

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 15:31:23.65 ID:VSldUIbr.net
>>587
本人の過失とは断定できないけど、危険察知能力とか想像力は弱そうだなとは思うな

ホイールのフレはともかく、フォークが折れてるのは、下手したら車と接触するより大怪我に繋がるだろと

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 17:05:29.56 ID:F/LOA8Ge.net
この状態で公道を走るのは、整備不良で道路交通法違反にはならないのか。

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 18:46:34.06 ID:NMhKmPeG.net
過失割合低い事故ならタクシーで帰って領収書発行してもらえばよいのにね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 19:32:53.60 ID:lYbFlAdw.net
警察が現場検証して、あの自転車で自走させるってのも問題大あり。
通常なら、パトカーのトランクにでも放り込んで警察署まで一緒に行って、
自転車は警察で預かってもらって本人は公共交通機関で帰るべきだろうな。

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 20:54:22.41 ID:V649GvS5.net
パトカーで運ぶのは公務に含まれないんじゃないか?
ロードサービス呼ぶか確認されたあと、自分で帰りますって言ったんじゃないかなー

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 10:38:41.16 ID:ixnQX1fu.net
親切に運んでくれるとかロードサービス呼ぶか聞いてくれるなんて思わないほうがいい

和歌山で事故ったときは救急車で運ばれて病院で警察から聴取、
自転車は事故現場の隅に放置で病院から自力で拾いに行ってねって感じだったわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 06:36:13.95 ID:6/wjIx9B.net
なんで事故ったの?

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 07:42:30.84 ID:FbX56EEL.net
自動車運転してる人が自転車いるのに進行方向を見ていないから突っ込んだんでしょ?

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 08:24:51.49 ID:CKjULE2x.net
>>594
俺はやってもらったよ。
ここに置いとくと盗まれる、と言ったら、じゃあ警察で保管しときます、で持って行ってくれた。
肝心の俺は救急車で搬送されたけど ww

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 09:43:12.46 ID:FbX56EEL.net
実況見分しないといけないから破損した自転車は必要になる、持ち主は救急車で運ばれるのに事故現場に放置ってことはないわ。警察署にベコベコに潰れた自動車が駐車されているの見るけど道路にそのまま置いておけないし見分のためでもある。

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 22:08:51.77 ID:5cIW8DMN.net
26インチママチャリのタイヤって650g前後あるんだね
ロードバイクはワイヤーじゃないのもあって200~350gって考えるとだいぶ違う

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 13:00:39.13 ID:FVpG6qoG.net
実況見分は全員揃ってる必要はなくて、
現場で片方から車両確認しながら話聞いてもう片方(病院)からも話聞いて相違なければそれで終了やで

警察が車両保管して後日見分なんてのはひき逃げとか意識不明ですぐに話聞けない場合だけ

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 18:12:58.66 ID:DYU0KgLE.net
アブスのレベル8チェーンロック買ったら重すぎワロタ

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 20:27:19.70 ID:yUERfsXk.net
F/R ディレイラー と STI だけクラリスってのは結構見つかるんですが、
コンポすべてクラリスの完成車ってありますか?

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 20:38:20.55 ID:PM5qZlRs.net
>>603
GIOS FENICEとか

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:23:39.15 ID:7j5X7Yx8.net
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rl3_drop/

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:33:21.68 ID:yUERfsXk.net
>>605
これは理想的!
BSは調べてなかった!
もう少し出すので、9Kg台を望むのは我儘?

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:58:28.99 ID:FVpG6qoG.net
コーダーブルーム FARNA CLARIS
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4977323385274/

604はクランクがクラリスじゃない

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:00:06.88 ID:m8EKnKU1.net
そもそもなぜすべてクラリス縛りなのか

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:09:49.21 ID:yUERfsXk.net
>>607
いい!お値段も下がった!
フルクラリス!
重量も9.5Kg!
これに決めた!

ここで聞いて良かった!
補助ブレーキレバーは簡単に外せますよね?

>>608
クラリス縛りは信頼の証です!
初心者なのでシマノなら安心ってだけなんです!
ブレーキも止まりそう!

でもターニーは操作性が変わるから嫌だな〜って!

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:19:53.82 ID:VTFR1dKS.net
あとは体格とフレーム寸法のマッチングやね

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:38:59.03 ID:yUERfsXk.net
>>610
身長は178センチの細見、手足長いスタイルです。
フレームサイズは500一択と思ってます!

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 23:34:04.09 ID:44uhQuTE.net
クラリス、名前がかわいくて好き
tiagraにするくらいならクラリス縛りの方が良い

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 00:04:16.69 ID:rOPPbLyr.net
また書き込めなくなっている

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 07:21:02.81 ID:micnccji.net
ロード乗るなら最低でも105だよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 07:37:17.72 ID:5T712BSI.net
レースやるなら、な
そのへんの街中走るならティアグラでも十分すぎる

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 09:09:00.89 ID:m69sXoTP.net
自分はほぼ毎日トレーニング目的で100分走ってるので
クラリスだしそれで十分だけど11速と比べると間のギア欲しいって
思う事はどうしてもあるね
あとクラリスはレバーの剛性が弱いからブレーキの効きが悪いね

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 13:02:41.96 ID:X6GHJJ9a.net
初心者にサイコンは楽しめるがその内に外してる方が楽な事に気が付く
コンポがどうの4倍出してどうのトレーニングがどうたら
そんな事は世に溢れてる頭おかしいローディに任せておけばいい

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 17:55:31.38 ID:7AqEX5eD.net
初心者云々というよりサイコンつけてると数字に縛られるんよね
この数字のために走ってるんだっけ?って思った時に、サイコン外してみるとロードバイクの楽しさを思い出す

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 18:30:14.04 ID:EnNMA0FR.net
ロードバイクの楽しさとは?

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 18:30:50.28 ID:iTq9S2aW.net
ロードバイクの楽しさとは?

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 18:30:56.30 ID:EnNMA0FR.net
ロードバイクの楽しさとは?

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 19:04:56.99 ID:RvBB5b2/.net
レーパン

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 21:05:10.60 ID:pZQxHsrN.net
初心者云々というよりサイコンの有無というより、数字に縛られてしまうメンタルかどうかでしょう
似てるかどうかわからないが、追い抜かれると対抗心を燃やしてしまうメンタルの人もいる

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 21:50:12.48 ID:44wsGZWR.net
ブレーキだけは最低限105なんて話よく聞くけども
競技用のブレーキが必要って思う走り方を一般道でしてる時点で
ただの暴走族だよなと

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 22:10:57.15 ID:m69sXoTP.net
クラリスのレバー、ブレーキキャリパーの場合は下ハンじゃなきゃママチャリより効かんからね

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 23:17:05.77 ID:9T9nAuTL.net
初めてタイヤ交換しました(GP5000クリンチャー32C)が、空気を入れてもビードが上がる音がしません
大体均一にタイヤははまってますが一カ所だけタイヤがリムに深く入っている(ビードが上がってない?)状態です。
この状態で走ったらマズいでしょうか

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 23:21:48.88 ID:Go0syAqn.net
>>626
音はしない場合もあるよ。
見た目で判る異常があるならやり直しすべきだよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/08(金) 10:11:09.73 ID:mUefbRSO.net
>>627
ありがとうございます。
音鳴らなくてもいいんですね
タイヤパウダーの塗り込みが少ないと思うのでもう一度一から試してみます

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/08(金) 10:57:28.05 ID:SYmdBKQk.net
GP5000は耐久度を考えたらコスパ良いと聞くので使いたいけど
同じくらい相性次第では固くて入らんって聞くから悩ましい

やっぱり簡単に手で脱着可能じゃないと出先で困るよね

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/08(金) 11:06:03.41 ID:GtaBEl6n.net
物置に3年ほど放置していた自転車があり、
空気いれるとそこそこ抜けずにいるのですが、
チューブに経年変化ってあるものなのですか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/08(金) 11:09:07.78 ID:SkLs0fO3.net
はい。

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/08(金) 11:49:56.04 ID:aixt957N.net
自転車全体に3年分の経年劣化はあります。

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/08(金) 16:25:04.20 ID:gtg79/Ay.net
置き場の問題でロードに付けるセンタースタンドゴリックスのやつ買ったった
クランクスタンド買おうかと思ったけどクランク動いたら倒れるしなあ

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 04:44:08.40 ID:UF/smc8q.net
>>624
自転車の法定速度も知らん馬鹿w

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 06:51:14.28 ID:kWQzpgwz.net
10速の105だけど、昨日乗った時に後の変速が、トップ側に落ちなくて、スカスカ。必ず2回目で手応えがあり、落ちる。往復行程で行きはほとんどこの状態。帰りにて馴染んで正常になったけど、stiレバーのなんの問題?

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 06:55:24.44 ID:uTz7uffO.net
寒いから油が粘着してるな
チェーンとスプロケを洗ってから油差直せ

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 07:23:03.87 ID:kWQzpgwz.net
チェーンも昔に8000キロで交換して以来、1万キロ程乗ってるが、全然伸びてないので換えていない。給油はやっている。

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200