2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart498

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 09:05:50.17 ID:NpGcNrc9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690955594/

ロード初心者質問スレpart496
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687287596/

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 18:50:38.04 ID:H0jwdesq.net
ロードサービス目当てでau損保入ってたけど
チャリだけ50km運んでもらってもタクシー代2万かかるし
出張修理は受付の翌日以降だし使う事なかった

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 19:59:26.86 ID:aXYeFbjQ.net
>>857>>858
ありがとうございました
paypay保険はやめてau保険にしてみます

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 20:07:14.53 ID:QIyePjH7.net
>>836
これまで乗ったミドルグレードだと
Cervelo soloist、MeridaリアクトCF3、ピナレロPrince Fx disc 、キャノンデールシナプス辺りが剛性があって良い感じでした

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 20:53:45.19 ID:OfB2YB6s.net
>>855
俺は買うならエントリーかハイエンドだと思うわ

エントリー・ミドル・ハイエンドをそれぞれ1年ずつ乗ってきたけど、エントリーとミドルはあまり違いが分からなかった
ハイエンドは明らかにフィーリングが別物で、走るのが楽しくなって月間走行距離が1.5倍くらい増えて、結果的に大分速くなった

ハイエンドに対する価値観は、スポーティーさや官能的な部分に価値が見いだせるかどうかだと思う

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 09:47:25.83 ID:LM8oja5b.net
官能的www
射精しちゃったのかな?笑

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 11:00:04.52 ID:8t3WoVSS.net
エントリーなんてクロスと変わらん
コンデント2だとそこそこいいクロス以下だしなぁ
本格派クロスのエスケープRX1と比べたらエントリーロードは全て負けるw

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 11:04:36.70 ID:N6Mt2E4U.net
FARNA105が真のエントリーモデル

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 11:09:56.00 ID:N6Mt2E4U.net
コーダーブルームってあのロゴが主張しすぎなんだよな
どうしてもマシな白一択になる
同じ日本メーカーのブリヂストンの方が何倍もデザインはカッコイイ

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 11:57:37.87 ID:18cxOjUI.net
ブランド価値が低いから大きなブランドロゴがカッコ悪く見えるんだよ、サーベロとかロゴ大きくてもカッコ良く見えると思うぜ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 12:33:42.42 ID:OXPcP/oi.net
ロゴの大きさというかあんまりブランド名長いのは好きじゃないな
他だとキャノンデールやブリヂストンロゴは好きじゃない
でもANCHORは割と好き

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 12:35:10.56 ID:18cxOjUI.net
フレームセット20万くらいまでがエントリーで30万から40万台くらい迄がミドルで50万以上がハイエンドって俺の感覚だけど、メーカーによっては40万台くらいでハイエンドとか一番安いものが40万みたいなところもあるから一概には言えないよな。
ミドルグレードのバラ完って、30万のフレームに105電動コンポ20万にホイール20万にもらもろで値引きあっても80万って感じだろ?

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 13:55:51.98 ID:nsXZUlnH.net
フレームはメーカー標準サイズに近いかどうかでもかなり変わっちゃうからね
自分は不要だけど今からフレーム買う人はプロも褒めてる
コスパ最強ELVESもいいんじゃないかな?小さい人はあれだけど

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 14:09:11.20 ID:TOAJSrMS.net
ELVESってそんなにいいの?
コスパでいったらグストがヤバいみたいな話は聞くけど
グストは紐とはいえ12速105付いて30万切ってるだろ?
それよりコスパいいのか

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 14:13:04.36 ID:hvBU1VH6.net
中華と思ってたけどアメリカのメーカーなんだっけ
カスタムペイント込みで15万前後は安い

youtube活動してるプロアマにばらまいてるから
ある程度のレビューは聞けるよね

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 14:22:10.08 ID:18cxOjUI.net
周りでもELVES乗ってる人は多いなー、フレーム破損とかで乗り換えコンポ移植した場合にとにかく安くできる。カラーも選べるから同じフレームでもカラーが被らないんだよな。
品質とかはわからない、値段に見合った普通の品質なんじゃないかな?

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 14:48:35.26 ID:Uult6a5Z.net
>>864
そうなんだ
RX1の乗り味に感動してロードに進んだんですが、
ミドルグレードのフルカーボンにしておいて正解だったのかな

入門ロードがRX1以下だったらガックリきてたと思うので

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 14:51:56.27 ID:Uult6a5Z.net
色々悩んでた時期もあったけど、めんどくさくなったからジャイアント一択だな
ジャイアントの欠点って正直ないと思うし
「ダサい」とかの乗り味と関係ない主観は無視すりゃいいだけだし

TCRの次、一時期プロペルを考えてたけど今はdefyに視線が向かってる
アマチュアホビーライダーでプロペルはちょっと荷が重いかも

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 15:12:15.13 ID:GoraWUvM.net
>>862
あなたの価値観を否定する気はない
でも、ミドルグレード選びに失敗しただけって気もするんだよな

なんでエントリーとの違いが分からないようなミドル買ったの?

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 15:44:48.77 ID:HEBeLyfv.net
>>875
ジャイの事悪く言う人なんて変に知識つけ始める中級者みたいなやつばかりだからな
上級者は1周回って「ジャイいいよね」に戻ってくる

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 16:18:16.63 ID:QCCrkrDi.net
>>876
そん時は数字でしかスペック見てなくて、エントリーが15万で9kg前後、ミドルは70万で7kg台だったから、さぞかし変わるだろうなと思ってたんだよな
中途半端なグレードアップじゃ意味無いと思って、ミドルで一番上のグレードを選んだ

結果Di2や軽量化で若干快適性は上がったけど、フィーリングに関しては慣れるまではむしろ「あれ、なんかこれアルミの方がよくない?」と思ったくらい

そんでハイエンドに変えてから「ああ、剛性ってこういう事なんだ」と理解できて、初めて価格分の満足感が得られた
あくまでも個人の感想だから、人によってはミドルが一番良いって場合もあるとは思うし、なんならエントリーが一番合うって人もいると思う

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 16:22:05.95 ID:QCCrkrDi.net
ちなみに一応ミドルは買う前に試乗もしたんだけど、初心者がちょこっと乗っただけで違いが分かったら苦労しないよね
店員さんの手前、「やっぱり走りが違いますね!」みたいに言っちゃってて思い返すと恥ずかしい

半分くらいはDi2への感動だった気もする

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 16:23:12.80 ID:BISFvcQO.net
ワイのBMCもデカデカとロゴ入ってるけどめっちゃカッコイイで

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 16:53:26.00 ID:jy66iYgS.net
自損事故時の補償を目的とした保険に入っている人いる?

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 16:57:40.09 ID:jAeggpVW.net
ミーハー御用達メーカーとジャイアント以外ならロゴは気にならないわ

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 16:58:56.56 ID:i6tSRZjL.net
ミーハー御用達メーカーってどこ?

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 17:03:17.79 ID:hvBU1VH6.net
ジャイアントは上級者と初心者に支持される傾向にあるね
ミーハー御用達ってネットイキリおじさんだとピナレロあたり?

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 17:12:10.07 ID:eBlFM3bn.net
DEROSA乗りだけどあのハートのロゴが好きだわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 17:55:25.61 ID:slrbCsFW.net
ミーハーってゆうとトレックとかビアンキとか?

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 17:59:59.29 ID:7W9HGgkK.net
トレックはどちらかというとトラディショナルだろ
いまミーハーと言えばELVES

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 18:01:18.37 ID:cZlVjy+c.net
>>871
紐105で12万切ってるArtPro2はもっとコスパいい?
クロモリだけれど

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 18:04:40.71 ID:wjOYqChY.net
ミーハーだのなんだのRidleyの俺には関係のない話だな

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 18:11:06.13 ID:CzGdMcfT.net
BMCだのRidleyだののちょい珍しいバイク乗ってる人も初心者スレに居るんだな

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 18:16:32.86 ID:+ygi5hNd.net
男は黙ってコルナゴ

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 18:46:14.98 ID:TM3KDY5X.net
それはフランス書院感じちゃうほどに官能的?

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 19:10:57.58 ID:DTyNptUj.net
初日の出暴走、どこ行く?
やっぱ王道の富士山目指す感じ?

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 19:31:37.11 ID:5UquQ5th.net
明日道路すいてるかなー
今日は結構混んでて面白いのはめっさ運転丁寧なドライバーと
やたら乱雑でどうしようもない両極端に遭遇したことw
いやはやカオスだねぇ 善人と愚者が入り乱れww

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 05:27:57.23 ID:aX70WX6Z.net
三が日は飲酒運転の車のドライバ多そう

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 10:54:25.26 ID:XAf3h/WH.net
105コンポについて教えてください。
最新はDI2ですよね?
旧品番は11sだと思うのですが、オクでは10sとなってますが、
誤記ではなく旧旧品番と理解したら良いですよね?

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 11:16:20.74 ID:WZ/EWSg2.net
最新の105は12s機械式と電動の2種類ある

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 11:21:26.84 ID:XAf3h/WH.net
>>897
10sの105って買う値打ちありますか?
ゴミですか?
初心者なら有ですか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 11:33:28.35 ID:WZ/EWSg2.net
>>898
旧10sを今から買うメリットを全然感じないです。補習パーツが入手困難になるし。

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 11:39:44.79 ID:XAf3h/WH.net
>>899
ありがとうございます。
もう少し考えてみます。

別件。フルカーボン 旧旧アルテグラ 10S
これも同じ理屈でダメですよね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 12:01:07.57 ID:x/EWCzCI.net
そもそも初心者がオクで買うなって話
それはトラブルに自分で対処できる人が買うもんだ

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 12:05:39.85 ID:OhycUCm3.net
>>900
その世代の10速は内部ワイヤルーティングがイマイチで引きも渋いしワイヤーがすぐに切れやすいとかネガな部分が多かった欠陥世代

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 12:08:09.43 ID:sGSdXF3l.net
その時代のシマノは変速はスムーズですごく気持ちいいけど
ブレーキレバーのリーチの調整が出来なかったりシム挟むだけで使いづらい

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 12:11:31.86 ID:XAf3h/WH.net
>>901
トラブルがあったらお店に持っていくつもりです。
予算的に新車ならクラリス〜ティアグラ。
オクなら105〜アルテグラが狙えるからお得かな?と。
本体+5万〜10万で予算組みしているので多少の不具合は飲み込むつもりです。
※ヘルメット〜小物も一気にそろえるつもりです。
ブレーキ交換・タイヤ交換くらいは許容できます。
ホイール交換とかだとツライ…。

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 12:14:48.43 ID:XAf3h/WH.net
>>903
>>904
やはりコンポは105以上と聞きますが、
10s=out 11s=safe
という事ですね。
良い話が聞けました。ありがとうございます。

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 12:29:09.09 ID:27HqlRNm.net
何がトラブルなのか理解出来なくてゴミになるだけだな

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 13:10:08.47 ID:MeQlP4zj.net
オークションで購入した自転車のメンテナンス引き受けてくれる自転車屋さんは見つけてあるの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 13:14:04.67 ID:sGSdXF3l.net
困ったときのアサヒだね
個人的のほうが腕が良いとかそういう可能性あるけど癖が強いから
アサヒは気楽に利用できて料金も安い

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 14:18:37.65 ID:5jkuW8eR.net
>>905
いやぶっちゃけこんなとこで人頼みのお前みたいなペーペーならクラリスソラで十分だよ
使いこなせないだろうし歩道爆走してる姿しか思い浮かばない

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 14:49:39.61 ID:b+D0DP99.net
新車のティアグラあたりにした方が無難だと思うが

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 14:55:14.91 ID:Y1HcnKPi.net
性能のグレード差気にしてるくせに世代差は考慮しないのなんなんだろな

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 14:59:14.11 ID:vkB+ywHg.net
初心者がネットで得た知識だとそうなるんだろう
グレード差はどこにでも書いてあるけど旧世代との比較とかはわざわざ探さないと見かけないしな

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 15:11:10.29 ID:E1TrFCou.net
いまメリダのGRANSPEED100D乗ってるんですが、SCULTURA ENDURANCE 6000に乗り換えようと考えてるんですが、通勤用にカーボンはやめた方がいいでしょうか。

あまりスピードも変わらなかったらと思ったら躊躇してしまいます。

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 15:14:54.22 ID:uFlc93EC.net
キッズかな?と思ったけど文章見ると大人なのかな?
旧世代との比較は自分で体験してみたいと分からない部分ではあるよね

シマノのエントリーグレード8s9sの親指シフトの旧時代とその次、今のR比べると
変速性能はケージの長さが違うので単純に比較できないけど
親指時代>その次とR同じくらい
ブレーキは親指シフト時代>R>その次かな
新しい方が基本的に性能が良くなってるはずだけど使った感想はこんな感じ

105は5700と5800はSS,GS使ったことあるけど
どちらも変速スムーズでブレーキもよく効いた

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 15:26:35.35 ID:3eYP+kXL.net
>>913
変わるとしたら快適性や満足感で、スピードはお前が鍛えない限り変わらないぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 15:30:21.61 ID:E1TrFCou.net
>>915
やっぱそうですよね

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 16:06:20.83 ID:iP0dUBbx.net
新人には優しくしろ
ただでさえ衰退気味なのに新しい人が入って来なくなる
交通マナー違反とかならともかく、ただの道具相談で圧かける必要ない

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 16:32:55.25 ID:2GbVEYLh.net
>>913
安全な駐輪場所を確保できるかどうかがまず大事だな
ちょっと当たっただけでヒビが入って壊れるからね、カーボンは

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 17:14:43.87 ID:r8srgyhD.net
通勤でカーボンロードの時点で釣りだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:08:31.12 ID:bugz1lY8.net
目に見えて速度を変えたいなら新車買うよりホイールを変えたほうがコスパは高いと思う

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:14:33.90 ID:qXQNhdNu.net
>>918
そうですよね、それがこわいです、、、

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:14:53.68 ID:qXQNhdNu.net
>>919
全く釣りじゃないです

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:18:37.20 ID:qXQNhdNu.net
>>920
ジリジリうるさいやつにしたくてそれも考えたんですが、ディスクをセンターロックに変換するやつ買ったり、今が8sなので、スプロケットのスペーサーあわせたり色々めんどくさくて二の足踏んでます。

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:52:41.87 ID:n50MzON8.net
SCULTURA ENDURANCE 6000って105Di2とフレームに趣きが置かれてる感じがあるから足回りは鉄下駄とは言わんまでも軽くはなさそう

電動コンポがほしい!ならありだけど
あくまで快適性とか購入欲に対する満足度的な意味合いが強くて数値的な意味で値段相応の変化が得られるかと言われると難しいと思う

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:55:36.11 ID:qXQNhdNu.net
>>924
そうなんです、di2欲しくて安いやつを探してこれに辿り着きました。

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:58:35.12 ID:qXQNhdNu.net
正善くんの妹のにdi2搭載してたので気になって仕方がないです

927 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 23:48:30.51 ID:7CF1ABhy.net
未使用かつめちゃ安いなら考える価値あるかもだけど、中古なら要らないね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 03:45:21.71 ID:oO+bC5yw.net
>>913
自分もグランスピード200dに結構乗ってます。コンポ意外はほぼ全部アップグレードカスタムして乗ってます。
一方でScultra enduranceは乗ったことがないですが。

自分ももう1台ロードバイク欲しいと思っていて、色々なメーカーのバイク試乗した感じだと、グランスピード自体は比較的、剛性はある方だと思いました。

ドマーネやカレドニア5などのエンデュランス系カーボンバイクは比較的モッサリした印象でした。

自分が買うならハイエンドレースバイクかそれと同等の剛性を持つミドルグレードのカーボンバイクを買おうかと思っています。

929 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 10:12:38.60 ID:lJr0l1Ij.net
>>928
やっぱりロードバイクは2、3キロ軽そうですが速かったですか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 12:07:19.30 ID:nlaPCLGt.net
>>878
ミドルを選ぶときに剛性を考慮せず重量で選んだのが失敗ってことなのかな
ミドルグレードの一番上ならトップグレードとは性格も変えてあるんだろうし

ミドルを買うときは、ハイエンドまで試乗したうえで選ぶのが理想だよな〜

>>879
いや分かるでしょ
どう違うかは説明できなくても違いがあること自体は分かるはず

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 12:14:39.68 ID:nlaPCLGt.net
>>913
買い替えの目的は? 現状の何が不満なの?
まずそこをハッキリさせて優先順位をつけるところからだと思う

932 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 12:22:41.14 ID:A6Xlh8cr.net
>>930
どう違うかが分からないって事は、その違いが良い違いなのか悪い違いなのかが曖昧って事なのよ

体感で軽く速く感じても、タイム計ってみたら変わってなかったり遅くなってたりとか珍しい話じゃない
それくらい人間の感覚って当てにならないよ、特に初心者は

933 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 13:42:49.35 ID:lJr0l1Ij.net
>>931
コンポーネントが安物で上位が気になるのと、ロードの人に置いていかれることがあり、前傾姿勢取りづらいクロスバイクだとダメなのかなと思ってロードが気になってます。


ホイール変えた方がいいと言われたので良い音なるキシリウム 30かってみました

934 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 14:19:25.01 ID:oO+bC5yw.net
>>929
↑に書いたけど、ロードバイクも車種とグレードによりけりだと思ってる。自分はコンポは速度への影響はそこまでないと思ってるので、最重要視してない。

グランスピードもホイールとタイヤを替えてからは走りはかなり変わった。ただ、とはいっても車重は9kgちょいあるので、登りに関しては、軽量なロードバイクと比べて重さを感じるけど。

935 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 14:36:08.13 ID:A6Xlh8cr.net
「金をかければ速くなる」と思いたがるのは初心者あるあるだけど、8~9割は脚力とスキルで、機材で差が付くとしたら1~2割程度だぞ
高いバイクに乗ってるから速いんじゃなくて、速いヤツが高いバイクに乗ってる事が多い

ただクロスとロードなら数十キロ単位で走る場合、1.5倍くらい差が出るかもしれん

936 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 14:37:40.92 ID:dmv8kDuB.net
早く走ることと快適に走れることは似て非なるものだからな

937 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 15:46:28.65 ID:ISsMMOfI.net
揚げ足取るわけじゃないがクソ高いピナレロ乗ってるのはデブのおっさんばっかりなイメージ
勿論全員がそうじゃないしピナレロのってガチガチにレース出てる人もいるんだろうけど

938 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 15:54:36.68 ID:8OWBwD7D.net
ネットに影響されたお前の主観とか誰も興味無いし揚げ足じゃなく貧乏人のただの嫉妬じゃないかな
身分相応のアルミ安ロードで我慢しとけばいいと思うよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 15:59:52.39 ID:oXFAWKhH.net
まあ確かに他人に嫉妬する人って
何かしら粗を探してこきおろすね。

コルナゴ、ピナレロ、sworksあたりを
こきおろすのは毎回決まって型遅れの
アルミかカーボンのってるザコw

940 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 16:06:03.86 ID:f9bSXp3B.net
>>937
ただの嫉妬乙

941 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 16:09:49.27 ID:KJh3rahu.net
高いロード欲しいけどお金ないから買えないです!それらに乗ってるやつらにたいする僕のイメージは最悪です!くやしいから僕は認めません!って素直に言えばいいのにね

942 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 16:13:08.76 ID:f9bSXp3B.net
前半だけで素直にピナレロはデブのおっさんが乗ってるだけなら良くある嫉妬乙なだけなのに後半で変にフォロー入れようとしてるのが余計見苦しくて笑えるわ
こき下ろすくらいなら最後まで突き通せばいいのに

943 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 18:52:31.33 ID:oO+bC5yw.net
ピナレロのドグマFはハンドリングが独特だった。ダンシングの時にそう感じたわ

944 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 18:53:24.04 ID:rf0qUnoj.net
おっさんなら中古で買ってないだろうから金持ってるのは確かだな。金持っている人が高いバイクに乗るのは当然。

945 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 19:53:48.08 ID:K0cwhq0w.net
オクは初心者が手を出しちゃダメって言われるけど…
こんな場合はどうなの?

Aさん。キャリア5年。新しいバイクに買い替え、旧車をオクに出す。
オクに出したバイクのスペックは、
クラリス組。

上級者は手を出さないよね?
初心者が買うべきだよね?

946 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 19:58:53.06 ID:WEVCKy9o.net
自転車は中古市場が薄い。サイクリーも没落していった
バイクだったら、その辺の街のバイク屋で当たり前に新車と中古車が併売されてて
頼めば中古でも指定の機種を仕入れておいてくれる
車も同じく中古市場は分厚い
中古オークションがあって非常に活発に流通しているからだ
比較すると、自転車はそういう文化がまだ出来上がっていない

947 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 19:59:07.23 ID:at+GfXBU.net
フラペでカーボンロード乗ってるのでダンシングはほとんどやらんなあ
お尻が痛くなった時にお尻上げるくらい

948 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 20:05:53.82 ID:A6Xlh8cr.net
>>945
乗る為に整備が必要だったり、壊れやすかったりだとかのリスクを織り込んで買えって事
自転車の初心者というより、その辺の予測や対策ができない人生の初心者は手を出すべきじゃない

判断つかないなら自転車詳しいヤツに聞くなり、あらかじめショップに整備の相談しとくとか色々方法あるだろう

949 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 20:31:59.30 ID:9gqwtMhn.net
>>945
5年のったクラリスとか初心者が買ってどうするんだ?
工具と知識あるならともかく、何もしらん初心者が買っても安物買いの銭失いよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 20:45:36.62 ID:K0cwhq0w.net
オクの話題が出ると、
いつも出てくる意見は『買う側』にたったアドバイス。
『売りたい人』もいるのですよ。

売りたい人は買ってくるれる人がいないと売れない。
需要と供給の関係は分かるよね?

945さんは今の中古自転車業界を憂いている。
947さんの意見は真っ当な大人の意見でうなずける。
948さんの意見は偏っている。(←こちらの意見ばっかりよく聞く)

意見を取捨選択する必要がありますね。

951 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:02:50.63 ID:6CGJ43Y4.net
そりゃロードバイクみたいな耐用年数の短い貧弱な乗り物の中古市場なんて活発な訳無いしそんな脆弱なものをディーラーでもない素人がオークションで売ろうってのもある意味悪質だから
どうせノークレームノーリターン(笑)でって奴らばっかだろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:10:43.05 ID:9gqwtMhn.net
>>950
フレームなりにプレミアがついてるとか、ほとんど乗ってなくて状態がよいとかならともなく
5年も乗った型落ちクラリスとかいう市場価値が皆無で本来処分費払って粗大ごみに出すのが相応な物体を初心者に売りつけるとかないわ

真っ当に売りたいなら消耗品全部交換して車検に出してその辺りの証明を添付すればいいんじゃね?
そこまできちんと整備されてるものなら現行の半額くらいなら入門用やロードの試しとして壊れてもいい前提なら買ってもいいと自分なら勧める

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:12:45.60 ID:f1pUXu04.net
練習用とかツーリング、通勤用にするのが穏当かな

954 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:24:51.86 ID:WEVCKy9o.net
俺の考えでは自転車屋が中古品を触るのを嫌がる風潮が根幹で
ユーザーも含めた業界全体に中古否定の空気が出来ている
ここの書き込みもその一端があらわれている

もしも職人タイプの自転車屋店主であっても
中古でも何でもウェルカムな扱いになれば中古リスクは最小限に抑えられて活発になるだろう
俺としては新品購入しようにも入庫まで年単位で待つとか意味不明な状態になるなら
中古で品ぞろえ良くしてくれよと思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:52:25.40 ID:K0cwhq0w.net
>>954
『職人タイプの自転車屋店主…』 まさに同意。

需要と供給を理解できてない人が多すぎる。

>5年も乗った型落ちクラリスとかいう市場価値が皆無
誰が決めたの?あなたでしょ。

それを決めれるのは市場だけ。(←普通に当たり前のことで説明不要)

選択肢を増やすことにデメリットは存在しない。

癌になっているのは『職人タイプの自転車屋店主』。

今は『あさひ』や色々と選択肢がある。

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:59:59.85 ID:2520HTL2.net
>>951
なんでノークレームノーリターンを馬鹿にしてるのかわからんな
自転車に限らず個人間取引では当たり前の事だが

それは悪質ではなく、中古である以上当たり前の話
どんな商品にしろアウトレットやセール品の返品受け付けないのは多いだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 22:00:32.70 ID:9gqwtMhn.net
需要があるならこんなところでグチグチ書かなくても勝手に売れるだろ

実際のところ整備してくれる店が近くにあるとも限らないし、不具合があるかどうかわからん古いエントリーモデルのロードを初心者がオクで買うのは安さのメリットよりも保守整備にかかる追加費用のリスクのほうが先にくるってだけの話

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 00:09:42.69 ID:HQ5pQ+Su.net
初心者で中古バイクか、
知人から譲り受けるのならともかく、個人売買とかやめとけよ
不安を抱えながらそんなんでスタート切れるか?

予算がないならアサヒとか行ってちゃんとサービスを受けて気持ちよくスタートを切った方が良いよ

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200