2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart498

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 09:05:50.17 ID:NpGcNrc9.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690955594/

ロード初心者質問スレpart496
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687287596/

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:12:45.60 ID:f1pUXu04.net
練習用とかツーリング、通勤用にするのが穏当かな

954 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:24:51.86 ID:WEVCKy9o.net
俺の考えでは自転車屋が中古品を触るのを嫌がる風潮が根幹で
ユーザーも含めた業界全体に中古否定の空気が出来ている
ここの書き込みもその一端があらわれている

もしも職人タイプの自転車屋店主であっても
中古でも何でもウェルカムな扱いになれば中古リスクは最小限に抑えられて活発になるだろう
俺としては新品購入しようにも入庫まで年単位で待つとか意味不明な状態になるなら
中古で品ぞろえ良くしてくれよと思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:52:25.40 ID:K0cwhq0w.net
>>954
『職人タイプの自転車屋店主…』 まさに同意。

需要と供給を理解できてない人が多すぎる。

>5年も乗った型落ちクラリスとかいう市場価値が皆無
誰が決めたの?あなたでしょ。

それを決めれるのは市場だけ。(←普通に当たり前のことで説明不要)

選択肢を増やすことにデメリットは存在しない。

癌になっているのは『職人タイプの自転車屋店主』。

今は『あさひ』や色々と選択肢がある。

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:59:59.85 ID:2520HTL2.net
>>951
なんでノークレームノーリターンを馬鹿にしてるのかわからんな
自転車に限らず個人間取引では当たり前の事だが

それは悪質ではなく、中古である以上当たり前の話
どんな商品にしろアウトレットやセール品の返品受け付けないのは多いだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 22:00:32.70 ID:9gqwtMhn.net
需要があるならこんなところでグチグチ書かなくても勝手に売れるだろ

実際のところ整備してくれる店が近くにあるとも限らないし、不具合があるかどうかわからん古いエントリーモデルのロードを初心者がオクで買うのは安さのメリットよりも保守整備にかかる追加費用のリスクのほうが先にくるってだけの話

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 00:09:42.69 ID:HQ5pQ+Su.net
初心者で中古バイクか、
知人から譲り受けるのならともかく、個人売買とかやめとけよ
不安を抱えながらそんなんでスタート切れるか?

予算がないならアサヒとか行ってちゃんとサービスを受けて気持ちよくスタートを切った方が良いよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 00:25:20.62 ID:f2N8Mhit.net
初心者で何も気にしない人は中古で買って整備できない人はアサヒ
心配な人は957の言うように新品以外買わないほうがいいよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 00:49:04.20 ID:MnGXyki/.net
ロードバイクのπが狭すぎるしほとんどの人間がググって油圧105を基準にするでしょ
実際のところ無用の長物の人がほとんどだけどそういうロードバイクライフをイメージする
ぶっちゃけ俺もクラリスで十分というかむしろそれが快適になるシーンが結構あるけど電アル使ってるんだわ
高嶺の花に乗って遊ぶ趣味になってる
当初はフィットネス程度にしか考えてなかったけど気がついたらそういう趣味に変わってる
ほとんどの趣味のジャンルに言えるんだけどな
失敗を気にしまくるやつは趣味を持ってない気がする

961 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 00:58:55.18 ID:wcIL06Nz.net
>>960
アル中ですか

962 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 01:04:02.90 ID:cQPFKphu.net
電動はノーセンキュー
あとディスクブレーキもね
こいつは信念の問題で退けない一線なんだわ
そんなもん許容するならEバイク買うさ

963 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 01:38:41.61 ID:krqSl6i9.net
明治時代のおじいさん「電卓はダメ。算盤しかあかんのよ。これは信念の問題」

964 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 01:50:24.50 ID:FWyBaiDV.net
電動コンポとディスクが嫌でなぜイーバイクになるんだろ
エンジンが電動になる事の方がダメだと思うけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 02:02:31.68 ID:1BMw8d3n.net
そんなこだわり()を持った自分が好きなんだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 07:51:57.60 ID:Oc2xdCHZ.net
eバイクなんて買うくらいから中華の違法電動自転車の方が安いし使い勝手いいだろ

967 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 09:21:17.54 ID:3cVMkyyY.net
電アルで高嶺の花かw 

電デュラ、スーレコEPSだね

968 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 13:31:44.04 ID:amo3llrm.net
なんだよ他国の方か

969 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 14:05:16.00 ID:cQPFKphu.net
>>964
電動で動くのがギアでもタイヤでもどっちもどっち。大差ない
どうせ同じレベルまで堕ちるなら、より振り切った方がまだ良いってだけさ
半端してても仕方ない
それだけの事
自転車が車やバイクより素晴らしいのは人力で動く点にある
その最大の美点を殺すのはありえない

970 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 14:42:14.40 ID:FWyBaiDV.net
シフトが電動になるのはプロのレースの世界でもすでに導入されてるからありだけど

エンジンが電動になるのはアウトだからどっちもどっちな訳ねーだろw

971 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 14:48:53.49 ID:6FrANs5O.net
減速したら光るテールライトあるけど、こんだけ電動はやるならブレーキレバーの絞りに反応して光るライト出ねえかな

972 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 14:51:28.93 ID:cQPFKphu.net
己の価値観を他人にゆだねるな
UCIがディスクはアウトと言えばアウトで、セーフと言えばセーフ?
重量は何キロ以上必要で、フレームはどうのこうのって
そんなの気にしない
競輪ではブレーキがないってのが何の意味もないぐらいに無関係
レースするならその世界の規定に従うべきだが、そうでないなら無関係

973 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 14:53:40.33 ID:PeQcIu93.net
リムブレーキ時代からこういうシンプルなブレーキ連動ランプは出てるぞ
https://i.imgur.com/4eyq0em.jpg

974 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 14:55:01.98 ID:FWyBaiDV.net
流石シフトが電動になるのと
動力が電動になるのを同じと考える人の意見は違いますなぁ

975 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 14:58:24.94 ID:gZHBYL2u.net
昭和生まれの頑固おじいちゃんなのでしょう

976 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 14:59:51.85 ID:HQ5pQ+Su.net
まぁ例えるなら車のMTかATかだろうな
(いや違うか…)

977 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 15:08:32.56 ID:HQ5pQ+Su.net
ちなみに俺はトリム調整ってのが好きだなぁ

978 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 15:09:39.41 ID:HQ5pQ+Su.net
シャカシャカいい出したら、おーやるか!って感じになる

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 17:05:39.67 ID:f2N8Mhit.net
トリム好きな人初めて聞いたかもw

初心者でフロントディレイラー調整不足の人は案外いるから
トリムが機能しなくてそもそもの存在を知らない人もいるよね
このスレでもよくクラリスはトリムがないって言う人見かけた

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 17:14:07.36 ID:krqSl6i9.net
トリム機能は知ってるけどいまだに使い方がわかんねえ
シャカシャカ言わせたまま走ってるけどやっぱちょい気になる

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 17:20:21.57 ID:VRVzbN25.net
FD見ながらレバー操作すれば左右にちょっとづつ動くのわかる

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 17:31:17.75 ID:f2N8Mhit.net
FDのワイヤーの張りが適切じゃないと機能しない場合もあるからね

あとクランク周りの精度が悪いとチェーンリングのフレのせいで
トリムかなり使うことになるね

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 20:04:18.14 ID:Ir+ESAAe.net
おすすめの工具セットを教えて
もしくは何から揃えればいいの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 20:31:46.84 ID:QjrdIGDp.net
>>983
尼で自転車具セットで検索かけて気に入ったのにしとけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 20:39:34.30 ID:f2N8Mhit.net
>>983
BBは最初ちゃんとした工具でも外せない可能性高いから
危ないと思ったらアサヒ(500円くらい)で外してもらうといいよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 23:11:26.83 ID:jhc0s+bA.net
初心者の一台目にはどちらを選ぶのが正解ですか?
用途はサイクリングで、峠はいきません!レースにはでない前提で!
少しでも良いのが買いたい!

ノースロック 700C ロードバイク SR1 シマノ SORA \59,666-
https://www.costco.co.jp/c/Northrock-SR1-Road-Bike-700C-Tires-Shimano-SORA/p/1465333

TOTEM シマノ18段変速 SORA 前後ディスクブレーキ \74,800-
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecolife-araisk2011/totem407ds-t19b.html

値段だけならノースロックなんだけど…。

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 23:43:44.63 ID:xwC6o5Ld.net
>>969
確かに、完全同意
人力で動くからこそ、石川みたいな津波にやられても完全に動作するんだよなあ
Di2なんで津波で海水に浸かったらもう動かないもんな。こういうときは人力こそが命綱だ

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 23:55:58.02 ID:FWyBaiDV.net
海水に漬かったらその時点で自転車はゴミだよ
動いたとしても廃車だ

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 00:10:44.47 ID:iwo9yK/9.net
つーかそもそも電動シフトも水にそんな弱くない
雨で壊れないように作ってんだから

それこそ津波に飲み込まれて海の底に水没レベルじゃないと壊れないわ
そんなの乗ってる方も生きてないわw

990 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 05:51:51.45 ID:RrwlOvJB.net
まぁ電源確保出来なきゃ終わりってのはあるわな
便利だから使ってるけど。

991 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 06:48:13.37 ID:gOE0pUVR.net
普段からうっかり充電切らすような人でもない限り、電池切れになるのは数か月後だぞ

992 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 06:48:22.35 ID:qK1Bc8X+.net
>>986
どちらでもかわらないけどコストコのほうはフォークがカーボンみたいなのでそちらのがお得かも。アルミよりも腕に伝わる振動が少しマシになる。

どちらも面倒見てくれる店があるならいいけど無いなら自分で整備知識を得る必要がある。

993 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 08:43:53.31 ID:YQ/J60yO.net
>>988
商品価値がなくとも、動くか動かないかは大事でしょ
家まで帰れるか帰れないかということなんだから
特に災害にあったら電車も動かなくなるので自転車で帰れることが大事になる

994 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 08:52:04.95 ID:5UPHLOa6.net
>>993
>>989

大雨に晒されようがクラッシュしようが動くように作ってあるものが濡れて壊れる状況なんて人間も生きてねーよw
昔ながらのおじいちゃん的な電化製品の知識で語ってるだろw

995 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 09:09:47.78 ID:KApxYJYk.net
なんなんだろうな
中年以降の男性なら罵ってもいいと思ってる人達、実際のところマウント取りたいのも他人の良いバイク見て卑屈になるのも大抵が若いお兄ちゃんなんだよね、まぁそういうのがおっさんだのじいさんだのと口汚く陰で罵ってるんだろうけど

996 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 09:13:08.83 ID:QdbOvJ+2.net
若い子と爺が暴れるイメージはあるかな
若い子は仕方ないにしても孫の居るような爺が暴れるのはどういう心理なんだろう

997 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 09:13:42.44 ID:KApxYJYk.net
機械は壊れるよ
当たり外れの範囲だけどそんなので100キロのサイクリングを共にしたくはないな

まぁ1番いいのはdi2が手動に切り替え可能ならいいんだけど

998 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 09:15:45.07 ID:KApxYJYk.net
>>996
長年のフラストレーションが溜まってるんだと思う

999 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 09:18:24.05 ID:Gzj4/Fdy.net
5ちゃんに若い子が居る訳ねーだろ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 09:19:09.29 ID:5UPHLOa6.net
ジジイがアホな知識で電動貶してるのを否定してるだけだろ

1001 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 09:21:58.95 ID:yqlCrBe9.net
>>1000
お前が一番頭悪いに1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200