2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-WORKS スペシャライズド総合★57 SPECIALIZED

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 13:20:20.15 ID:Fsj0hyNd.net
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★56 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692614059/
(deleted an unsolicited ad)

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 17:39:50.64 ID:gmMZfg8W.net
その代わりSL7より115g軽量で剛性も高くて乗り心地もエートスよりで良くなってるわけだな

SL7に一体型つけたデータはないからいくつになるかは分からないが、これらのアドバンテージ覆すほどのメリットはないだろうね
SL8は7より軽い分前後60mm以上のハイトのホイールつけちゃえば7より空力上になりそうとも言える

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 17:41:51.99 ID:gmMZfg8W.net
>>216
それ横面積広いフレームでも同じだけど何言ってるの?

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 17:55:22.68 ID:97fKOExQ.net
フレームとホイールだと横風の影響といなし方が全く異なるんだけど?
ホント馬鹿は自らの無知を自ら晒して愚か

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 18:00:21.21 ID:gmMZfg8W.net
ホイールだと横風がモロでフレームだと大丈夫とか極論こそアホだろ
無知すぎて呆れるわって返せばいいの?w

イチャモンは置いといてその参考にしてるツール誌の空力データは良くなるだろうね

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 18:19:47.47 ID:gmMZfg8W.net
軽さってのは選択肢の多さだよ
ペダル込みで6.8kgにはなるように設計されてるし、UCI規定にはバッチリ合ってる(IT技術者とかいうのはUCIに合わない軽さとか言っててエアロードを軽くする方がいいとか言ってるのがかなりアホだけど)
ここからさらにエアロにするならよりリムハイト高いホイール選べばいいし
フジヒル出るならもっと軽く仕上げてもいい

まさにオールラウンドな一台だろ

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 18:39:01.49 ID:Rv5eaios.net
フレームを数百グラム軽くしても1w程度しか節約できない
つまり6.8kgでも7.1 kgでも実質変わらん

軽くした分60mmなどリム高あるホイール履けるというやつもいるが横風の影響大きいから殆ど必要とされてない

売れず失敗したエートスをベースにしたせいで8も失敗がみえてきたな

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 20:07:25.11 ID:gmMZfg8W.net
なんか結論をアンチ方向に持っていきたいからって理論がアホなんよ
ホイールの横風をそんなに問題視するなら誰も60mm以上のホイールなんて履かないって
そもそも202wの結果出してるエアロードは前後62mmのホイールだってのw

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 20:21:13.46 ID:KrjoURiK.net
>>222
60mm以上のホイール履いて、フレームは横面積稼いで
重量を捨てて空力よくしてるのがツール誌の空力上位に居るだけだぞ
お前の理論なら横風で乗れたもんじゃないなw

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 20:33:58.65 ID:Esf+u72M.net
>>224
机上の空論で反論してダサすぎる。
お前外で走らないのか?
ディープリム何履いてるの?

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 21:02:42.74 ID:KrjoURiK.net
実際にリムハイト60mm以上履いて空力の数値取ってるバイク全否定で草
ツール誌の上位の完成車確認してみろよw

SL8が軽さ故に空力特化にも出来るってのを否定したいからって無理やりホイールだけ(フレームは関係ないらしいw)横風がひどいというアホ論理を作ったけど
エアロ特化ロードは大体60mmが付いてることも知らないで自爆w

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 21:47:14.32 ID:sk5TvINp.net
それな
既存フレームでSL8より重たくてもエアロ特化ロードは大体60mm使うべき時は使ってるからな
フレーㇺが軽くなったからと言ってエアロ良くなるチョイスができるようになるて話は今どきの競技の現場では存在しないからな
軽いがエアロ悪いSL8のフレームにどの程度メリットあるのか?大いに疑問符付く理由がそこだからな
自分でカネ出してやる趣味の世界なら適当に理屈付けて自分の心を納得させて好きにやれば良いな

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 22:01:51.96 ID:sk5TvINp.net
仮にエートスで証明した重量剛性比向上させる技術的な優位性(つまり重量変えず形状の自由度が増す)を上手に利用して
SL7と同重量で既存のどのフレームよりもエアロ性能優れるやつ出せば他を置き去りにして圧倒できたのにな
直近の物議醸した経営方針然りで貧すれば鈍するの展開かもな経営も技術も方針を誤ったな
それなりの技術力持ってるのにSL8の失敗は明らかでしょ
知らんけど

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 22:11:46.23 ID:bA0vVTyt.net
>>228
重量剛性比は丸パイプが最高でaethosもSL8もそれ任せ

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 22:26:09.55 ID:xjTc395Z.net
軽量であることを軽視しすぎ
重くてエアロより技術力が求められるよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 22:32:30.19 ID:OWNNGISK.net
それ任せ
それはつまりメリダ任せて話だからな
スぺシャ固有の優位性など存在しない
丸いパイプで作れば軽くなるのはみんな知ってる

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 22:35:51.54 ID:xjTc395Z.net
>>227
プロペルと同じでエアロ悪いってそれこそ競技の世界知らないだろ
あくまでゴリゴリ重量エアロ形状よりエアロにおいてのみ劣るだけの話で
ペダルあり6.8kgで最強やん

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 22:37:50.52 ID:xjTc395Z.net
>>231
いちいちIDコロコロするなよ
設計までメリダがやってると思ってるマヌケw

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 22:41:23.89 ID:KrjoURiK.net
いや680gで高剛性、エアロ性能も209wで作れるメーカーあるなら教えてくれ
丸くするだけで作れるわけないだろ

逆に重量エアロはどこも作れてるよね

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 22:48:54.38 ID:xjTc395Z.net
つーかなんでお前らは空力しか見てないの?
なら中途半端なエアロ系ロードなんて乗ってないでTTバイク乗れよ
TTバイクはエアロロードなんて比にならんくらい空力性能いいぞ
重さは関係ないならそれが答えのはずだが…?

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:08:41.54 ID:oFQy5pVQ.net
今年のジロやツールの個人TTでTTバイクのまま登り切って勝ったログリッチやビンゲゴーがまさにそれだよね
一歩先行く選択でライバルを突き放した
一方で軽いバイクに乗り換えて惨敗したGとポガチャルが説得力ある反面教師
UCIはTTとロードレースで機材制限つけてるから何処でもTTバイク使うことは今はできないよ

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:27:38.44 ID:rU4yEhIi.net
https://youtu.be/WNAzK42Rv0s?si=kegPFLHKYWipZLRx

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:38:24.60 ID:oFQy5pVQ.net
ぼくのさいつよ理論
を論破してしまったことは詫びるよ
殊更な悪意は無いよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:44:11.15 ID:xjTc395Z.net
要はUCIルール化ではエアロ一辺倒はダメでバランスを考える必要があるわけだ
軽量かつエアロは理想系だな

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:47:05.67 ID:/FOgJ3do.net
一日中真っ赤に書いてもSL7や8乗ってなければロバールももってないんだろ??発狂していてうけるw

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:55:19.51 ID:NccmkEQT.net
空力が全てだと思う人はそもそも昔から主力はオールラウンドのスペシャライズドのスレになんで居るんでしょうね
むしろベンジが例外なだけで基本はバランス型でしょ
わざわざ文句つける為だけに来てるお客さん丸出しだよね

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 00:10:16.94 ID:OrTpNYTu.net
お客さんだってw キンモーwww

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 00:27:36.68 ID:TWedDfKF.net
軽すぎとか言ってる奴もいるけど実際はデュラエースペダルつけて234g増量だからな
例えばプロペルとかは6.8じゃなくて7.0〜7.1だしホイールも50mmを付けてるのは重くしたくないからだろう
これはスシエボもそうで6.9ではなくて7.1〜7.2

デュラエースペダルつけて6.8で、もうちょい空力良くしたいなら前も60mm以上付けちゃっても7kg以下いけるSL8は軽さで優位性ある

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 03:20:36.57 ID:o4n9W0ul.net
>>234
メリダじゃねえの?
スペシャの製造はメリダだし

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 06:06:14.46 ID:8h0x3FF/.net
お前自身製造って書いてるやん
OEMなんて下流工程

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 06:11:30.77 ID:v74LWTC4.net
スペシャはファブレスメーカーなんですけど

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 06:22:00.43 ID:8h0x3FF/.net
ファブレスて自分で書いてるやん
製造側は企画開発しねーよ
設計図通り作るのが仕事でブレーンではない

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 06:22:31.15 ID:hY+H7jf4.net
今はエスワとかのハイエンドだけメリダ工場謹製や
下位のグレードなんてメリダの下請けの何処かがやってる
GIANTもそんな感じになってるね

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 08:18:47.75 ID:uTvYUdZ7.net
世界最速とか名乗っちゃうから叩かれるんだよな
ジャパンカップのアラフィリップは汎用ハンドルにローハイトホイールという組み合わせ
これだと6.8下回る気がするんだがどうなってるんだ?
50mmはいて6.5じゃなかったのか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 08:23:17.75 ID:iH6dxLfs.net
腹にキロ単位のバラストを積んでいるオッサン達がフレームの重量でグラム単位を熱く語っているのは感慨深いな

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 08:43:13.05 ID:/itulfLE.net
>>249
10年以上昔から軽すぎるバイクにバラストを足すのは当たり前

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 08:45:20.93 ID:jgcOXJro.net
グランツール サーベロ
世界選 キャニオン
モニュメントはLBL1つだけ
な現状で
Tarmac史上最速なだけでなく、世界最速のレースバイクです
って言い切っちゃってるからねw
いくらエンジンが一番重要って言っても
もうちょっと説得力ある結果がほすい

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 08:46:55.72 ID:8h0x3FF/.net
>>249
ハンドルはバー持ちのグリップ力重視で丸型にしてるのは明らかだけど
ホイールをアルピニストにしてるのは謎だな
重量的には50、60mm履いてもペダル込みで6.8くらいにはなるはずだからわざわざ軽量ホイールにする意味あるんだろうか
ここはもう本人のフィーリングになるのかな

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 08:54:21.62 ID:anuBtKOc.net
900g級のフレームで7.2~7.4あたりだから750gのフレームじゃそうはならんよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 12:52:30.81 ID:SwtOpd5B.net
お前らの考えはどうでもいいが
最高峰の競技現場では重量の優位性をエアロの優位性に変換する機材選択はやってないんだよな
奴らは重量とエアロを等価比較してはいなくて重量制限ギリではなくて案外重た目に仕上がってるのが多いからな
エアロと重量は別の都合なんだよ

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 13:16:31.72 ID:CgAa152U.net
それこそお前の都合で競技現場とやらを捻じ曲げてるよ
エアロを優先して重量はどうでもいいなんて考え方はされてませんw

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 13:27:06.44 ID:UCvKwmXb.net
アラフィリップなんかはジャパンカップであえて丸ハンドルにアルピニストにしてるから
プロの競技でもコースや状況に応じて装備変えてるよね

これこそエアロ以外どうでもいいなんて思ってるような
>>255とは逆の話だな

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 13:31:26.27 ID:w7VhVlb+.net
アラフィリップは昔から常に丸ハン
しかも軽くない重めのやつ

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 14:21:45.85 ID:kGppNQ0N.net
ジャパンカップオープンの部に出てたがロープロ多かった。プロは全員みてないが同じ傾向。天候違えど走ればわかる

パーツの重量や雑誌の実験しか見ようとしない引き籠もりは何がいいたの?
エスワの何乗ってるの?
次のレースなに?

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 14:35:03.70 ID:RiVx45xL.net
いまフレームとハンドルで最高の空力はやっぱサーベロs5なん?

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 15:12:14.48 ID:5SmJMLP3.net
スペシャ好きの奴って、IT技術者のウンチクも好きそう

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 15:15:56.81 ID:/itulfLE.net
普通に50mmクラスが多いね
https://www.cyclowired.jp/media/401383

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 15:17:09.89 ID:UCvKwmXb.net
>>261
いやあいつSL8は6.6kgで軽すぎるからUCIに合わないとか言ってるアホだぞ
ペダルのことすっぽり頭から抜けてる

しかもエアロード7.2kg(これもペダル込みなら7.4か5)を6.8kgにした方がいいとか抜かしてるのがさらにアホ
600g減量して計測時の空力パフォーマンス出ると思ってるのかなw

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 20:48:44.64 ID:iA0QIg7V.net
アホアホと書きながらもしっかり読んでるじゃねーか

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 21:27:29.44 ID:8h0x3FF/.net
読まないで批判したらクズだろ

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 10:11:44.02 ID:UYror4w/.net
セールが始まったよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 10:11:52.53 ID:UYror4w/.net
セールが始まったよ

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 10:31:28.36 ID:QjMqm8wL.net
まさに売れ残りって感じやなあ
色がおかしいか
サイズ極端か
ってやつしか残ってへんがな

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 11:24:55.58 ID:VVnpe977.net
日本でもホビットサイズ売れ残るんだなぁ

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 11:47:22.24 ID:M+rv3Tni.net
エスワSL7の52あるじゃん
8の空力に文句ある人はこれ買えば?
一体型付ければ1、2wくらいは8より空力いいと思うぞ
その他性能は全部負けでもいいならだけど

30万やすいならアリじゃね
リコールで話題のシマノじゃないし

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 13:08:30.45 ID:kQ+KgQYu.net
ホイールがクリンチャー限定のゴミ

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 15:18:17.87 ID:M+rv3Tni.net
チューブレス一時期使ったけどクリンチャーのが良いと思うけどな
整備的な問題でやっぱ液体使うとめんどくせぇ

高圧による振動が気になるならコルサプロとかの柔らかいレーシングタイヤ使うとかなりマシになるし

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 16:05:39.20 ID:VVnpe977.net
ラテックス使えばほぼチューブレスと変わらんとおもう
チューブレス対応にしたせいでCLXIIは重くなりすぎ
SL8なら重さ吸収できるけどSL7だとキツイよ

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 17:27:10.73 ID:TFXb9tKK.net
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/e/eClrSl/

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 17:28:02.22 ID:TFXb9tKK.net
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/e/eClrSl/

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 18:34:33.81 ID:NwoSAOip.net
SL8は乗り心地良いっていうけど、それが本当ならステージレースでじわじわと成果が現れてくるんじゃない?
個人じゃなくてチーム全体に対してね。
我々観客には見えにくくても選手やマッサーたちは実感できるかもしれないよな。

過剰なエアロ性能同様、ワンデーレース出てるアマチュアやホビーライダーにはそこの恩恵はあまりないと思うよ。

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 18:45:41.67 ID:M+rv3Tni.net
乗り心地こそホビー向きの改善だろ
SL7は硬くて尖りすぎってよく言われるし
常にケイデンス維持しないとスピード出ないとかだから登りイマイチとか

SL8はその点データ上はさらに硬くなってるにも関わらずフィーリングの尖った部分が無くなったってインプレが多いし

シリアスレーサー以外も扱えるようになった
その7の尖りまくったフィーリングが好きだった人以外は8のが絶対に良い

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 19:02:29.01 ID:bpfcVsj5.net
でもぶっちゃけ「S-WORKS」のロゴが無けりゃみんな買わないだろ?

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 19:16:23.88 ID:KoSEiuKf.net
venge proは売れた

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 19:22:54.38 ID:KoSEiuKf.net
venge proは売れた

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 20:17:24.61 ID:qJusP1Rm.net
いや、Sl8もたいして乗り心地いいとは言えない
それこそマドンとかスシエボ乗った後だと驚くほど乗り心地悪くて乗り心地悪い印象しか残らなかった
なので今スシエボに傾いてる

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 20:22:11.53 ID:sAsXyJs/.net
>>277
オマエユーザーなのか?持ってもないのに絶対良いとか書いてないだろうな

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 21:00:30.55 ID:uedVsEUJ.net
エアロード、マドン、ドグマ、SL8と試乗したけど

SL8は数字以上に軽く感じたのと踏んだらシャキシャキ進む剛性感が気持ちよくて圧倒的にSL8が良かったな
次点はドグマ

乗り心地ってのはSL7がカチカチフィーリングすぎたから当社比で良くなったならそれで良い
エンデュランス求めてるわけでもないし

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 22:56:33.60 ID:Y6ET5U0B.net
うんこでた

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 06:24:39.86 ID:M84SW1Hd.net
>>278
いや。いらん。
ロゴやエンブレムを有り難がるのは昭和のマウントジジイ位なもん。
車やオートバイじゃエンブレムとか剥がしたりする人もいるんだしゅ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 06:39:17.52 ID:ycoG7kBT.net
スペシャライズドは色もロゴも全てださい。

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 07:08:22.77 ID:/ATtPtnv.net
バイク
若「隼カッケー。でもロゴ主張激し過ぎ。剥がしたろw」
爺「kawasaki成分が足りん。フォークにもサイドカバーにもエンブレム追加じゃ。」

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:11:56.31 ID:2jtN1CNh.net
でもロゴ入れてないエートス全然売れてないじゃんw

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:32:47.64 ID:uy52wq2S.net
アラフィリップのSL8何kgなのかめっちゃ気になる

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:57:31.95 ID:2jtN1CNh.net
ブランドロゴ全面に出したような服着てるの大体若いやつなんだけどね。おかしいなあ

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:05:39.38 ID:uy52wq2S.net
ロゴがどうのこうの1要素でしかオシャレを考えられない時点でセンスがダサいのがバレバレ

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:33:24.72 ID:T6LYSKDZ.net
S-WORKSってデカデカと書いてあると盗難が怖い

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:48:16.13 ID:N4S1N3Ah.net
セールのSタマSL7は売れたな

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 13:26:28.32 ID:ny14v31C.net
うんこでぬ

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 18:27:30.86 ID:Le1t15pu.net
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g91424-1149/

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 07:03:28.00 ID:9U1fR5sE.net
何でこうなった。。

TARMAC SL8の空力が世界13番目、VENGEやSL7よりも劣る可能性が風洞実験で明らかに・・・
https://rbs.ta36.com/?p=61603

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 07:16:18.50 ID:cvjifO4R.net
>>296
クソアフィサイト貼るな

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 07:49:32.50 ID:DYniIpvI.net
>>296

脚で空気ひっかきまわすから、空洞実験意味ねえしwwってメーカーがゆーてるやんww

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:13:22.92 ID:7b0a47Qp.net
自社しか使わない自前の風洞テスト施設は良し悪しあるからな
ライバルたちは専門企業が提供する世界標準かつ最新のテスト施設を利用して競い合いながらあの手この手で改善していくからな
10年でだいぶ差ができたのならそりゃ必然かもな
TTバイクも新作で遅くなるかもな
知らんけど

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:16:47.54 ID:5i4NuR6n.net
アスペシャライズドはキチガイ専用

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:23:06.26 ID:BZGl5Yb+.net
ツール誌の総合的な評価で1位を取ったのに
IT技術者はわざと悪く聞こえるように書いてるから気持ち悪い奴だなと思ったな
政治家の一部の発言だけ切り取って間違った意味に伝えるマスゴミみたいな記事

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:49:33.63 ID:RnJqUscd.net
>>299
ライバルのバイクも自社風洞に掛けて評価してる

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 09:01:32.02 ID:/FWsIGh4.net
そもそも世界一の空力だなんて言ってない気がするが・・・

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 09:42:33.18 ID:cr5gcBQO.net
そりゃダメだろうな
今となっては低分解能なテスト施設になっちゃったんだろうな
何をテストしてもそれ以上の進化はないわな

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 09:47:10.18 ID:cr5gcBQO.net
公式の発表コメントでもUCI最低重量を最優先にしたと明言してるしな
優先するということは他を割り切ったということ
エアロがライバルに劣ることは想定内だからな

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 10:14:01.47 ID:LsSrpv7T.net
オールラウンドなんだから全て高次元で実現するのがベストだしそれを達成してる
ゴリゴリの重いエアロ重視バイクにエアロで負けてるだけで剛性も軽さもトップだしな

オールラウンドに唯一エアロで負けてるのはスシエボだけだが、スシエボは完成車6.9kg(ペダルなし)だから、SL8が300g軽い優位性活かして65mmハイトホイール履いちゃえばそれも余裕で超える

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 10:50:06.03 ID:dmvodUxy.net
うんこでぬ

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 10:55:07.38 ID:cr5gcBQO.net
先日のジャパンカップ然りで
SL8が他よりも明らかに高ハイトなホイールを履いてるのは見たことがないけどな
理由を説明できる人いる?

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:52:46.20 ID:/FWsIGh4.net
ローバルしか使えないから

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:53:41.43 ID:/FWsIGh4.net
ローバルってなんだw
rovalね

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 12:06:48.09 ID:oP32zHnQ.net
>>308
プロは今でもTUが現役なレベルで
フィーリング>性能

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 13:13:35.97 ID:qoYuioz9.net
チューブラーを選択してる有力選手は今年のツールだとゲゴーくらいじゃん
それもごく限られたステージのみ
しかも履いてるサイズは高圧運用をしなくても良い実測24mm幅のタイヤ
まー好みで使う事は否定せんけど効率悪いわな

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 13:44:03.59 ID:BZGl5Yb+.net
>>308
ジャパンカップは登りメインのクリテだろ

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 13:47:42.12 ID:fep42F6T.net
この人は何様なんですかね?

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 13:50:09.57 ID:LsSrpv7T.net
>>312
それってつまり選手はエアロ性能なんかより自分のフィーリングや乗りやすさくらいしか考えてないって事では?
数ワットエアロ稼ぐより軽さか感覚的なところでハイト低いの選んだりしてるんでしょ

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 14:30:09.51 ID:PQcfoQeM.net
300g位軽くても登りで1W差があるかどうかだろ
エアロで2-3W稼いだ方がいいじゃん

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 14:49:16.82 ID:BZGl5Yb+.net
その計算はどう導いたんだよww

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200