2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-WORKS スペシャライズド総合★57 SPECIALIZED

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 23:38:29.92 ID:dKSN5/hw.net
>>732
>>698
に乗り比べてみたことある?とか実際に走ってみればSL8の方が楽に速く走れるって書いてあるじゃん

実際に走ってみるって実走のことじゃないとしたらどういう意味?
そもそもアホっていうのは>>698のことなのか?w

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 23:44:10.00 ID:RIIRgIIx.net
まあ静的な実験データだけで決まると思ってるのも充分アホだけどな

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 23:49:37.67 ID:LuvWFs4k.net
もちろん>>698は科学的な要素はないわな

ただ事実としてツール誌の振れの少ない同実験にてvengeが勝ってるのは空力のわずか1Wで、重量は段違いだし、剛性も8>7>vengeは確定してるから
楽に速くは間違いではないだろ

ただツール誌が神な訳じゃない
そもそもツール誌のデータだけを神としてスペシャライズド自体が行ってるデータをセールストークで片付けるのもどうかね
自社風洞施設持ってるところはここくらいなのに

>>735
少なくとも比較する上での振れは少ない
比較という意味ならそれが最重要
それで言い返したつもりならそもそも比較を理解してないな

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 23:56:56.22 ID:LuvWFs4k.net
スペシャライズドが言うにはvengeよりエアロでも優れてるんだろ
自社だからなんとでも言えると思ってるやつがいるのかもしれないが、嘘を広告にしたら大問題になるからそれはあり得ない
少なくともスペシャライズドが持ってる風洞実験方法では8が上

施設や測定方法によっていくらか変わるからツール誌のも一つのデータに過ぎないのはそうだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:04:34.52 ID:k7scYDqF.net
>>736
重量が段違いってSL8とVengeの重量差程度でどのくらい影響出るのさ?

あとスペシャのデータだとVengeより4w速いんじゃなかったか?
そんだけちがうと重量で1kg以上差がないと速さに差が出ないんだが
セールストークじゃないと言うにはツアー誌のデータと違いすぎるとも言える

いずれにしてもエアロで一番影響の大きいとも言われるハンドルシステムが違うのに振れが少ないは言いすぎ
フレーム以外のホイールやタイヤやその他も同じならまだしも
剛性にしてもヘッドやBB周り等の剛性が速さにつながるってエビデンスかなんかあるのか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:07:18.56 ID:k7scYDqF.net
>>737
ツアー誌とスペシャとでの試験方法でそんだけブレるのにどうやってツアー誌の結果をもって速いと言えるんだ?

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:09:23.31 ID:k7scYDqF.net
速くて楽なはずなのにレースに勝てないロングライドでも完走すらできない

どーゆーこと?w

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:12:15.95 ID:nS2efJ4P.net
>>738
風洞施設も方法も違うんだから違いが大き過ぎるって何を持って言ってるの?
お前は異なる方法でやってる結果の差がどれだけの数値に収まれば普通だと思ってるんだ
お前の感覚のゴミ判断だろ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:16:40.80 ID:k7scYDqF.net
>>741
そんなに結果が乖離するならそもそも根拠にならないよ
あくまで机上の空比較論

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:18:19.38 ID:k7scYDqF.net
そもそもツアー誌とスペシャの試験方法のどっちがより実走の結果に近いのかってとこから論ずる必要があるな

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:18:32.26 ID:nS2efJ4P.net
1kgが4Wってところ、ソースよろしく
そこまで言い切るってことは確定的に語るような硬いソースなんだよな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:21:49.38 ID:nS2efJ4P.net
>>742
いやだから結果が剥離ってのはあくまで異なる施設と異なる方法で実験してるからだろ?
同じ条件でやってる中では比較になるんだよ
それはスペシャライズドの中での比較、ツール誌の中での比較な

これが別々のものが同じである必要はない
比較の意味がわかる?

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:27:12.35 ID:hHh5/3CJ.net
>>744

https://nujonoa.com/cruise-output-of-road-bike/
ここら辺で計算してみれば?
1kg3wってそこそこ厳しい条件だぜ
平地だとSL8とVengeじゃ1kg違っても僅かしか差がないよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:29:03.08 ID:k7scYDqF.net
>>745
だからそれはあくまで机上での計算に過ぎないって言ってんの
レースは試験施設の中で行われるのかよ?w

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:32:29.02 ID:nS2efJ4P.net
>>747
レースでバイク性能の比較ってどうやるの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:34:51.63 ID:k7scYDqF.net
実走が比較にならない要因ってなんだ?
風はあちこちの方向から風速もまちまちで吹く
路面の状態は同じ道路でも走るラインによっても変わる
だから同じ条件で比較する
それ自体はいみがないとは言わないし分かるよ
でもそれだけが全てみたいに言うのは違うんだよなぁ

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:36:41.20 ID:k7scYDqF.net
>>748
つまるところ結果を出せるかどうか
勝たないレースをやる意味ある?

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:43:02.93 ID:nS2efJ4P.net
実走がバイクの性能比較にならない要因
・人の能力差
・同一人物でも同一能力は出せない
・書ききれない数多の外的要因

バイクが勝手に走ってゴールするならまだしも…

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:48:45.11 ID:k7scYDqF.net
>>751
そうそう要因がが多すぎるんだよ
だからその極一部しか計測しない試験なんてどんだけ意味あんの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:51:26.41 ID:nS2efJ4P.net
>>752
バイクの性能比較という意味がある
人が加わるとバイクの比較にはもうならん

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:54:34.91 ID:k7scYDqF.net
>>753
例えば剛性が高いとワンデーではよくてもステージレースでは疲れるだけかもしれない
それはバイクの性能が優れていると果たして言えるのか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 00:56:56.37 ID:k7scYDqF.net
結果としてサーベロみたいにエアロと軽量モデルを使い分ける方が結局楽で速いのかもしれない
ツアー誌の比較がどれだけの意味があるのかな?

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 01:06:05.84 ID:9fX9DknH.net
その話前も出たけど
お前はサポートカー付けて平坦を重量エアロで走って、山を軽量に乗り換えるのか?w
俺はそんなことできないから総合的に速いバイクがいいね

感覚的な話が好きなようだから、その話も乗るけど
大体いろんなYouTuberの実走比較とか見てると差が大きく出るのは平坦より山なんだよね
平坦の差は1〜2秒なのに山は10秒近く差が出てたりな
なんだかんだで軽いバイクのが山は結果出すし

山が長ければ長いほど差が出るしな

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 01:18:43.67 ID:k7scYDqF.net
>>756
俺も総合的に速いバイク1台でいいよ
あくまで勝つために突き詰めて考えた場合の話だよ
すぐ話を逸らすな

マドンとSl8の結果を散々言ってた割に結局YouTuberの話かよw

結局ツアー誌の評価の価値はその程度ってことだな

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 01:20:15.79 ID:k7scYDqF.net
結論
エートス最強?w

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 01:20:35.55 ID:k7scYDqF.net
もう寝るわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 02:40:36.20 ID:9rEOtTTK.net
同じバイクでさえ、ポジション変えたら乗り心地やタイム変わるし、違うバイクを比較するて変動要因多すぎだよね

空力的に理想的なフレームに乗ったとしても、専用パーツ縛りとか制限が原因で、適正なポジションが出ず、かえって遅くなったりする可能性もある。

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 06:35:20.94 ID:p0eXvMNB.net
>>760
そんなのメーカーも承知してるから専用ステムやハンドルは十分なサイズバリエーションを用意してるし
最悪として他社ハンドルも使えるようにしている

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 09:04:38.20 ID:c3xaDxht.net
VengeとSL8両方持ってるけど
同じコースを走った時ほぼ同じように走れるけど
走り終えた時にSL8のほうが疲れが無いのは事実
別にレース出てコンマ何秒を争うわけでもないんだから
データー気にするんじゃなく自分が気持ちよく走れればいいんじゃないの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 09:18:20.13 ID:nS2efJ4P.net
>>757
だから感覚的な話が好きなお前に合わせてYouTuberの話を出しただけだよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 09:45:18.97 ID:c2kGr1Xm.net
>>751
実走はメジャーレースの勝率で比較されちゃうね
たとえバイク性能以外の要因で勝率が低かったとしても
残念なバイクでした、って評価されちゃう世界
それが世の中の仕組みなのよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 12:11:34.61 ID:N5HF6Ah6.net
議論するときはコテハンつけてくれや

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 12:16:27.11 ID:vPIu7N7A.net
>>763
反論できなくなっただけにしか見えないけどなw
剛性が高いほど良いって言う根拠は?

>>746見ると単純に平坦や少々の勾配だとエアロに優れたVengeの方が有利だな
ハンドル周りを統一した場合はなおさら
VengeとSL8程度の重量差でSL8の方が速いって言うなら
どの程度の勾配と距離なら速いんだ?

そもそも同じ条件で比較言うならハンドルも統一してないしホイールも統一してないツアーの比較に意味あるのか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 12:18:06.48 ID:vPIu7N7A.net
>>765
都合の悪いことはスルーしちゃうからそもそも議論になってないよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 13:09:45.95 ID:Z2/bXgdG.net
賛否両論のsl8
見た目も微妙だし、ハイエンド欲しけりゃ別メーカーでもいいわ

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 13:56:35.55 ID:nS2efJ4P.net
ガバガバの個人計算サイトをソースに挙げてたのは都合が悪いからスルーしたんじゃなくて呆れてスルーしただけだよw

重量を軽視するやつってこういうの信用してワット信仰してるんだな

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 13:56:43.43 ID:SxP+wJKt.net
結局は軽さが一番!! ってことやろ
これに賛同するかどうかだけのお話

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 13:59:24.80 ID:nS2efJ4P.net
軽さがトップでオールラウンドとしては上位のエアロ性能も備えて剛性は過去イチ
これに賛同するかどうかだな

どうしてもエアロ性能だけ突出して欲しい人はそもそもなぜオールラウンドバイクがメインのスペシャに粘着してるんだ?
SL7の時からエアロでトップなわけじゃないのに
総合性能だろターマックは

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:00:15.58 ID:/qd3Q5Ok.net
まあスペシャ厨は試験の成績と逃げ足だけは速いからねw

>ベンジと8の実走なんてここで話に出たか?
>それこそ初めて聞いたわ
と言いながら
>>732で実走の話でてること指摘されたら
>>734みたいに別の話にすり替えようとしてるからな
その他でもちょいちょい話すり替えようとしてるな

>>769
ガバガバって具体的に計算式のどのあたりが?

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:07:19.61 ID:SxP+wJKt.net
個人的には、トレイン先頭で引っ張り回すなんて恐れ多いし
ゴールスプリントなんて縁は無いし、集団から遅れるのは常に登りなので
空力はどーでもええです ぴちぴちワンピースも持ってないし、メットも穴だらけの軽量タイプだし
だから軽さが一番www

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:08:33.90 ID:nS2efJ4P.net
つーかお前らの理想論ってエアロードみたいな横面積ゴリゴリのフレームでペダル込み6.8kgでかつハイエンドのレーシング性能を損なわない剛性を保ったバイクなんだろうけど

それは流石にカーボン使う限りは実現不可じゃないかな
どこかは犠牲になるから、どうやってハイレベルなバランスを取るかってところに創意工夫するだけ

>>772
計算式がおかしいんじゃなく、重量が速さに寄与する要素をかなり簡素化してる
これで1kgが4Wと換算してるならアホ
つーかこんなサイトがソースはやめてよw
硬いソースで頼むってお願いしたからせめて論文クラスが出てくると思ったわw

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:13:15.50 ID:/qd3Q5Ok.net
>>774
計算式がおかしくないのにあてにならない?
だから具体的にあてになる計算式なりなんなりを提示してよ
単に論文クラスじやないから正しくないってのは反論にならないよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:18:48.86 ID:nS2efJ4P.net
質問返しはやめてよ
そもそも1kgが4Wとか言い切ってる奴に対して明確なソースを要望したんだから
しっかりしたソースを出してからの会話だよ
個人向け簡素計算ツール出すなよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:23:15.61 ID:/qd3Q5Ok.net
>>776
いやそもそも反論になってないじゃん
もっと具体的にどこが足りないか言わないと

実走の話もスルーして逃げてるしw

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:24:37.53 ID:1uY7b5VY.net
サイズで左右されやすい機種と影響少ない機種があるのかねえ

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:28:34.64 ID:nS2efJ4P.net
>>777
逃げてるのはお前じゃねーか
1kg4wのソースは結局簡易的な計算サイトの結果として出したって事でいいね?
ならそんなもんはスペシャやツール誌のやってる静的な風洞実験の足もとにも及ばないデータだぞ

実走の話って何?
レースの結果なんてのは論破されてるだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:31:28.92 ID:/qd3Q5Ok.net
>>779
>>772

レースの話が論破されてるってどういうこと?
そんな話は俺は知らないけど
レースの結果でバイクが評価されるって話のこと??

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:37:09.26 ID:/qd3Q5Ok.net
>>778
それはあるかもね
全サイズ計測してるとは限らないし計測してたとしても下手すりゃ1番成績のいいサイズのデータとか出してるかもしれない

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:44:30.32 ID:nS2efJ4P.net
vengeより8のが楽に速く走れる云々はそもそも俺じゃないし
それはその言ったやつの感想レベルでそれ以上語る価値はないと思うけど
何をスルーされたと言ってるの?
データで見るならスペシャライズド公式ははエアロでも8>vengeだし
ツールでもわずか1Wでその他要素は全て負けてるってのが参考資料でしょ?

実走でどうやってバイク性能を比較するのか?って事はずっと言ってるけど
これに対して逃げてるのはむしろお前だろう
実走の不安定要素の多さでどうバイクを比較するの

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:53:47.31 ID:/qd3Q5Ok.net
>>782
ほんと都合悪いことは知らないになるんだな
確かにあんたが言ったことじゃないけど散々アンカ打ってたのに今になって俺じゃないからとかw

実走での性能比較は要因が多すぎるから難しいってのはこっちも認めてるじゃん
これも一々アンカ打った方がいい?w

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:54:04.08 ID:N5HF6Ah6.net
まずは自分はどういう意見/主張なのかをハッキリしてくれ

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:56:05.40 ID:YK/R9stE.net
\           /           /j          \ | | /
_  争  も  _       /__/ ‘,        \      /
_  え  っ  _       //  ヽ  ', 、      _   争   _
_   : . と   _        //    ‘  ! ヽ   _    え   _
_  :      _     /イ       ', l  ’   _    :   _
/          \    iヘヘ,       l |  ’,   _   :    _
 /  |  |  \     | nヘヘ _      | |   l
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ   /        \
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/     / | | \
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:56:30.93 ID:/qd3Q5Ok.net
>>784
単に結果を出せなきゃダメバイク

世間の大多数もスポンサーもそう見るのが現実じゃないか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:03:20.15 ID:nS2efJ4P.net
>>783
今になってとか言ってるのはお前がよく見てないだけだろ
もっと前に指摘してるよ

>>786
実走はバイクの性能比較にならないのは認めててなんでその結論?って思ったが
なんか根本的に文系的な思考なんだな
要はレースで勝たないと印象評価が良くないって言ってるだけやん

これもなんか前に同じ流れあったけど、そもそもレース結果ならグランツールはユンボの圧勝で、それ以外クソみたいな暴論になっちゃうわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:12:20.03 ID:c2kGr1Xm.net
だから言ってるじゃん
雑誌の評価がよくても勝てないバイクって総評になるの

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:17:10.64 ID:N5HF6Ah6.net
雑誌のスコアっていう客観的数値に対して
総評とか一般とか主観意見を主張してくるから議論になってない
まずは一般的にそう思われているという根拠を出してみては
アンケートを取ってみるとか

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:17:28.56 ID:5Q0+oPdk.net
そもそもレース結果を性能評価に入れてる評価機関など存在しない

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:41:32.58 ID:c2kGr1Xm.net
じゃ表現を変えようか。雑誌の評価は一旦おいておくとして、
「勝てないバイクともっぱらの評判」
でどう?

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:46:42.71 ID:/qd3Q5Ok.net
>>789
単純にレースで結果出せないのに勝てるバイクって評価になる理屈がない

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:48:02.55 ID:c2kGr1Xm.net
それからさ、レース結果はバイク性能以外の要因もあるからって話だけどさ、
だとしたらバイク性能の差なんて全体からすれば僅かってこになるし、
性能スコアを追及することもあまり意味ないって話になるね

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:49:10.80 ID:/qd3Q5Ok.net
>>787
だから成果が伴わないなら試験なり評価の方法を疑うべきじゃないのか?
成果が出なくてもシュミレーションや計算の結果さえ良ければいい企業とかあるの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:54:30.83 ID:LE98Xczw.net
重量とパワーの関係
コースは富士ヒルと仮定

1kgの物体をスタートからゴールまでの標高差1255mを持ち上げるのに必要なエネルギー
E=mgh=1 x 9.8 x 1255 =12299[J]

シルバーのタイムで登る場合
12299[J]/4500[s]=2.73[W]

ゴールドのタイムの場合
12399/3900=3.15[W]

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:58:33.03 ID:N5HF6Ah6.net
>>795
アンチの人はそういう数値の話してないから
話ごちゃごちゃになるので止めてくれw

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:59:49.86 ID:p0eXvMNB.net
>>793
バイク性能の差なんて全体からすれば僅か
→ 事実

性能スコアを追及することもあまり意味ない
→ 僅かであっても差があるのも事実だからわざわざ不利なのを選ぶ理由は無い

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:00:15.62 ID:/qd3Q5Ok.net
>>795
論文じゃないと納得しないらしいw

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:00:17.40 ID:nS2efJ4P.net
>>793
実際そうだよ
バイクはあくまでギアであって大部分は人間の性能
スポーツだよロードバイクは

ランニングにおけるスニーカーと似たようなもん
スニーカーよりは性能に寄与するところはあるけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:03:24.36 ID:N5HF6Ah6.net
>>793
そもそもTOUR紙の性能試験の差もごく僅か
スペシャライズド含む各社の新車になって何%改善しました!っていう物も実数に直すと何グラム何ワットの世界でごく僅か

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:03:45.15 ID:c2kGr1Xm.net
>>797
なぜ勝てないんだろう?
と思う人にはスコアなんてアテにならないと判断する人も多いんじゃないかな
そもそもそのスコアがどれだけ公平なのか、妥当性があるのか
理解してない人がほとんどじゃないの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:03:52.55 ID:/qd3Q5Ok.net
>>799
ナイキのヴェイパーフライ全否定だなw

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:05:15.70 ID:nS2efJ4P.net
>>794
お前結局実走はバイクの性能比較にならないっての認めてないし理解してないじゃん

主観の印象評価を軸に実験による論理的評価が成り立たないってどういう理屈だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:07:48.56 ID:p0eXvMNB.net
>>801
そもそも勝負は時の運
同じ相手に勝ったり負けたりを繰り返すもので性能評価の参考になる情報ではない

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:08:48.81 ID:/qd3Q5Ok.net
>>803
レース結果は主観ではないよ
何を勘違いしてる?

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:08:55.98 ID:N5HF6Ah6.net
議論が成り立ってないってのが理解できてないからこれ以上は何言っても無駄かと

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:10:02.88 ID:N5HF6Ah6.net
>>805
レース結果は外的要因が多いからそれを排除したTOUR誌の比較試験で語ってるのに
レースが全てって主観意見で話してるでしょ

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:10:49.27 ID:/qd3Q5Ok.net
主観評価→✖︎
印象評価→○
だった

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:11:41.83 ID:c2kGr1Xm.net
>>804
残念ながら世間からはそうみられてないんだよね
だから何週間もこの話題が続いてる
>>764で書いた通りで性能というよりアノマリーで評価する人がまだまだ多い

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:11:49.84 ID:nS2efJ4P.net
>>805
レース結果で印象が悪い→主観
せめて統計学に当てはめないとその主張に論理性も客観性もないよ
理解できる?

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:13:07.61 ID:/qd3Q5Ok.net
>>807
一つ二つのレースならともかくシーズントータルでのレース結果だと外的要因だけとも決めつけられない
Tourの評価の妥当性を疑うのもおかしくないと思う

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:15:04.66 ID:/qd3Q5Ok.net
統計的有意水準って5%だったっけ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:15:32.14 ID:nS2efJ4P.net
実走はバイク性能比較にならないってのは認めてる発言忘れたのかよ
言ってることがまたレース結果が全てに戻ってる

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:19:35.96 ID:/qd3Q5Ok.net
>>813
そうだよ、同時にツアー誌の評価の妥当性も懐疑的だよ
だから結果を重視してる

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:23:23.24 ID:9fX9DknH.net
グランツールはユンボが圧倒したシーズンって印象しかねぇな

キチガイフィルター通すとSL8が勝てないに変換されてるみたいだがw
レムコ単騎ではそれなりに活躍したしなぁ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:24:58.14 ID:N5HF6Ah6.net
もうID:/qd3Q5Okの勝ちってことでほっとこうよ
何言っても無駄

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:29:19.47 ID:nS2efJ4P.net
ツアー誌にしろスペシャにしろ実験施設を使った揺るがないバイク性能のデータなんだから懐疑的の意味がわからん
懐疑する要素はないだろ数値に対して
懐疑するならそれは忖度、隠蔽の類のレベルの低い話になる

レース結果は結果で印象には確かに影響はあるけど
それはあくまで印象

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:31:49.05 ID:/qd3Q5Ok.net
>>815
単騎しか活躍できないならそれこそ選手の能力では?

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:34:53.73 ID:zjUekLgF.net
よう知らんけどナイキのヴェイパーフライって使った選手がレースで結果出したから俺も俺もってなったんだろ
そういう意味じゃレース結果って大事

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:35:48.03 ID:9fX9DknH.net
チームにしても選手感のフォローアップがあるから選手の能力がでかいよねって話になるでしょうに

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:37:48.93 ID:9fX9DknH.net
ただ不思議なのはユンボがいくら圧倒してもサーヴェロサーヴェロにはなってないんだよなw

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:39:37.93 ID:YI1WLOBq.net
>>815
なぜsl8が勝てないに変換したかと言うと、ここのスレ民がグランツールに勝てないのはユンボが強すぎるからだ!スペシャ悪くない。ワンデーやクラシックはスペシャ強い!強いのはバイクがいいからだと矛盾した事言い出したからだよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:42:13.01 ID:nS2efJ4P.net
いやバイク性能のデータとレースの話一緒くたにしてるのお前だけだから

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:43:25.37 ID:p0eXvMNB.net
>>819
レースの広報効果を疑ってる人はいないよ
それをバイク性能に直結してるのは阿呆だというだけで

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:45:11.07 ID:/qd3Q5Ok.net
>>821
そりゃマーケティング能力の差でしょ
そのあたりはアメリカンブランドは強い

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:48:42.39 ID:zjUekLgF.net
>>824
ヴェイパーフライの性能直結してない、たいしたことないとでも?

結果出したから結局みんな使い出したし他社も似たようなのを作り始めたのに

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:50:50.84 ID:YI1WLOBq.net
>>823
性能データ大事!レースなんて意味無い!とか言ってるからアホなのかなと

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:51:35.26 ID:/qd3Q5Ok.net
>>823
スペシャはレースに勝つために作ってるんじゃないのか?
売れるために作ってるだけってことかw
レースに勝って売上上げたいのかと思ってたんだが

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:54:08.01 ID:nS2efJ4P.net
何度言っても同じアホの返しが返ってくるのなに?
レース意味ないに勝手に変換するなよ…
レースの勝ちは勝ちとして大事だよ、バイク性能比較とは別だろって言ってるだけ
だから何度も言ってるが実走でのバイク性能比較ってどうやってやるの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:56:22.96 ID:Y4JC8UYW.net
>>826
そういう解釈に飛躍してるから阿呆なんだよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:00:03.79 ID:zjUekLgF.net
>>830
箱根駅伝なんかで200人以上いる選手の8割近くの選手がヴェイパーフライ使ったってニュースになってたけどな
選手や監督はアホってことか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:02:16.15 ID:/qd3Q5Ok.net
>>829
だからこっちも同じこと繰り返してる
レース結果に結びつかない性能評価方法に意味あるの?
その評価方法は正しくバイクの性能を評価してるのか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:02:38.79 ID:c2kGr1Xm.net
自分が開発側だったら結果を出せない要因のひとつとして
バイク性能に疑義を唱えるかな
そして測定・評価方法に誤りがあると仮説を立てる

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:03:07.81 ID:9fX9DknH.net
どんだけユンボが圧倒しても売れないサーヴェロはみんなバイク性能のおかげじゃないって理解してるって事?

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:05:03.51 ID:/qd3Q5Ok.net
本来ならフレームの評価であればホイールやタイヤ、ハンドル、シートポストはまぁいいけどサドル周り、コンポ等は統一した評価じゃないと意味なくないか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:06:52.02 ID:/qd3Q5Ok.net
>>834
販売は伸びてるでしょ、正確な情報は知らんけど
そうじゃなきゃ親会社がスポンサーにならないと思うよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:10:42.71 ID:/qd3Q5Ok.net
影響の大きいであろう、ハンドルやホイールなんかがまちまちで試験してそれをもってデータがぁっていわれてもな
剛性も結局静的剛性だけだし無条件で剛性が高けりゃいいっていうなら選手の要望でわざわざ剛性落としたって言うサーヴェロのバイクがいい評価になるはずもなく

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:11:46.07 ID:8NtDgaWU.net
>>832
だから痴呆症かよお前は
レースにはバイク性能以外の数えきれない要素が乗っかるだろ
そんなのはもはやバイクのみの評価には一切使えないんだって

レースの結果=バイクの結果ではない
レースはレースの結果として認識して
バイク性能比較は同じ施設と方法で行ったデータは参照
それだけの話

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:13:13.82 ID:27Pp8Eiw.net
>>829
バイクそのものの比較にレースは関係無いと言うのは詭弁なんだよ。レース結果を出せてるバイクが速いという理屈に世間はなるっての。もちろん人的な要因が大きいのも織り込んだ上でた。だから強くて勝てるチームに機材供給して勝利を得る事でビジネスが成立する。その販売の際にそれらしい性能データを付加する事で買う理由付けにそのツアー誌が役に立つわけだ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:14:47.81 ID:1m25Vd+X.net
>>838
その性能の比較方法がそもそも間違えてるんじゃね?
って話かと

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:17:03.43 ID:c2kGr1Xm.net
>>840
比較方法が間違えてるというより
合っていたとしても結果に結びつかない比較は意味がないって感じ

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:19:05.71 ID:/qd3Q5Ok.net
>>840
>>841
比較方法も間違ってるかもしれないし結果に結びつかない比較も意味ないとも思ってる
そう言ってるつもりなんだけど理解できないらしい

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:27:08.35 ID:/qd3Q5Ok.net
さっきも書いたけどサーヴェロなんかはヘッドとかフォークあたりだったかな?そのあたりの剛性をわざわざ落とした
選手の要望でだ 
それで結果も伴ってるんだからそうなると剛性が高いだけが本当に正しいのか?と疑問に思ったりしないのか?
雑誌のテストなら盲信するのか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:29:41.40 ID:LE98Xczw.net
>>843
https://www.specialized.com/jp/ja/stories/rider-first-engineered

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:30:54.03 ID:nS2efJ4P.net
お前自分の中でそこまで確固たる基準があるなら
なぜここで暴れてるの?

もう論理がレースが全てになってる
で、それをバイクに直結させてサーヴェロ素晴らしいになってる
ならここに居るのは単にキチガイだからってことだが

だって何を言ってもレースが全てって言うならそれもう結論だもんな
別に俺はお前にスペシャ勧めてないし

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:41:06.96 ID:nS2efJ4P.net
なんかまるで俺らがお前にSL8勧めてるかの如く否定して暴れてるけど
そもそも勝手にここに来てSL8の肯定的な情報はとにかく否定してレースが全て!サーヴェロ最高!とか言ってるんよね

これがキチガイじゃなかったらなんなん?

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:49:24.42 ID:zjUekLgF.net
>>844
サイズごとに剛性を調整することとそもそもライダーにあった剛性かどうかは別問題
一緒にしちゃいけないよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:49:31.13 ID:1m25Vd+X.net
まぁ発狂したくなる気持ちはよくわかる
唯一の頼みの綱のスコアまで否定されてるんだから
でも5ちゃんってそういう所だよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:53:25.82 ID:fidj/LOR.net
>>847
こういう風に都合の良い解釈しかしないキチガイを相手にするだけ無駄だって事だな

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:55:31.61 ID:nS2efJ4P.net
俺にとってはグランツールの結果は重要じゃない
これは俺の評価基準

そこよりは実験環境を統一したバイクのみのデータのが興味ある
仕事がメーカー開発だからより製品自体の技術的な評価の方に興味をそそられるのもある

人が乗ることを無視してるわけではなく
そこに関してはグランツールの結果なんかより試乗した自分のフィーリングを大事にする
色々ハイエンドを試乗しまわった結果SL8の数値以上に感じる軽さやシャキシャキ進む剛性と登りのバイク振りやすさと軽快さに魅力を感じた

そろそろパーツが揃うから組み立てが楽しみだな

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 18:08:11.06 ID:n/Rtaabm.net
買う理由は人それぞれだし自分が金出すんだから納得して好きなの買えばいいと思うし、だからこそ人のバイクを貶さず敬意を払ってお互い気持ちよく乗りたいもんだよね

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 18:39:46.59 ID:uWUkqIKk.net
>>851
それができないのがスペシャ厨
だからすぐ敵をつくるw

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 18:50:15.57 ID:N5HF6Ah6.net
>>852
この流れでそれをいうって文字読めてるのか疑うレベルなんだが

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 19:12:11.94 ID:OtUCLOcS.net
危うくBORAをラピエールに奪われるとこだったみたいだな
これでログリッチもSL8に乗らなかったらますますSL8売れなくなるとこだったw

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 23:09:09.92 ID:cW5ZMg/Z.net
>>834
日本の代理店が糞じゃなかったら、サーヴェロ買ってたと思うわ
いまの代理店は海外と比べて、マージン多すぎるしアフターパーツも不安(スラムもおなじく)

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 23:11:46.92 ID:1R8zp6j4.net
これで来年SL9が発表されたりしたらまじで笑うで
ベンジとSL6の時はマジでそれやられたからなw

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 23:21:01.22 ID:LQIM23dM.net
スペシャ高いからサンピード買うはw

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 01:30:59.96 ID:sR3PVivp.net
実はサーベロ本社は適正価格で売りたいみたいな事を聞いた。実際今年のユンボがパリルーベで使ったsoloistのフレームセット定価$2700やしね…...

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 03:26:02.20 ID:fHoC3JRB.net
海外と比べて数%高いだけで糞呼ばわりは貧乏くさい

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 08:43:15.48 ID:C/G8z5P3.net
グランツー最多勝スペ女子夢想

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 09:19:50.85 ID:k1rhnxbl.net
だってSL8は20%近く安いバーゲン価格だし
それと比べたら30%近い上乗せなんだからそりゃサーベロは高いって話になる

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 09:51:27.18 ID:eXMLBCM4.net
世の中では実力よりも評判の方が影響力が大きい、ということが
理系にはなかなか理解できんのよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 09:55:40.41 ID:k1rhnxbl.net
実力?評判?何言ってんだ?
大事なのはレース結果という実績だろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 09:58:04.65 ID:Ar6Jqp0n.net
一番重要なのは自分との相性やな  仮にS5やマドンやシステム6がプロレースで勝ちまくっても絶対に買わんw

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 10:05:31.98 ID:UAE4gGQI.net
>>862
理系関係ないって
馬鹿には理解できないってだけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 10:10:01.40 ID:yN+4fh4V.net
まだキチガイいるのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 11:51:14.17 ID:42+7XvWE.net
SL7を硬い硬いと言っていた層はマトモな他社フレームに乗ってないんだろうね
他のメーカーに乗れば分かるけどSL7なんてハイエンドの中では踏み出しモッサリさんの代表格
あれより柔くなったSL8とかゴミやんw

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:00:11.64 ID:n0ZpWaC5.net
その相性とは自身の身体能力やクセと合わないという事か?デザイン色などの見た目ブランド性の好き嫌い混じっているのではないかね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:32:17.16 ID:NR6CkNQ8.net
キチガイはなんでもありになってきたな
SL7が柔らかいとか数多のレビューに反する事言い出してまで8を叩き出してるし
そもそも8は乗り心地が改善されただけで剛性は7より上だし

嘘だらけの無敵状態かよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 13:02:51.45 ID:42+7XvWE.net
柔らかいとは言ってないけど?
踏み出しもっさりと言ってるんだが日本語分からんの?
静荷重の剛性とかなんの指標にもならんよw

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 14:07:57.67 ID:vH99CNTG.net
>>869
もう相手にするのやめとけ
きりがないよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 15:24:25.15 ID:7L981nPK.net
基本お前ら暇だろw

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 15:50:30.13 ID:N0rjmpYz.net
相手するの止めます

反論できませんでした

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 16:19:08.13 ID:f1vLcHst.net
Rapide clx2使用してる人に聞きたいんだけどダンシングした時とか硬い?

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 16:57:16.57 ID:42+7XvWE.net
やわやわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 20:42:30.55 ID:rKz/z4Ky.net
硬いのイメージイマイチわからんけど力逃げなくてよく進むという意味じゃないのけ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:10:30.29 ID:gR3yvM/Y.net
作用と反作用というものがある
硬い=弾性率が高ければ、その分体に返ってくる反作用も大きくなり、体へのダメージになる
柔らかいとフレームがいったん変形するので反作用は弱くなる
その分進む力も減るのだが、変形したフレームが元に戻る力も一部推進力になり全てが失われるわけではない(とはいえ多くは失われるので硬い方が進むのは間違いない
もちろん変形したフレームが元に戻る力も人体に戻ってくるのだが、その時には人体は力の入力を終えている=ペダルを踏むのをやめているため、そこでも戻ってきた反作用はそれほど体にダメージを与えない
人体は疲労をするので、それを考慮すると固くて進むフレームよりも、柔らかくて疲れにくいフレームの方が最終的には速いということは理論上ありうる
強靭な体を持っている人ほど硬いフレームの方が速く、強靭でない素人にとっては硬すぎるというわけ

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:14:51.17 ID:Ua3afPqk.net
長文うざすぎてすぐNGにした

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 11:57:41.66 ID:f9SF+Jv7.net
長文アレルギーのゴミがわいてるね

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 12:37:15.20 ID:xcXK/znZ.net
言葉は短く簡潔に!

仕事でも重要な事やで?

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 15:22:55.99 ID:6GJIhsyY.net
レースに出ない人は自分が維持できる出力で乗ればいいので硬いバイクでも特に困らない。

あとSL8(とSL7)が「踏み出しもっさり」とか言われてるのはホイールのせいじゃない?
プロレーサーは信号でストップ・アンド・ゴーなんてやらないから
それを持ってCLX2が悪い(レースで勝てない)とは言えないよ。

なおレースでは使われておらん模様

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 17:41:35.46 ID:Qs0jBIgP.net
フレームが硬くてホイールが柔らかい
逆にフレームが柔らかくてホイールが硬い
どちらも最悪の乗り味になるんだよな
+-されてちょうど良くなるとか思うと大間違い

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 21:58:30.16 ID:tNExLBw6.net
皆さんわかりやすいな
Venge硬くて踏み切れんかったって感想みてBB錆びてる感じなのかと考えちまった

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 23:41:02.75 ID:wlGlgG31.net
うんこでた

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 02:45:21.10 ID:w2SweOv2.net
VENGEは硬くないぞ

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 07:14:53.98 ID:V14vc+l4.net
sl7とクロモリ持ってる
クロモリは強く踏むとチェーンリングが少し倒れるぐらいbb周りが柔らかい。fメカのガイドプレートにチェーン触れそうになるくらい。
なので、クロモリはゼロ発進で多少重いギア踏んでも違和感なく進む。(力は逃げてるのだろうが)

sl7で同じように漕ぎ出そうとすると、疲れる割に進まない。軽いギアで発進するとキビキビ。

sl7で加速もっさりの話聞く度に、漕ぎ方やギア選択ミスってるんじゃねと思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 09:35:32.55 ID:/iRc/4mi.net
乗り方の問題を機材のせいにするのは自転車板あるある
気にしない方がいいよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 10:05:24.59 ID:973vBQ6k.net
クロモリ気になる

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 11:05:28.83 ID:EH3PCIde.net
一度は乗っとけ あれは気持ちいい 坂はきついけど

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 11:06:07.39 ID:4UH3rOIG.net
疲れる位の方がエクササイズになって良いよ。
競技にでも出ない限りね。
速くだとか遠くへだとか神経質に求めても50の原チャリにすら置いてかれるんだし。

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 11:16:01.18 ID:BMu87pOQ.net
いちいちオートバイと比べる馬鹿ってなんなんだろ
低脳すぎだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 11:52:08.74 ID:eVuPC7rW.net
単なる例え話じゃん
細かいこと気にしすぎてんだよ
理路整然としてなきゃ落ち着かない糖質かよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 11:55:12.37 ID:5lFmdoM7.net
だったらアホはママチャリかせめてクロスバイクにでも乗ってろよ
その方がよりエクササイズになるだろw

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 12:16:40.68 ID:cGUuLBWA.net
負荷なんて速く走れば、長く走ればいくらでも高くできるのにな

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 17:22:18.87 ID:5WozEIY3.net
次のSL9に期待したい
いつ頃モデルチェンジかな?

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 17:33:03.41 ID:cTB3WLRQ.net
3年後

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 17:36:50.21 ID:WrhAjgCl.net
>>895
2026年の8月発表で10月に試乗会あったはず

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 17:42:40.18 ID:5WozEIY3.net
ありがとうございます

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 17:43:44.93 ID:T1c3EtJ+.net
エアロ厨なら期待するのは9ではなくvengeの次世代じゃないの?
ターマックは8でほぼ完成しちゃったろ

軽さはペダル込みで6.8kgになるようになってるし、剛性も高い、エアロもオールラウンドならトップクラス、7は硬すぎてしんどいってよく言われてたのも改善

この状態から9で進化するとしたら重量は変化なし、僅かな剛性アップとエアロ性能向上くらいしか見込めない
8より重くするのは考えてないだろうし

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 17:53:59.48 ID:k11tH6aQ.net
>>895
今までの延長じゃなくて抜本的に見直すかもしれんな

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 18:11:54.82 ID:cTB3WLRQ.net
Aethos SL8とか失敗作じゃんw
VengeSL7みたいに高値下取りもなく乗り換える時は二束三文になる毒饅頭

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 18:29:53.56 ID:oBs0I+op.net
前輪ブレーキチャリもバイクも右なんだよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 19:03:25.19 ID:RAlzf8bx.net
うんこでた

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 19:17:45.08 ID:kBlRSoAa.net
>>895
トレカT1200が2026年から量産だからそのタイミングじゃないかな、各社とも

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 19:38:41.59 ID:T1c3EtJ+.net
エートスは実際売れてないしセール行きだけど
SL8は現状売れてるし中古はまだほとんどないのに高値下取りされないとか妄想されてもな

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 20:30:30.78 ID:KxMNH2uu.net
https://www.specialized.com/jp/ja/zero-interest-rate

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 08:16:56.35 ID:wSdqLclj.net
ボチボチ寒くなってきたからそろそろ冬眠だな

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 08:24:49.99 ID:P9JwtbiE.net
実質エートスSL2だからなSL8
SL7のラインを正統進化させたSL9が出てくるのはかなり可能性高いかと

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 09:19:18.33 ID:uAY/3dB+.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNyoEpUy/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 10:04:54.07 ID:he6WA0gz.net
>>909
そんなに貰えるの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 10:55:23.40 ID:iXvn9tEy.net
そんな中華アプリいれるのやめた方がいい

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 11:10:22.13 ID:wSdqLclj.net
中華管理の韓国アプリを嬉々として使ってる国民なんだから今さら

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 13:16:36.61 ID:JZR/VR78.net
>>908
脚が空気ひっかきまわすから意味ねえわwwそれより軽量化wwなんて言ってるんだから
開発チームが変わるか、ボリュームたっぷりでも800gで収まるようにならないと無理なんじゃね?
キャノもコルナゴもビアンキも同じような感じになってるし

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 13:34:41.21 ID:P9JwtbiE.net
>>913
知らんのか?SL7とSL8の開発チームは違う
SL7はベンジを作った人がリーダー
SL8はエートスを作った人がリーダー

だから来年SL9もしくはベンジの新型が出ると予想されている

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 13:52:25.72 ID:WrfAqXla.net
>>909
今から試してみるわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 19:33:24.55 ID:LJ9gUURG.net
素人ほどエアロエアロ言ってるのは何なんだろう
GCNの選手インタビューではエアロか?軽量か?と聞かれて軽量と答える選手の方がかなり多い
エアロと答えた選手も自分のプロペルはエアロかつ軽量だから良いと答える

エアロこそ自転車メーカーの作り出してる謎ブームやん
エアロ追求して重くなってるバイク、選手から嫌われてるぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 19:39:19.12 ID:kAmMis09.net
エアロか軽量かより
勝てるか勝てないかだろうな

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 19:45:06.19 ID:jA8XqPAv.net
選手が求めてるのはLAB71とかプロペルとかSL8みたいな
軽量であることが前提としてエアロも充分なバイクなんよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 20:03:54.14 ID:Q+ZCaV0f.net
エアロが前提で軽いバイクだろ
5W以上も負けてるSL8を仲間に入れないでくれる?

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 20:34:44.44 ID:LJ9gUURG.net
5w負けてるて何の話だ
エアロに振りすぎて重くなってる自転車は選手が嫌ってるぞ

=実際のところ総合的には速くないんだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 20:44:18.90 ID:oQu3NrMC.net
>>920
プロは性能捨ててフィーリング重視

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 20:47:13.22 ID:jA8XqPAv.net
え?まさかあのW数が自転車の総合性能と思ってるの?ww

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 20:48:55.20 ID:fxsTk03a.net
選手が求めてるのはツアマガのスコアだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 20:54:40.63 ID:jA8XqPAv.net
アンケートで軽量を選んだ選手がほとんどだったというだけだよ
変なレッテル貼りはいらね
重くてもエアロがいいなんてのはおっそい素人の妄言

つかそもそも自転車メーカーもエアロ軽量化に向かってる

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 20:57:07.80 ID:JZR/VR78.net
結局は登りが勝負どこになるからな
スプリンターや、平地延々と列を引っ張る役の人はエアロのほうがいいと思うけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 20:59:23.43 ID:grXnYQfL.net
マチューが使ってたプロトタイプのエアロードはめちゃくちゃ重かったそうな

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:02:22.81 ID:Q+ZCaV0f.net
その二つのどこがエアロに振りすぎて重いバイクなんだよw
特にプロペルなんてもっと軽いTCRがあるのに、選手はプロペルしか乗らないじゃねーかw

軽い方がいいならSL7よりエートス乗ってなきゃおかしくね?
ねぇ?矛盾してません?

エアロが前提なんだよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:10:03.72 ID:oQu3NrMC.net
プロの登坂速度だと十分な空力抵抗が発生するから
モビスターですらaeroad が主流になってる

そもそもクライミングバイクですら重量増やしてまでフル内装エアロ化してる時代なのにね

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:11:26.68 ID:jA8XqPAv.net
>>927
軽けりゃ軽いほど良いなんて誰も言ってないのに何言ってるんだ
レーシーな剛性と、充分なエアロと、軽量
どれも高バランスで求められてるって話だろ?

選手としてはエアロか?軽量か?の質問で2択なら軽量と答えたってだけ
あと新型プロペルは軽量だからそりゃ使うわな

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:16:37.01 ID:Q+ZCaV0f.net
>>929
は?軽量が前提と言っただろ
前提という事は6.8kgでないと話にならない
まずそこを達成してからどれだけエアロであるか追求していく
そう言う意味だろうが

現実は逆で、プロ選手は大体7.4kgのバイクに乗ってるよ
だからエアロが前提だと言ってるの

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:24:04.00 ID:LJ9gUURG.net
>>930
プロはスポンサーが用意したバイクに乗るだけだよ
今は単純に6.8キロに近いエアロオールラウンドを作ってるメーカーがまだ少ないだけ
それがLAB71、プロペル、ターマック

ここ最近のメーカーのラインナップ見ればエアロ軽量化になってきてるのがわかるはず
それと現実重いエアロはレース中に乗り換えられてるの多いよなw

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:28:29.32 ID:6108f7Lw.net
>>931
レース中の乗り換えは無いよ
スタートバイクが変わるだけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:30:26.13 ID:LJ9gUURG.net
つーか別にGCNのアンケート参照しただけだよ
選手が自分の言葉で語ってるんだから嘘だと言われても困るわ
人によって変わるだろうけど、ここのアホみたいに重くて良いからひたすらエアロが正義なんて世界はない

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:34:18.40 ID:iA6sAe/X.net
エアロじゃいけどcervelo R5はかなり乗りやすかった。S5は思ったよりは扱えるて感じけど、R5の方が様々なシチュエーションで使える感じした

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:34:51.94 ID:LJ9gUURG.net
プロペルに関しても一本になったのは軽量化した新型からだろ
その前はTCRと併用だった
サーヴェロもS5一本ではない

登りですらエアロが全てならなぜS5一本でいかないの?
そう言うことだよな

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:34:54.37 ID:Q+ZCaV0f.net
>>931
お前いつの間エアロが前提で話してて笑うわ
6.8kgのバイクならどのメーカーでも余裕で作れます
それよりエアロの方が大事だから、ずっと重いバイクに選手は乗ってきたんだよ

プロペルもスーパーシックスもそれぞれのメーカーで最速のエアロ性能を持っている
エアロを全く犠牲にしてない(システムシックスの方がエアロとかいちゃもんつけてくるだろうが、ほぼ同じだからな

今のスペシャが真面目にエアロ作れば5W速いバイクは当然作れる
それなのにエアロを犠牲にして軽くしたバイクがSL8
これはスペシャ自身が言ってる事だからな、チューブ形状をエアロにすればもっと抵抗は減らせるが、やらなかったと

だから仲間に入れるなと言ってるの

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:35:09.04 ID:iA6sAe/X.net
昔からエアロバイクは特有のクセが出るて言われてるけど、今も残ってるんじゃないかな?

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:36:28.33 ID:lRNfaRWo.net
>>933
122 ツール・ド・名無しさん sage 2023/10/15(日) 07:00:22.04 ID:SHgAFk5c
>>121
プロの機材選択が正しいとは限らないのがよくわかるね

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:38:18.31 ID:iA6sAe/X.net
今年のツール見てるとビンケゴーが登りアタックで仕掛けるのはR5ばっかりで、S5乗ってる時はほぼなかったね。

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:39:57.36 ID:lRNfaRWo.net
220 ツール・ド・名無しさん sage 2023/05/14(日) 12:45:37.69 ID:zwg5z/TD
試走した上で機材選択を間違えた例

機材選択に迷った山岳TT フルーム王の下で割拠する群雄たち
https://www.cyclowired.jp/news/node/206369
>フルームは自身で試走を行い、通常のロードバイクをベースとしたものがふさわしいと判断したが、チームはコースを分析した結果、TTバイクのほうが速いと結論を出した。
フルームはその決定に従った。この日バトンホイールとディスクホイールのセットを選んで走ったのはフルームだけだ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:43:00.30 ID:Q+ZCaV0f.net
どんなに軽くてもエアロでなければ使われない
それを証明したのがエートスなのにな
機材を自由に選べるアマチュアのヒルクライムレースですら、上位陣でエートス乗ってる奴なんてほぼ居ない
これを説明してくれよw

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:52:30.50 ID:LJ9gUURG.net
>>941
エートスはそもそもUCIを下回ってるやん
あとレーシーな剛性も持たせてない
説明したよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:55:39.59 ID:LJ9gUURG.net
>>936
6.8kgはどのメーカーも余裕で作れてる?
そりゃさっきから言ってるけど剛性とエアロ性能を無視したらそうだろうね
あくまで求められてるのは6.8kgに近くて、かつレーシング性能の高いエアロバイクだよ
これはまだ用意できてないメーカー多いよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 21:59:21.58 ID:LJ9gUURG.net
>>936
あ、大事なアホなところ読み飛ばしてたわ
プロペルとLAB71がエアロ犠牲にしてないって評価なのになぜSL8は犠牲にしてると言ってるの?w
プロペル209w、LAB71は207w、SL8 209wなんだがw

オールラウンドならこの辺りがエアロ性能の最高水準だろ
しかもこの中ならSL8が200gは軽いし

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:02:00.90 ID:Q+ZCaV0f.net
エアロ性能は無視できない
自分で認めてるじゃんw

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:02:38.49 ID:VRLKhCAe.net
>>942
プロはAethosのフィーリングが良いと思ってるよ
結局フィーリング重視の間違いを悟って後のステージでは使わなくなったけど

>カスパー・アスグリーン選手は山岳ステージでAethosを投入しました。
その理由はAethosの優れたハンドリング性能やペダルフィーリングの良さ、快適性の高さが過酷な山岳ステージに有利に働くと感じ、「決して走りやすくないフランスの道を走る上で次のステージに疲労を残さないようにすることができる」と確信し、Aethosを選択したそうです。
https://specialized-store.jp/blog/2021/07/09/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%82%E4%BD%BF%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%90aethos%E3%80%91/

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:04:46.38 ID:jA8XqPAv.net
>>945
プロペルはエアロ犠牲にしてない!209w
SL8は犠牲してる!!209w

これどういう意味なん?w

あと何度言ったかわからんけどエアロ無視して良いなんて言ってねーよ
どっちかと言えば軽量を好む選手多いんだなとインタビュー見て思っただけ

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:09:19.50 ID:Q+ZCaV0f.net
>>916
エアロこそ自転車メーカーが作り出してる謎ブーム
>>943
求められてるのはエアロバイク

これが同じ人間の発言ですw

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:10:26.93 ID:jA8XqPAv.net
そもそもスペシャ内の比較でも
venge 208w
SL7 210w
SL8 209w
なんだからお前の言う最速のエアロ性能持ってるやん
で、これはあくまでツール誌の実験結果で
スペシャライズドの実験結果はvengeは超えてると言ってる

なんでSL8だけ犠牲だなんだと言ってるの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:13:09.77 ID:jA8XqPAv.net
>>948
おれの意見は一貫してるよ
やたら重くしてエアロにするよりは軽量化が求められてるんだねってのを
GCNのインタビュー見て思ったって話だから

エアロがいらねぇて話ではない

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:22:05.40 ID:Q+ZCaV0f.net
>>949
スペシャがそう言ってるから

平たい翼型断面のダウンチューブとシートチューブは、空力性能にわずかに優れるが、重量を増やし、乗り心地を大きく損ねる。

だからSL8フレームは丸くしたと

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:24:53.41 ID:Q+ZCaV0f.net
>>950
だから最初から俺が言った通りだろ
エアロが前提で、その中でいかに軽くするかが今のバイクのトレンドだ

エアロが謎ブームとか言ってる頭おかしい奴がいたから違うと言ってんだが?

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:40:43.65 ID:jA8XqPAv.net
>>952
エアロが前提か軽量が前提かは置いといてどちらも無視できない指標という事なら同意見だよ
で、選手のインタビュー見てると結構軽量求めてるんだなって傾向も見て取れる

エアロが謎ブームってのは単にエアロ追求しすぎて重くなりすぎた少し前のトレンドのことを言ってる
まぁエアロだけじゃなくてディスク化も重量増加にひと役買ってるんだけど

次のトレンドはエアロをある程度保ちつつ6.8kgに近づけるってのはそうでしょ
で、SL8は別にエアロ犠牲にはしてない
少し軽量化に重点置いてるがトータルの数値上ハイレベルに仕上げてる

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:45:21.32 ID:VRLKhCAe.net
>>953
そもそも選手が選ぶ機材が最速と考える前提が間違いだけどね

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:48:06.64 ID:iA6sAe/X.net
俺思うけど、オルベアのオルカ2024がエアロと軽量性を両立させてる

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 22:56:54.98 ID:Q+ZCaV0f.net
トーンダウンしまくってて笑うw
作ってる
嫌われてる
どう読んでも現在進行形ですが?w
実は過去の話でしたw
だって

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 23:02:14.34 ID:jA8XqPAv.net
トーンダウンしてるのはお前では?
なんかめっちゃ勘違いしてるのか、プロペルとスーパーシックスはエアロ性能最高!SL8と同じにするな!エアロ犠牲にしてる!とかほざいてたのに
数字でエアロ性能同等じゃんって突っ込んだらダンマリで草だよww

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 23:12:03.69 ID:LJ9gUURG.net
語り口から察するに、多分プロペルとかがエアロード(7.5kg)くらいのエアロ性能(202w)持ってると思ってたんだろうなw
適当に煽るなよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/11(土) 23:47:37.39 ID:WHpYOSF8.net
>>942
レーシーな剛性ってなに?
設計者はレースするにも十分な剛性を持たせていると言ってるけどな
ジオメトリがアップライト向きだからコンパクトに乗るのに不向きなだけ
重さの問題は錘を詰めるから問題ないわな

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 09:02:42.71 ID:1jKcVxh2.net
>>936
余裕? 無理じゃね? 塗装、小物込みで800g以下のフレーム作らないといけないから
フォークも300gに近づけないといけない  それでプロが満足する剛性保てるのが作れるのはどれだけあるか

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 09:05:10.69 ID:1jKcVxh2.net
そのうち、昔キャノンデールが言ってたw、いろいろなもんが引っ掻き回すから、結局は丸パイプが一番ええんじゃあああ の時代に戻るかもww

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 10:01:00.06 ID:CYmX1XrS.net
>>961
それがSL8だよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 14:55:10.45 ID:sauP2dla.net
ディスクブレーキも電動変速もいらなくなって
ギアも10速でワイヤー引きに戻ってくれw

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 16:01:51.48 ID:8ULgOUp2.net
まーT1200のSL9が本命だわな

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 16:30:03.54 ID:Nj5Ipxhw.net
そもそもバイクの値段下げてもらわんと買えん

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 16:31:59.24 ID:neOR2Bro.net
沖縄はSL8が勝ったから急に静かになってるね

悔しいねw

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 16:38:05.52 ID:XXVGOGHN.net
ホビーレーサーの甲子園、だっけ
確かに勝ちは勝ちだな、おめでとう

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 17:12:08.87 ID:K8a+7Ctl.net
パンピーでも勝っちゃう

誰にでも乗りやすい扱いやすいということ

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 17:16:41.47 ID:wXQ/b3Ci.net
昔10種競技日本1だったんだっけ?
ホンモンのフィジカルお化けだからすぐトップクラスに入るだろうな

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 17:17:17.05 ID:wXQ/b3Ci.net
誤爆したスマン

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 17:18:22.64 ID:ir7he10J.net
電動変速は欲しいわ
ディスクはそこまで必要性感じないけど

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 17:19:22.56 ID:2Hwc7agJ.net
>>966
そりゃあれだけレース結果は性能と無関係と力説してから手のひら返すわせにはいかんわな
一般人は例外とか言い出す可能性はあるが笑

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 18:17:02.40 ID:z1XgY23R.net
>>971
今年のツールドおきなわリムとディスクで露骨に差があったぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 18:21:48.28 ID:ir7he10J.net
>>973
リムの人が遅かったって事?
ブレーキで速度に差が出るか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 19:05:35.99 ID:z1XgY23R.net
>>974
リムは下りが慎重な人が多かった(なので何人も抜いた)
ディスクのメリットは雨のブレーキ性能だけじゃなくて、幅広ハイグリップタイヤを低圧で使える事による安定感だと考えてる

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 19:08:09.21 ID:z1XgY23R.net
今年は路面コンディション悪かったから余計ね

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 19:23:36.98 ID:f86CMqQV.net
大きく遅れた高岡さんもSL8で走ってたの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 22:08:28.27 ID:w3/Xq4w3.net
うんこでた

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 23:27:37.83 ID:d2OtHs7P.net
まぁ良かったじゃん、Sl8とりあえず勝てて
何よりずっと諦めずに頑張ってた井上さん勝って今までの努力が報われたことが何より

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 03:22:21.39 ID:Epk/h1cv.net
だな
諸々鑑みて井上さんが勝ったことでこれまでよりもエスワの人気・好感度が増すでしょう
おめでとう

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 08:08:13.03 ID:XbiPebez.net
好感度増すのか?w

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 08:40:01.68 ID:fVyTXDqQ.net
草レースで勝てて嬉しいそうで何よりだよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/13(月) 10:40:07.42 ID:LLwWYp15.net
うんこでた

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 00:26:09.51 ID:zVrmd0oT.net
エースがT岡さんじゃなくなるのが吉
それはそれでで間違いないよ
井上さん云々ではない

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 07:02:42.86 ID:THvTnMXu.net
このスレって夜間とか妙に書き込みが少ないのに昼間になると活況となるのはなんでだ?
普通は人間の生活様式じゃ逆になると思うんだが。

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 07:08:13.28 ID:IGHNisN5.net
ここに限らず趣味で自転車に乗っている人は中高年の割合も高いから夜は早く寝たり年金生活者もいるんで昼間の書き込みも多いと推測する

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:45:53.71 ID:UZ0QJtgz.net
そもそも活況って言ってるのが間違い
同じキチガイが連続で書き込んでる時に伸びてるだけ(IDコロコロも含む)
そいつが昼に暇な人間なんだろ

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 10:52:31.96 ID:8Iv53Bmi.net
単メーカーのスレでは自転車板で書き込みがわりと多めではあるけど他の趣味系と比べたら閑古鳥。
もともと自転車を趣味としている人なんて極々少数。

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 22:36:38.80 ID:Lo9HRUgZ.net
うんこでた

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 01:45:37.67 ID:qxbEHJbw.net
大きく遅れたT岡さん
仕上がりは良さげだったらしいが
ウェットのダウンヒルで追いつけなかったの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 06:11:55.84 ID:7zu9poO4.net
下り下手くそ

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 07:03:20.70 ID:tDdbX16x.net
https://www.instagram.com/reel/CztpWa-MLYD/?igshid=N2ViNmM2MDRjNw==
なかなかイケてる動画やな

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 07:39:10.26 ID:UgDdg/Ks.net
>>990
今年だけで何回落車してると思ってんの?
雨の下りで追いつけるようなバランス感覚があれば落車原因を人に押し付けるような無様な真似はせずに回避してるわ
T岡は単独で逃げてサイクリングでしか勝てんわ
隙間見つけてスプリントで捲るとかも無理無理

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 08:59:10.68 ID:84p/T+39.net
>>993
謎の大物目線のデブ感が凄い

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:17:23.40 ID:dDBXsJtI.net
うんこでぬ

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 10:23:37.74 ID:R9/1Afmu.net
転けたのは全部キャノンデールのせいだから

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 13:55:53.01 ID:SR2DdfM9.net
T岡はおまえらのアイドル

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 21:15:32.83 ID:qxbEHJbw.net
落車多い人はスペシャ乗ったほうか良さそうだけどな
保証交換まあまあありがたいでしょ

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 06:16:46.30 ID:Bk9sPvOR.net
安心して乗れるからありがたい
顧客目線だわ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:26:59.21 ID:+CthTZ+W.net
S-WORKS スペシャライズド総合★58 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700277997/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:32:19.79 ID:mv3eI7H2.net
うんこでた

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200