2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S-WORKS スペシャライズド総合★57 SPECIALIZED

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/01(日) 13:20:20.15 ID:Fsj0hyNd.net
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★56 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692614059/
(deleted an unsolicited ad)

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:24:37.53 ID:1uY7b5VY.net
サイズで左右されやすい機種と影響少ない機種があるのかねえ

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:28:34.64 ID:nS2efJ4P.net
>>777
逃げてるのはお前じゃねーか
1kg4wのソースは結局簡易的な計算サイトの結果として出したって事でいいね?
ならそんなもんはスペシャやツール誌のやってる静的な風洞実験の足もとにも及ばないデータだぞ

実走の話って何?
レースの結果なんてのは論破されてるだろ

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:31:28.92 ID:/qd3Q5Ok.net
>>779
>>772

レースの話が論破されてるってどういうこと?
そんな話は俺は知らないけど
レースの結果でバイクが評価されるって話のこと??

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:37:09.26 ID:/qd3Q5Ok.net
>>778
それはあるかもね
全サイズ計測してるとは限らないし計測してたとしても下手すりゃ1番成績のいいサイズのデータとか出してるかもしれない

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:44:30.32 ID:nS2efJ4P.net
vengeより8のが楽に速く走れる云々はそもそも俺じゃないし
それはその言ったやつの感想レベルでそれ以上語る価値はないと思うけど
何をスルーされたと言ってるの?
データで見るならスペシャライズド公式ははエアロでも8>vengeだし
ツールでもわずか1Wでその他要素は全て負けてるってのが参考資料でしょ?

実走でどうやってバイク性能を比較するのか?って事はずっと言ってるけど
これに対して逃げてるのはむしろお前だろう
実走の不安定要素の多さでどうバイクを比較するの

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:53:47.31 ID:/qd3Q5Ok.net
>>782
ほんと都合悪いことは知らないになるんだな
確かにあんたが言ったことじゃないけど散々アンカ打ってたのに今になって俺じゃないからとかw

実走での性能比較は要因が多すぎるから難しいってのはこっちも認めてるじゃん
これも一々アンカ打った方がいい?w

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:54:04.08 ID:N5HF6Ah6.net
まずは自分はどういう意見/主張なのかをハッキリしてくれ

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:56:05.40 ID:YK/R9stE.net
\           /           /j          \ | | /
_  争  も  _       /__/ ‘,        \      /
_  え  っ  _       //  ヽ  ', 、      _   争   _
_   : . と   _        //    ‘  ! ヽ   _    え   _
_  :      _     /イ       ', l  ’   _    :   _
/          \    iヘヘ,       l |  ’,   _   :    _
 /  |  |  \     | nヘヘ _      | |   l
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ   /        \
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/     / | | \
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 14:56:30.93 ID:/qd3Q5Ok.net
>>784
単に結果を出せなきゃダメバイク

世間の大多数もスポンサーもそう見るのが現実じゃないか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:03:20.15 ID:nS2efJ4P.net
>>783
今になってとか言ってるのはお前がよく見てないだけだろ
もっと前に指摘してるよ

>>786
実走はバイクの性能比較にならないのは認めててなんでその結論?って思ったが
なんか根本的に文系的な思考なんだな
要はレースで勝たないと印象評価が良くないって言ってるだけやん

これもなんか前に同じ流れあったけど、そもそもレース結果ならグランツールはユンボの圧勝で、それ以外クソみたいな暴論になっちゃうわ

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:12:20.03 ID:c2kGr1Xm.net
だから言ってるじゃん
雑誌の評価がよくても勝てないバイクって総評になるの

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:17:10.64 ID:N5HF6Ah6.net
雑誌のスコアっていう客観的数値に対して
総評とか一般とか主観意見を主張してくるから議論になってない
まずは一般的にそう思われているという根拠を出してみては
アンケートを取ってみるとか

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:17:28.56 ID:5Q0+oPdk.net
そもそもレース結果を性能評価に入れてる評価機関など存在しない

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:41:32.58 ID:c2kGr1Xm.net
じゃ表現を変えようか。雑誌の評価は一旦おいておくとして、
「勝てないバイクともっぱらの評判」
でどう?

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:46:42.71 ID:/qd3Q5Ok.net
>>789
単純にレースで結果出せないのに勝てるバイクって評価になる理屈がない

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:48:02.55 ID:c2kGr1Xm.net
それからさ、レース結果はバイク性能以外の要因もあるからって話だけどさ、
だとしたらバイク性能の差なんて全体からすれば僅かってこになるし、
性能スコアを追及することもあまり意味ないって話になるね

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:49:10.80 ID:/qd3Q5Ok.net
>>787
だから成果が伴わないなら試験なり評価の方法を疑うべきじゃないのか?
成果が出なくてもシュミレーションや計算の結果さえ良ければいい企業とかあるの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:54:30.83 ID:LE98Xczw.net
重量とパワーの関係
コースは富士ヒルと仮定

1kgの物体をスタートからゴールまでの標高差1255mを持ち上げるのに必要なエネルギー
E=mgh=1 x 9.8 x 1255 =12299[J]

シルバーのタイムで登る場合
12299[J]/4500[s]=2.73[W]

ゴールドのタイムの場合
12399/3900=3.15[W]

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:58:33.03 ID:N5HF6Ah6.net
>>795
アンチの人はそういう数値の話してないから
話ごちゃごちゃになるので止めてくれw

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 15:59:49.86 ID:p0eXvMNB.net
>>793
バイク性能の差なんて全体からすれば僅か
→ 事実

性能スコアを追及することもあまり意味ない
→ 僅かであっても差があるのも事実だからわざわざ不利なのを選ぶ理由は無い

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:00:15.62 ID:/qd3Q5Ok.net
>>795
論文じゃないと納得しないらしいw

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:00:17.40 ID:nS2efJ4P.net
>>793
実際そうだよ
バイクはあくまでギアであって大部分は人間の性能
スポーツだよロードバイクは

ランニングにおけるスニーカーと似たようなもん
スニーカーよりは性能に寄与するところはあるけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:03:24.36 ID:N5HF6Ah6.net
>>793
そもそもTOUR紙の性能試験の差もごく僅か
スペシャライズド含む各社の新車になって何%改善しました!っていう物も実数に直すと何グラム何ワットの世界でごく僅か

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:03:45.15 ID:c2kGr1Xm.net
>>797
なぜ勝てないんだろう?
と思う人にはスコアなんてアテにならないと判断する人も多いんじゃないかな
そもそもそのスコアがどれだけ公平なのか、妥当性があるのか
理解してない人がほとんどじゃないの?

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:03:52.55 ID:/qd3Q5Ok.net
>>799
ナイキのヴェイパーフライ全否定だなw

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:05:15.70 ID:nS2efJ4P.net
>>794
お前結局実走はバイクの性能比較にならないっての認めてないし理解してないじゃん

主観の印象評価を軸に実験による論理的評価が成り立たないってどういう理屈だよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:07:48.56 ID:p0eXvMNB.net
>>801
そもそも勝負は時の運
同じ相手に勝ったり負けたりを繰り返すもので性能評価の参考になる情報ではない

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:08:48.81 ID:/qd3Q5Ok.net
>>803
レース結果は主観ではないよ
何を勘違いしてる?

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:08:55.98 ID:N5HF6Ah6.net
議論が成り立ってないってのが理解できてないからこれ以上は何言っても無駄かと

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:10:02.88 ID:N5HF6Ah6.net
>>805
レース結果は外的要因が多いからそれを排除したTOUR誌の比較試験で語ってるのに
レースが全てって主観意見で話してるでしょ

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:10:49.27 ID:/qd3Q5Ok.net
主観評価→✖︎
印象評価→○
だった

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:11:41.83 ID:c2kGr1Xm.net
>>804
残念ながら世間からはそうみられてないんだよね
だから何週間もこの話題が続いてる
>>764で書いた通りで性能というよりアノマリーで評価する人がまだまだ多い

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:11:49.84 ID:nS2efJ4P.net
>>805
レース結果で印象が悪い→主観
せめて統計学に当てはめないとその主張に論理性も客観性もないよ
理解できる?

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:13:07.61 ID:/qd3Q5Ok.net
>>807
一つ二つのレースならともかくシーズントータルでのレース結果だと外的要因だけとも決めつけられない
Tourの評価の妥当性を疑うのもおかしくないと思う

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:15:04.66 ID:/qd3Q5Ok.net
統計的有意水準って5%だったっけ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:15:32.14 ID:nS2efJ4P.net
実走はバイク性能比較にならないってのは認めてる発言忘れたのかよ
言ってることがまたレース結果が全てに戻ってる

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:19:35.96 ID:/qd3Q5Ok.net
>>813
そうだよ、同時にツアー誌の評価の妥当性も懐疑的だよ
だから結果を重視してる

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:23:23.24 ID:9fX9DknH.net
グランツールはユンボが圧倒したシーズンって印象しかねぇな

キチガイフィルター通すとSL8が勝てないに変換されてるみたいだがw
レムコ単騎ではそれなりに活躍したしなぁ

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:24:58.14 ID:N5HF6Ah6.net
もうID:/qd3Q5Okの勝ちってことでほっとこうよ
何言っても無駄

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:29:19.47 ID:nS2efJ4P.net
ツアー誌にしろスペシャにしろ実験施設を使った揺るがないバイク性能のデータなんだから懐疑的の意味がわからん
懐疑する要素はないだろ数値に対して
懐疑するならそれは忖度、隠蔽の類のレベルの低い話になる

レース結果は結果で印象には確かに影響はあるけど
それはあくまで印象

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:31:49.05 ID:/qd3Q5Ok.net
>>815
単騎しか活躍できないならそれこそ選手の能力では?

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:34:53.73 ID:zjUekLgF.net
よう知らんけどナイキのヴェイパーフライって使った選手がレースで結果出したから俺も俺もってなったんだろ
そういう意味じゃレース結果って大事

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:35:48.03 ID:9fX9DknH.net
チームにしても選手感のフォローアップがあるから選手の能力がでかいよねって話になるでしょうに

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:37:48.93 ID:9fX9DknH.net
ただ不思議なのはユンボがいくら圧倒してもサーヴェロサーヴェロにはなってないんだよなw

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:39:37.93 ID:YI1WLOBq.net
>>815
なぜsl8が勝てないに変換したかと言うと、ここのスレ民がグランツールに勝てないのはユンボが強すぎるからだ!スペシャ悪くない。ワンデーやクラシックはスペシャ強い!強いのはバイクがいいからだと矛盾した事言い出したからだよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:42:13.01 ID:nS2efJ4P.net
いやバイク性能のデータとレースの話一緒くたにしてるのお前だけだから

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:43:25.37 ID:p0eXvMNB.net
>>819
レースの広報効果を疑ってる人はいないよ
それをバイク性能に直結してるのは阿呆だというだけで

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:45:11.07 ID:/qd3Q5Ok.net
>>821
そりゃマーケティング能力の差でしょ
そのあたりはアメリカンブランドは強い

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:48:42.39 ID:zjUekLgF.net
>>824
ヴェイパーフライの性能直結してない、たいしたことないとでも?

結果出したから結局みんな使い出したし他社も似たようなのを作り始めたのに

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:50:50.84 ID:YI1WLOBq.net
>>823
性能データ大事!レースなんて意味無い!とか言ってるからアホなのかなと

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:51:35.26 ID:/qd3Q5Ok.net
>>823
スペシャはレースに勝つために作ってるんじゃないのか?
売れるために作ってるだけってことかw
レースに勝って売上上げたいのかと思ってたんだが

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:54:08.01 ID:nS2efJ4P.net
何度言っても同じアホの返しが返ってくるのなに?
レース意味ないに勝手に変換するなよ…
レースの勝ちは勝ちとして大事だよ、バイク性能比較とは別だろって言ってるだけ
だから何度も言ってるが実走でのバイク性能比較ってどうやってやるの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:56:22.96 ID:Y4JC8UYW.net
>>826
そういう解釈に飛躍してるから阿呆なんだよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:00:03.79 ID:zjUekLgF.net
>>830
箱根駅伝なんかで200人以上いる選手の8割近くの選手がヴェイパーフライ使ったってニュースになってたけどな
選手や監督はアホってことか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:02:16.15 ID:/qd3Q5Ok.net
>>829
だからこっちも同じこと繰り返してる
レース結果に結びつかない性能評価方法に意味あるの?
その評価方法は正しくバイクの性能を評価してるのか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:02:38.79 ID:c2kGr1Xm.net
自分が開発側だったら結果を出せない要因のひとつとして
バイク性能に疑義を唱えるかな
そして測定・評価方法に誤りがあると仮説を立てる

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:03:07.81 ID:9fX9DknH.net
どんだけユンボが圧倒しても売れないサーヴェロはみんなバイク性能のおかげじゃないって理解してるって事?

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:05:03.51 ID:/qd3Q5Ok.net
本来ならフレームの評価であればホイールやタイヤ、ハンドル、シートポストはまぁいいけどサドル周り、コンポ等は統一した評価じゃないと意味なくないか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:06:52.02 ID:/qd3Q5Ok.net
>>834
販売は伸びてるでしょ、正確な情報は知らんけど
そうじゃなきゃ親会社がスポンサーにならないと思うよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:10:42.71 ID:/qd3Q5Ok.net
影響の大きいであろう、ハンドルやホイールなんかがまちまちで試験してそれをもってデータがぁっていわれてもな
剛性も結局静的剛性だけだし無条件で剛性が高けりゃいいっていうなら選手の要望でわざわざ剛性落としたって言うサーヴェロのバイクがいい評価になるはずもなく

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:11:46.07 ID:8NtDgaWU.net
>>832
だから痴呆症かよお前は
レースにはバイク性能以外の数えきれない要素が乗っかるだろ
そんなのはもはやバイクのみの評価には一切使えないんだって

レースの結果=バイクの結果ではない
レースはレースの結果として認識して
バイク性能比較は同じ施設と方法で行ったデータは参照
それだけの話

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:13:13.82 ID:27Pp8Eiw.net
>>829
バイクそのものの比較にレースは関係無いと言うのは詭弁なんだよ。レース結果を出せてるバイクが速いという理屈に世間はなるっての。もちろん人的な要因が大きいのも織り込んだ上でた。だから強くて勝てるチームに機材供給して勝利を得る事でビジネスが成立する。その販売の際にそれらしい性能データを付加する事で買う理由付けにそのツアー誌が役に立つわけだ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:14:47.81 ID:1m25Vd+X.net
>>838
その性能の比較方法がそもそも間違えてるんじゃね?
って話かと

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:17:03.43 ID:c2kGr1Xm.net
>>840
比較方法が間違えてるというより
合っていたとしても結果に結びつかない比較は意味がないって感じ

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:19:05.71 ID:/qd3Q5Ok.net
>>840
>>841
比較方法も間違ってるかもしれないし結果に結びつかない比較も意味ないとも思ってる
そう言ってるつもりなんだけど理解できないらしい

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:27:08.35 ID:/qd3Q5Ok.net
さっきも書いたけどサーヴェロなんかはヘッドとかフォークあたりだったかな?そのあたりの剛性をわざわざ落とした
選手の要望でだ 
それで結果も伴ってるんだからそうなると剛性が高いだけが本当に正しいのか?と疑問に思ったりしないのか?
雑誌のテストなら盲信するのか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:29:41.40 ID:LE98Xczw.net
>>843
https://www.specialized.com/jp/ja/stories/rider-first-engineered

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:30:54.03 ID:nS2efJ4P.net
お前自分の中でそこまで確固たる基準があるなら
なぜここで暴れてるの?

もう論理がレースが全てになってる
で、それをバイクに直結させてサーヴェロ素晴らしいになってる
ならここに居るのは単にキチガイだからってことだが

だって何を言ってもレースが全てって言うならそれもう結論だもんな
別に俺はお前にスペシャ勧めてないし

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:41:06.96 ID:nS2efJ4P.net
なんかまるで俺らがお前にSL8勧めてるかの如く否定して暴れてるけど
そもそも勝手にここに来てSL8の肯定的な情報はとにかく否定してレースが全て!サーヴェロ最高!とか言ってるんよね

これがキチガイじゃなかったらなんなん?

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:49:24.42 ID:zjUekLgF.net
>>844
サイズごとに剛性を調整することとそもそもライダーにあった剛性かどうかは別問題
一緒にしちゃいけないよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:49:31.13 ID:1m25Vd+X.net
まぁ発狂したくなる気持ちはよくわかる
唯一の頼みの綱のスコアまで否定されてるんだから
でも5ちゃんってそういう所だよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:53:25.82 ID:fidj/LOR.net
>>847
こういう風に都合の良い解釈しかしないキチガイを相手にするだけ無駄だって事だな

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:55:31.61 ID:nS2efJ4P.net
俺にとってはグランツールの結果は重要じゃない
これは俺の評価基準

そこよりは実験環境を統一したバイクのみのデータのが興味ある
仕事がメーカー開発だからより製品自体の技術的な評価の方に興味をそそられるのもある

人が乗ることを無視してるわけではなく
そこに関してはグランツールの結果なんかより試乗した自分のフィーリングを大事にする
色々ハイエンドを試乗しまわった結果SL8の数値以上に感じる軽さやシャキシャキ進む剛性と登りのバイク振りやすさと軽快さに魅力を感じた

そろそろパーツが揃うから組み立てが楽しみだな

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 18:08:11.06 ID:n/Rtaabm.net
買う理由は人それぞれだし自分が金出すんだから納得して好きなの買えばいいと思うし、だからこそ人のバイクを貶さず敬意を払ってお互い気持ちよく乗りたいもんだよね

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 18:39:46.59 ID:uWUkqIKk.net
>>851
それができないのがスペシャ厨
だからすぐ敵をつくるw

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 18:50:15.57 ID:N5HF6Ah6.net
>>852
この流れでそれをいうって文字読めてるのか疑うレベルなんだが

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 19:12:11.94 ID:OtUCLOcS.net
危うくBORAをラピエールに奪われるとこだったみたいだな
これでログリッチもSL8に乗らなかったらますますSL8売れなくなるとこだったw

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 23:09:09.92 ID:cW5ZMg/Z.net
>>834
日本の代理店が糞じゃなかったら、サーヴェロ買ってたと思うわ
いまの代理店は海外と比べて、マージン多すぎるしアフターパーツも不安(スラムもおなじく)

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 23:11:46.92 ID:1R8zp6j4.net
これで来年SL9が発表されたりしたらまじで笑うで
ベンジとSL6の時はマジでそれやられたからなw

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 23:21:01.22 ID:LQIM23dM.net
スペシャ高いからサンピード買うはw

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 01:30:59.96 ID:sR3PVivp.net
実はサーベロ本社は適正価格で売りたいみたいな事を聞いた。実際今年のユンボがパリルーベで使ったsoloistのフレームセット定価$2700やしね…...

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 03:26:02.20 ID:fHoC3JRB.net
海外と比べて数%高いだけで糞呼ばわりは貧乏くさい

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 08:43:15.48 ID:C/G8z5P3.net
グランツー最多勝スペ女子夢想

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 09:19:50.85 ID:k1rhnxbl.net
だってSL8は20%近く安いバーゲン価格だし
それと比べたら30%近い上乗せなんだからそりゃサーベロは高いって話になる

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 09:51:27.18 ID:eXMLBCM4.net
世の中では実力よりも評判の方が影響力が大きい、ということが
理系にはなかなか理解できんのよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 09:55:40.41 ID:k1rhnxbl.net
実力?評判?何言ってんだ?
大事なのはレース結果という実績だろ

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 09:58:04.65 ID:Ar6Jqp0n.net
一番重要なのは自分との相性やな  仮にS5やマドンやシステム6がプロレースで勝ちまくっても絶対に買わんw

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 10:05:31.98 ID:UAE4gGQI.net
>>862
理系関係ないって
馬鹿には理解できないってだけ

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 10:10:01.40 ID:yN+4fh4V.net
まだキチガイいるのか

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 11:51:14.17 ID:42+7XvWE.net
SL7を硬い硬いと言っていた層はマトモな他社フレームに乗ってないんだろうね
他のメーカーに乗れば分かるけどSL7なんてハイエンドの中では踏み出しモッサリさんの代表格
あれより柔くなったSL8とかゴミやんw

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:00:11.64 ID:n0ZpWaC5.net
その相性とは自身の身体能力やクセと合わないという事か?デザイン色などの見た目ブランド性の好き嫌い混じっているのではないかね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 12:32:17.16 ID:NR6CkNQ8.net
キチガイはなんでもありになってきたな
SL7が柔らかいとか数多のレビューに反する事言い出してまで8を叩き出してるし
そもそも8は乗り心地が改善されただけで剛性は7より上だし

嘘だらけの無敵状態かよ

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 13:02:51.45 ID:42+7XvWE.net
柔らかいとは言ってないけど?
踏み出しもっさりと言ってるんだが日本語分からんの?
静荷重の剛性とかなんの指標にもならんよw

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 14:07:57.67 ID:vH99CNTG.net
>>869
もう相手にするのやめとけ
きりがないよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 15:24:25.15 ID:7L981nPK.net
基本お前ら暇だろw

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 15:50:30.13 ID:N0rjmpYz.net
相手するの止めます

反論できませんでした

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 16:19:08.13 ID:f1vLcHst.net
Rapide clx2使用してる人に聞きたいんだけどダンシングした時とか硬い?

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 16:57:16.57 ID:42+7XvWE.net
やわやわ

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 20:42:30.55 ID:rKz/z4Ky.net
硬いのイメージイマイチわからんけど力逃げなくてよく進むという意味じゃないのけ?

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:10:30.29 ID:gR3yvM/Y.net
作用と反作用というものがある
硬い=弾性率が高ければ、その分体に返ってくる反作用も大きくなり、体へのダメージになる
柔らかいとフレームがいったん変形するので反作用は弱くなる
その分進む力も減るのだが、変形したフレームが元に戻る力も一部推進力になり全てが失われるわけではない(とはいえ多くは失われるので硬い方が進むのは間違いない
もちろん変形したフレームが元に戻る力も人体に戻ってくるのだが、その時には人体は力の入力を終えている=ペダルを踏むのをやめているため、そこでも戻ってきた反作用はそれほど体にダメージを与えない
人体は疲労をするので、それを考慮すると固くて進むフレームよりも、柔らかくて疲れにくいフレームの方が最終的には速いということは理論上ありうる
強靭な体を持っている人ほど硬いフレームの方が速く、強靭でない素人にとっては硬すぎるというわけ

総レス数 1002
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200