2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98

1 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 1b49-nH98):2023/10/03(火) 11:11:26.71 ID:tUx9DeG/0.net
前スレ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681528421/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 22:22:31.56 ID:3s3v23nM.net
>>187-190
どこに自転車要素があるのか分からん。。
次に、低学年女児が見知らぬ中高年男性に上目遣いで媚びるなどあり得ない。凝視したのは不審者には注意するよう教育されていたからとも考えられる。
いずれにせよ好意的な態度などと勘違いするのはやめろ。目が合ったら好きとかそういうレベルでの話をしているぞ。しかもJC相手とか犯罪予備軍である自覚を持つべき。ここは頭の修理相談スレではない。

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 22:25:23.85 ID:3s3v23nM.net
JCじゃなくて小学生とは...マジもんのロリコンの脳内を垣間見た気がした。

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 00:23:03.09 ID:kF2b/zcC.net
>>31
ワイヤーを固定する時にはアーチを閉じた状態(シューをリムに押し付けた状態)でする
が、これをブレーキレバーを引いてやってた
ブレーキレバーを引いた状態でワイヤーを固定したら、ブレーキレバーの引きはユルユルになるわな

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 05:32:28.08 ID:30ClIoxg.net
>>191
いつもの荒らしにレスしてんじゃねーよハゲ

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:03:39.11 ID:btB+y3dE.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1714751757509861376/pu/vid/avc1/1270x720/etnCpUs4ZwxdM6Qq.mp4?tag=12

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:22:32.32 ID:hZQiKCHF.net
説明もなしにリンクを張って踏んで貰えると思ってるのは小学生までだぞ?

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 01:11:52.55 ID:spGGuHhy.net
10/1からヤフーとLINEが統合とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
楽天といいくるとこまで来てんなwwwwww日本詰みすぎ

検索は一切使用していないとはいえ、ニュースやそもそものyahooドメイン登録があるからアカウントは残しとるげ
銀行口座とかもさ
それらが全部LINEに流れる→支那チョンやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どうすればいいんだ・・・^^;

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 01:25:58.55 ID:spGGuHhy.net
現段階ではLINEに関するニュースメールの項目にレ点が付いているだけで、それ以外はグレーアウトやったがな
しかし、そもそもyahoo自体が裏で平然と新設していく業者だから当てにならん

はードメインの管轄変えは相当な労力だし、仮にもyahooは日本国内の企業だから手続きや世界中から来るドメイン開示請求などの防波堤としてすんげー気楽
これが他の民間ドメイン業者だと、小回りは利くかもしれんが企業体力への不安を残すのよねー
yahooみたいに全部ほっかむりで匿名(ダミー公開)を維持してくれるかも怪しいし

はーこれはきちーわ
今までLINE全拒否だった姿勢もついに、間接的に、というか会社が統合されるんだからその影響直下へ組することになっちまったかー
すんげー残念

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 19:07:58.78 ID:spGGuHhy.net
日本保守党の街頭演説、良いねぇ〜(´∀`)

俺もゲイ法案だけは1コンマの余地もなく百害認定やったからさ
この空気感が何ともまあ心地良く思える

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:15:48.53 ID:zg/gnH3q.net
久しぶりにタイヤに空気入れた

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:16:11.87 ID:zg/gnH3q.net
久しぶりにタイヤに空気入れた

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:16:18.15 ID:zg/gnH3q.net
久しぶりにタイヤに空気入れた

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:33:45.64 ID:qmfHbhdt.net
mt200のブレーキセットを外して、新品と交換しようとしたら、六角を舐めてしまいました。
どうしたらはずせますか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 23:21:16.02 ID:swn4UMUD.net
>>203
六角穴付きボルトの六角穴がイカレて工具が滑る状況?
ボルト頭が出ていて周囲にスペースあるならザウルス、頭が引っ込んでるならモグラかな。
https://www.nejisaurus.engineer.jp/special-page-nejisaurus

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 01:46:25.47 ID:DuWMygtu.net
六角ってキャリパー固定ボルト?
周囲にスペースあるならゴムなり布ガムテープなりかませればペンチで回せる

スペースがないのなら、六角穴に安物の六角棒レンチなりビットなりを挿して、
隙間に瞬間接着剤垂らして、隙間に重層やベビーパウダーなんかの粉を少量かけて、
接着剤垂らして、同じように粉かけて、ってやっていけば固まって回せるようになる

乾燥時間かかっていいのならエポキシ接着剤が確実

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 09:01:09.20 ID:dQCVWwJh.net
コニシ ボンド のネジやま救助隊 が良いよ、一家に一本常備薬。
前はダイソーにも類似品が有ったけど。

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 13:48:07.44 ID:bdvup+8V.net
ネジザウルスでびくともしなかったネジロック付きの固着してネジ凹舐めた六角があるけど上の方法で取れるかな?
無理だろうな

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 14:46:06.13 ID:HrlMjnQt.net
シマノのローラーブレーキ用グリスホールキャップのY75F1100とY75F11000の違いは何でしょうか?
BR-IM31-Rのキャップがいつのまにか紛失していてY75F1100を購入してみたんですが
Y75F11000と書かれたものが届いてしまいました。
元々どっちを買えばいいのか分からなかったので違ったら買いなおそうとは思ってたんですが、
ビニール袋にシールが貼ってある簡易な包装なので印字ミスの可能性もあるのかなと開封して試すのをちょっとためらっています。
違いが分かる人が居たら教えてください。

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 14:59:07.08 ID:fDDKT9Zu.net
ドリルで斜めに穴掘ってネジ挿してそれをレバーみたいに回して外してるわ

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 15:34:19.92 ID:vJPMlymB.net
>>203
どんなボルトかしらんが、普通はドリルで頭飛ばす
それが一番早くて確実

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 16:24:26.61 ID:xo8fIJOm.net
グリスの穴ならテープ貼っときゃ良いんじゃね?

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 20:49:41.66 ID:fNlYnEU5.net
ケブラービードタイヤ
一度使用したのを保管してたのを変えようとしたら
新品ってホイールにつける際にぐにゃぐにゃに折れ曲がった感じだったかな?
間違った感じで、無理やり曲げて保管してたのでしょうかね。

参考サイトをググっても見つからないので教えていだけないでしょうか?

ん~~新品と同様の保管の仕方で保管してたつもりなんですけど。

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 21:09:20.70 ID:m63ULlKR.net
>>212
すまんがもうちょっとちゃんと書いて

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 21:23:03.39 ID:xo8fIJOm.net
ケブラーは最初はヘニョヘニョだけどな。

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 21:39:38.42 ID:fNlYnEU5.net
213です。
申し訳ありません。
ケブラービードのタイヤ、半年くらい使用後、2年間くらい保管していたものをいざつけようとしたらあまりにも折れ曲がっているような感じでした。
繊維といっても折れ曲げ具合や保管期間に限度があって、それを無視した保管だったかな?と思いまして。

タイヤに装着したものの一抹の不安があったもので、保管後の様子を掲載しているサイト等がないかな、とご質問させていただきました。

どうぞよろしくお願いします。

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 23:10:45.18 ID:bBzzXS+p.net
>>215
気温湿度紫外線外圧など酷い環境でなければ期間的な問題はないと思うよ。
工場から店頭に並んでいた頃の事を思い出してグニャっただけかと。
ホイールにセットして、変型具合を観察しながらゆっくり空気を入れ、
最終的に丸くなればOKだよ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 01:45:39.26 ID:RLgCwkP9.net
ま、だからこそ折りたたんだ状態で売られる全てのチャリタイヤを、俺は信用していないし世間の破損報告などもそういうのが実情的かつ圧倒的に多い
輪っか状で売られているタイヤの中から、自分の好みを探すのが鉄板
パセラ一択で、タイヤ問題は小石が詰まること以外全部解決するよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 08:01:51.55 ID:JQjVTwI7.net
ケブラービードのMTBタイヤしか履かないけど気に入ったタイヤを
買い置きすると折り畳んだ型がついてしまわないかと不安で
その時交換する分しか買えない

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 08:19:54.81 ID:Soh9CEjf.net
メーカーの工場行って出来たて買ってこい!

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 11:30:07.36 ID:MNg9cSym.net
>>218
広げて置いとけばいいんでね?
スペース的に立てる必要あるならスポンジの丸棒でも入れておいたり。

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 12:42:30.70 ID:mSwf/XMJ.net
>>219
最近ポテトチップスとかもそういうのはやってるしタイヤもいけるか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 13:03:35.17 ID:neaQyrAt.net
小学校の工場見学で添加する前のを味見したり出来立てホヤホヤを貰ったりしたのはいい思い出

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 13:41:42.41 ID:TUFAd/RN.net
じゃがポックル食って以来、他のはイマイチに感じるようになったな
タイヤやチューブの保管は半年以内に使う分だけにしてる
合成ゴムだからラップに包んでも劣化していくからね

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 13:44:26.15 ID:l7LSaJc6.net
ラテックスが劣化するのはわかるが合成ゴムは劣化するか?
ママチャリやカブのチューブなんて10年余裕じゃん

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 15:29:21.91 ID:32pXb9th.net
30年前のMTBから出てきたナショナルのチューブも生きてるぞ

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 16:22:47.37 ID:qGS8I02b.net
>>223
こういう人見ると行きづらそうだなと思うけど、誤解を振りまくのはやめて欲しい

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 18:09:44.97 ID:0qjrfO5j.net
タイヤチューブって合成ゴムベースとは限らないよね

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 18:51:21.40 ID:Soh9CEjf.net
迷ったらK-WEST買っとけ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 02:11:19.79 ID:XgWRh9/n.net
商品名検索で簡単に分かるとはいえ、赤の他人へ勧める際にメーカー名を出さず、しかも地雷メーカーをステマするその姿勢
まさに支那チョン大陸系の血統・発想・行動ですな
存在自体が恥ずかしいレベル、地球の癌

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 02:23:25.65 ID:nxYLGNsO.net
空気圧守ってたらタイヤなんかなんでも使えるやろに、オーバースペック求めすぎなんよ。寿命?しらんな

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 07:30:44.87 ID:K9hcbMSK.net
無期限の話じゃなくて2年半だろ?
普通に使えるが

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 08:07:06.83 ID:4nq+ExDB.net
新しいタイヤ使ってみたくて替えたけど古いタイヤまだ使えそうだからって中古集めて自転車組んだりしてる

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 17:34:59.45 ID:HGdiF50u.net
ラテックスチューブがパンクしたときは他のラテックスチューブで簡単に修理出来ると聞いたことがありますが、
他のラテックスチューブが無い場合は何で補修するのがベストでしょうか?普通のチューブ用の市販のパッチでも良いですか?

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 18:22:55.91 ID:bwbq+XhL.net
市販パッチは伸びないのでドラッグストア等でゴムを買ってそれで補修してください

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 19:54:05.06 ID:vsDTkJMs.net
>>233
普通のパッチでいいよ
というか普通のパッチの方が接着力高い

超薄型パッチ・TIPTOPのパッチ・切って使うパッチシートあたりが柔らかくて使いやすい

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 22:22:15.02 ID:dMKF0+zd.net
日本人男性は年取ると東南アジア系の女に入れ込むっつー半信半疑な傾向があるらしく、確かに一部そうした話などを聞きもする

だけど、俺がどうしても理解できないのは東南アジアだって華僑の血が多く混じっており、ニンニク豚鼻の奇形顔が多いじゃん?
糸釣り目+アンパンマン顔じゃないだけマシだけどさ
それのどこに性的な魅力があんのよ?と毎回思っちゃうのよねー

加齢を重ね、同国では相手にされなくなるのも道理
それが美的感覚の違いや、金銭目的で来日する傾向の強い東南アジア方面へ流れるのも道理っちゃ道理だわな
需要と供給の結果やもしれん

しかしなあ・・・
俺、どうしても糸目、釣り目、豚鼻、アンパンマン顔、耳たぶが極端に無い、足型がギリシャ型じゃない(チョンとかはエジプト型)、他そうした要素がひとつでもあると完全NGなのよ
欧米で日本人を騙りながら売春したり人肉食の支那チョンがチラついてさ
長く視界に入ると吐き気がしてくる

そうした姿を隠すために整形という「嘘」がチョンの文化として形成・発達したのも、そんな吐き気のする奇形顔に生まれりゃしゃーねえと思うけどさ
支那やチョンなどの大陸系アジアには騙された方が悪い・積極的に相手を騙しに行くっつークソみてーな文化が形成されてんじゃん?
他人を騙すために顔を原形が分からなくなるくらい変えても平気っつー、そういう腐った根性へ反吐が出るんだわ
動機の根底が詐欺だからな

だから世に溢れる典型的な整形顔も、コンクリ顔な感じがして超苦手
自然体から逸脱しているっつーか、単純に美しいと思えねえわけ
欲を言えば厚化粧もすんげー苦手なんだけど、そこは女性の心理や歴史的背景や生物学的な経緯があるからしゃーないと思える
生物が求愛するときは着飾るもんだし

まー俺に直接関わらなければ、美容整形という概念・行為・存在そのものはスルーしとるげ
事故の修復とかで用いられる「整形」があれば多岐にわたる一般的な整形外科もある
整形自体を否定するわけじゃないのよ
やっぱ赤の他人を騙すために顔の形を変えて遺伝子の嘘をつくっつーのが、どうしても受け入れらんねーんだわなー

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 23:06:02.01 ID:dMKF0+zd.net
ん!?あれ、一瞬迷った
〜で改めてググったら、ネット上では色んな主張とデータの不整合が視られるな
「東アジア界隈に多いのは日本人も含めてエジプト型が多い」
ってのは多少のパーセンテージに違いがあるものの一致した論説・論拠らしい
元々日本人は東の島国・極東ってことで非常に多くの混血の上に成り立っており、だからこそ支那ウィルスなどにも強かったんだろうしさ

んで肝心の足型は、やはりそれよりも縄文系か弥生系かの二択が非常に重要で、そこから分岐した下位の目安っぽいね
そりゃそうか、足の形は一部位にすぎないもんな
俺のギリシャ系は欧米主体=東から渡ってきた縄文系ってことで純然たるアジア人とは怪しいけど、少なくとも弥生系である支那チョンの血筋じゃないw
だから俺は今、糸釣り目豚鼻の奇形顔じゃないだって思えるだけでも御の字wwwwワロティーヌww
そうそう、それが大事なわけよwwwwwwwwww
家系や近親者はゴミばかりだったけど、血筋だけはマシだったハwww

いやー再確認の為に検索していて一瞬焦ったー(笑)
スクエア型っつー南から来た縄文系も、まあ東南アジアやポリネシア方面っつーか、少なくとも弥生系ではないわな
一番混血が進行してごちゃ混ぜかつワンチャン糸釣り目豚鼻アンパンマンなのに日本人を騙っているDQNは、きっと所々が弥生系を示し、さらに足型も東アジアに多いとされるエジプト型なんだろうね
縄文系でエジプト型ならギリセーフ、弥生のエジプトはハイリスクってことかw
支那チョンっつーかモンゴルの血を受け継いでいるか否かが究極の境目って感じ

まー戸籍が日本人なのに弥生系の時点で、そいつ自身またはその先祖は国賊込みだわなwww
やっぱ血統って大切だよ
だからこそ出生地主義や外人雇用に向かいまくってる現代の日本が情けなく思えてくるねー

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 00:34:06.07 ID:u2LqF2if.net
いつの間にか心当たりのまったくないキズがついてると
やっぱ妖怪のシワザだと思うよね昔の人の気持ちわかる

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 06:43:45.52 ID:2gx+ifne.net
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-34602/2020/11/_kamata

https://kogasyuzo.com/koga-roud-flyer-7-8/11758/

シマノのWH-R501に7速スプロケット使用しようとしてるのですが、上記のURLによると、スプロケット高さの違いが、それぞれ3.7ミリ、4.5ミリと異なって紹介されています。

スペーサー購入しようと思いますがどちら正しいのか疑問です。結局実測するのが早いと思いますが、上記サイトの差が出ている理由をおわかりになる方はいますか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 07:07:42.37 ID:M2WURZlH.net
8速化しろ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 08:12:04.61 ID:FkGn6vAI.net
>>235
ありがとうございます
手元にGOKISOのパッチがあるのでそれ使います

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 11:20:57.20 ID:5npmtTvn.net
フリーバディの長さ35mmだろ?
スプロケの厚み測れば答え出るジャンガジャンガジャンガジャンガジャンガ~♪

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 13:41:37.76 ID:AXQjUSYP.net
>>239
メーカーによってフリーボディの長さ0.5mm弱違うからそのせいでは

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 20:04:56.97 ID:3yTceaMM.net
239ですけどレスありがとうございます。メーカーによって8~10速ホイールのフリーボディが違うことってあるのですか?

WH-R501新品で買ったのですけど、スペーサーは、汎用的な的なこのクラスでも、1つもついていないものなんですねえ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 22:44:39.35 ID:zSMbSNeO.net
スペーサーってカセットに付いてくるもんでしょ…

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 22:52:51.04 ID:kA7v2aU+.net
>>244
そりゃ8-10sフリーに8-10sスプロケットならサイズ同じだからスペーサー要らないもの
11s完組ホイールだと8-10sスプロケット用に1.85mmスペーサーがついてくるだけ

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 23:11:45.75 ID:vIoOgAS1.net
そりゃGDP降格もしゃーないわ
立場柄、午前や昼前後の駅周辺、スーパー等、かなり自分の都合で好きに動けるからさ
大多数の高齢者どころか、その高齢者一人一人が身なりその他、行動が認知症っぽい方や限界集落から来ました的な風貌の人をそれなりの割合で目にする
道を歩いても結構な頻度で高齢者(身嗜みに気遣いがあったり、わりと元気なタイプの)とすれ違う
まいばすけっとに立ち寄ると吐き気のする異常な体臭の物流・搬入業者が横切り、作業し、マスクや帽子をしているもののそのDQNも高齢者っぽい

TPOを問わない社会の上中下層、その全てで様々なタイプの高齢者を散々目にするわけよ
この東京の23区でだぜ?
政治はそうした高齢者超優遇で、目先の支出が辛い若年・労働層は高齢者のついでにプチフォロー状態

国民平均の数人分を得ている俺の立場以上の層は、そんな社会の中で非常に少数派
やや恵まれている俺個人の分で国のGDPを増減させられるキャパはたったの数人分だ

無理でしょ
日本は戦後78年の共産汚染で既に末期癌だ

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 02:21:13.27 ID:vCTejf2k.net
>>246
7sは

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 03:03:06.33 ID:aEVlLBT5.net
7sは色々
フリーボディにもよるしスプロケットにもよる
microshiftマニュアルには7sスプロケをシマノ10sフリーにつけるには3.1mmスペーサー必要って書いてあるし

一般的には4.5mmなのでわからなければ4.5mm使えばいい
凹みのある1.85mmスペーサーと1mm1.5mm2mmスペーサーセット買っておけばだいたい使える

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 08:19:58.52 ID:4Xn25EPp.net
チェーンクリーナーって安物の評判悪いけどやっぱ高いけどFINISH LINE チェーンクリーナー買った方がいいかな?

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 10:07:01.85 ID:L4bDhhrM.net
そもそもチェーンクリーナーいる?

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 10:13:31.42 ID:LGT5AfI2.net
こだわりがあるんでしょ。俺は食器洗剤。

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 10:18:52.64 ID:4Xn25EPp.net
ごめん分かりづらかった
クランクグルグル回すチェーン洗浄機のほうw

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 10:19:12.05 ID:zqUq/ZI2.net
>>250
AZがええぜ!!っと

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 10:34:48.57 ID:1pq7W/Ga.net
洗浄剤にはキレも大事で食器洗剤は普段台所で使ってると分かるけど水で何度も濯がないとヌルヌルが取れにくい
対してチェーン用のは水を流すとサクッと落ちる

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 10:39:04.70 ID:YMG/5lvR.net
油取りは余ってる灯油でいいね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 11:18:13.07 ID:hM/2hb+D.net
>>253
歯ブラシを二つ輪ゴムで向かい合わせに縛れば十分

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 11:39:00.94 ID:emkBKK1V.net
→凹みのある1.85mmスペーサーと1mm1.5mm2mmスペーサーセット買っておけばだいたい使える

ありがとうございます。シマノ的な規格統一されていない部分なんですねぇ。
ハブはともかく、
フリーボディ部分はシマノに合うか、スラムに合うか、でサードパーティーが統一して作成していると思ってました。

AndroidOSがシマノ、iOSがスラム、カンパで、その他パーツメーカーがアプリ開発業者みたいな感じで。

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 11:43:59.11 ID:QQyDbSKx.net
>>255
それアルカリ性のやつじゃね?

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 14:13:29.12 ID:LrJcJCv2.net
シマノはiOSじゃね
シマノのホイールは基本シマノコンポでしか使えんし(sramの低価格帯は例外)囲い込みがエグいよ
フリーボディーなんか最たるもんで、シェアが高い割に独自性が強い

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 20:25:13.25 ID:d7YVp8au.net
DTスイスのハブメンテしてラチェット音きいたらめっちゃクールになったがクランクも同時に回るようになってしまったw

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 23:13:55.97 ID:kw3bgdgT.net
あーBBのゴリつきが確定しとるげ
まだまだ寿命は尽きないのだろうけど、漕ぎごとの僅かなゴリつきは気になると邪魔だな・・・

かなり前からBB-UN300の118在庫が復活しているから、11月のゾンアマ購入で買っちまうか
初期BBの鬼トルクは今回で2度目、やや不安だぜ
BBそのものより交換後のフィキシングボルト緩みが怖いんだわなー

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 00:16:31.42 ID:QDQ9rb+L.net
ゴリゴリはせんけどパキパキいうわ

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 00:21:03.20 ID:6K6HdDPV.net
シマノDeoreRD最小歯数51tと中華11-34tスプロケット10sを組み合わせたら
ギリギリ変速自体はできるように調整できたけどロー側はスムーズ差が全くない

最小歯数-17tはRDとスプロケが離れすぎてて無理みたい
全部シマノならこの歯数差でも上手くいけるんだろうか

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 01:31:18.44 ID:bFEdGOAG.net
>>263
それもうちょっとしたら死亡

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 04:29:32.02 ID:baRFT2hn.net
サドルがギシギシいうようになった。

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 06:15:41.79 ID:FEwj/xU0.net
彼女がアンアン言うようになった

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 07:21:43.03 ID:heYhJgIs.net
どっかで調教されたんやろうな

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 11:47:07.92 ID:QDQ9rb+L.net
>>265
そうなの?
ばらして音が無くならなかったら、余ってるやつに付け替えるわ

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 12:49:20.52 ID:5dpYN61r.net
常にリモコンバイブ入ってるとか

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 17:08:00.71 ID:EkasGs/r.net
そういえば俺のサドルがパキパキ音するようになってきたけどボルトの締めが緩くなってきたのかな
両サイド棒のハマった部分が地味に動いてるっぽい

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 20:13:38.25 ID:X0sj9phF.net
AXEを十数年ぶりに別の香りへ変更したんだけどさ
最近は店舗にテスターが無いから印象だけで買ったのよ
シトラス系に一番近そうなライム&ミントにするとwwwwwwwwwww
これ昭和の手洗いの芳香剤じゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キューバの冷酒の香りが大本だそうだけどさwwwww

確かに時間が少し経過すると、トイレっぽさは緩和される?かな
・・・俺にどうしろと(笑)

13年前くらいの昔、チョコだとかモカっつーやつを気紛れで選んだら、バス停とかで蟻が大量に上ってきて、さらに俺の皮膚を食い物だと勘違いして噛みつきまくったんよね
それ以来、匂いの種類にも気を配るようになり、最終的にシトラス系ばかりを選ぶようになっとった
AXEなどのメンズ向け商品が出回る前は、サムライウーマンの通常タイプが好きでよく使用していた
しかし香水はまた別物なんよなw
そして、運動による発汗への牽制として、香水は外人張りにどぎついやつを使用しない限り無力
下手な香水だと汗に混ざってすんげーやべえ臭いに化ける悪循環も珍しくない
そんな経緯でAXEに落ち着いたわけよ

ギャツビーのデオトラントと併用することで、汗だくになろうとある程度誤魔化せるのがAXEの魅力
んー、ライム&ミント

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 21:53:30.36 ID:yR0PwcG1.net
携帯工具の話はここでいいのかな?
違ったら誰かスレ教えて

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 07:09:18.10 ID:P30NpWMm.net
>>273
携帯工具なんて高くて重くて使い勝手が悪いからやめておけ

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 07:13:50.90 ID:jBFkKm3q.net
>>273
一応工具スレもあるよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643177680/

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 12:26:40.83 ID:MlUJfDTm.net
>>271
パキパキからギーギーに変わって軸がどんどん左にズレてきた。
VTってメーカーのスクエアBBの話。

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 14:19:51.57 ID:rakJMbjL.net
白いフレームのキズ隠しや誤魔化しに良いステッカーやシールありますの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 14:35:36.82 ID:hCPzx4Ih.net
>>277
こんなのどうだべ
https://www.soft99.co.jp/products/detail/08051/

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 14:45:14.69 ID:rakJMbjL.net
ありがとう。少しラメ入ってるホワイトパールなんでまずは可逆的なシールで凌ごうと思ってたけどこれもホワイトパールあってシンナーで落とせるんですね試してみます

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 18:15:53.53 ID:P1oXbYii.net
>>273
オレも携帯工具は好きでない
使いづらいよ

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 18:19:50.33 ID:ep7wlIvX.net
携帯工具っていうのは緊急用なんだからしょうがないでしょ・・・
楽に携帯できてその場をしのげりゃ十分なんだわ

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 18:54:46.50 ID:ed1qupJD.net
>>273,280
せやな、ワイも以前は1500円くらいの見た目はカッコ良い携帯工具持ちはこんでたが、FDの調整にストロークの短い6mm六角を無理やり突っ込みネジ山潰し鳴いた経験から、ダイソーとかで撃ってるバナジウム鋼含有のバラの六角つこてるよ!

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 18:56:27.61 ID:c+vjFgna.net
そこでダイソーなのか…

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 19:10:27.72 ID:bBQA41hu.net
PBのショートヘックス携帯ワイ高みの見物

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 20:14:41.56 ID:R0ka0S56.net
>>279
色味、特にパールやメタリックなどの粒々が入ってる系の補修はなかなか難しいね。
キズペンは垂れがないぶんタッチアップペイントよりか楽チンでいいのだけど色の選択肢が少ないのと調色出来ないのがね…

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 20:33:59.48 ID:LcoNz8bV.net
>>279
>>285
https://www.soft99.co.jp/products/detail/08052/

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 20:39:51.48 ID:c+vjFgna.net
白って200色あんねん

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 20:54:22.79 ID:KXO5M5XP.net
FSAのクランク、外そうとしたら固着してて左アームのボルトカバーみたいなやつが割れた
もうアームをぶった切るしかないな
こいつまじでks

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 21:42:17.39 ID:O5Ghr/Ya.net
汚れてガタあったからお掃除。
https://i.imgur.com/6O0Lrea.jpg
https://i.imgur.com/F5sd7LP.jpg

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/31(火) 01:06:52.83 ID:R9RO6Nsi.net
>>282
ネタ?

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200