2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 14:55:06.31 ID:H+Tdjkki.net
昔々のディレイラーはシートポストにレバーあったんだろ?

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 18:13:20.00 ID:z585Vb6D.net
>>597
それはワイヤー引きじゃない時代のロッド操作のやつ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 19:00:48.11 ID:H+Tdjkki.net
>>598
棒で操作

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 23:08:05.41 ID:A2cNdHyE.net
ロッド式の前はRDなんてなくてわざわざ1回降りて手でチェーンを掛け替えてたらしいけどね

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 05:26:37.97 ID:WCV9nU0F.net
100円ショップからパンク修理セットが消えた。
予算的に無理みたい。

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 06:06:09.21 ID:fTTQODAs.net
地味に痛いよな

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 08:29:22.12 ID:7dkGEyLN.net
値上げの流れでパンク修理キットも100円内に収まらなくなったか

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 09:57:39.40 ID:7fo7pLpD.net
パンク修理ののり、パッチは別売りにして量増やしてほしいね。
鉄のタイヤレバーはいらない。

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 10:00:29.08 ID:cHXfDHrM.net
100円ショップにあるやないか
https://jp.daisonet.com/products/4549131140927

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:50:45.04 ID:VmvHW2JR.net
俺、鉄レバーこそ百均チャリ用品で数少ない良品に思うわ
要バリの有無チェックながら、奇麗なやつはすんげー使いやすい
パンクキットみてーな消耗品のくせにゴミ品質の寄せ集めを作られてもちょっとさw怖くて使えねえ
最低でも昔からあるマルニっつーメーカーのやつか、あとはパナレーサーのを選びたいね
ホムセンPBでも400円以上するやつなら何でもいいよ

まー俺は原チャのパンク修理はそこそこパッチでやっていたけど
チャリになって以降はパンク=チャリ本体ごと買い換えていたアホな時代と、もう10年以上新品チューブ交換しかしとらん時代だけ
チャリ用工具箱に、一番初期頃、念のため購入したパンク修理キットがそのまま手付かずで15年くらいは眠っとるげw

しっかし俺もつい先日、金持ってるくせにアウトドアプロダクツのズボン定価3000円を一枚買うので、結構悩んだくらいだからな(笑)
真逆の立ち位置でも百均を選ぶお前ら雑兵達を笑う資格ないやw
食料なども普段からシール品よく買うし

アパレルは支那ウィルスと不景気のせいか在庫もデザインも取り扱いメーカーもショボくなった
そのくせ季節終わりのセールまで待つと店側の在庫がカツカツで本物のゴミしか残っとらんっつー
だからこの数年、ショッピングセンターで衣料品を季節半ばに定価購入する機会が増えすぎて、どうもなあ(笑)
最低でも3割引きくらいからじゃないと得した気がしないwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 12:13:16.37 ID:eVZwij5Z.net
パンク修理の糊はパークツールの使ってるけど、パンクしないから全然減らないなぁ、チューブもTPU使ってるから糊なんてさらに使わなくなった。

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 12:14:10.59 ID:LSgkSyVV.net
>>595
Gabはヒトラーが正義だ!敵はユダヤだ!それを拡散連呼し、各SNSを追い出された人たちが多く集まっていて。
ヒトラーナチス博士の集まりなんだ。
でも大問題がある。キリスト教と共産主義が双子の兄弟だと理解できないんだ。ユダヤの最大の兵器はキリスト教なんだ。この宗教の洗脳により、ユダヤ人は名前、看板、姿を隠せば、いくらでもゴイムに指示、誘導できる。クリスチャンは命を捨ててまで、ユダヤ人のために戦ってきた。
ユダヤ人と戦った白人の国、強靭な国、古代ローマ。ユダヤ人はここで、キリスト教という疫病を流行らせ、世界に広まった。これにより我々ゴイムは連戦連敗。
これにより、ユダヤ人は世界征服出来たのだ。
反ユダヤ、ナチスヒトラーが正義と連呼しても、イエスを崇拝してたら共産主義を自ら選ぶ事になる。反共産主義を連呼している海外の人達の殆どは、共産主義が良い世界!と連呼しているのと同じ。
今、Gabではユダヤ人がヒトラーの宣伝をし、ヒトラーはキリスト教だったと宣伝する。
ユダヤ人としては、ユダヤ人が悪、ヒトラー・ナチスが正義とまでバレたことは手痛いのだが、キリスト教さえ守りきれれば勝つのだ。
ヒトラーは強烈な反キリスト。
キリスト教をブーツで潰す!と言った男。
彼の共産主義とキリスト教の説明は完璧だが。
誰も理解できない・・。
ヒトラーナチスは、ドイツ国民のキリスト教の洗脳をといたから、あんなに優秀で勇気のある国民なのだ。アーリア人、もともとの古代ローマの精神に戻った。
https://media.gab.com/system/media_attachments/files/120/005/740/original/91b02074f6a34d8d.png
https://gab.com/supno/posts/109317172622470753

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 12:23:12.83 ID:y3IPxObn.net
TLR使うようになってからタイヤレバーはシュワルベ
送料の為に金額合わせで買ったイージーフィットと使ってるw

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 12:38:23.31 ID:VmvHW2JR.net
プラ系が折れるとは聞くけど自分の使用頻度的に折れた経験があったか?なかったような?レベルなんよねー
金属レバーの利点として、あのしならないところが好き
んで百均のはほぼ棒状+先端が丸みを帯びているやつだから、バリさえなければむっちゃ好ましいハ

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 14:13:11.74 ID:tjdvi2pL.net
アルミレバーのことか?

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:00:53.73 ID:LWd26qkf.net
https://tadaup.jp/1915592280.jpg
https://tadaup.jp/1915593260.jpg

クランクの現状 これでいいかな?

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:06:45.19 ID:LWd26qkf.net
だいぶ時間かかっちゃったな 

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:09:53.67 ID:yBdHaocK.net
>>612
何の事だかわからないけど、なんか不具合あったの?
ガード取ったぞって話?なら走ってみてチェーン脱落しないならまぁいいんじゃないかな。
チェーン脱落→クランク引っかかる→ペダル踏み外す→転倒のコースもあるんでホントは何か対策したい所だけど。

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:12:50.42 ID:LWd26qkf.net
siki経由で5chアクセスしてるが どうもアクセス制限にあってる
どうしようかね?

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 16:46:05.51 ID:sMB9emb1.net
裾汚れるぞ

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:33:32.21 ID:7fo7pLpD.net
>>612
このまま走るともれなくチェーン落ちる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:45:35.47 ID:LWd26qkf.net
>>616
別途 上からカバーがつけられるからある程度は大丈夫

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:59:16.81 ID:X7oxb0js.net
これって右アームとチェーンリング一体構造なの?

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 20:03:55.74 ID:CRyDTGnm.net
昔の自転車は皆そうだったろう

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 20:12:19.87 ID:sE0/Z+qK.net
評判いいからブレーキインナーアウターをニッセンにしたが、何かざらつく
ゴリつくというか、ジャリつくというか
室内作業だからゴミが混入とかはない
シマノのケーブルグリス(白いやつ)使用

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 21:38:12.93 ID:kD6xOejS.net
>>621
切断した部分の末端処理が不十分とかじゃないの?

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:50:32.83 ID:sE0/Z+qK.net
>>622
目打ちで貫通させて、金ヤスリで処理したつもりだけど、チェックしてみる
ありがとう

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:18:21.75 ID:VmvHW2JR.net
山口県とか、安倍さんの稀な例はあれど、基本「村八分」で飼い犬毒殺したり元林外相っつー究極の国賊まで平気に生み出す狂った地域だからな
そんな地域だからこそ反発で安倍さんクラスも生み出したんだろうけど
やはり地政の観点から、九州方面の支那汚染は北海道並みに深刻だよ
元林外相を見れば分かるやんけw

で、羽生結弦さんの元妻の実家がそんな山口にあり、地元民は逆切れしてんだとwwww
まーワンチャン神輿になる国宝級の縁が出来た!と思いきや数か月で霧散したんだから、
肩透かし食らった勝ち馬に乗りたがるコバンザメの屑共がイチャモンつける道理も解かるハ(苦笑)
ここぞとばかりに支那でも批判の声があるとスパムするメディアもバカすぎ、屑はいつでも平常運転だな

支那の息がかかった山口県界隈で、ガチ支那と同じ主張が出るのもこれまた道理
安倍さんには悪いが、山口は鳥取レベルでどうしようもねーよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:35:34.83 ID:JUWFn2e/.net
>>623
ヤスリの切り粉が回った?

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 00:14:24.85 ID:NBIw6wNX.net
>>625
もしそれが原因ならお手上げだね···

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 18:35:08.16 ID:Q+GwUsoW.net
SRAMの油圧ブレーキってシマノと違ってグッと握り込まないと効かないけどストッピングパワーはシマノより強いよね

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 20:07:46.83 ID:kYerZHhg.net
https://tadaup.jp/2020063104.jpg
https://tadaup.jp/2020063570.jpg
https://tadaup.jp/2020063958.jpg
https://tadaup.jp/2020064368.jpg
後輪のブレーキ配管組み立ててるけど これ廃棄にしちゃったかな?

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 20:10:31.26 ID:kYerZHhg.net
https://tadaup.jp/2020083205.jpg
https://tadaup.jp/2020083575.jpg
https://tadaup.jp/2020083934.jpg
レバー周辺がこんな感じまで持っていったわ
後輪ブレーキ ワイヤーに余りがあってどうしたもんかと

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 20:18:41.23 ID:ue2if3NL.net
>>629
仕組みを理解せずに最重要保安部品をいじってはダメ
自転車屋に持って行きなさい

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 20:33:44.78 ID:T7QrkkcS.net
チェーンステーにアウター受けぽいの見えるけどフルアウターのままハンドルまでもっていってるん?

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 20:45:40.36 ID:kYerZHhg.net
>>631
いや 元々はレバー側は全部ワイヤーの露出なく入ってるよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 20:46:38.91 ID:kYerZHhg.net
https://tadaup.jp/2020115751.jpg
https://tadaup.jp/2020120190.jpg
https://tadaup.jp/2020120559.jpg
https://tadaup.jp/2020120923.jpg
ディレイラー周りのワイヤーはこうなってしまってる

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 23:00:51.96 ID:HU6s8lSU.net
↑リアル池沼だろw

まー俺も高校の頃、パンク時に人生で初めて分解したとき戻せなかったけどさ(笑)
バルブのねじ切りナットも、何で緩んでいるのか理解せず、ラジペンでぎっちりに締めて、ただでさえショボいカッペ安価チューブのバルブ付け根を痛めていたしw
激重のスチールママチャリで土手とかを爆走しまくっていたなあ
一度の外出で片道10km相当とかざらだったのも、今思えば遠出リスク管理ゼロやね

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 00:36:54.68 ID:kv9hULPb.net
>>633
まず落ち着け
一体何をしようとしてこうなったのかから話せ

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 01:07:23.26 ID:4TjwlWLY.net
>>629
写真見る限りではアウターケーブルもインナーケーブルも長過ぎるように見えるが、そもそもケーブルの位置もおかしい。ブレーキもシフトも、ケーブルがハンドルの上を通ることはない。

ケーブルの位置を直してからアウターケーブルを短くして、インナーケーブルも詰めてやる必要があるように見える。


ところで、ところどころ文法や単語がおかしかったり会話の受け答えがちゃんと出来てないように思えるんだけど、もしかして母国語が日本語ではない人なのかな?

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 03:56:21.88 ID:1g6jkuY0.net
このスレは俺以外の多くが五毛やリアル支那チョン在日で多くを占めているんじゃなかったっけw
純日本人がどれだけ投稿しているのやら知れたもんじゃないなw
同じ奴がID変えて自分のレスに時間差投稿返レスしていたりするし(笑)
2ch時代かよといつも懐かしいのと、笑えとるげwww

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 04:56:58.75 ID:jKJmY83/.net
>>629
普段あまり見ないブレーキレバーの裏側か。

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 05:58:02.77 ID:H6D/3m9s.net
この自転車を持ち込まれたお店の人の反応https://i.imgur.com/YWRb5Kw.jpg

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 05:59:17.65 ID:8C/NTbM1.net
こんなフレーム買うやついるかな
https://item.fril.jp/b94350c3b8a1b326faa5efd0abb0813a?_gl=1*17wjvkn*_gcl_aw*R0NMLjE2OTUyODU5MTQuQ2owS0NRancwNi1vQmhDNkFSSXNBR3V6ZHcyYjQwU013MWdabnhQcUhmMmpFTkRVZ2xWQ0phd3l6RmRmUXAzWjAwcm9tTDBDVmxPa09UUWFBdFRVRUFMd193Y0I.*_gcl_au*MTM4NTY5NDY3Ny4xNjk2ODM1MjY0*_ga*NDM0Mjc1NTIzLjE0OTUwMjA5MzQ.*_ga_7KV9PBS698*MTcwMDUxMjUyOS43ODI3LjEuMTcwMDUxMzc3NC40Ni4wLjA.

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 08:35:37.57 ID:t2xyHxxH.net
>>640
カーボン巻いてエポキシ塗って固めたら使えるかもな、このスレならそういう猛者はきっと現れる

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 09:04:26.68 ID:OoHM0HDF.net
カーボンドライジャパンが買い取って修復の練習用にでもしろ
ただし値段は送料無料500円くらいが妥当

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:17:32.80 ID:4hoHp0wX.net
>>642
送料無料は物流業界の人に失礼でしょ。「取りに来る人タダであげます。」じゃない?

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:26:40.96 ID:Q8er8Xik.net
>>640
むっちゃ痛々しい・・・骨折してんじゃん

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:56:38.78 ID:oAhHPGsH.net
35000円w

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:59:14.57 ID:jKJmY83/.net
鉄がいちばん!

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:08:46.47 ID:rwmzDsvC.net
>>640
破断してるのに35000円の価格つけてるのか
あたまおかしい

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:20:29.12 ID:r13TaTbW.net
>>635
まともに話が通じるとは思えんぞw遊べるかもしれんがw

意味不明なガラクタの画像とコメントでアドバイスを求めているようだがこの手のタイプは自分の求める答え以外聞かないだろうな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 18:06:02.33 ID:rxCpxQqi.net
>>639
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1700557451092.jpg

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:39:08.41 ID:QLQbd21r.net
>>605
実店舗に行くと入荷の見通しはたってないと言われるよ。
突然タイヤがパンクした時、100円ショップでさっと買ってさっと修理できたから
あると便利だったんだけど、これからは常に所持してないといけなくなったから
大変だ

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:44:28.72 ID:1/EI5J9l.net
普通パンク修理キットはツールボトルに常備するだろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:52:16.10 ID:VxtrJA67.net
ハンドルかシートポストの中に入れとけよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 09:54:39.33 ID:u0AN2NOn.net
持っていくのに嵩張るというならせめてこれぐらいは買いましょうよ
https://i.imgur.com/eJMoNmH.png

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:49:48.94 ID:qdk4W28Z.net
あ、amazonのギフトカードとwebマネーを間違えて購入してもうたwwwwwww人生初www
削って、amあzonへ登録して認証弾かれるまで全然気付かんかったwwwww
はー俺認ち症かな(笑)
9000分のweブマネーどうしよう
ネトゲ系でしか使い道思いつかんハ

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:50:54.20 ID:qdk4W28Z.net
認ち症かweブマネーがNGワードって(笑)

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:54:25.92 ID:HVwX/Io2.net
>>650
突然パンクは人里離れた峠の上だったりするからリアル店舗は役に立たない
以前ショッピングセンターに自転車で行って帰り遅くなりライトがなく中にある100円ショップで買ったことはあるが
パンクは都合よく100円ショップのある場所で起きないしそこまでたどり着けない

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:58:54.50 ID:qdk4W28Z.net
んー、weブマネーの使い道もネトゲくらいしか無いんだな・・・
いつもそのネトゲ系へ金額指定のカードを買っていたから、今回もその流れで買ってもうたわ(´д`)
最近、steamは未完成や不具合有りのゲームを先出しする傾向が強く、それで返品せざるを得ず残高も減らねえ
残高残ってんのに追加するのもどうなのよ
使用期限無しってんで、このままお蔵入りかなあ

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:16:22.46 ID:Sco9cKKT.net
チューブは怖いから3本ぐらい携帯していく

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:19:52.81 ID:ISYYnoJ9.net
二つで充分ですよ
わかってくださいよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:24:06.04 ID:DmR9fCps.net
1本だわ
パッチも携行してるけど

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:48:06.04 ID:K0qnKHxe.net
TPUが軽いし安価で帰るからもう代えを一つ持っていくわ。一応TPUのパッチも持っとくけど。

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 13:10:56.46 ID:u0AN2NOn.net
TPUチューブ安くなりましたね

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 13:47:40.90 ID:qdk4W28Z.net
ハー
ゾンアマとwebマの間違え、じわじわと効いてきたwwwwwきちーわw
よく考えれば毎年年末のゲーム関連で消費する話だがw
文字列入力まで全く気付かず「?」だったのがきちーぜwwwww
購入時もいつもの1500〜のやつと勝手に誤認して、何の疑いもなく購入し、終始別のことを考えていたからなwwww
はー
あれ?むしろその考え事や普段の慢性的な眠気が、購入ミスの最大要因・・・かな?(・д・)
・・・冷静に考察するとそれ程不可解な流れではなかった、かもwセーフかなwww
いやいやいや、2000・3000ならともなく9000っつー諭吉クラスの金額を目的と異なる用途へ使うってのは、駄目だろう

世間的には逆のwebマとamazonを間違えるパターンが多めな様子だけど、
残されるのがamazonの方なら何かしら使える選択肢が多いから、そっちなら処分も楽よね
webマのショップで唯一マシなのは「vectorショップ」
amazon隆盛前によく聞いたやつだな・・・ノートンの割引を聞かされるたびに「へー」と思っていたが、ついぞ一度も利用しとらんね
んなとこにアカウント作成や住所登録をできるかっつーさw
しかしvectorショップを除くと、もうネトゲで9000分を消費するしかないっつー
今更9000も使うほどネトゲの候補ねーわwww

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 15:37:40.47 ID:LBV7J/HV.net
TPUチューブは加水分解で経年劣化するらしいけどどうだろう?

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:04:50.42 ID:Ucqg3JPI.net
>>664
中華の激安TPUチューブはまだ出て日が浅いので加水分解の検証はできていないな
加水分解するまでに最低でも三年くらいは掛かるのでは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:06:04.27 ID:gwDlGroh.net
>>664
その通りで、スマホのケースだと、
いきなり亀裂が入ったりする
厚みとタイヤがあれば、空気圧に耐えれるのだろうか

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:08:28.53 ID:qX10pUe5.net
ポリウレタンなんだから
素材的に加水分解は避けられない
2,3年は持つだろうからそのうち交換

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:39:57.55 ID:HVwX/Io2.net
まじかよ買い置き出来ないものなんだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:41:22.90 ID:SJN/eZmH.net
加水分解は使用環境によって2から5年くらいから起きるからチューブとして使うなら十分、心配することでもない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:53:01.59 ID:ISYYnoJ9.net
心配なら安い中華TPUを毎年入れ替えればいい

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:08:56.50 ID:Go4LCaHv.net
昔のAIR-Bのラテックスチューブは久しぶりにエア入れたら
経年劣化のせいかきれいに破断した

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:23:16.87 ID:1ba8FusD.net
3年くらいで出先で使用不能になったらたまらんな

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:58:19.06 ID:HIOELsec.net
>>636
外国人ではないよ  恐らく知的障害のボーダーとかじゃないかな(なんとかなってしまう環境だったからかもしれんが)
長々と時間がかかってしまっているのもだからかもしれんが 

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 18:08:57.52 ID:HIOELsec.net
>>635
とりあえず ワイヤーをつないでおこうとしただけ
ただまぁ こんな状態だから一度全部見せて判断を仰いだ方がいいと思ってね

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 19:02:29.36 ID:qdk4W28Z.net
[IQ70〜84に当てはまる範囲を境界知能と呼び、昔は「境界線精神遅延」として障害の一種と認定]

・・・ひぇえええ
自由掲示板にも限度ってものがある

介護要員の区分やん、役所の専用窓口に問い合わせろ
DQN老害の「膝を擦りむいたから救急車を呼ぶ」みたいな調子で掲示板を使われても住人には対応不可やで
こっちがどんなに正しく説明してもそれでとちって怪我された日にゃさ

ゲイ法案強行可決といい、TPOや適材適所を無視する狂った傲慢な社会になりすぎ

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 20:59:55.62 ID:fwealGzw.net
>>673
急に文章がちゃんとしたね
調子いい時と悪い時があるんかな?

アウターワイヤーは元々付いてたやつと同じ長さにすればいい
インナーワイヤーは余ったぶんを切ればいい
意味が分からなかったら自転車屋さんに持って行こう

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 03:26:26.26 ID:9dg2zTDq.net
>>676
優しさ温もりてぃ

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 05:54:17.83 ID:m46XQqsk.net
>>676
これ、新品のワイヤには見えないんだけどな。

新しいワイヤに交換するならそういうアドバイスになるけど、
今まで付いてたワイヤならこんなことになるのはおかしい。
だこらなぜこういう事になってるのか説明を聞きたかったんだけど、「ワイヤをつけたい」という説明だけだとそれも難しいな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 07:41:32.00 ID:qujD18FL.net
毎月、500km以上走ってると後タイヤは季節毎に交換になるなぁ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 08:01:43.45 ID:3uxnw8iZ.net
>>628
diacompe MLB50 説明書 で検索
ワイヤーから固定ボルトとアジャスター抜く
ブレーキからワイヤー抜く
ブレーキにアジャスター取り付け(ブレーキ本体前方、間違えてワイヤー挿してた穴)
アジャスターにワイヤー通す(ここにアウター末端が引っかかる)
固定ボルトでワイヤー固定

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:47:59.79 ID:IkM1RQeA.net
スポーツ自転車にスタンド付けると自転車屋でダサいからやめろって言われるから注意

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:58:20.55 ID:ifabtI2+.net
うるせぇ!!の一言で解決

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:02:50.08 ID:TpCnJa5A.net
自転車屋ってたまにお節介な人いるよな
機能的に正当な助言ならともかく
そのスタンドがダサいとか実際にあるか知らんが
以前は鍵を二つ付けてたら言われたことあった
たしかにその県では自転車盗少ないけど他の都道府県では軒並みツーロック推奨なのに

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:09:33.22 ID:7cOu7R+e.net
そんな店は見限れw

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:10:02.31 ID:iFNWWMIG.net
>>683
ロードバイクは1キロ軽くなるごとに10万円ほど価格差が出てくるが、
それに激重チェーンの鍵を付けるやつらって算数できないのか?
軽い鍵を2つ付けた方が効果的

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:16:20.57 ID:322fG/W4.net
でも、ワイヤーはないな
細くてもチェーン

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:18:56.56 ID:Xu6M8rFg.net
買ったばかりのクロモリグラベルが三十万ほどしたので4kgチェーンとディスクロックをダブルで付けたことあるな
12Φのチェーン切れるものなら切ってみろって
リュックに背負ったら肩に食い込んで重かった

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:25:30.40 ID:iFNWWMIG.net
バイク用の極太の鍵でも大きなチェーンカッターなら切断できてしまう
だが、人通りの多いところでそれを使うやつはいない
ポケットに入るほどの切断工具で一瞬で切れない鍵が一つの目安だろうな
人目につくところに置くことで鍵は軽量化できる

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:52:06.82 ID:yChb4SIv.net
TPUチューブ、まだ生産されて日が浅そうだけど、今後はいつ生産されたものかわからない中華品はヤバ過ぎだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 14:59:30.65 ID:IWUw1Qwb.net
>>688
それなよな
ボルトクリッパーを使われなければいいわけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 16:27:57.45 ID:qujD18FL.net
安い自転車、ヘッドセットを交換する必要性はある?ない?

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 16:33:49.32 ID:OUC135kB.net
人が居ない治安の良い地域ならワイヤー錠で十分、人が多く治安悪い地域ならオートバイ用の数キロある電動工具でも騒音撒き散らしながら時間かけて切断しなければいけないようなものが必要。

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 16:54:17.65 ID:fTtZVoHH.net
>>681
スタンドぐらい自分で付けられるよ
六角で締めるだけなんだから

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 17:02:50.74 ID:ZKFrq2p2.net
カーボン「・・・」

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 17:04:35.55 ID:Z3AHU6xD.net
尼でABUSのレビュー見るとドイツ語で怒りのレビューめっちゃ書いてて不安なるわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 17:24:15.85 ID:4Yu/eFpl.net
泥棒が鍵を切れない怒りで投稿というわけでもなさそうだな
https://youtu.be/Wpbtj3uCN8c
https://youtu.be/YreB14650Zw

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 17:42:37.72 ID:Z3AHU6xD.net
結局時の運だよな
放置自転車を撤去する業者がボルトクリッパーでまるで植木の手入れをするかのごとく鍵を尽く壊してる動画を見たことあるがあんなの使われたらな
自転車窃盗犯に重罪を課せよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 18:07:51.61 ID:IWPoYlmo.net
新しいロードバイクお迎えするからABUSのレベル8チェーン買おうと思ってるんだがw

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 18:40:04.28 ID:TXy+y7Ml.net
重さが苦にならないならどうぞ
まあぼっちライド派は頑丈なの使わないと安心できんしな

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:42:10.08 ID:MWqgCUaI.net
ランドナーってスタンドつけるもんなんか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:42:46.67 ID:3uxnw8iZ.net
>>691
価格に関係なく、摩耗損傷等あれば交換するよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 21:16:23.79 ID:F1ySzK8R.net
点検に出す時スタンド外すか迷う

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 21:32:39.77 ID:4aAmKAir.net
>>697
防犯登録の検問に気持ちよく応じてあげるのと
鍵のかけてない放置自転車(自転車窃盗犯が乗った後に放置していったやつ)を速やかに交番に連絡して持ち主に戻るように協力しようぜ

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:56:03.12 ID:yChb4SIv.net
>>703
俺は放置自転車を通報しまくってる
でもきれいな捨ててある自転車、拾って届けて3ヶ月後に所有権取得して、きれいにしてメルカリに流してる。

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 06:56:40.96 ID:CfMP+Gdn.net
せっかく余所で規制が無くなったのに、掲示板そのものを意味不明な文字列で埋められると、残念だな
色んなスレがいきなり過去ログに移っていたのは、板そのものをあぼーんコピペみたいなスレ乱立で壊されていたのね
ガチ支那はリアル癌
地球上から除去してーよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:21:17.30 ID:gJtYrPzt.net
ダイソーで300円のU字ロック売ってたけど、細すぎて30cmボルクリで瞬殺やわ
60万のロード盗られてからはアブスの1万円のロック使ってる。

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:54:59.49 ID:A+08v6ro.net
>>704

放置された自転車は窃盗か違法駐輪の証拠品だと思うけど
防犯登録が無くて交番で落とし物だと最初に言えば拾得物のルートで処理されるのかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:46:53.67 ID:39TvJHNQ.net
俺も一度鍵が掛かっていない明らかに怪しい放置自転車を警察に通報したことがある
一応、防犯登録を調べて盗難届がが出ていなかったら、自治体が放置自転車として回収する流れみたい

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 11:55:01.83 ID:mYhFl80C.net
>>700
自分で決めれば

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 12:13:43.28 ID:CfMP+Gdn.net
人間魚雷に片道ゼロ戦、そしてグラインダー桜花
未来を担うはずの若者を乗せて≒載せて、そんで自分達は本土の会議室だもんな
旧日本軍上層が無能の極みを通り越した、ほんまもんの外道だったのは自明
裏でどんなに人道的な人も居たんだよっつわれてもさ
BAKABOMBがある時点で論外だわ
系統が人肉食いの支那チョンと同列、ある意味では東アジアの狂った汚点だろう
いずれもベクトルは異なるが魔女狩りクラスの非人道性を何らかの要素で伴ってきた、それが東アジアの史実だよね・・・
史料を見せられて吐き気がする

とはいえ、昨今の日本人低迷はイギリス病の如く、こうした負の面ばかりをひたっすら戦後78年の共産誘致で刷り込まれたから
若者の気力が無くなって当たり前だ
あー文字で書きこんでいるだけで喉のイガイガが出てきよった・・・この嫌悪感は相当だな

ふとバカボムで検索したら、正式に特攻グラインダーへの命名だったようだ
嫌な情報を思い出しちまったわな
2000年の歴史で日本ってのは沢山の良さがあったのも解かるよ
そっからの戦後復興もすげーわ
しかし、戦中の愚行とそれを餌に同時進行された共産汚染、そして致命的な政治・教育のダブル劣化で今や王手の投了待ち
辛いな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 12:27:47.15 ID:W8bPZbIf.net
>>708
皆が皆遺失物届や盗難届出してるとは限らないからな
住宅街に無造作に乗り捨てられてる自転車はたいてい終電で帰るときバスがなくなった輩が足代わりに自転車を盗ってそこらに乗り捨てたやつだから

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 17:19:28.30 ID:tz7Tvhx4.net
尼のBFでメンテナンススタンド買おうかな

713 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f2a-Td38):2023/11/24(金) 17:49:45.95 ID:5kFRYn9a0.net
安いSTIレバーないかオクやメルカリ眺めてるけど、やけにボロボロなのが多い。そんなにみんな転ぶの?乗るの下手すぎんか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 18:13:33.92 ID:KXjazuho.net
おまえは自分の使ってる美品をホイホイ売るのか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 18:35:19.66 ID:duj64+M1.net
スタンド付けない運用なら傷が付くのはやむなし

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 18:40:44.75 ID:f/LCHZvg.net
適当な壁に立て掛ける→ズルズルズル…→OMG!

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 22:29:06.63 ID:K18nCO4d.net
>>695
>尼でABUSのレビュー見るとドイツ語で怒りのレビューめっちゃ書いてて不安なるわ

どんなレビューだった?

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 23:55:41.01 ID:CD0J2zAG.net
ガリガリなSTIとかは買い替えて少しでも元取ろうとしてオクやメルカリに出してるのが多いだろうからな
一部盗品とかもあるだろうけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 01:53:10.10 ID:O1nvS+/O.net
STIレバーなんて普通に使ってても劣化してボロボロになる。

720 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ab2a-KFTr):2023/11/25(土) 02:21:26.07 ID:X+WVzlph0.net
あー、案外ばかが多いのね

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 03:07:56.41 ID:mSoDXCKM.net
コマンドシフターが好きだなあ
stiは逆にころんだ時動くせいで壊れにくいなんてことあるかい?

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 05:42:11.87 ID:FjQjKlsN.net
stiレバーは倒したり立ちゴケすれば傷付いて見た目悪くなる、安ければ買い換えたい人は多いと思うけど高価だから大抵はネームプレート買ってきて交換してレバーは黒くタッチアップペイントするんじゃないなな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 08:20:51.72 ID:07Nxe4TX.net
>>717
ABUS(アブス) STEEL-O-FLEX IVERA 7200/110㎝のレビューみてみ

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 10:57:47.16 ID:J12jovh9.net
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:12:25.09 ID:nlLXJ7YQ.net
>>723
URLちょうだい、履歴にあると思うんで🐶

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:14:40.74 ID:y8kFb4VX.net
ドイツのアマゾン表示されないし…

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:04:55.78 ID:raccs0JL.net
豆電球好感してもライト点かなかったのでダイナモ交換するかと思ったけど
ハンドル下にレバー付いてるタイプだったから面倒臭くなったw
足でスイッチ付けると挟まる可能性あるから、近年のはほとんどレバー付いてる
んじゃないかね

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:29:27.35 ID:HEcY2TCa.net
>>707
俺の経験だが、通報する警察による。
拾得物として処理してくれるところともあれば、自転車は拾得物扱いしたいところと。
拾得物扱いしてくれるかどうか所轄の警察に聞くようにしてる。してくれるなら持っていくよ、してくれないなら、通報したからあとはよろしく、って感じ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:42:55.56 ID:qGohKKSM.net
>>728
賢こすぎるな
本業は知らんが海外に出ても仕事できるやつ
何かのプロだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 19:27:33.06 ID:BNa9gJf8.net
尼のブラフラでミノウラのトップチューブで支えるスタンド買ったった

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 21:50:19.84 ID:MYtp3d+/.net
法でもプチ飯を食えちゃう俺の視点では遺失物等横領の段階で論外だけどな
「拾得物」とか意味分からんわ
で、それを認める?警察機関が?どこぞの自治体に存在してんだとすれば、それは警察側の杜撰かつ怠慢な応対・指導であり、適切な処理を行っていない
ワンチャン犯罪ほう助じゃん
お前のその経験とやらに誇張や虚言が無ければ、その理屈は警察機関の在り方として矛盾に満ち溢れてんよ

俺の知る岩手から愛知までの狭い範囲内で、地方に多い駅前駐輪の車体ナンバーと盗難車をひたっすら照会する業務あんだけどさ
その末端の担当官でさえ盗難の次は遺失物等横領を捜査してんぞ
お前らチンパンが想像で語るよりさ、警察と自衛隊の2種は何十倍・何百倍もの順法の下で日々業務に当たってんよ?
拾得物(笑)なんつー指導する警官とか実態を逸脱しすぎだろ
パンピーが警察機関と関わる場合は、その殆どが交通関連か犯罪絡みだろうから、知らないのもしゃーないと思うけどさ
さもこうですみたいなバカチョンくせえ語り口は、日々尽力なさっている警察の皆さんへの侮辱だよ

一方で、例えば関東郊外の市レベル管轄内交番だと、焼き鳥を差し入れたり、新聞を無料配布したり、ちょっとしたノーヘルを見逃したり、切符切るときに点数か罰金かの選択をしてくれたり
色んな現場や担当者での自由判断やTPOがあるのも事実
それが警視庁直下の都内23区だと差し入れひとつさえ感謝より公務員への贈賄の色が濃くなり、敬遠されがち
逆に田舎や離島などの駐在所レベルともなればかなり緩いだろう

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 21:54:19.82 ID:MYtp3d+/.net
流石に駐在所クラスの実態は知らんが、それこそ俺も想像だからお前らみたいに知ったかぶりはしないけど
それ以外の地域で警察機関が遺失物等横領を抜きに対処するってのは、ちと無理があるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 22:54:04.41 ID:G+KXsNd2.net
折りたたみもってると#14のスポークタップがほしくなるな

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 12:43:36.19 ID:eGZGsEYs.net
>>731
ガイジに絡まれたな
スレチだからこれを最後にしとくが、横領言われるのが嫌だから通報して聞くんだよ
東京近郊の大都市で、警察が持ってきてくれって頼まれたことすらあるぞ
あと、所有権取得できる件数の10倍は通報して所有者に戻ってるぞ
勘違いすんなよ
警察に疑われても知ったこっちゃない
悪いことしてないから、勝手に疑ってろ
警察の手を煩わせるとかも、知ったこっちゃない、それが奴らの仕事や

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 13:03:35.70 ID:brky0nfV.net
ド正論で論破してて草

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 13:09:20.44 ID:PjEksz8Z.net
文章が酷くて読む気もおこらんけど、酷い自演だということはわかってしまうフシギ

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 12:17:46.92 ID:64Z+Rzsk.net
自演じゃないんだな、コレが、恐らく。

スレの風物詩。

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 12:29:02.75 ID:AGKjc4BU.net
いつものキチガイさん♪

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 12:06:00.02 ID:5DmMBzh/.net
ワロた
デイトレ資産18億は確かに立派(よくやるよw)だが、そうなると俺も一応10超えだから世間的にはかなり持ってる方なんよな
しかしその人は90歳間近とのこと
俺はその半分にも満たない
家業政治家で社会性・税優遇を受けまくりな人が2-6億そこらとかだったっけ
普通に考えたら資産1億ありゃ十分楽な生活できんよなー

こういう、資産価値やその水準は、上が居るのを知っちゃうと途端に錯覚しちゃう罠
俺もかなり前にとんでもねえ資産家達とその在り方を知っちまってから、一気に自分自身のちっぽけさを痛感し、今に至ってんのよね
その副次的効果として金を使わなくなり預金残高が減らなくなったんだけど

まー俺が唯一誇れるとしたらリアル肥溜めに生まれて、日本人であることだけがたったひとつのステータスだったところを成金にまで到達したことやな
そこだけが、たぶん一代成金として他より優位性のある部分だろう

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 15:30:37.46 ID:faSlq8Qr.net
半年に1回ぐらいは玉押しのグリスアップ必要みたいだな
まだ行けるだろと思って開けたらカラカラになってた

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 16:12:54.52 ID:OcNIi8e5.net
玉押しってフォークの?
それともBB?ペダル?ホイール?

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 16:48:33.79 ID:DAas97gp.net
>>740
それを考えると同価格帯ではアルテグラカーボンが安牌ではあるなあ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 17:11:57.38 ID:b9UcuUDw.net
>>740
グリスも良し悪しが大きい場合よ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 17:14:14.46 ID:uMN7Rli2.net
ヘッドパーツのリテーナーベアリングを変えるだけでも延命になるね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 02:57:27.31 ID:RNOAcr64.net
>>739
なんかさあ、1とか2とか、5とか10とか片手両手で一所懸命に数えるててかわいいのな( =^ω^)
せめて100や200、もうちょい頑張って1000や2000くらいなってから出直しな、かわいい坊や( =^ω^)

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 03:01:37.36 ID:cPWhVwS/.net
ママチャリのヘッドパーツをバラ玉化してたが室内保管で週一くらいの運用で2年間でコリコリ感が出た。原因はグリス切れ。バラ玉は整備しにくいのでもとから付いてたリテーナ付きベアリングに戻したが、グリスさえ補充すればバラ玉と同レベルでスルスルになった。グリスは安いシャーシグリス。

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 04:02:24.23 ID:42ZKH6e5.net
あちゃー書いたやつ未投稿のままブラウザ閉じてもうた
この時間での4種同時進行は流石に優先度低が作業品質落とすハ
ミノウラのスタンドについてぼろっくそに書いたものがががが

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 07:56:43.58 ID:VF84c70c.net
>>743
シマノプレミアムグリスだから悪くは無いと思うが…

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 07:57:35.07 ID:VF84c70c.net
スプロケット外しをどこへ置いたのか忘れたのが問題
探さなきゃ

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 08:24:23.86 ID:1ED8AFhM.net
鉄フレームは中に錆防止で何か吹いとけばいいの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:24:41.38 ID:CZhpbTbO.net
>>748
かなり高級なグリスだけどデュラグリスはカルシウム石鹸グリスだから、ウレアグリスに変えておくと走りは軽くなるよ。ウレアグリスだと焼きつきとかも防げるし防水性も高い

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:37:27.46 ID:B1YN+w6k.net
ベルハンマーのグリスはどう?

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:43:41.53 ID:DmVAOlsA.net
もうヌメヌメよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:49:58.28 ID:B1YN+w6k.net
これ持ってるんだけどどっちがいいんだろうなこいつの場合吹きかけたあと10分待つのがだるい
https://www.moribudenbp.co.jp/general/torkuekeep.html

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:51:23.87 ID:a+9n9Eb1.net
トルクキープってなんかこう
坂道でも脚力トルクが落ちなさそうな縁起の良い製品名だな

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:53:04.83 ID:cNhHDuNU.net
トルク向上も無理ってか

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:53:52.17 ID:rv3KI2qT.net
ウレアとミスリル…じゃないリチウムはどっちがいいの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 14:28:50.28 ID:uSdFIdP9.net
トルクキープってこんな感じのメカなら可能なのかな
https://i.imgur.com/7vHRFOU.jpg
https://i.imgur.com/MAoBKVO.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 14:41:00.08 ID:1ED8AFhM.net
フリーパワー…

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 14:46:39.81 ID:uSdFIdP9.net
>>759
あれは力を貯めて別で開放みたいな感じなのでちょっと違う気がする
こっちはスクーターの可変プーリーみたいなもんちゃうかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 14:50:23.19 ID:8DiLfY+k.net
強く踏み込むとチェーンリングが縮んでギア比軽くなるってこと?
速度出したい時は悪い方に作用しそう

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 15:20:44.34 ID:Eo10Zcol.net
>>751
プレミアムグリスは一般的なウレアグリスよりスペック高いよ
https://www.yusho.co.jp/top2000.html

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 15:49:57.18 ID:y6d5REfB.net
>>730
どうだった?
せっかくだから整備用スタンド買おうかと思ってるけど三脚タイプも二脚開脚タイプも有ってどれがいいのやら
ミノウラも良く聞くメーカーだね

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 17:58:18.80 ID:X4dSPkZS.net
黒色のアルミハンドルに白の文字が書いてあるのを消したいんですが
エナメルリムーバーっていうので落ちるんでしょうか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 19:32:14.76 ID:1ED8AFhM.net
魔改造の夜にコンチネンタル出てる。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 20:10:04.07 ID:/eZnmgso.net
https://i.imgur.com/ArMeFKN.jpg

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 01:26:24.41 ID:YAuWaBc1.net
>>一般的に「カルシウム石鹸」は耐水性には優れていても
↑初っ端から自分の知識や感覚だと真逆の主張が出てんだけどwwwwww
実際に、デュラは雨に弱い=耐水性に劣っていると思うんだがwwww
こういう引用元の情報はどう捉えればいいのwww鵜呑みで地雷やんけwww

そういや海洋工事用のグリスを転売業者から自分の個人情報あげてまで割高購入しとった池沼もこのスレにいたよなw
俺はもう何十回述べたか分からんがwウレアのPPL-1一択で全て解決するっつーwww
PPL-1一本買っときゃ解決すんだよwwww池沼はなんでこんなことも延々理解せずに堂々巡りし続けんの?www

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 02:29:55.49 ID:1BJ0Kv10.net
>>767
久しぶりに覗いたまだやってんのか、この知恵遅れ

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 03:24:50.03 ID:YsSpcAMl.net
継続は力なりってな

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 05:42:02.45 ID:CTaPst0C.net
パンク修理した箇所のチウブだけ空気を入れると凹んでるのだけどこれは使用不可?

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 05:45:51.09 ID:Ap07xKht.net
チューブにパッチ貼って膨らましたら普通そうなる。
一旦空気抜いて、タイヤとホイールにはめて空気いれると良い。

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 06:19:42.97 ID:1XEO2cPv.net
カーボンシートポスト用に目盛り式の安いトルクレンチ買った
使い物になるのかわからんが手ルクレンチよりはマシかな?

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 06:36:32.50 ID:+0YvlgdQ.net
アマゾンで2万円で買ったクロスバイクが酷かった。
スポーク折れてるし、ペダルのベアリングが錆びてて回らないし、チェーン錆びてるし、ブレーキワイヤー切れてた。
修理に1万はかかりそう

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 06:41:11.45 ID:ABgBCwDd.net
返品しろよ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 06:48:40.40 ID:UqzmUORI.net
アマゾンは中古市場なんだからそんなもんだろ
事前に確認しなかったお前が悪い

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 08:58:11.34 ID:Axcg/bNI.net
唐突に誰が悪いなんて話をはじめるのって病気やろ。。

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 12:12:07.55 ID:BxLRgKl9.net
>>776
頭悪すぎw

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 13:17:15.43 ID:FcDCCDkA.net
ヌルヌルしたのが溢れてる
https://i.imgur.com/vJZE9KM.jpg

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 14:30:59.51 ID:kZC7iwe/.net
恥垢は陰茎癌や子宮癌の原因になるからお掃除してあげて

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 17:16:43.00 ID:b/1Y95up.net
シフターで質問です。
8速のシフター/ディレイラーで8速目だけ殺すことって出来ますか?
今は人間系で8速に入れないようにしてますが、シフターの調整等で
8速に入れようと思っても出来ないようにできるものなのでしょうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 17:23:17.79 ID:z4O0lbe7.net
まずはhi調整ボルトをガイドプーリーが7速の下にくるまで締めてみなされ

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 17:42:16.05 ID:b/1Y95up.net
ありがとうございます、出来ましたw
こんなにあっさり出来るとは。。

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 17:50:36.54 ID:s0TyaUvg.net
ディレイラーは大は小を兼ねるだからな
俺は9速用のDEOREを8速で使っているが、>>781のように調整すれば普通に8速として使える

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 18:01:12.33 ID:bq6UooXo.net
8速に入れたくない理由の方が気になっちゃうけどね
8速シフターで7速スプロケ使いたいのか8速使うとチェーン擦るとかなのか

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 18:08:37.98 ID:gef/hyJI.net
>>783
一段ごとのピッチも同じなん?

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 18:12:21.65 ID:b/1Y95up.net
チェーンリングを52T→60T大きくしたらチェーンがフレームにカスちゃって・・・
電チャリなので後輪にワッシャ入れて~とかも難しそうなので8速は封印しようかと
7速だとチェーンライン的には変更前より大分良いのでまぁ 40点

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 18:17:43.34 ID:s0TyaUvg.net
>>785
9速と8速はチェーン幅が違うのでピッチも違う
ただし、ピッチはシフターが動かしているものなので、シフターが8速用なら問題はなく動く

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 21:27:17.92 ID:YW8gR8MM.net
>>767
ここの名物なんやな、非表示にしとこっと

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 21:27:27.78 ID:YW8gR8MM.net
>>767
ここの名物なんやな、非表示にしとこっと

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 23:57:35.42 ID:BqJJUmTY.net
やっとスプロケットの外し方のコツが理解出来た気がする
ボスフリーなんだけど
24mmのメガネレンチは持ってないので
30センチぐらいのモンキーレンチ
幅3cmの柄が入る鉄パイプは持ってないので
細い鉄パイプを横付けでダクトテープで固定
1mぐらい端を持てば回せた
メガネレンチだったらもう少し短くても回せたんだろうか

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 00:11:37.55 ID:tBc7HMCj.net
コマの後ろに12.7ドライブの穴があるやつなら、スピンナーハンドルつければ絶対外れないからもっと回しやすいよ。
長さも色々あるし。

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 01:36:09.10 ID:2q6f+l4O.net
>>790
メガネは足で踏んづけられる!(駄目な使い方)

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 06:21:07.50 ID:dKGNrPGt.net
鉄パイプなんて無いから古い空気入れ使って外してたな~(笑)
ボスフリー外しもスプロケット外しも同じなんだよね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 11:49:53.63 ID:yk87+Rt0.net
アシスト自転車のモーター出力高すぎて人力の自転車と比べるとパーツの邪魔が短すぎる。チェーンとかすぐダメになるよな

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 11:55:19.98 ID:RLXwlcqH.net
チェーンなんて安いんだから伸びてきたら交換すればいいだろ
電アシ買うようなブルジョアがケチるような金額じゃない

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 14:15:25.03 ID:YqTGBCtt.net
電動アシスト自転車って基本がシティサイクル設計だからタイヤ外すの面倒くさいよね

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 15:59:38.74 ID:pWUmrExJ.net
タイヤ入れる時の面倒くささも込みだとQRのディスクブレーキが最悪。ひっくり返せば楽な組み合わせだが、Eバイクでこの組み合わせだと重いしディスプレイ外したりと最悪。電アシママチャリはフェンダーつきで正爪だから手間がかかる。

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 17:03:56.52 ID:GShuYJoK.net
中国の海外警察ガー!とかの噛ませネタにアホどもが食いついてる間に遥かにヤバいことが進行してるのよね。
そういうアホは自分がネオナチ日本支部構成員として意図的に育てられているということに気付かない。つまりは将来意のままに動く鉄砲玉予備軍として訓練中ってこと。
大義なき暴力に大義があるかのように信じ切るネオコンの狂信者になるまで徹底的に育成されるのよ。常識による疑問や抑止が働かなくなるまでね。

戦争や内乱を正当化するためのエビデンスを作る者、それを広めるもの、指揮する者、すべてが同じグループによる茶番劇。
世界の大半はその欺瞞と暴力の寡占構造に嫌気がさして離脱しつつある。それでも裸の王様を妄信し続ける奴隷国民。度し難い愚かさやね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 20:12:52.81 ID:ZTo9QJLl.net
>>794
電アシ買ったけど、一番頭が痛いのはバッテリーの寿命だわ 高いのよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 21:26:38.46 ID:67qBa4XC.net
>>799
ん?
電気の力借りてるんだから、黙って買えや
嫌なら、人力オンリーで頑張れよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/03(日) 01:12:17.33 ID:G7feYAp9.net
その人が自転車に何を求め、どんな用途で運用するかだと思うハ
学生の時、初めて原チャを個人で使用した時の行動範囲拡大は目を見張るものがあった
無理すれば日常利用で市町村を跨ぐことも可能になったが、その分跳ね上がった交通事故リスク(煽り運転とか社会問題化前でしょっちゅうだったし)
何より人間は常に身体へ負荷をかけていないといけない生き物だっつーことが、よく分かるほど体力を落とした
いや、その体力低下を上回る筋力低下が致命的だったかな

自転車も重力に逆らう意味で歩くよりは運動にならないけど、それでも駆動系や電動自転車よりは運動になる
自分の行動範囲と相談して、どうせ乗るなら可能な限り人力のまま運用した方がいいよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/03(日) 03:19:28.94 ID:JxxBQiQD.net
>>580
56 共産主義の中国はユダヤ人が作った
https://note.com/zenika/n/n3f71da39b921

1949:10月1日、毛沢東が北京の天安門広場で中華人民共和国の建国を宣言する。彼の資金源はロスチャイルドが作ったロシアの共産主義であり、また、以下のロスチャイルドのエージェントでもある。ソロモン・アドラー( 元米国財務省官僚で、ソ連のスパイだった)。ロシアで革命を起こそうとして皇帝に投獄されたユダヤ人ボリシェヴィキの息子、イスラエル・エプスタイン。ロスチャイルドが所有するIMFの幹部であるフランク・コーなどである。

https://i.imgur.com/9BGfPsI.jpg

毛沢東主席が延安の蔵園で外国人記者6名と会見
後列右から左へ。毛沢東主席、ギュンター・シュタイン、コーマックシャナンハン。
前列右から左へ。ハリソン・フォアマン、イスラエル・エプスタイン、プロシェンコ、モーリス・ボタウ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/03(日) 17:08:11.30 ID:rXApZ17G.net
サドル交換するときってアロイレールからカーボンレールにするときも指定の同じトルクでいいの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/03(日) 22:29:42.74 ID:TLOyb6eo.net
年末はフォーク外してベアリング交換、シフター新調、チェーンリング交換と時間のかかるメンテやるぞ。
新しい気持ちで新年迎えたいね。

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 05:00:05.51 ID:oLMr7o8b.net
オミクロンの親株31種類ってのは強烈だろwwwwwwwwwww怖いわーwwwwwwww
やっぱ白人キラーの開発は着々と進んでんな
地球上から支那チョン露華僑、ついでにテロ容認ムスリムも一匹残らず根絶やさんと、世界には真の平和が訪れないわな
ま、そのうち地球上から白人は消滅しちまうだろうさ
人類の多くが糸釣り目のニンニク豚鼻の奇形顔になっちまうんだろうねえ(´д`)ガッカリ

何でもそうだが、結局は実用主義で自分の経験を基に物事を判断する俺の主張が、最後は毎回ドンピシャになるっつー話よね
だって自分が経験したことを基軸に考えてんだもん、そりゃ答えもおのずと正しくなるだろww実際に起こった事象の行きつく先なんだからww
むしろ実用主義以外はどっかしら作意・作為が介在する、嘘っぱち在りきの主義主張やんけ(笑)

完全に畑の違うド素人のパンピーの俺が、様々なソースから得た知識・知見より自然と白人キラーを言い当てるって凄くねw
俺は自分の肌感覚で思ったことをくっちゃべっているだけなんでw余計に真実味を増すよなwwww
はーそうなるとやっぱ支那チョン露華僑をジェノサイドせな、どうにもならんわ

長いスパンで見ると、地球の未来は俺のように縄文系「ギリシャ型」の日本人≒アジアなんてまず存在しなくなってんだろうよ
どこを向いても皆、弥生系エジプト型の奇形顔でwwwwwwwキモい世界観だわwwwwwwww

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 05:07:42.55 ID:oLMr7o8b.net
裏を返せば弥生系エジプト型に直で作用する感染ウィルスを白人側が開発すれば、露以外は致命的な人種的ダメージを負い、今地球上で起こっている多くの問題が解決するだろう
しかし曲がりにも人権と民主を謳う自由の国家連盟・集合体が支那チョンキラーを作れるとは思えない
つまり人類銀河同盟は人肉喰らいのゴブリン支那チョン露に負ける、奇しくも翠星のガルガンティアと同じ末路だわ

俺のこの発言も、きっと将来、正しい未来像として訪れるだろうね
自分が死んだ後の世界とは言え、悲しいわー

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:26:40.33 ID:+Bq89CAP.net
でも寒いからなあw
手のかかる整備は毎年3月頃にやってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:33:23.93 ID:t/dlWZmK.net
メンテ室内でやらないの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:36:13.93 ID:4nxfRyWP.net
室内でパークリ噴くの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:38:28.18 ID:t/dlWZmK.net
うちは気にせずやるけど
出来ないなら噴く作業だけ外でやればいいじゃん

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:42:26.56 ID:07mDJHV+.net
換気扇回しても臭いが嫌だし他のケミカルも使うしで
自分は結局庭に出してやってる

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:53:06.64 ID:oOzwyMlH.net
パークリは窓開けないといけないから灯油だな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 12:04:07.58 ID:8oKIpEEd.net
外でやれって言われたら3月ころまで何も出来ないな、自分なら

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 12:40:13.74 ID:tsH/OPr1.net
俺は自室でやってる
パークリだけは外だけどほとんど使わん

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 12:53:41.76 ID:5nObi93b.net
パークリ下手すると1年に1回もつかわない

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 12:56:07.01 ID:O6+s/94T.net
イスラム教の起源と普及の真実ーユダヤ人が東方(中東辺り)を侵略して破壊するために、いかにしてイスラム教のプログラムを発展したか
https://note.com/margraita/n/n1794a7aac859

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 13:01:28.84 ID:cOHQRL3h.net
工具きれいにするために毎回吹いてるわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 13:02:43.55 ID:G1+DUXmU.net
工具の手入れは油雑巾

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 14:25:32.12 ID:SOs+N2DF.net
ブレーキシューって何カ月に一回位交換してる?

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 14:59:38.33 ID:GPJ9udU+.net
2日に一回かな

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 15:29:56.33 ID:bH9Lviqg.net
3年に一回くらい

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 15:34:55.16 ID:J3e6unsA.net
>>819
基本は時間じゃなくて距離じゃないかな、つまり減り具合
減ってなくても劣化したら交換

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 16:08:28.84 ID:oOzwyMlH.net
なお、雨の中走ると…

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 17:04:28.84 ID:ADCOGgUj.net
アルミの破片とかがめり込んでることあるから
音が変だったりしたら見たほうが良いよ
リム削られちゃうよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:05:02.47 ID:E2Jei3j8.net
今日シフトしたらトップ側に一回落ち気味なのでワイヤーアジャスト回そうと思いつつそのまま乗ってて、ロードと40km\hくらいで走ってた時にトップに入れる時にチェーンが落ちてギアが欠けてしまいました泣

交換した方がいいでしょうか

https://imgur.com/a/VyKFeyb

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:06:46.96 ID:E2Jei3j8.net
よこからみたらこんなです

https://imgur.com/a/bdT4NLM

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:21:03.81 ID:FKHCXQcn.net
>>825
漕いだ力は欠けていない側に入るんでそのまま使えそうではあるけど、
欠けてるせいで力に負けて残りも割れてチェーン跳んで踏み外して玉強打も嫌だしなぁ。
気付いてしまったこの機会に換えておくのが無難かも。

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:26:06.59 ID:hTfoiPsI.net
交換したほうがいいに一票
チェーンに傷がついているかもしれないから要確認。傷が深そうならチェーンも一緒に交換かな

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:27:44.58 ID:k7a0oezv.net
>>825
スピード盛ってないか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:44:17.13 ID:E2Jei3j8.net
40km/hのあとの三回目の信号抜けた山で40km\h向けて加速中にギア落としてしまいました

https://imgur.com/a/TuquXyA

チェーンとスプロケ交換なんですね泣

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:48:08.47 ID:oOzwyMlH.net
交換の前にディレイラー調整しないと。

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:52:18.78 ID:E2Jei3j8.net
先週末調整して調子良かったんですが、寒いせいかなんかトップ側にずれ始めました

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:00:27.01 ID:4j7flKYu.net
シマノはトップギアだけ別売りしてたりするから良く調べてから買ってね
https://i.imgur.com/CfPAFLE.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:10:41.30 ID:E2Jei3j8.net
>>833
ありがとうございます!

SUNRACE CSM66 11-32T 8S
とかいうものが使われてるのですが、この際いいものに変えようとしたら、どんなのがあるのでしょうか><

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:15:40.72 ID:oLMr7o8b.net
自転車で40キロは結構な速度じゃねーか?
みんなすげー速度で走ってんだな・・・
新宿のあの大通り車道ど真ん中を私服or安っぽいスーツ?+ノーヘルで突っ切っていくDQNブッパロード乗りみたいな感じかね・・・
山を走っているだけマシか

俺もカッペ時代のママチャリ爆走は経験あるけど、都内に住むようになってからは長いこと自転車を「速度を出す乗り物」として扱っちょらんハ
煽り運転への警鐘が生まれて道路事情がプラスへ様変わりした反面、不景気で荒れた運転をするDQNやクルドみたいな暴走車の増加、そして車道を走るよう調整された自転車側の立ち位置
そんなマイナスの面も多くて怖い

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:21:56.78 ID:E2Jei3j8.net
>>835
あっ、グラフの山のことでした!
走ってるのは都心から郊外に向かう平地をスーツとヘルメットです!

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:29:51.31 ID:4j7flKYu.net
>>834
新しくするならシマノっしょ
同じギア構成でも3000円しないからこの際そっくり変えたほうがいいかもね

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:34:14.71 ID:E2Jei3j8.net
>>837
しらべたら3000円以下しかないのですが、これでもグレード高いのですか!?

https://imgur.com/a/OWsvcOk

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:46:31.39 ID:BETE5GkD.net
>>830
一瞬じゃないか
その時だけいい風があったのだろう

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:51:10.42 ID:SNooawmI.net
一瞬の40km/hさえ否定するって
どんだけ貧脚なのw

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:53:17.79 ID:E2Jei3j8.net
>>839
すぐ信号かかるので維持できません!
セッティングもハンドルもサドルも前に出して街乗り加速優先にしてます

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 04:59:08.45 ID:BhNb5/zu.net
見通しいいところなら条件次第で40出るよ
まぁ言うまでも無いだろうけどスピードより安全優先で
通勤中の災害は下手すりゃチャリ通禁止案件だぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 08:41:07.55 ID:gh72A87K.net
40出るってそんなに珍しいことだったのか
いろいろ思い違いしてた

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 08:56:27.42 ID:QctLb50y.net
一瞬だけなら40でも50でも出るけど維持できないし疲れるだけで無駄
意図的に最高速を落としたり青信号加速をゆっくりにして走ったほうが長距離だと速い

トレーニングとかレースなら話は別

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 09:32:00.50 ID:voN38Vz1.net
ママチャリで40km

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 09:35:02.09 ID:r1+EmBp1.net
どうだろうな
スピードメーターなんて使っとらんから、ほぼ二輪における景色の流れと比較した肌感覚やね
あとどんな速度でも加速中に不測が生じるか否かがリスクの境目だと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 11:33:11.92 ID:QNbOr9I1.net
自分は脚の筋肉鍛えたくて強漕ぎしてます
案外車程度の速度で走る方が安全な気もしてます

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 11:35:05.46 ID:QNbOr9I1.net
結局色々探して
SHIMANOのCS-HG51 11-32とCN-HG71を買いました

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:11:42.48 ID:T55QYsNu.net
40ジンバブエkmなんだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:24:08.51 ID:1xosnd5d.net
840ツール・ド・名無しさんsage2023/12/04(月) 20:51:10.42ID:SNooawmI
一瞬の40km/hさえ否定するって
どんだけ貧脚なのw


コイツ馬鹿やで
あいつが一瞬しか40キロ出してないのに40キロで走ってる言うから言っただけなのもわからん馬鹿チョン
日本語も読めない馬鹿チョン
信号で停まったとしてもそれ以外は1時間ぐらいは常に40キロで走れっていうわけ

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:25:43.52 ID:1xosnd5d.net
俺は平地で軽く60キロ出せる

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:30:05.62 ID:gh72A87K.net
>>850
まずは落ち着いて深呼吸でもしようw
>>839の人がいい風がなければ一瞬でも40km/h出ないようなレスしてたからさ
どれだけ貧脚だよ、ってつっこみたくなるじゃん。頭悪い?

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:31:15.82 ID:F07B/YRJ.net
何キロ出してもいいけど整備はしとけやハゲ

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:05:13.84 ID:ov9rlhRo.net
コイツ馬鹿>>852

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:06:21.45 ID:ov9rlhRo.net
>>852=>>840

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:07:58.78 ID:ov9rlhRo.net
>>852=バカチョン

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:16:08.75 ID:s0RuyW5p.net
しょうもな

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:23:38.47 ID:GRznI7wu.net
>>856
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
でOK

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 14:28:37.02 ID:bT5/P1u3.net
んー、木曜から日曜まで、昼の最高気温20℃近くて晴れ
チャリ日和になりそう
それを過ぎると最高気温10℃くらいになり本格的な真冬へ突入か・・・
北海道なんて既に寒波んときに-20℃とかいっとるらしいもんな
今日は富良野で-13.8℃だそう、そんでもきついわ

そろそろ北寄貝食いてえから来年の1-2月の旬に遠出したくもあるんだけど、その頃の北海道は最も過酷なワンチャン陸上遭難レベルの時期でもあるからさ
東北以北の冬は交通の便がすこぶる悪くなるけんね・・・雪がない地域はほぼ全てが霜とアイスバーンだし・・・
そのくせ道路の整備もなく、もっぱらユーザー側の自主努力に任せるバカっぷり
やはり勿来を越えた全ての地域は、先祖が生まれ故郷で大成できずに移り住んだ、当時の負け組の子孫にすぎんわけよね
平家や旧日本軍の例があるから社会上層部の全てが◎とは決していえない
だけど、移住先の地域や現行の為政者達が低品質になり、そして有能者はそこから次々に出奔する
後に残るのは負け組の更なる弱者と中途半端に利権を得て逃げるに逃げ出せない一部の中間層だけっつーのも、道理よな

それを考えるとクルドのDQN達も自国で居場所がなくて日本へ寄生しに来てるわけだ
日本国内の移住なら国土・離島防衛の観点からも大歓迎だけど、それを全く別の国の、しかも価値観さえ異なる犯罪者同然の浮浪者まで引き入れるってのはさ・・・
やっぱ日本はオワコンだな

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 17:30:32.77 ID:F3O6k08c.net
2ピストンのSRAMのディスクブレーキが急に引きづるようになった

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 17:40:15.16 ID:jI17KIft.net
ホイールずれてね?

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:34:56.44 ID:xKRlmUbp.net
クランプ式のメンテスタンド買ったらめっちゃ捗るわ
迷ってる人いたら背中押す

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:41:40.22 ID:sWNfIrZo.net
高さ出せるようなやつか?俺も青いの持ってるけど部屋が狭すぎてあんまり使ってないわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:47:04.91 ID:gh72A87K.net
青いの高っかいんだよな

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:49:50.85 ID:slmHkAtK.net
ワイもクランプの買おうかと思ったんだがうちにはデカすぎてミノウラのトップチューブ乗っけるディスプレイスタンド買った
軽いメンテなら充分使える

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:53:59.34 ID:Mxhb8aQq.net
わいはコレ
https://i.imgur.com/KrC0wVe.jpg

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 20:00:12.75 ID:sWNfIrZo.net
>>866
lifelineのやつか1200円で俺も買ったわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 20:17:16.81 ID:CYby3ran.net
>>86
それ買ったら自分のチャリだと油圧ディスクのパイプ圧迫する形で乗っかるのでそこがちょっと気になる

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 20:27:39.10 ID:Lu78pBQR.net
>>868
ホースが通る空間が出来るようにクランプ底に2箇所細長いゴムシートを巻くといいかも

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 20:51:28.37 ID:CYby3ran.net
なるほどありがとう
やってみる

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 21:06:36.70 ID:wii+U7G7.net
>>848
結局って、誰?

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 04:55:34.95 ID:Zf2kezm9.net
ここ数日感触が悪いなと思ったら、タイヤの空気圧がまた僅かに摘まめる
大体2週間くらいか・・・米式でこれなら十分だろうな
でもこまめにチェキらないで乗ってから気付く俺の怠慢が残念だ(´д`)

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 08:10:36.41 ID:e/rW30Sn.net
シマノ機械式ディスクのブレーキインナーアウターケーブルって普通のリムブレーキのやつでいいの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 08:28:07.80 ID:NUNeJ1Tu.net
普通のリム用でもいいし他社の喜界式ディスク用でもおk

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 13:26:16.31 ID:CPK0qoqH.net
交換ソケットがたくさんついてるおすすめのトルクレンチってある?

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 13:28:05.00 ID:S5Vx1dqN.net
>喜界式ディスク
喜界島みたいだな

でもブレーキワイヤーをディレイラーワイヤーで代用するのはダメなんだろうな

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 13:29:08.42 ID:cdgFPnes.net
どんなトルクレンチが欲しいのか知らんけど
ソケットは付属品じゃなくてまともなのがたくさん入ってるセットを買えば

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 13:42:21.36 ID:1F3co04a.net
ワイ目盛り式の3000円弱のトルクレンチ買ったわ
トルクドライバー買おうと思ったら必要な8n付いてねえし
ラチェットでカチッ!ってなるやつチャリにはデカ過ぎない?

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 14:00:45.61 ID:sj2Nj16y.net
トルクレンチはネジ締めるために使ったらダメ
マトモなソケットレンチのセットが先

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 14:11:17.25 ID:lWrKzntw.net
何式っていうのか知らんけど自転車に使う程度ならプリセット式じゃないやつで十分。

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 15:20:14.39 ID:m9r5OAU8.net
プリセットは狂いやすい 重くて使いにくいし 
ばね式か 高くていいならデジタル式がいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 15:56:19.70 ID:amMOeNle.net
あたいは今のところこれで十分
https://i.imgur.com/CakiOxW.png

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 16:17:33.38 ID:N4lzb5sp.net
まともなソケット揃えておけばトルクレンチの付属など不要

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 16:38:47.15 ID:nt+B0D2g.net
後輪のスプロケ側のテンション、交差した2ホンを握ると交差部が動くくらいで良いよね?

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 17:07:40.12 ID:M+kjzKHY.net
「内装3段変速機の分解」って記事が遊星ギアつかった変速ハブの仕組み説明で一番わかりやすかった。
(url貼るとはじかれる)
動画とかでも上手く説明してるのみたことがない。

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 17:08:34.86 ID:M+kjzKHY.net
誤爆

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 17:11:40.05 ID:xZHbPgbY.net
>>882
わいは先日バイクハンドのYC636のほうポチったわ
買ったバイクがカーボンシートポストだったんでそれ用に

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 17:27:47.68 ID:kBlgOpI4.net
なんと信用できないトルクレンチか

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 18:00:36.93 ID:xZHbPgbY.net
トピークのコンボトルクレンチは動画見たらほぼ数値通りのトルクかかってたよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 20:48:30.18 ID:fiXgSxQl.net
スプロケット交換したついでにチェーン交換しようとしてこいつを使ったら全然芯が出なくて一個しか入ってないピンを折ってしまいました最悪

https://imgur.com/a/mreY06U

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 20:52:50.59 ID:fEtXPj+E.net
ミッシングリンク買えばいいよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:26:46.22 ID:fiXgSxQl.net
シマノのチェーンでもミッシングリンク使えるんですか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:29:48.60 ID:m8EKnKU1.net
11s以下は使える

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:30:06.79 ID:m9r5OAU8.net
>>882 みたいなトルクレンチは金属の物性を利用しているから安定している 実はデジタルも882みたいなのと原理は同じ
プリセットのカクッてなるやつは機構が介在しているから狂いやすい

んじゃないかとおもってる

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:30:19.60 ID:m8EKnKU1.net
あごめん、12sでも使えた

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:46:41.70 ID:fz7ZQ/2m.net
補助ブレーキレバー付けてる人、ワイヤー痛みやすかったり、戻りが悪かったりしませんか?
アウターの方を押し出す構造だけど、インナーワイヤーが曲げられるので、レバーの戻りが渋かったり引っ掛かったりするようなので、試しにノーズ付きの
エンドキャップ付けてみようかと思ってるんだけど、なんか上手い対策ないかなー?と。

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:51:31.89 ID:ZaIQ4Cmr.net
>>896
傷みやすいよね
抜本策は見当たらないしそういうもんだと諦めるしかなさそうだね

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:53:23.05 ID:VZi5JvUy.net
補助ブレーキレバーをやめる が近道。

子供用の自転車組んでた時はしょうがなく付けてたけどあれは抵抗デカいよ。
ニッセンケーブル使ってワコーズのシリコーンルブリカント使ってもイマイチだった。

アウターケーブルの端の処理キレイにね。引っ掛かりがないように。

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 23:03:55.62 ID:fz7ZQ/2m.net
>>897-898
通勤用の自転車のハンドルをフラットバーからブルホーンに変えようとしてるんですが、補助ブレーキがないと多分辛いです…。

一度ドロップハンドルにしてみたときはフラット部掴んでる時にブレーキ握ろうとして空を切って冷や汗かいたりしてたので、多分補助ブレーキなしだと死ねる気がする…。

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 23:28:07.90 ID:wGMoh1iD.net
補助レバーは前だけ付けてるけど頻繁に使うものではないし特に気にならんな

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 23:33:31.75 ID:FkT5Rpdk.net
ブルホーンならギドネットでしょ。メーカー名忘れたけどヨシガイじゃなくてリターンスプリング組んであるヤツが出てた

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 00:29:20.11 ID:z9jyiGFv.net
>>890
それネジ外すと反対側にもピン付いてないか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 06:28:17.86 ID:l/Y12GsG.net
>>899
油圧ディスクに替えてGRXの補助ブレーキレバーを

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 06:51:36.10 ID:R/JWSxNw.net
ずっとブラケット(ブルホーン)ポジションでよくないか。フラットバーポジション苦痛だ

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 10:35:32.92 ID:5DbkSyC3.net
珍しいヤツだな色んなポジション取れるのが良いのに

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 11:19:59.44 ID:EjKrYWNp.net
>>903
自転車買えそう

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 11:39:33.92 ID:hgHM7ibQ.net
そりゃ自転車なんて選ばなければ1000円でお釣りがくるからな

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 12:38:31.43 ID:lcA3raLS.net
まだ新品のチャリなんですが、前のディスクブレーキだけ「キュルキュルキュル」って鳴くんですが、
これって新品でもディスク/パッドのクリーニングが必要ってことですかね?
それとも馴染むと止んだりするものですか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 12:45:24.37 ID:2LsqZNKd.net
>>908
するーじゃなくてQRならフレームひっくり返してQR開放してホイール奥までしっかり収めて締め直せば歪んで固定されていた場合は治る
ちゃんと固定されてるのに触れている場合はブレーキキャリパーが歪んでつけられちゃっているんだろうね・・・
ホイール回してすぐ止まっちゃったり走ってても聖堂感じるレベルでもなけりゃまあ無視してもいいと思うよ気になるだろうけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 12:45:48.02 ID:2LsqZNKd.net
制動

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 12:47:55.71 ID:VHOdqa4Z.net
BR M375機械式ディスクブレーキキャリパーって200mmローターでも使える?

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 12:57:45.86 ID:hgHM7ibQ.net
そんなことすら調べられない奴は自分でやろうなんて考えるな
自転車屋に聞け

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 13:19:18.68 ID:z4N7Z+WQ.net
正道館

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 14:18:56.53 ID:o21RC7We.net
>>911
SHIMANOの互換表に載ってる。
203mmと140mmローターは非対応。

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 14:25:28.70 ID:lcA3raLS.net
>>909
ありがとうございます
ブレーキかけなければ音がしない程度なんで無視の方向で行きます

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/08(金) 01:50:34.92 ID:Tnc8rkAl.net
一般シティサイクルで6段くらいのギア車。
後輪のチューブ交換したい。チューブ入れるのはギア側の方が
分解めんどくないか?反対側だとブレーキワイヤー外さないと
チューブ入らないからめんどいよな。

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/08(金) 02:40:30.50 ID:zlKqoWQg.net
>>916
ブレーキワイヤー繋がったままだとホイールを動かせる範囲が限られて作業性が悪くなるのがなぁ。
とりあえずブレーキそのままでやってみて、駄目ならブレーキ外してやる流れでもいいかもね。
ついでにインナーワイヤーだけでも換えてやると今まで固定されて潰れていた事によるトラブル避けになるね。

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/08(金) 07:00:55.40 ID:j2JOvL6l.net
Cみたいなホイール外さないチューブでいいじゃない

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 15:52:04.36 ID:lYY/KAMA.net
>>908ですが、フィニッシュラインのディスクブレーキクリーナーを吹いたら音が消えました
新品でしたがディスクパッドに汚れが付いてたっぽいですね

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 16:49:47.98 ID:DQ0m38Gm.net
ゾンアマやばすぎ・・・
1注文11個の品を10日遅れで発送、それはセール期間などもあって仕方がないと思うんだが
問題はそれだけの期間を空けてんのに永久輸送中だの
個別発送だの
朝発送のくせに夜間配送へ回しているくせえだの
予定日シカトして2日に分散してんだの
尋常じゃねえ・・・

配送履歴見ると単体で茨城を経由だったり千葉を経由とか色々
加えてゾンアマ専属じゃなくてヤマトが混在wwww
在庫管理厳しくしすぎて物流死んでんじゃねーのw
しかもヤマトなら昔のスタイルだと近くの営業所へ自分で取りに行くのに、今は都内か周辺都道府県のamazon専用大型集配所から来るって話じゃん?
こんなアホなことをやっていたら、不在票確定だろ・・・
そもそも俺のとこの地域は昼前後に回る感じなのにさ

これ、日付指定料で配達日を事前に決めといた方が無難だな・・・
いやー参った(´д`)

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 17:22:58.32 ID:CflbMdrQ.net
クロスバイクのベアリングをグリス塗り直したんだが
後日、家の中で玉が2つ見つかる
グリス塗り直したのは2度目なんだが
前輪後輪左右全て9個づつだと記憶していたんだが
もしかして記憶間違ってる?

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 17:34:47.17 ID:DQ0m38Gm.net
本日到着予定から10日到着に切り替わったりするしwwww
F5るとまた本日に戻る
そのうちの片方は「本日」なのにまだ配達中へ移行しない≒最初から夜間配送か?
両方ヤマトだが、これメール便の時みたいに認知症気味の高齢者が配ってんじゃねーだろうな・・・
買い物にも行き辛いわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 18:22:28.66 ID:K6bSTI1y.net
>>921
んなもん知らんわ
玉の数なんて物によって違うだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 18:33:30.98 ID:wdBsEwr9.net
>>921
ハブ、ペダル、プーリー、ステアリング…
ベアリングが使われてるところはいくつもあるけどどれ?
まあ前後あるのは一つだけと言えばそうだけど

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 19:03:49.62 ID:DQ0m38Gm.net
//元プロ棋士橋本崇載容疑者

・・・マジで!?
地上波を見ていた頃の数少ない番組のひとつがnhk将棋
退会などもたった今知ったし、こんな未来なんて当時思いもしなかったなあ
二歩の頃はまだ録画+視聴していた
その少し後、2016-2017くらいより地上波をカットするようになったっけ

グラミーCDも2020年までで廃盤になったことを先日思い出したし
・・・あーでも2021以降のビルボードはチョンの整形顔のくっそ微妙な歌?が増えていたっぽいから、物として残るCDは要らなかったかもなw
そしてユニバーサルのワッツアップも2023以降廃盤くせえ
支那の白人キラー散布とネット社会に寄った技術革新はサブカルの在り方を変えてもうた^^;

支那ウィルス期間は色んな分野と業界の中間層をフルボッコにしたね・・・

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 19:26:30.57 ID:DQ0m38Gm.net
あー・・・丁度支那ウィルスの数か月前に子供を連れ去られていたのね・・・
その状況で支那チョンウィルス期間へ突入とか修羅場過ぎるな
どちらの主張が正しいかは知らんが、この3-4年間でまったく予想だにしていない事態を繰り広げていたのか
例の社会問題化している実子誘拐という結果だけを見れば、その経緯はどうであれ、酷だぜ

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 19:27:29.58 ID:DQ0m38Gm.net
あとゾンアマが来る気配無しwwwwwwwwwwwwww
俺今日一日待っていたんだけど(笑)

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 20:08:38.93 ID:DQ0m38Gm.net
おおお!一番重要な包みが配達中になった!!
朝の配達中は最初からこの夜配を目当てにしてガチ放置こいていたんだなwwww
まーこれを未配・持ち戻りやられると流石に苦情もんだけど、タイムリーにスイッチ押しているみたいだしヤマトさんの品質を期待したい

基本、都内はヤマト運輸が物流で1位だからな・・・
まーメール便は来年の3月一杯まで高齢者やハンディキャップ系の業務委託が続くから低品質だけどさ
その後は後述の郵便局が一括するってんで戦々恐々orz

田舎や昔の感覚だと郵便局が物流の頂点だったんだけど、今や委託&適当な無能コンボで佐川より酷い
都内23区はその区や地域ごとで郵便局の質がガラッと変わるところも、ちょっとなー
普通郵便は保証や追跡が無いし、なのに紛失や誤配がしょっちゅうある
優秀な昔ながらの郵便局も残っているけど企業全体としては中の下
今の俺みたいに担当地域で外れ引くと佐川以下のゴリラ集団になりよる

俺だけなのかと思いきや他所の郵便物が俺のとこへ誤配されることも普通にあるからなwwwwこの10年くらいマジで切れそうだよww
地域全体でどれだけの不着をやっとんねんみたいなwwwそりゃ東京より酷い関西が"面倒だから林に捨てまーす"とか訳分からんことやるわけだwwww
郵便法ってそれなりに厳しいのに、ゴリラは人間のルールやその重さが理解できんからにww
ゴリラこそ正義って感じ(苦笑)

ヤマトさんは20-21?があるってんでご苦労なこった
どうせなら朝配達などのフェイントがなければ素直に感謝できるものを・・・

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 21:15:58.96 ID:DQ0m38Gm.net
やっぱこねーわorz
10年前は22時半まで夜間配送していたそうだけど、2023年はそれも怪しい
ゾンアマのサイトは変わらず、むしろ現在進行形
今日一日は何だったんだ・・・

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 21:24:37.79 ID:kCrKpE6v.net
レースももうだめになってるだろうから買い替え(打ち替え)だな

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 21:49:21.85 ID:HrjARSRg.net
モノタロウでシマノの純正部品発注したら納期が来年5月だった

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/09(土) 22:03:20.04 ID:KFcWC9nx.net
>>931
俺4月w

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 00:15:39.90 ID:q/Anj6sy.net
アマゾンでいくつか注文してたんだけど、まとめて配送してくれたのは良いんだけど、ジャグワイヤのラインアジャスタは固着してて廻らないし、Sensahの
ブラケットフードは検品済のシールが貼ってあったんだけど、成形不良で穴開いてるしで、ゴミ掴まされたわ…。交換と返品申請したけどさ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 01:12:04.70 ID:n36WbB3t.net
アマゾンは中古を新品と偽って売りつける糞プラットフォームだと何度も言っているのに

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 02:53:38.48 ID:K7Ocx9P8.net
チェーンリング、42丁から39丁にしてやったわ。
それでもスプロケの11ᴛは余らせちゃうんだよな。
https://i.imgur.com/1eoPMAS.jpg

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 06:14:01.25 ID:HIg/0Frr.net
減速比355%か
同じく平地だと踏める気がしない、下り線用
ただ端のほうのギアってチェーンが斜めになって力の伝達効率が悪いし
日頃真ん中あたりで走れてれば良いんじゃね?

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 11:04:46.15 ID:WO4ao31B.net
ホイール外し不要Iチューブは店舗では売ってたらレアだよな。
シティサイクルのリムテープは要交換のケースはレアか?
後輪チューブ交換するのだが交換用リムテープ用意するべきか。

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 11:09:56.46 ID:WO4ao31B.net
出先に置いてるシティサイクルなので工具持って行って修理。
チャリ屋でパッチ貼るパンク修理でも2000円くらいだから、
工具は空気入れとタイヤレバーだけで済む
Iチューブ交換の方がコスパ良いよな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 12:15:01.29 ID:K7Ocx9P8.net
おっ、直ったか。
新しい39Tのチェーンリング組んで試走したらいい感じに走れたわ。

https://i.imgur.com/qi2WSlk.jpg

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 12:27:15.73 ID:seFgo3Fj.net
ゾンアマ専門、何の指定もないのに午前中来てワロたww
精度高すぎwwwwwwww午後に気兼ねなく移動出来るからありがてーよwwww
ヤマトの委託業者は朝登録した昼勤が別の荷物もあるんで二度手間だからと夜配に丸投げ→その夜配も持ち出しが19時過ぎで機械へ通したのは21時手前(笑)
さらにそっから届いたの22時過ぎだからなwwwwwwひたっすら低姿勢だったけどこれ半分確信犯だろwwみたいなwwwww
段違いすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

物流の大変さを理解しているんで俺は相当甘く、むしろ夜遅くに有り難うって感じ
でもそれ、俺+都内市街地だからギリ許されるのであって、大半のユーザー感覚やカッペ基準だと、22時過ぎ配達はとち狂ってんぞwwww

桃太郎便で配送していた方がそのままヤマト委託業者に横スライドしていたり、amazon専属もヤマト運輸amazon配送センターも根っこは同じ敷地内・地域にあるんじゃねーかっつーくらい共通してんのよねwww
それで自動的午前中配達と確信犯的22時過ぎ配達の差は、ちょっと何かしら問題があるんじゃねーの?と思ってしまう(笑)
せめて朝のフェイントはやめてよwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤマト側はシステム面に不効率要素が多いように思えるし、沢山届けた方がっつーバイト側の欲でキャパオーバーしている気がする
夜配の人も今めっちゃ多くてみたいな感じだったけど、それも十分あるが、何より個人辺りの背負い込みがamazon専属と違っていそうだわ
佐川がヤマト運輸の3倍量を毎日一人でノルマ食らってん(だから粗暴になる)のと似た構造が、ヤマト内ゾンアマ部署とamazon専属の間に繰り広げられてんじゃねーかなあ
仕事≒配送物の取り合いってのは大から小まで常に生じるのが物流業界だしね
ヤマト側が「ウチならこれくらい引き受けられます!」っつって現場へ無茶を背負い込ませている感じなのが透けて見える
俺営業だけでなく物流や製造にも知見あんのよねー

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 12:27:29.59 ID:seFgo3Fj.net
だからヤマト側の大変さも解かるけど、マッチポンプな気がして手放しに同情しきれんわー
結局、苦労するのは末端の現場だ・・・

今回は昔チーマーでした風の、どう考えても反社っぽい感じだった
この率高いわwwwwww
なのにネットで見るような粗暴犯やゴロツキやリアル反社と遭遇しないのは都内23区の恩恵かなあ
関西のamazon専属とかは今この瞬間も酷いみたいだしね・・・
東京様々(´∀`)

年配者、大学生風の女性、如何にも社会復帰中です風な男性、反社風
amazon専属の人材は何でもありだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも恐らく都内23区は
よく見る白いボロめの軽自動車的に、参入初期頃のような個人が自家用車で回しているってわけじゃなさそうw
ある程度組織化されて、さらにamazon側が用意している端末に「この届け先はこの時間帯に在宅率が高い」みたいな情報が出るらしく、そういうのもヤマト委託とamazon専属との差へ繋がっていると思う
・・・ややストーカーチックでキモいけど社会問題になっていないからギリ担保されているんだろうよ
多少キモくとも技術でカバー可能ならヤマトも導入すればいいのにね・・・バックに付く企業キャパの都合か

今んところ、amazon専属で「?」と思ったのは桃太郎便がamazon専属を謳っていた末期に、プチ悪態つかれたことがある程度
配達人が精神的に厳しかったんだろうさw
それ以外の不満は、ちょいちょい「どんな住人がいるんだ」的な探りを入れている風のDQNが数回に1回あるかないかの頻度で出没するくらい
出歯亀根性ってやつだね・・・
ま、前述のような人材管理だし、そういうのが混入するのはしゃーないわな
企業全体への感謝の方が上回っているぜw

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 14:53:40.92 ID:0TCpD01s.net
>>935
じゃあチェーンリング36ぐらいにしたらよかったのに。

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 16:42:17.75 ID:doLE4atG.net
>>939
ええやん

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 17:31:24.32 ID:K7Ocx9P8.net
追記 前39ᴛで後11ᴛだと荒川走るのにちょうど良かった。

ケンダのKWESTじゃ無いK803とかいう35cのタイヤ2本が2200円で売ってたけど、グラキンは1本4000円もするんだな(笑)

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/10(日) 17:40:53.89 ID:K7Ocx9P8.net
>>942
bcd130だと最小で38ᴛだからクランクセット交換になっちゃう。

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 07:14:18.45 ID:0xKmC+G0.net
>>941
何を言い、何を訴えたいのでしょうか?
レスがないということは誰も読んでないのだから、自身の日記にでも書き込んでください
場を読めないっぽいから難しいですかね?

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 08:09:34.27 ID:7mAW2G3g.net
地雷にレスしてるおまえも場読めてないと思うわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 12:09:04.04 ID:e1CWQ/87.net
シマノ、また値上がり?

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 12:16:34.83 ID:eFKMcFDC.net
針式トルクレンチ届いたけどシートクランプの5nて意外と固いんだなって思った

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 13:29:48.62 ID:7mAW2G3g.net
10cmの位置で5kg荷重すれば5Nmくらいになるじゃなかったか

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 13:38:18.15 ID:vL6LlV/U.net
そのトルクレンチよりも長いレンチで締めると当然軽く感じるロングレンチしか持ってないとM4とかバカ締めして捩じ切っちゃう人もいる

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 13:47:37.14 ID:oHgR5EB0.net
確かに!言われてみればそうだよねw

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 14:42:51.28 ID:tKG96nke.net
>>921
それはキミのタマタマだ

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:38.60 ID:wvbajjww.net
>>921
きみのタマタマはバトル向きではないけど、わたしは好きよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:30.54 ID:RQ/k6Hb4.net
>>921
それ機械を分解して組み立てたらネジが余って中でコロコロ鳴るパターン
ググったら前は11個てあるよ
私もリアしか分解したことなかったから今知った
つまり全部9個との思い込みで前の2個分余らせてる

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 15:48:38.46 ID:pBydbgtH.net
はぁ〜
国道沿いの200坪くらいの土地買収スカッたー
都内っつったって山の手沿いなどの超都市部以外はそんな不活用地がごろごろあるのよね
こうした地域でさえ老朽化や名義人不明で放置されまくっているのが今の日本の現状だし(田舎はもっと酷い)
とはいえ横からシャシャッて札ビンタされたら、俺みたいなパンピーにはどうにもなんねーわなー

あと日本の税法が不親切な上にアホなのは自明だけどさ
同じく上物があれば減額しますっつー話もどうかしてるよな・・・
考えた頭の良いバカは、水道代と同じような感覚で不動産全体も扱ったんかね
確かに、人間にとって住まいはインフラ相当だよ
だけどそれが転じて人間のいない廃墟・廃屋を成立させてんじゃ意味ねー!バカの極み
人がいなくて老朽化した歴史的価値の無い建造物は、全部更地にしろ!!!
むしろ未解体や不要建造物の放置に重税かけろや!ボケが
何もない更地こそが最も安い税にすべきしょや
そんで地主が更地を保有し続けても地域活性化に繋がらないってんなら、経年により国が自動的にその時点の相場で強制買い取りする仕組みにすればいい
短期的な建造物と更地を繰り返すような悪質地主は土地そのものを没収
こんくらいしろよ
たったそれだけで全てが解決する、泣くのは著しく公益性の劣る廃墟放置の悪徳地主だけ

最初から減額後の価格にして、そこに用途別で課税されるようにしろと
日本のアホな税法は何でまた「控除」「控除」「控除」なんだろう
追加型だと資産隠しや未申告などが誘発される考え方なんかねえ
まー分らんでもないが、それは別途で罰せばいい話だし、現行法はあまりにもアホで無駄でチンパン
一度、国内全ての税を分野別にリセットして、現行の1/100の知能でも解かるくらい簡素な仕組みに直してほしいよ
税負担の総額や、煙草・インフラなどの提供物に含まれる課税は変わらんでもいいわけ
問題は能動的な事象へ徴税される仕組みそのもの
いっそのこと人頭税(笑)からやり直した方がいーんじゃねーか?このアホな日本の税制改革は、さ
解かり易さはぴか一やんけwww見習えよww

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 18:34:32.08 ID:nXIzVinH.net
>>955
多分更に2個足りなそう

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 21:26:14.98 ID:pBydbgtH.net
はー俺も異世界転生して〜
チートがあろうと大きく異なる世界観で大苦労確定だし、チートが無ければ地獄そのもの
そんでも現代社会の地球は成熟しすぎていて、それでいて歪かつ不条理が多すぎる
俺が普段こうして好きに正論を書き込めるのも技術の恩恵だが、一方で、リアルでこんな超ド正論を話そうものならどんなに正しくとも集団ストーカー&フルボッコだしな
その、精神的な窮屈さを抱く人間が多いからこそ、サブカルで異世界転生ものなんてのが生まれたんだろうよ
諸外国の地獄っぷりは日本の比じゃないしね・・・

できたら今の預貯金を転生先の資産価値に変換して、それを持ったままチート貰いつつ争いや害虫の無い牧歌的でのんびりとした程良い文明を残しつつ自然豊かな異世界へ、転生して〜
自然があれば虫はいるし、人間級の知的生命体がいれば争いや宗教・洗脳・劣化民主主義もセット
・・・全てにおいて矛盾が生じ達成不可能な話よなwwwワンチャン異世界転生なんてものが実現されても今より酷い世界観しか訪れないだろうさ
理想郷なんてありゃしないかー

はーアドオンで相当制限しているyoutubeで、顔の皮膚がハスコラっぽくなっている超絶グロいサムネイルを強制させられるわ、もう散々
何でこう、万人が目にして吐き気をもよおすようなもんをわざわざ全世界へ公開したがるんかね
エロ系よりこういうのこそグーグルは真っ先に規制しろっつーんだよ・・・
テンションダダ下がりだわー

959 :896:2023/12/11(月) 22:01:16.52 ID:wvbajjww.net
>>896でサブレバー付けるとワイヤー痛みやすくなりそう、ってのに、ちょっと対策してみました。
https://imgur.com/a/lUpfCvH

アジャスターにノーズ付きのアウターエンドキャップを差し込んで、はみ出した部分にリューター掛けてノーズの端を広げて抜けないようにしてみました。
滑りは多少良くなったかも、って程度ですが、アジャスターの角にワイヤーが直接触れないので、多少は痛みにくくなるんじゃないか、と。
すぐすり減るだろうけど、やらないよりはマシじゃないかなー?と思います。

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 22:28:04.87 ID:wvbajjww.net
リヤのサブブレーキつけてみたけど、手応えがグニャーっとしててイマイチでした。フロントは結構良い感じなんですが…。
小径折り畳みでワイヤーの引き廻しルートが最悪なんだけど、アウター受けが直線で並んでるとこがあるんで、アジャスタ付けてアウター分割してサブブレーキ
が押し付けるアウターを短くしたらちょっとはマシになるんだろうか…。

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 23:51:12.39 ID:j398jN5e.net
リアは長いぶん仕方ないってのもあるね。
コマ繋ぐアウター試してみるのもいいかも。

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 02:25:21.14 ID:mzVZSXTO.net
ちょいと質問です
なんかリアディレーラーの調子よくないなぁ
って思って後輪外したところ、ディレーラーハンガーの
取りつけネジとナットが緩んでガタついていました

取りつけ用のネジとナットは画像のような感じのやつなのですが
https://i.imgur.com/xyRbU9G.jpg
ナットを押さえる工具がありません

先端の幅が11.9mmで柄の短いマイナスドライバーがあればナットの凹にハマりそうですが
そんな変な形のドライバーがあるはずもなく…

なんか使える工具あれば教えて下さい

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 02:52:16.80 ID:MSOxZDzI.net
ペグスパナで検索してみて

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 03:29:49.70 ID:nEHyYOhI.net
速攻でのご回答ありがとうございます!
まさに探していた工具です。
しかも600円なので早速ポチりました。
大変ありがとうございました!

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 06:06:31.33 ID:KBkouJkd.net
マジレスするとペグスパナいらないよ
普通に回せば外れる
ナットごと空転して古チューブやゴム手袋して押さえても外せない場合は必要だけど

取り付けも普通に指で押さえて回せば入るよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 06:12:18.51 ID:8mpQ+fai.net
指で締めたりしてるから緩むんだろ
アホか

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 10:57:50.58 ID:kJcvmqdF.net
>>965
おまえなあ…

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 11:06:25.20 ID:n9sVUL8j.net
頭のネジまでユルユルとか救いようがねえな

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 11:35:43.88 ID:pdGG+PL6.net
ハンガー程度でペグスパナはいらない
自分でやったことないのが明白だな

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 12:24:54.53 ID:+A3BMMIP.net
セレーションがあるやつなら食いつくからペグスパナなくても締められるね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 12:36:45.89 ID:9zsfvDiN.net
全員が全員自分と同じ力を持っていると勘違いしてる井の中の蛙

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 14:30:24.21 ID:6/DM5q1O.net
そんなのより先ず、アネックスあたりの緩み止めを案内しろよボケが・・・
と思ったけどアネックスのはネジ外し用の摩擦剤だったハwww
やべえ俺この10年以上ずーっとそれを緩み止め運用で使用していたかもw
PCか何かのネジ山関連で購入し、それが巡り巡って何故か自転車用工具へすり替わっていたっぽい
未だにその10年以上前の1本が1/2以上余らせて箱ん中入ってんぞ(笑)
「ネジすべり止め液 No.40」ってやつ
・・・amazon見たらロックタイトしか出てこないし、買い直した方がいいかな?

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 19:45:19.53 ID:LzP6RGI3.net
メス側の物によっては共回り防止にはなるからねドンマイ

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 20:40:45.69 ID:SyRsEb2J.net
>>973
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1406867078678675456/pu/vid/960x720/fjrZD-oTtadm_h_4.mp4?tag=12

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 06:09:23.67 ID:HMrflKI/.net
エアプがおるやん、惨め

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 14:21:15.76 ID:VdE95ZDn.net
寝起きで食べる天重ぅんめ〜
・・・4000円!!いやー贅沢だわ
こんなんで幸福感を得られるから預金が減らねえんだろうなw

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 18:02:26.16 ID:NQHRztoC.net
>>976
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1695681487830474752/pu/vid/464x352/Syd9I9jUML-QdDTd.mp4?tag=12

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 18:40:01.55 ID:VdE95ZDn.net
973のドンマイは俺のアホなアネックス運用についての話?
もしそうだったら供回り防止になる→変に固着して空回りすることを抑制できる→使わないよりは効果あんじゃね、って解釈してもokなん?
固着防止なら優秀なグリスの薄塗りで十分だけど、緩み防止の目的で運用するんだから真逆よな

そこで俺の使ってきた「ネジすべり止め液 No.40」は不思議と緩み止め相当の効果を素人の期待値以上に示してきたんよね
少なくともボルトに予め薄塗りされがちの水色塗料よりは効果ある印象だわw
誤用のはずが本家より高い性能結果を示すって、今後どう判断すればいいんだ・・・(´∀`)

問題が生じる前にロックタイトでも買おうかねえ
ただ、ロックタイトって対象物を壊すくらい強力っつーイメージがあるから、最終手段って感じなんよ
いまいち手を出し難い負のネームバリューやな

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 18:56:12.80 ID:H2GmvmTX.net
>>978
滑り止め液は粒子が食い込んで緩み止めになるんかもね。粒子の硬度わからないけど場合によってはネジ山の痩せに繋がる可能性ありそうだね。
ロックタイトは型番色々あるけど、自転車各部に使うなら222にしとけば大丈夫だと思うよ。
あとは塗る量で調整かな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 19:09:10.62 ID:o6LStxH6.net
243ちゃうんか。243相当のスティックのり型使いやすい。
高いけど普通につかってりゃ一生分くらいある

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 19:18:31.95 ID:gVNneyfV.net
↑はい次スレ

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 19:35:28.46 ID:gVNneyfV.net
へー22xの紫、24xの青、振動系26xの赤、既存への重ね塗布用29xの緑か
赤緑は論外で紫青が候補、ね

22xと24xのどちらが自転車に適するかは悩ましいな
腐っても機械だから24xくらいの強度が良さげに思えるものの、これこそワンチャン対象破壊になりそうだね
アルミにも使える22xを安全マージンで選びたいが、それでは肝心の緩み防止に寄与するか否か・・・
「間はねーのか」問題がここでも登場するってかw

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 08:19:26.42 ID:/U1rbROd.net
その駆動系ってのはエンジンとかの機械部品対象だと思うんだよな
自転車程度なら1番緩いのでも十分やと思う

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 08:34:18.63 ID:6eZkX5iP.net
締めたあとに瞬間接着剤たらしとけばオッケ
強力に留めたければネジ部に1滴2滴、量で堅さは調整できる

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 12:57:14.35 ID:+Hq9IuHU.net
ロードとクロス両方持ちで、各種部品はそれぞれの規格でストックしてたけど
「両側がそれぞれのタイコになってるケーブル」とかいう目から鱗の商品発見して感動した。
そうだよな、どうせ片側は短くカットして使うもんな。これ一つストックすればどっちにも対応出来て助かるわ。
お前らもっと早く教えてくれよなー。

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 14:53:26.26 ID:lJy4CosQ.net
通すときほつれるとめんどくさいやつ

まあロードはいいワイヤー使っちゃう人多いからねえ

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 15:30:08.33 ID:ynvi7FCm.net
油圧でDi2ならインナーケーブルなんて使わんし
紐コンポはOPTISLICKそんな高くもないから純正使うしなあ
ましてブレーキ用インナーとか尚更純正使うわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 17:14:22.48 ID:/TVQfrAU.net
フル内装が当たり前になってきたからヒモコンポめんどいよな
次は電動かなって思うわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:18.57 ID:lR1QaFe5.net
ケーブルの空力抵抗なんて素人なら誤差範囲だし、内装ケーブルは見た目を良くするためのファッションだな
自分でメンテするならメリットは何もない

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 18:31:50.67 ID:NNJQ9KV1.net
別に面倒ではないだろ
電動は走行中に壊れたらどうするんだろう紐みたいに引っ張ることもできんし・・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:02:05.20 ID:ICUGiOff.net
電動はレバー スイッチ/ディレイラー 内部ギアメカ故障したらアウトだしソフトウェアファームウェアのデグレもあったりしてあれ?いつの間にか動きが悪くなってきた、動かない!→劣化寿命です新品新型に交換するしかないですね、、、とか妄想するといまいち信用仕切れん(笑

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:04:26.79 ID:btS0D5fT.net
Di2もジャンクションやらバッテリーやら細いパイプに入れないといけないから手間は変わらんな
エアロフレーム買ってDIYでパーツ組み込むこともそんななくなったけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:23:26.32 ID:zZZGGIG6.net
漢はフルアウターよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:29:16.26 ID:VVVHQcR+.net
触角STIってまだ売ってんの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:42:55.23 ID:ujPT+/k+.net
エアロスポークってテンション緩くなる?

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 20:54:21.13 ID:3cO/rqII.net
バテッドスポークでよかった

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:29:54.90 ID:lR1QaFe5.net
紐引きディスクブレーキでおなじみのグロータックからSTIレバー出るみたいだな
変速数に関係なく全部使えるらしい

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:46:52.91 ID:HkFzzixi.net
980踏んだの、いつものように五毛&池沼だったっぽいから、誰か次スレよろ
俺は試したけど無理だったハ

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:47:36.23 ID:HkFzzixi.net
ついでに埋めちゃおう 999get

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:47:53.28 ID:HkFzzixi.net
1000get (´∀`)ムヒヒヒ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200