2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98

1 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 1b49-nH98):2023/10/03(火) 11:11:26.71 ID:tUx9DeG/0.net
前スレ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681528421/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:04:50.42 ID:Ucqg3JPI.net
>>664
中華の激安TPUチューブはまだ出て日が浅いので加水分解の検証はできていないな
加水分解するまでに最低でも三年くらいは掛かるのでは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:06:04.27 ID:gwDlGroh.net
>>664
その通りで、スマホのケースだと、
いきなり亀裂が入ったりする
厚みとタイヤがあれば、空気圧に耐えれるのだろうか

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:08:28.53 ID:qX10pUe5.net
ポリウレタンなんだから
素材的に加水分解は避けられない
2,3年は持つだろうからそのうち交換

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:39:57.55 ID:HVwX/Io2.net
まじかよ買い置き出来ないものなんだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:41:22.90 ID:SJN/eZmH.net
加水分解は使用環境によって2から5年くらいから起きるからチューブとして使うなら十分、心配することでもない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 16:53:01.59 ID:ISYYnoJ9.net
心配なら安い中華TPUを毎年入れ替えればいい

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:08:56.50 ID:Go4LCaHv.net
昔のAIR-Bのラテックスチューブは久しぶりにエア入れたら
経年劣化のせいかきれいに破断した

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:23:16.87 ID:1ba8FusD.net
3年くらいで出先で使用不能になったらたまらんな

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 17:58:19.06 ID:HIOELsec.net
>>636
外国人ではないよ  恐らく知的障害のボーダーとかじゃないかな(なんとかなってしまう環境だったからかもしれんが)
長々と時間がかかってしまっているのもだからかもしれんが 

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 18:08:57.52 ID:HIOELsec.net
>>635
とりあえず ワイヤーをつないでおこうとしただけ
ただまぁ こんな状態だから一度全部見せて判断を仰いだ方がいいと思ってね

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 19:02:29.36 ID:qdk4W28Z.net
[IQ70〜84に当てはまる範囲を境界知能と呼び、昔は「境界線精神遅延」として障害の一種と認定]

・・・ひぇえええ
自由掲示板にも限度ってものがある

介護要員の区分やん、役所の専用窓口に問い合わせろ
DQN老害の「膝を擦りむいたから救急車を呼ぶ」みたいな調子で掲示板を使われても住人には対応不可やで
こっちがどんなに正しく説明してもそれでとちって怪我された日にゃさ

ゲイ法案強行可決といい、TPOや適材適所を無視する狂った傲慢な社会になりすぎ

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 20:59:55.62 ID:fwealGzw.net
>>673
急に文章がちゃんとしたね
調子いい時と悪い時があるんかな?

アウターワイヤーは元々付いてたやつと同じ長さにすればいい
インナーワイヤーは余ったぶんを切ればいい
意味が分からなかったら自転車屋さんに持って行こう

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 03:26:26.26 ID:9dg2zTDq.net
>>676
優しさ温もりてぃ

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 05:54:17.83 ID:m46XQqsk.net
>>676
これ、新品のワイヤには見えないんだけどな。

新しいワイヤに交換するならそういうアドバイスになるけど、
今まで付いてたワイヤならこんなことになるのはおかしい。
だこらなぜこういう事になってるのか説明を聞きたかったんだけど、「ワイヤをつけたい」という説明だけだとそれも難しいな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 07:41:32.00 ID:qujD18FL.net
毎月、500km以上走ってると後タイヤは季節毎に交換になるなぁ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 08:01:43.45 ID:3uxnw8iZ.net
>>628
diacompe MLB50 説明書 で検索
ワイヤーから固定ボルトとアジャスター抜く
ブレーキからワイヤー抜く
ブレーキにアジャスター取り付け(ブレーキ本体前方、間違えてワイヤー挿してた穴)
アジャスターにワイヤー通す(ここにアウター末端が引っかかる)
固定ボルトでワイヤー固定

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:47:59.79 ID:IkM1RQeA.net
スポーツ自転車にスタンド付けると自転車屋でダサいからやめろって言われるから注意

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 09:58:20.55 ID:ifabtI2+.net
うるせぇ!!の一言で解決

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:02:50.08 ID:TpCnJa5A.net
自転車屋ってたまにお節介な人いるよな
機能的に正当な助言ならともかく
そのスタンドがダサいとか実際にあるか知らんが
以前は鍵を二つ付けてたら言われたことあった
たしかにその県では自転車盗少ないけど他の都道府県では軒並みツーロック推奨なのに

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:09:33.22 ID:7cOu7R+e.net
そんな店は見限れw

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:10:02.31 ID:iFNWWMIG.net
>>683
ロードバイクは1キロ軽くなるごとに10万円ほど価格差が出てくるが、
それに激重チェーンの鍵を付けるやつらって算数できないのか?
軽い鍵を2つ付けた方が効果的

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:16:20.57 ID:322fG/W4.net
でも、ワイヤーはないな
細くてもチェーン

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:18:56.56 ID:Xu6M8rFg.net
買ったばかりのクロモリグラベルが三十万ほどしたので4kgチェーンとディスクロックをダブルで付けたことあるな
12Φのチェーン切れるものなら切ってみろって
リュックに背負ったら肩に食い込んで重かった

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:25:30.40 ID:iFNWWMIG.net
バイク用の極太の鍵でも大きなチェーンカッターなら切断できてしまう
だが、人通りの多いところでそれを使うやつはいない
ポケットに入るほどの切断工具で一瞬で切れない鍵が一つの目安だろうな
人目につくところに置くことで鍵は軽量化できる

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:52:06.82 ID:yChb4SIv.net
TPUチューブ、まだ生産されて日が浅そうだけど、今後はいつ生産されたものかわからない中華品はヤバ過ぎだろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 14:59:30.65 ID:IWUw1Qwb.net
>>688
それなよな
ボルトクリッパーを使われなければいいわけ

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 16:27:57.45 ID:qujD18FL.net
安い自転車、ヘッドセットを交換する必要性はある?ない?

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 16:33:49.32 ID:OUC135kB.net
人が居ない治安の良い地域ならワイヤー錠で十分、人が多く治安悪い地域ならオートバイ用の数キロある電動工具でも騒音撒き散らしながら時間かけて切断しなければいけないようなものが必要。

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 16:54:17.65 ID:fTtZVoHH.net
>>681
スタンドぐらい自分で付けられるよ
六角で締めるだけなんだから

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 17:02:50.74 ID:ZKFrq2p2.net
カーボン「・・・」

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 17:04:35.55 ID:Z3AHU6xD.net
尼でABUSのレビュー見るとドイツ語で怒りのレビューめっちゃ書いてて不安なるわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 17:24:15.85 ID:4Yu/eFpl.net
泥棒が鍵を切れない怒りで投稿というわけでもなさそうだな
https://youtu.be/Wpbtj3uCN8c
https://youtu.be/YreB14650Zw

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 17:42:37.72 ID:Z3AHU6xD.net
結局時の運だよな
放置自転車を撤去する業者がボルトクリッパーでまるで植木の手入れをするかのごとく鍵を尽く壊してる動画を見たことあるがあんなの使われたらな
自転車窃盗犯に重罪を課せよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 18:07:51.61 ID:IWPoYlmo.net
新しいロードバイクお迎えするからABUSのレベル8チェーン買おうと思ってるんだがw

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 18:40:04.28 ID:TXy+y7Ml.net
重さが苦にならないならどうぞ
まあぼっちライド派は頑丈なの使わないと安心できんしな

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:42:10.08 ID:MWqgCUaI.net
ランドナーってスタンドつけるもんなんか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:42:46.67 ID:3uxnw8iZ.net
>>691
価格に関係なく、摩耗損傷等あれば交換するよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 21:16:23.79 ID:F1ySzK8R.net
点検に出す時スタンド外すか迷う

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 21:32:39.77 ID:4aAmKAir.net
>>697
防犯登録の検問に気持ちよく応じてあげるのと
鍵のかけてない放置自転車(自転車窃盗犯が乗った後に放置していったやつ)を速やかに交番に連絡して持ち主に戻るように協力しようぜ

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:56:03.12 ID:yChb4SIv.net
>>703
俺は放置自転車を通報しまくってる
でもきれいな捨ててある自転車、拾って届けて3ヶ月後に所有権取得して、きれいにしてメルカリに流してる。

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 06:56:40.96 ID:CfMP+Gdn.net
せっかく余所で規制が無くなったのに、掲示板そのものを意味不明な文字列で埋められると、残念だな
色んなスレがいきなり過去ログに移っていたのは、板そのものをあぼーんコピペみたいなスレ乱立で壊されていたのね
ガチ支那はリアル癌
地球上から除去してーよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:21:17.30 ID:gJtYrPzt.net
ダイソーで300円のU字ロック売ってたけど、細すぎて30cmボルクリで瞬殺やわ
60万のロード盗られてからはアブスの1万円のロック使ってる。

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:54:59.49 ID:A+08v6ro.net
>>704

放置された自転車は窃盗か違法駐輪の証拠品だと思うけど
防犯登録が無くて交番で落とし物だと最初に言えば拾得物のルートで処理されるのかな

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:46:53.67 ID:39TvJHNQ.net
俺も一度鍵が掛かっていない明らかに怪しい放置自転車を警察に通報したことがある
一応、防犯登録を調べて盗難届がが出ていなかったら、自治体が放置自転車として回収する流れみたい

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 11:55:01.83 ID:mYhFl80C.net
>>700
自分で決めれば

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 12:13:43.28 ID:CfMP+Gdn.net
人間魚雷に片道ゼロ戦、そしてグラインダー桜花
未来を担うはずの若者を乗せて≒載せて、そんで自分達は本土の会議室だもんな
旧日本軍上層が無能の極みを通り越した、ほんまもんの外道だったのは自明
裏でどんなに人道的な人も居たんだよっつわれてもさ
BAKABOMBがある時点で論外だわ
系統が人肉食いの支那チョンと同列、ある意味では東アジアの狂った汚点だろう
いずれもベクトルは異なるが魔女狩りクラスの非人道性を何らかの要素で伴ってきた、それが東アジアの史実だよね・・・
史料を見せられて吐き気がする

とはいえ、昨今の日本人低迷はイギリス病の如く、こうした負の面ばかりをひたっすら戦後78年の共産誘致で刷り込まれたから
若者の気力が無くなって当たり前だ
あー文字で書きこんでいるだけで喉のイガイガが出てきよった・・・この嫌悪感は相当だな

ふとバカボムで検索したら、正式に特攻グラインダーへの命名だったようだ
嫌な情報を思い出しちまったわな
2000年の歴史で日本ってのは沢山の良さがあったのも解かるよ
そっからの戦後復興もすげーわ
しかし、戦中の愚行とそれを餌に同時進行された共産汚染、そして致命的な政治・教育のダブル劣化で今や王手の投了待ち
辛いな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 12:27:47.15 ID:W8bPZbIf.net
>>708
皆が皆遺失物届や盗難届出してるとは限らないからな
住宅街に無造作に乗り捨てられてる自転車はたいてい終電で帰るときバスがなくなった輩が足代わりに自転車を盗ってそこらに乗り捨てたやつだから

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 17:19:28.30 ID:tz7Tvhx4.net
尼のBFでメンテナンススタンド買おうかな

713 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 7f2a-Td38):2023/11/24(金) 17:49:45.95 ID:5kFRYn9a0.net
安いSTIレバーないかオクやメルカリ眺めてるけど、やけにボロボロなのが多い。そんなにみんな転ぶの?乗るの下手すぎんか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 18:13:33.92 ID:KXjazuho.net
おまえは自分の使ってる美品をホイホイ売るのか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 18:35:19.66 ID:duj64+M1.net
スタンド付けない運用なら傷が付くのはやむなし

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 18:40:44.75 ID:f/LCHZvg.net
適当な壁に立て掛ける→ズルズルズル…→OMG!

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 22:29:06.63 ID:K18nCO4d.net
>>695
>尼でABUSのレビュー見るとドイツ語で怒りのレビューめっちゃ書いてて不安なるわ

どんなレビューだった?

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 23:55:41.01 ID:CD0J2zAG.net
ガリガリなSTIとかは買い替えて少しでも元取ろうとしてオクやメルカリに出してるのが多いだろうからな
一部盗品とかもあるだろうけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 01:53:10.10 ID:O1nvS+/O.net
STIレバーなんて普通に使ってても劣化してボロボロになる。

720 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ ab2a-KFTr):2023/11/25(土) 02:21:26.07 ID:X+WVzlph0.net
あー、案外ばかが多いのね

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 03:07:56.41 ID:mSoDXCKM.net
コマンドシフターが好きだなあ
stiは逆にころんだ時動くせいで壊れにくいなんてことあるかい?

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 05:42:11.87 ID:FjQjKlsN.net
stiレバーは倒したり立ちゴケすれば傷付いて見た目悪くなる、安ければ買い換えたい人は多いと思うけど高価だから大抵はネームプレート買ってきて交換してレバーは黒くタッチアップペイントするんじゃないなな?

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 08:20:51.72 ID:07Nxe4TX.net
>>717
ABUS(アブス) STEEL-O-FLEX IVERA 7200/110㎝のレビューみてみ

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 10:57:47.16 ID:J12jovh9.net
イッヒ フンバルト デル ウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:12:25.09 ID:nlLXJ7YQ.net
>>723
URLちょうだい、履歴にあると思うんで🐶

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:14:40.74 ID:y8kFb4VX.net
ドイツのアマゾン表示されないし…

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:04:55.78 ID:raccs0JL.net
豆電球好感してもライト点かなかったのでダイナモ交換するかと思ったけど
ハンドル下にレバー付いてるタイプだったから面倒臭くなったw
足でスイッチ付けると挟まる可能性あるから、近年のはほとんどレバー付いてる
んじゃないかね

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:29:27.35 ID:HEcY2TCa.net
>>707
俺の経験だが、通報する警察による。
拾得物として処理してくれるところともあれば、自転車は拾得物扱いしたいところと。
拾得物扱いしてくれるかどうか所轄の警察に聞くようにしてる。してくれるなら持っていくよ、してくれないなら、通報したからあとはよろしく、って感じ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:42:55.56 ID:qGohKKSM.net
>>728
賢こすぎるな
本業は知らんが海外に出ても仕事できるやつ
何かのプロだ

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 19:27:33.06 ID:BNa9gJf8.net
尼のブラフラでミノウラのトップチューブで支えるスタンド買ったった

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 21:50:19.84 ID:MYtp3d+/.net
法でもプチ飯を食えちゃう俺の視点では遺失物等横領の段階で論外だけどな
「拾得物」とか意味分からんわ
で、それを認める?警察機関が?どこぞの自治体に存在してんだとすれば、それは警察側の杜撰かつ怠慢な応対・指導であり、適切な処理を行っていない
ワンチャン犯罪ほう助じゃん
お前のその経験とやらに誇張や虚言が無ければ、その理屈は警察機関の在り方として矛盾に満ち溢れてんよ

俺の知る岩手から愛知までの狭い範囲内で、地方に多い駅前駐輪の車体ナンバーと盗難車をひたっすら照会する業務あんだけどさ
その末端の担当官でさえ盗難の次は遺失物等横領を捜査してんぞ
お前らチンパンが想像で語るよりさ、警察と自衛隊の2種は何十倍・何百倍もの順法の下で日々業務に当たってんよ?
拾得物(笑)なんつー指導する警官とか実態を逸脱しすぎだろ
パンピーが警察機関と関わる場合は、その殆どが交通関連か犯罪絡みだろうから、知らないのもしゃーないと思うけどさ
さもこうですみたいなバカチョンくせえ語り口は、日々尽力なさっている警察の皆さんへの侮辱だよ

一方で、例えば関東郊外の市レベル管轄内交番だと、焼き鳥を差し入れたり、新聞を無料配布したり、ちょっとしたノーヘルを見逃したり、切符切るときに点数か罰金かの選択をしてくれたり
色んな現場や担当者での自由判断やTPOがあるのも事実
それが警視庁直下の都内23区だと差し入れひとつさえ感謝より公務員への贈賄の色が濃くなり、敬遠されがち
逆に田舎や離島などの駐在所レベルともなればかなり緩いだろう

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 21:54:19.82 ID:MYtp3d+/.net
流石に駐在所クラスの実態は知らんが、それこそ俺も想像だからお前らみたいに知ったかぶりはしないけど
それ以外の地域で警察機関が遺失物等横領を抜きに対処するってのは、ちと無理があるよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 22:54:04.41 ID:G+KXsNd2.net
折りたたみもってると#14のスポークタップがほしくなるな

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 12:43:36.19 ID:eGZGsEYs.net
>>731
ガイジに絡まれたな
スレチだからこれを最後にしとくが、横領言われるのが嫌だから通報して聞くんだよ
東京近郊の大都市で、警察が持ってきてくれって頼まれたことすらあるぞ
あと、所有権取得できる件数の10倍は通報して所有者に戻ってるぞ
勘違いすんなよ
警察に疑われても知ったこっちゃない
悪いことしてないから、勝手に疑ってろ
警察の手を煩わせるとかも、知ったこっちゃない、それが奴らの仕事や

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 13:03:35.70 ID:brky0nfV.net
ド正論で論破してて草

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 13:09:20.44 ID:PjEksz8Z.net
文章が酷くて読む気もおこらんけど、酷い自演だということはわかってしまうフシギ

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 12:17:46.92 ID:64Z+Rzsk.net
自演じゃないんだな、コレが、恐らく。

スレの風物詩。

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 12:29:02.75 ID:AGKjc4BU.net
いつものキチガイさん♪

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 12:06:00.02 ID:5DmMBzh/.net
ワロた
デイトレ資産18億は確かに立派(よくやるよw)だが、そうなると俺も一応10超えだから世間的にはかなり持ってる方なんよな
しかしその人は90歳間近とのこと
俺はその半分にも満たない
家業政治家で社会性・税優遇を受けまくりな人が2-6億そこらとかだったっけ
普通に考えたら資産1億ありゃ十分楽な生活できんよなー

こういう、資産価値やその水準は、上が居るのを知っちゃうと途端に錯覚しちゃう罠
俺もかなり前にとんでもねえ資産家達とその在り方を知っちまってから、一気に自分自身のちっぽけさを痛感し、今に至ってんのよね
その副次的効果として金を使わなくなり預金残高が減らなくなったんだけど

まー俺が唯一誇れるとしたらリアル肥溜めに生まれて、日本人であることだけがたったひとつのステータスだったところを成金にまで到達したことやな
そこだけが、たぶん一代成金として他より優位性のある部分だろう

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 15:30:37.46 ID:faSlq8Qr.net
半年に1回ぐらいは玉押しのグリスアップ必要みたいだな
まだ行けるだろと思って開けたらカラカラになってた

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 16:12:54.52 ID:OcNIi8e5.net
玉押しってフォークの?
それともBB?ペダル?ホイール?

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 16:48:33.79 ID:DAas97gp.net
>>740
それを考えると同価格帯ではアルテグラカーボンが安牌ではあるなあ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 17:11:57.38 ID:b9UcuUDw.net
>>740
グリスも良し悪しが大きい場合よ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 17:14:14.46 ID:uMN7Rli2.net
ヘッドパーツのリテーナーベアリングを変えるだけでも延命になるね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 02:57:27.31 ID:RNOAcr64.net
>>739
なんかさあ、1とか2とか、5とか10とか片手両手で一所懸命に数えるててかわいいのな( =^ω^)
せめて100や200、もうちょい頑張って1000や2000くらいなってから出直しな、かわいい坊や( =^ω^)

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 03:01:37.36 ID:cPWhVwS/.net
ママチャリのヘッドパーツをバラ玉化してたが室内保管で週一くらいの運用で2年間でコリコリ感が出た。原因はグリス切れ。バラ玉は整備しにくいのでもとから付いてたリテーナ付きベアリングに戻したが、グリスさえ補充すればバラ玉と同レベルでスルスルになった。グリスは安いシャーシグリス。

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 04:02:24.23 ID:42ZKH6e5.net
あちゃー書いたやつ未投稿のままブラウザ閉じてもうた
この時間での4種同時進行は流石に優先度低が作業品質落とすハ
ミノウラのスタンドについてぼろっくそに書いたものがががが

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 07:56:43.58 ID:VF84c70c.net
>>743
シマノプレミアムグリスだから悪くは無いと思うが…

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 07:57:35.07 ID:VF84c70c.net
スプロケット外しをどこへ置いたのか忘れたのが問題
探さなきゃ

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 08:24:23.86 ID:1ED8AFhM.net
鉄フレームは中に錆防止で何か吹いとけばいいの?

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:24:41.38 ID:CZhpbTbO.net
>>748
かなり高級なグリスだけどデュラグリスはカルシウム石鹸グリスだから、ウレアグリスに変えておくと走りは軽くなるよ。ウレアグリスだと焼きつきとかも防げるし防水性も高い

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:37:27.46 ID:B1YN+w6k.net
ベルハンマーのグリスはどう?

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:43:41.53 ID:DmVAOlsA.net
もうヌメヌメよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:49:58.28 ID:B1YN+w6k.net
これ持ってるんだけどどっちがいいんだろうなこいつの場合吹きかけたあと10分待つのがだるい
https://www.moribudenbp.co.jp/general/torkuekeep.html

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:51:23.87 ID:a+9n9Eb1.net
トルクキープってなんかこう
坂道でも脚力トルクが落ちなさそうな縁起の良い製品名だな

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:53:04.83 ID:cNhHDuNU.net
トルク向上も無理ってか

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:53:52.17 ID:rv3KI2qT.net
ウレアとミスリル…じゃないリチウムはどっちがいいの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 14:28:50.28 ID:uSdFIdP9.net
トルクキープってこんな感じのメカなら可能なのかな
https://i.imgur.com/7vHRFOU.jpg
https://i.imgur.com/MAoBKVO.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 14:41:00.08 ID:1ED8AFhM.net
フリーパワー…

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 14:46:39.81 ID:uSdFIdP9.net
>>759
あれは力を貯めて別で開放みたいな感じなのでちょっと違う気がする
こっちはスクーターの可変プーリーみたいなもんちゃうかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 14:50:23.19 ID:8DiLfY+k.net
強く踏み込むとチェーンリングが縮んでギア比軽くなるってこと?
速度出したい時は悪い方に作用しそう

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 15:20:44.34 ID:Eo10Zcol.net
>>751
プレミアムグリスは一般的なウレアグリスよりスペック高いよ
https://www.yusho.co.jp/top2000.html

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 15:49:57.18 ID:y6d5REfB.net
>>730
どうだった?
せっかくだから整備用スタンド買おうかと思ってるけど三脚タイプも二脚開脚タイプも有ってどれがいいのやら
ミノウラも良く聞くメーカーだね

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 17:58:18.80 ID:X4dSPkZS.net
黒色のアルミハンドルに白の文字が書いてあるのを消したいんですが
エナメルリムーバーっていうので落ちるんでしょうか?

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200