2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98

1 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 1b49-nH98):2023/10/03(火) 11:11:26.71 ID:tUx9DeG/0.net
前スレ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681528421/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:26:40.33 ID:+Bq89CAP.net
でも寒いからなあw
手のかかる整備は毎年3月頃にやってる

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:33:23.93 ID:t/dlWZmK.net
メンテ室内でやらないの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:36:13.93 ID:4nxfRyWP.net
室内でパークリ噴くの?

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:38:28.18 ID:t/dlWZmK.net
うちは気にせずやるけど
出来ないなら噴く作業だけ外でやればいいじゃん

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:42:26.56 ID:07mDJHV+.net
換気扇回しても臭いが嫌だし他のケミカルも使うしで
自分は結局庭に出してやってる

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 11:53:06.64 ID:oOzwyMlH.net
パークリは窓開けないといけないから灯油だな。

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 12:04:07.58 ID:8oKIpEEd.net
外でやれって言われたら3月ころまで何も出来ないな、自分なら

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 12:40:13.74 ID:tsH/OPr1.net
俺は自室でやってる
パークリだけは外だけどほとんど使わん

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 12:53:41.76 ID:5nObi93b.net
パークリ下手すると1年に1回もつかわない

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 12:56:07.01 ID:O6+s/94T.net
イスラム教の起源と普及の真実ーユダヤ人が東方(中東辺り)を侵略して破壊するために、いかにしてイスラム教のプログラムを発展したか
https://note.com/margraita/n/n1794a7aac859

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 13:01:28.84 ID:cOHQRL3h.net
工具きれいにするために毎回吹いてるわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 13:02:43.55 ID:G1+DUXmU.net
工具の手入れは油雑巾

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 14:25:32.12 ID:SOs+N2DF.net
ブレーキシューって何カ月に一回位交換してる?

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 14:59:38.33 ID:GPJ9udU+.net
2日に一回かな

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 15:29:56.33 ID:bH9Lviqg.net
3年に一回くらい

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 15:34:55.16 ID:J3e6unsA.net
>>819
基本は時間じゃなくて距離じゃないかな、つまり減り具合
減ってなくても劣化したら交換

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 16:08:28.84 ID:oOzwyMlH.net
なお、雨の中走ると…

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 17:04:28.84 ID:ADCOGgUj.net
アルミの破片とかがめり込んでることあるから
音が変だったりしたら見たほうが良いよ
リム削られちゃうよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:05:02.47 ID:E2Jei3j8.net
今日シフトしたらトップ側に一回落ち気味なのでワイヤーアジャスト回そうと思いつつそのまま乗ってて、ロードと40km\hくらいで走ってた時にトップに入れる時にチェーンが落ちてギアが欠けてしまいました泣

交換した方がいいでしょうか

https://imgur.com/a/VyKFeyb

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:06:46.96 ID:E2Jei3j8.net
よこからみたらこんなです

https://imgur.com/a/bdT4NLM

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:21:03.81 ID:FKHCXQcn.net
>>825
漕いだ力は欠けていない側に入るんでそのまま使えそうではあるけど、
欠けてるせいで力に負けて残りも割れてチェーン跳んで踏み外して玉強打も嫌だしなぁ。
気付いてしまったこの機会に換えておくのが無難かも。

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:26:06.59 ID:hTfoiPsI.net
交換したほうがいいに一票
チェーンに傷がついているかもしれないから要確認。傷が深そうならチェーンも一緒に交換かな

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:27:44.58 ID:k7a0oezv.net
>>825
スピード盛ってないか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:44:17.13 ID:E2Jei3j8.net
40km/hのあとの三回目の信号抜けた山で40km\h向けて加速中にギア落としてしまいました

https://imgur.com/a/TuquXyA

チェーンとスプロケ交換なんですね泣

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:48:08.47 ID:oOzwyMlH.net
交換の前にディレイラー調整しないと。

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 19:52:18.78 ID:E2Jei3j8.net
先週末調整して調子良かったんですが、寒いせいかなんかトップ側にずれ始めました

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:00:27.01 ID:4j7flKYu.net
シマノはトップギアだけ別売りしてたりするから良く調べてから買ってね
https://i.imgur.com/CfPAFLE.jpg

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:10:41.30 ID:E2Jei3j8.net
>>833
ありがとうございます!

SUNRACE CSM66 11-32T 8S
とかいうものが使われてるのですが、この際いいものに変えようとしたら、どんなのがあるのでしょうか><

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:15:40.72 ID:oLMr7o8b.net
自転車で40キロは結構な速度じゃねーか?
みんなすげー速度で走ってんだな・・・
新宿のあの大通り車道ど真ん中を私服or安っぽいスーツ?+ノーヘルで突っ切っていくDQNブッパロード乗りみたいな感じかね・・・
山を走っているだけマシか

俺もカッペ時代のママチャリ爆走は経験あるけど、都内に住むようになってからは長いこと自転車を「速度を出す乗り物」として扱っちょらんハ
煽り運転への警鐘が生まれて道路事情がプラスへ様変わりした反面、不景気で荒れた運転をするDQNやクルドみたいな暴走車の増加、そして車道を走るよう調整された自転車側の立ち位置
そんなマイナスの面も多くて怖い

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:21:56.78 ID:E2Jei3j8.net
>>835
あっ、グラフの山のことでした!
走ってるのは都心から郊外に向かう平地をスーツとヘルメットです!

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:29:51.31 ID:4j7flKYu.net
>>834
新しくするならシマノっしょ
同じギア構成でも3000円しないからこの際そっくり変えたほうがいいかもね

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:34:14.71 ID:E2Jei3j8.net
>>837
しらべたら3000円以下しかないのですが、これでもグレード高いのですか!?

https://imgur.com/a/OWsvcOk

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:46:31.39 ID:BETE5GkD.net
>>830
一瞬じゃないか
その時だけいい風があったのだろう

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:51:10.42 ID:SNooawmI.net
一瞬の40km/hさえ否定するって
どんだけ貧脚なのw

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 20:53:17.79 ID:E2Jei3j8.net
>>839
すぐ信号かかるので維持できません!
セッティングもハンドルもサドルも前に出して街乗り加速優先にしてます

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 04:59:08.45 ID:BhNb5/zu.net
見通しいいところなら条件次第で40出るよ
まぁ言うまでも無いだろうけどスピードより安全優先で
通勤中の災害は下手すりゃチャリ通禁止案件だぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 08:41:07.55 ID:gh72A87K.net
40出るってそんなに珍しいことだったのか
いろいろ思い違いしてた

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 08:56:27.42 ID:QctLb50y.net
一瞬だけなら40でも50でも出るけど維持できないし疲れるだけで無駄
意図的に最高速を落としたり青信号加速をゆっくりにして走ったほうが長距離だと速い

トレーニングとかレースなら話は別

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 09:32:00.50 ID:voN38Vz1.net
ママチャリで40km

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 09:35:02.09 ID:r1+EmBp1.net
どうだろうな
スピードメーターなんて使っとらんから、ほぼ二輪における景色の流れと比較した肌感覚やね
あとどんな速度でも加速中に不測が生じるか否かがリスクの境目だと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 11:33:11.92 ID:QNbOr9I1.net
自分は脚の筋肉鍛えたくて強漕ぎしてます
案外車程度の速度で走る方が安全な気もしてます

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 11:35:05.46 ID:QNbOr9I1.net
結局色々探して
SHIMANOのCS-HG51 11-32とCN-HG71を買いました

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:11:42.48 ID:T55QYsNu.net
40ジンバブエkmなんだろ

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:24:08.51 ID:1xosnd5d.net
840ツール・ド・名無しさんsage2023/12/04(月) 20:51:10.42ID:SNooawmI
一瞬の40km/hさえ否定するって
どんだけ貧脚なのw


コイツ馬鹿やで
あいつが一瞬しか40キロ出してないのに40キロで走ってる言うから言っただけなのもわからん馬鹿チョン
日本語も読めない馬鹿チョン
信号で停まったとしてもそれ以外は1時間ぐらいは常に40キロで走れっていうわけ

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:25:43.52 ID:1xosnd5d.net
俺は平地で軽く60キロ出せる

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:30:05.62 ID:gh72A87K.net
>>850
まずは落ち着いて深呼吸でもしようw
>>839の人がいい風がなければ一瞬でも40km/h出ないようなレスしてたからさ
どれだけ貧脚だよ、ってつっこみたくなるじゃん。頭悪い?

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 12:31:15.82 ID:F07B/YRJ.net
何キロ出してもいいけど整備はしとけやハゲ

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:05:13.84 ID:ov9rlhRo.net
コイツ馬鹿>>852

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:06:21.45 ID:ov9rlhRo.net
>>852=>>840

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:07:58.78 ID:ov9rlhRo.net
>>852=バカチョン

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:16:08.75 ID:s0RuyW5p.net
しょうもな

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 13:23:38.47 ID:GRznI7wu.net
>>856
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
でOK

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 14:28:37.02 ID:bT5/P1u3.net
んー、木曜から日曜まで、昼の最高気温20℃近くて晴れ
チャリ日和になりそう
それを過ぎると最高気温10℃くらいになり本格的な真冬へ突入か・・・
北海道なんて既に寒波んときに-20℃とかいっとるらしいもんな
今日は富良野で-13.8℃だそう、そんでもきついわ

そろそろ北寄貝食いてえから来年の1-2月の旬に遠出したくもあるんだけど、その頃の北海道は最も過酷なワンチャン陸上遭難レベルの時期でもあるからさ
東北以北の冬は交通の便がすこぶる悪くなるけんね・・・雪がない地域はほぼ全てが霜とアイスバーンだし・・・
そのくせ道路の整備もなく、もっぱらユーザー側の自主努力に任せるバカっぷり
やはり勿来を越えた全ての地域は、先祖が生まれ故郷で大成できずに移り住んだ、当時の負け組の子孫にすぎんわけよね
平家や旧日本軍の例があるから社会上層部の全てが◎とは決していえない
だけど、移住先の地域や現行の為政者達が低品質になり、そして有能者はそこから次々に出奔する
後に残るのは負け組の更なる弱者と中途半端に利権を得て逃げるに逃げ出せない一部の中間層だけっつーのも、道理よな

それを考えるとクルドのDQN達も自国で居場所がなくて日本へ寄生しに来てるわけだ
日本国内の移住なら国土・離島防衛の観点からも大歓迎だけど、それを全く別の国の、しかも価値観さえ異なる犯罪者同然の浮浪者まで引き入れるってのはさ・・・
やっぱ日本はオワコンだな

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 17:30:32.77 ID:F3O6k08c.net
2ピストンのSRAMのディスクブレーキが急に引きづるようになった

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 17:40:15.16 ID:jI17KIft.net
ホイールずれてね?

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:34:56.44 ID:xKRlmUbp.net
クランプ式のメンテスタンド買ったらめっちゃ捗るわ
迷ってる人いたら背中押す

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:41:40.22 ID:sWNfIrZo.net
高さ出せるようなやつか?俺も青いの持ってるけど部屋が狭すぎてあんまり使ってないわ

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:47:04.91 ID:gh72A87K.net
青いの高っかいんだよな

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:49:50.85 ID:slmHkAtK.net
ワイもクランプの買おうかと思ったんだがうちにはデカすぎてミノウラのトップチューブ乗っけるディスプレイスタンド買った
軽いメンテなら充分使える

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 19:53:59.34 ID:Mxhb8aQq.net
わいはコレ
https://i.imgur.com/KrC0wVe.jpg

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 20:00:12.75 ID:sWNfIrZo.net
>>866
lifelineのやつか1200円で俺も買ったわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 20:17:16.81 ID:CYby3ran.net
>>86
それ買ったら自分のチャリだと油圧ディスクのパイプ圧迫する形で乗っかるのでそこがちょっと気になる

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 20:27:39.10 ID:Lu78pBQR.net
>>868
ホースが通る空間が出来るようにクランプ底に2箇所細長いゴムシートを巻くといいかも

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 20:51:28.37 ID:CYby3ran.net
なるほどありがとう
やってみる

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 21:06:36.70 ID:wii+U7G7.net
>>848
結局って、誰?

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 04:55:34.95 ID:Zf2kezm9.net
ここ数日感触が悪いなと思ったら、タイヤの空気圧がまた僅かに摘まめる
大体2週間くらいか・・・米式でこれなら十分だろうな
でもこまめにチェキらないで乗ってから気付く俺の怠慢が残念だ(´д`)

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 08:10:36.41 ID:e/rW30Sn.net
シマノ機械式ディスクのブレーキインナーアウターケーブルって普通のリムブレーキのやつでいいの?

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 08:28:07.80 ID:NUNeJ1Tu.net
普通のリム用でもいいし他社の喜界式ディスク用でもおk

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 13:26:16.31 ID:CPK0qoqH.net
交換ソケットがたくさんついてるおすすめのトルクレンチってある?

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 13:28:05.00 ID:S5Vx1dqN.net
>喜界式ディスク
喜界島みたいだな

でもブレーキワイヤーをディレイラーワイヤーで代用するのはダメなんだろうな

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 13:29:08.42 ID:cdgFPnes.net
どんなトルクレンチが欲しいのか知らんけど
ソケットは付属品じゃなくてまともなのがたくさん入ってるセットを買えば

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 13:42:21.36 ID:1F3co04a.net
ワイ目盛り式の3000円弱のトルクレンチ買ったわ
トルクドライバー買おうと思ったら必要な8n付いてねえし
ラチェットでカチッ!ってなるやつチャリにはデカ過ぎない?

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 14:00:45.61 ID:sj2Nj16y.net
トルクレンチはネジ締めるために使ったらダメ
マトモなソケットレンチのセットが先

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 14:11:17.25 ID:lWrKzntw.net
何式っていうのか知らんけど自転車に使う程度ならプリセット式じゃないやつで十分。

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 15:20:14.39 ID:m9r5OAU8.net
プリセットは狂いやすい 重くて使いにくいし 
ばね式か 高くていいならデジタル式がいい

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 15:56:19.70 ID:amMOeNle.net
あたいは今のところこれで十分
https://i.imgur.com/CakiOxW.png

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 16:17:33.38 ID:N4lzb5sp.net
まともなソケット揃えておけばトルクレンチの付属など不要

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 16:38:47.15 ID:nt+B0D2g.net
後輪のスプロケ側のテンション、交差した2ホンを握ると交差部が動くくらいで良いよね?

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 17:07:40.12 ID:M+kjzKHY.net
「内装3段変速機の分解」って記事が遊星ギアつかった変速ハブの仕組み説明で一番わかりやすかった。
(url貼るとはじかれる)
動画とかでも上手く説明してるのみたことがない。

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 17:08:34.86 ID:M+kjzKHY.net
誤爆

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 17:11:40.05 ID:xZHbPgbY.net
>>882
わいは先日バイクハンドのYC636のほうポチったわ
買ったバイクがカーボンシートポストだったんでそれ用に

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 17:27:47.68 ID:kBlgOpI4.net
なんと信用できないトルクレンチか

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 18:00:36.93 ID:xZHbPgbY.net
トピークのコンボトルクレンチは動画見たらほぼ数値通りのトルクかかってたよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 20:48:30.18 ID:fiXgSxQl.net
スプロケット交換したついでにチェーン交換しようとしてこいつを使ったら全然芯が出なくて一個しか入ってないピンを折ってしまいました最悪

https://imgur.com/a/mreY06U

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 20:52:50.59 ID:fEtXPj+E.net
ミッシングリンク買えばいいよ

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:26:46.22 ID:fiXgSxQl.net
シマノのチェーンでもミッシングリンク使えるんですか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:29:48.60 ID:m8EKnKU1.net
11s以下は使える

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:30:06.79 ID:m9r5OAU8.net
>>882 みたいなトルクレンチは金属の物性を利用しているから安定している 実はデジタルも882みたいなのと原理は同じ
プリセットのカクッてなるやつは機構が介在しているから狂いやすい

んじゃないかとおもってる

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 21:30:19.60 ID:m8EKnKU1.net
あごめん、12sでも使えた

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:46:41.70 ID:fz7ZQ/2m.net
補助ブレーキレバー付けてる人、ワイヤー痛みやすかったり、戻りが悪かったりしませんか?
アウターの方を押し出す構造だけど、インナーワイヤーが曲げられるので、レバーの戻りが渋かったり引っ掛かったりするようなので、試しにノーズ付きの
エンドキャップ付けてみようかと思ってるんだけど、なんか上手い対策ないかなー?と。

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:51:31.89 ID:ZaIQ4Cmr.net
>>896
傷みやすいよね
抜本策は見当たらないしそういうもんだと諦めるしかなさそうだね

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:53:23.05 ID:VZi5JvUy.net
補助ブレーキレバーをやめる が近道。

子供用の自転車組んでた時はしょうがなく付けてたけどあれは抵抗デカいよ。
ニッセンケーブル使ってワコーズのシリコーンルブリカント使ってもイマイチだった。

アウターケーブルの端の処理キレイにね。引っ掛かりがないように。

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 23:03:55.62 ID:fz7ZQ/2m.net
>>897-898
通勤用の自転車のハンドルをフラットバーからブルホーンに変えようとしてるんですが、補助ブレーキがないと多分辛いです…。

一度ドロップハンドルにしてみたときはフラット部掴んでる時にブレーキ握ろうとして空を切って冷や汗かいたりしてたので、多分補助ブレーキなしだと死ねる気がする…。

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 23:28:07.90 ID:wGMoh1iD.net
補助レバーは前だけ付けてるけど頻繁に使うものではないし特に気にならんな

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 23:33:31.75 ID:FkT5Rpdk.net
ブルホーンならギドネットでしょ。メーカー名忘れたけどヨシガイじゃなくてリターンスプリング組んであるヤツが出てた

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 00:29:20.11 ID:z9jyiGFv.net
>>890
それネジ外すと反対側にもピン付いてないか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 06:28:17.86 ID:l/Y12GsG.net
>>899
油圧ディスクに替えてGRXの補助ブレーキレバーを

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 06:51:36.10 ID:R/JWSxNw.net
ずっとブラケット(ブルホーン)ポジションでよくないか。フラットバーポジション苦痛だ

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 10:35:32.92 ID:5DbkSyC3.net
珍しいヤツだな色んなポジション取れるのが良いのに

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 11:19:59.44 ID:EjKrYWNp.net
>>903
自転車買えそう

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 11:39:33.92 ID:hgHM7ibQ.net
そりゃ自転車なんて選ばなければ1000円でお釣りがくるからな

総レス数 1001
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200