2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て98

1 :ツール・ド・名無しさん (ワッチョイ 1b49-nH98):2023/10/03(火) 11:11:26.71 ID:tUx9DeG/0.net
前スレ

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1681528421/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1684569428/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687410307/
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692173205/

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 13:47:37.14 ID:oHgR5EB0.net
確かに!言われてみればそうだよねw

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 14:42:51.28 ID:tKG96nke.net
>>921
それはキミのタマタマだ

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 14:48:38.60 ID:wvbajjww.net
>>921
きみのタマタマはバトル向きではないけど、わたしは好きよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 14:56:30.54 ID:RQ/k6Hb4.net
>>921
それ機械を分解して組み立てたらネジが余って中でコロコロ鳴るパターン
ググったら前は11個てあるよ
私もリアしか分解したことなかったから今知った
つまり全部9個との思い込みで前の2個分余らせてる

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 15:48:38.46 ID:pBydbgtH.net
はぁ〜
国道沿いの200坪くらいの土地買収スカッたー
都内っつったって山の手沿いなどの超都市部以外はそんな不活用地がごろごろあるのよね
こうした地域でさえ老朽化や名義人不明で放置されまくっているのが今の日本の現状だし(田舎はもっと酷い)
とはいえ横からシャシャッて札ビンタされたら、俺みたいなパンピーにはどうにもなんねーわなー

あと日本の税法が不親切な上にアホなのは自明だけどさ
同じく上物があれば減額しますっつー話もどうかしてるよな・・・
考えた頭の良いバカは、水道代と同じような感覚で不動産全体も扱ったんかね
確かに、人間にとって住まいはインフラ相当だよ
だけどそれが転じて人間のいない廃墟・廃屋を成立させてんじゃ意味ねー!バカの極み
人がいなくて老朽化した歴史的価値の無い建造物は、全部更地にしろ!!!
むしろ未解体や不要建造物の放置に重税かけろや!ボケが
何もない更地こそが最も安い税にすべきしょや
そんで地主が更地を保有し続けても地域活性化に繋がらないってんなら、経年により国が自動的にその時点の相場で強制買い取りする仕組みにすればいい
短期的な建造物と更地を繰り返すような悪質地主は土地そのものを没収
こんくらいしろよ
たったそれだけで全てが解決する、泣くのは著しく公益性の劣る廃墟放置の悪徳地主だけ

最初から減額後の価格にして、そこに用途別で課税されるようにしろと
日本のアホな税法は何でまた「控除」「控除」「控除」なんだろう
追加型だと資産隠しや未申告などが誘発される考え方なんかねえ
まー分らんでもないが、それは別途で罰せばいい話だし、現行法はあまりにもアホで無駄でチンパン
一度、国内全ての税を分野別にリセットして、現行の1/100の知能でも解かるくらい簡素な仕組みに直してほしいよ
税負担の総額や、煙草・インフラなどの提供物に含まれる課税は変わらんでもいいわけ
問題は能動的な事象へ徴税される仕組みそのもの
いっそのこと人頭税(笑)からやり直した方がいーんじゃねーか?このアホな日本の税制改革は、さ
解かり易さはぴか一やんけwww見習えよww

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 18:34:32.08 ID:nXIzVinH.net
>>955
多分更に2個足りなそう

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 21:26:14.98 ID:pBydbgtH.net
はー俺も異世界転生して〜
チートがあろうと大きく異なる世界観で大苦労確定だし、チートが無ければ地獄そのもの
そんでも現代社会の地球は成熟しすぎていて、それでいて歪かつ不条理が多すぎる
俺が普段こうして好きに正論を書き込めるのも技術の恩恵だが、一方で、リアルでこんな超ド正論を話そうものならどんなに正しくとも集団ストーカー&フルボッコだしな
その、精神的な窮屈さを抱く人間が多いからこそ、サブカルで異世界転生ものなんてのが生まれたんだろうよ
諸外国の地獄っぷりは日本の比じゃないしね・・・

できたら今の預貯金を転生先の資産価値に変換して、それを持ったままチート貰いつつ争いや害虫の無い牧歌的でのんびりとした程良い文明を残しつつ自然豊かな異世界へ、転生して〜
自然があれば虫はいるし、人間級の知的生命体がいれば争いや宗教・洗脳・劣化民主主義もセット
・・・全てにおいて矛盾が生じ達成不可能な話よなwwwワンチャン異世界転生なんてものが実現されても今より酷い世界観しか訪れないだろうさ
理想郷なんてありゃしないかー

はーアドオンで相当制限しているyoutubeで、顔の皮膚がハスコラっぽくなっている超絶グロいサムネイルを強制させられるわ、もう散々
何でこう、万人が目にして吐き気をもよおすようなもんをわざわざ全世界へ公開したがるんかね
エロ系よりこういうのこそグーグルは真っ先に規制しろっつーんだよ・・・
テンションダダ下がりだわー

959 :896:2023/12/11(月) 22:01:16.52 ID:wvbajjww.net
>>896でサブレバー付けるとワイヤー痛みやすくなりそう、ってのに、ちょっと対策してみました。
https://imgur.com/a/lUpfCvH

アジャスターにノーズ付きのアウターエンドキャップを差し込んで、はみ出した部分にリューター掛けてノーズの端を広げて抜けないようにしてみました。
滑りは多少良くなったかも、って程度ですが、アジャスターの角にワイヤーが直接触れないので、多少は痛みにくくなるんじゃないか、と。
すぐすり減るだろうけど、やらないよりはマシじゃないかなー?と思います。

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 22:28:04.87 ID:wvbajjww.net
リヤのサブブレーキつけてみたけど、手応えがグニャーっとしててイマイチでした。フロントは結構良い感じなんですが…。
小径折り畳みでワイヤーの引き廻しルートが最悪なんだけど、アウター受けが直線で並んでるとこがあるんで、アジャスタ付けてアウター分割してサブブレーキ
が押し付けるアウターを短くしたらちょっとはマシになるんだろうか…。

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 23:51:12.39 ID:j398jN5e.net
リアは長いぶん仕方ないってのもあるね。
コマ繋ぐアウター試してみるのもいいかも。

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 02:25:21.14 ID:mzVZSXTO.net
ちょいと質問です
なんかリアディレーラーの調子よくないなぁ
って思って後輪外したところ、ディレーラーハンガーの
取りつけネジとナットが緩んでガタついていました

取りつけ用のネジとナットは画像のような感じのやつなのですが
https://i.imgur.com/xyRbU9G.jpg
ナットを押さえる工具がありません

先端の幅が11.9mmで柄の短いマイナスドライバーがあればナットの凹にハマりそうですが
そんな変な形のドライバーがあるはずもなく…

なんか使える工具あれば教えて下さい

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 02:52:16.80 ID:MSOxZDzI.net
ペグスパナで検索してみて

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 03:29:49.70 ID:nEHyYOhI.net
速攻でのご回答ありがとうございます!
まさに探していた工具です。
しかも600円なので早速ポチりました。
大変ありがとうございました!

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 06:06:31.33 ID:KBkouJkd.net
マジレスするとペグスパナいらないよ
普通に回せば外れる
ナットごと空転して古チューブやゴム手袋して押さえても外せない場合は必要だけど

取り付けも普通に指で押さえて回せば入るよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 06:12:18.51 ID:8mpQ+fai.net
指で締めたりしてるから緩むんだろ
アホか

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 10:57:50.58 ID:kJcvmqdF.net
>>965
おまえなあ…

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 11:06:25.20 ID:n9sVUL8j.net
頭のネジまでユルユルとか救いようがねえな

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 11:35:43.88 ID:pdGG+PL6.net
ハンガー程度でペグスパナはいらない
自分でやったことないのが明白だな

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 12:24:54.53 ID:+A3BMMIP.net
セレーションがあるやつなら食いつくからペグスパナなくても締められるね。

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 12:36:45.89 ID:9zsfvDiN.net
全員が全員自分と同じ力を持っていると勘違いしてる井の中の蛙

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 14:30:24.21 ID:6/DM5q1O.net
そんなのより先ず、アネックスあたりの緩み止めを案内しろよボケが・・・
と思ったけどアネックスのはネジ外し用の摩擦剤だったハwww
やべえ俺この10年以上ずーっとそれを緩み止め運用で使用していたかもw
PCか何かのネジ山関連で購入し、それが巡り巡って何故か自転車用工具へすり替わっていたっぽい
未だにその10年以上前の1本が1/2以上余らせて箱ん中入ってんぞ(笑)
「ネジすべり止め液 No.40」ってやつ
・・・amazon見たらロックタイトしか出てこないし、買い直した方がいいかな?

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 19:45:19.53 ID:LzP6RGI3.net
メス側の物によっては共回り防止にはなるからねドンマイ

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/12(火) 20:40:45.69 ID:SyRsEb2J.net
>>973
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1406867078678675456/pu/vid/960x720/fjrZD-oTtadm_h_4.mp4?tag=12

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 06:09:23.67 ID:HMrflKI/.net
エアプがおるやん、惨め

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 14:21:15.76 ID:VdE95ZDn.net
寝起きで食べる天重ぅんめ〜
・・・4000円!!いやー贅沢だわ
こんなんで幸福感を得られるから預金が減らねえんだろうなw

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 18:02:26.16 ID:NQHRztoC.net
>>976
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1695681487830474752/pu/vid/464x352/Syd9I9jUML-QdDTd.mp4?tag=12

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 18:40:01.55 ID:VdE95ZDn.net
973のドンマイは俺のアホなアネックス運用についての話?
もしそうだったら供回り防止になる→変に固着して空回りすることを抑制できる→使わないよりは効果あんじゃね、って解釈してもokなん?
固着防止なら優秀なグリスの薄塗りで十分だけど、緩み防止の目的で運用するんだから真逆よな

そこで俺の使ってきた「ネジすべり止め液 No.40」は不思議と緩み止め相当の効果を素人の期待値以上に示してきたんよね
少なくともボルトに予め薄塗りされがちの水色塗料よりは効果ある印象だわw
誤用のはずが本家より高い性能結果を示すって、今後どう判断すればいいんだ・・・(´∀`)

問題が生じる前にロックタイトでも買おうかねえ
ただ、ロックタイトって対象物を壊すくらい強力っつーイメージがあるから、最終手段って感じなんよ
いまいち手を出し難い負のネームバリューやな

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 18:56:12.80 ID:H2GmvmTX.net
>>978
滑り止め液は粒子が食い込んで緩み止めになるんかもね。粒子の硬度わからないけど場合によってはネジ山の痩せに繋がる可能性ありそうだね。
ロックタイトは型番色々あるけど、自転車各部に使うなら222にしとけば大丈夫だと思うよ。
あとは塗る量で調整かな。

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 19:09:10.62 ID:o6LStxH6.net
243ちゃうんか。243相当のスティックのり型使いやすい。
高いけど普通につかってりゃ一生分くらいある

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 19:18:31.95 ID:gVNneyfV.net
↑はい次スレ

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/13(水) 19:35:28.46 ID:gVNneyfV.net
へー22xの紫、24xの青、振動系26xの赤、既存への重ね塗布用29xの緑か
赤緑は論外で紫青が候補、ね

22xと24xのどちらが自転車に適するかは悩ましいな
腐っても機械だから24xくらいの強度が良さげに思えるものの、これこそワンチャン対象破壊になりそうだね
アルミにも使える22xを安全マージンで選びたいが、それでは肝心の緩み防止に寄与するか否か・・・
「間はねーのか」問題がここでも登場するってかw

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 08:19:26.42 ID:/U1rbROd.net
その駆動系ってのはエンジンとかの機械部品対象だと思うんだよな
自転車程度なら1番緩いのでも十分やと思う

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 08:34:18.63 ID:6eZkX5iP.net
締めたあとに瞬間接着剤たらしとけばオッケ
強力に留めたければネジ部に1滴2滴、量で堅さは調整できる

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 12:57:14.35 ID:+Hq9IuHU.net
ロードとクロス両方持ちで、各種部品はそれぞれの規格でストックしてたけど
「両側がそれぞれのタイコになってるケーブル」とかいう目から鱗の商品発見して感動した。
そうだよな、どうせ片側は短くカットして使うもんな。これ一つストックすればどっちにも対応出来て助かるわ。
お前らもっと早く教えてくれよなー。

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 14:53:26.26 ID:lJy4CosQ.net
通すときほつれるとめんどくさいやつ

まあロードはいいワイヤー使っちゃう人多いからねえ

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 15:30:08.33 ID:ynvi7FCm.net
油圧でDi2ならインナーケーブルなんて使わんし
紐コンポはOPTISLICKそんな高くもないから純正使うしなあ
ましてブレーキ用インナーとか尚更純正使うわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 17:14:22.48 ID:/TVQfrAU.net
フル内装が当たり前になってきたからヒモコンポめんどいよな
次は電動かなって思うわ

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 17:35:18.57 ID:lR1QaFe5.net
ケーブルの空力抵抗なんて素人なら誤差範囲だし、内装ケーブルは見た目を良くするためのファッションだな
自分でメンテするならメリットは何もない

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 18:31:50.67 ID:NNJQ9KV1.net
別に面倒ではないだろ
電動は走行中に壊れたらどうするんだろう紐みたいに引っ張ることもできんし・・・

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:02:05.20 ID:ICUGiOff.net
電動はレバー スイッチ/ディレイラー 内部ギアメカ故障したらアウトだしソフトウェアファームウェアのデグレもあったりしてあれ?いつの間にか動きが悪くなってきた、動かない!→劣化寿命です新品新型に交換するしかないですね、、、とか妄想するといまいち信用仕切れん(笑

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:04:26.79 ID:btS0D5fT.net
Di2もジャンクションやらバッテリーやら細いパイプに入れないといけないから手間は変わらんな
エアロフレーム買ってDIYでパーツ組み込むこともそんななくなったけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:23:26.32 ID:zZZGGIG6.net
漢はフルアウターよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:29:16.26 ID:VVVHQcR+.net
触角STIってまだ売ってんの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 19:42:55.23 ID:ujPT+/k+.net
エアロスポークってテンション緩くなる?

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 20:54:21.13 ID:3cO/rqII.net
バテッドスポークでよかった

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:29:54.90 ID:lR1QaFe5.net
紐引きディスクブレーキでおなじみのグロータックからSTIレバー出るみたいだな
変速数に関係なく全部使えるらしい

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:46:52.91 ID:HkFzzixi.net
980踏んだの、いつものように五毛&池沼だったっぽいから、誰か次スレよろ
俺は試したけど無理だったハ

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:47:36.23 ID:HkFzzixi.net
ついでに埋めちゃおう 999get

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/14(木) 23:47:53.28 ID:HkFzzixi.net
1000get (´∀`)ムヒヒヒ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200