2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー74宿目★☆★

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 20:00:09.25 ID:JWNx3F96.net
ヨーロッパのどこの国だったか折りたたみの自転車を担いでパラシュートで降下する部隊があったな

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 20:23:58.91 ID:CUmgdxAa.net
イギリスだね
https://oldbike.wordpress.com/1939-1945-ww2-bsa-airborne-folding-paratroopers-bike/

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 20:32:43.88 ID:CUmgdxAa.net
イギリスだね
https://oldbike.wordpress.com/1939-1945-ww2-bsa-airborne-folding-paratroopers-bike/
>>104
なお、ドイツにも十字号と似たアルミ製クロス(十字架)フレームの自転車があった
モトラッド(モーターサイクル)も作ってたハーキュレス製
http://imgur.com/qHViIgs.jpg

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 20:43:58.96 ID:JWNx3F96.net
アルミだとルネ・エルスやアレックス・サンジェの全盛期にコンクール・ド・ジュラマンって
オリジナルのアルミフレームやパーツを使った耐久レース的なものがあったと思うけど検索しても出て来ない

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 08:56:36.87 ID:MjThWoRx.net
>>108
https://www.ebykr.com/duralumin-history-and-use-in-bicycle-building/

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 09:00:04.97 ID:MjThWoRx.net
https://www.associationartisansducycle.com/histoire-du-concours

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 09:14:51.61 ID:MjThWoRx.net
ヤン・ハイネ氏が編集長をしている季刊Bicycle Quarterly誌にコンクール・ジュラルミンの詳しい解説があるから探してみれば?

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 18:37:47.39 ID:55gG2Tem.net
>>105
スイスにも自転車部隊あったよな

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 19:10:03.30 ID:60iv3KH+.net
どっかのマスプロキャンピング車の広告で「重戦車の風格」というキャッチコピーがあったけど、スイスの軍用自転車はホントに戦車みたいな凄みがあるからな。
30年くらい前に日本でも市販されたことがあって実物も見たことある。
マグラの油圧ブレーキがついててやたらゴツくて重いMTBという感じ。
http://www.2-pedals.org/HTML/Lastenraeder/lastenraderarmeevelo93.htm

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 00:23:24.35 ID:D/EELL9q.net
スイスの自転車連隊は2001年で無くなったらしいけど

ウクライナでは電動モーターバイクが騒音や発熱が少なく発見されにくいので重宝されている

一方で軍用Eバイクも注目されているとか
時速90キロで走ったり
空挺部隊用にフォールディングEバイクやら
https://www.cyclorider.com/archives/53815

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 11:19:31.44 ID:4hnhjmPH.net
アレックスサンジェも電アシ自転車作ってたよな

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 08:06:15.44 ID:FSImdGn+.net
ランドナーの話で無くなってるが、みんな楽しそうに書いてるな。

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 08:09:45.49 ID:81JHX2xF.net
年齢層が高い分、落ち着いてるってことだろ

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 11:19:29.32 ID:mbBp/v5K.net
↑ランド爺の場合、このあいだ、新品に換装したBB、ハブ、フリー体の何れかが逝く前に所有者の方が先に逝くのは決定に近い予定だけどね
たぶんそうなるだろうね

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 12:11:35.26 ID:SV0DMpzU.net
>>114
スイス軍の自転車部隊はなくなったが2012年に4,100台の軍用自転車を発注してる
アルミフレーム、内装8速、前後油圧ディスクブレーキを装備

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 12:30:05.50 ID:uwyMRnYz.net
>>118
BB、ハブ、フリーなんて何万km持つと思ってるんだ。
もうギヤ板さえ取り替えることは無いだろう。

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 12:52:37.73 ID:81JHX2xF.net
全部学生時代だけどBB軸は縁石に左のペダルをぶつけてスギノの中実軸の四角テーパの付け根部分で折ったことがあったな
ハブ軸は一週間のキャンプツーリングから帰ってから気付いたら折れてたし、フリー本体はFHの出始めの頃のがロックして回らなくなったことがある
フレームはフォーククラウンの内側の部分でフロントフォークにヒビが入ってて折れたのが峠越えの日帰りコース行きが雨でお流れになった数日後

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 19:27:32.15 ID:uwyMRnYz.net
>>121
武勇伝?

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 20:26:06.37 ID:DcEI8h9M.net
>>119
内装8速はシマノ?
自転車は武器に当たらない?

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/27(金) 21:34:23.01 ID:SV0DMpzU.net
>>123
自転車とはいえ軍用車両だから武器
パンツァーファウスト搭載の対戦車自転車とか迫撃砲弾キャリアの付いた自転車だもんね
内装変速機はシマノのalfine
スイス以外にも国土に山岳地帯を持つ国は割と最近まで自転車部隊があった
イタリアとかスゥエーデンとか
4輪車両の通れない山岳地帯の歩兵だと使い道があるんだろう

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 02:04:44.16 ID:64E/TrWa.net
>>118
次のチェーン注油すら回ってくるかどうかじゃ

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 12:59:24.33 ID:O/iWNeUV.net
アメリカンクラッシックのハブがいつ壊れるか気が気でない

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 18:39:59.08 ID:3PHk/gMV.net
家電も自転車部品も外ればっかり引く人っているよね

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/28(土) 22:16:03.12 ID:bk3RN6h7.net
俺の買ったビクター製品はハズレばかりだった

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 10:53:27.18 ID:tBqw5RNn.net
俺の母は精子ガチャを外して俺が産まれた

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 18:20:41.62 ID:QFFAW+lK.net
>>129
や~い!オマエの母ちゃん公衆便所~
ってか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/29(日) 21:56:29.96 ID:vwsc5IXr.net
>>129
残念だったねー

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 13:36:13.06 ID:AJgERiCj.net
いいからさっさとドラグナーの話に戻れw

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/30(月) 15:20:49.87 ID:3a2pwf1i.net
テテレテッテー↑←↑

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 20:22:12.56 ID:42/E8yor.net
NITTOのWebサイト死んだ?

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 20:37:47.99 ID:jp+UUcTr.net
何の問題もなくつながるが?

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 21:19:18.26 ID:DwmUp6Qr.net
https://my.ebook5.net/b102023102792w/bSyK3O/

エンペラーが復活したな
グラベル版もできた

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 21:35:29.80 ID:R3vUF6yv.net
>>136
本質的な話じゃないけどハンドル角度とアウターワイヤーの長さひでえな

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 02:33:16.39 ID:fXPNkVeL.net
13キロもあるんだな
ドロヨケとタイヤの隙間から向こう側が見えるとかやる気なさすぎ
趣味性の高い車種なんだからもうちょっと気を遣って欲しい
ランドナーがマスプロで出てるのは喜ばしいけど、22万出してこれだったら俺はもっと良いスペックの中古のランドナー探す

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 07:49:00.88 ID:U0bxp+Vn.net
泥除けのエッジに映り込んだ光の反射を「隙間から向こう側が見えてる。ありえんわ」とか…
まともに目も見えなくなったお爺ちゃんは自転車やめたほうがいいよ。危ない

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 07:52:39.39 ID:U0bxp+Vn.net
http://imgur.com/MH5Cbuq.jpg
他に泥除けのクリアランスがスカスカで向こう側が見えるような画像は見つからなかったので
この光の反射をお爺ちゃんは隙間と勘違いしたと解釈した

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 08:21:03.70 ID:EeE1l5wv.net
高い、高すぎるw
この値段ならせめてもうちょっと綺麗なラグを使って欲しかった。

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 16:41:28.23 ID:A0v+LRBo.net
ティアグラ10速になったんだね
その分も値段が上がっているんだろう
マイクロシフトの10速Wレバーはリヤはインデックスなんだね
今ある中でがんばって作ってるなあ

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 17:39:54.75 ID:+wkvlNrl.net
マスプロランドナーってもう需要ないやろ(´・ω・`)
このスタイルでディスクブレーキ、27.5インチだったりしたらネオレトロとか言われてワンチャンあるかもだが(´・ω・`)

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 18:02:44.13 ID:t/pf6z0y.net
>>143
つってもグランボアレベルのセミオーダーでもう40万軽く超えちゃうんだぜ

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 18:31:45.98 ID:OaTfxUGo.net
マスプロランドナーの需要があるとしても大学のサイクリング部くらいか?

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 19:30:54.80 ID:jmeG+E1J.net
>>143
エンペラーGフレアがディスクブレーキ、27.5インチだろうが

大学のサイクリング部はグラベルに移行かバイクパッキングロードバイクになったよ

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 20:07:49.75 ID:EeE1l5wv.net
44ページの自転車は何なんだ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 22:37:10.99 ID:csfyGZqb.net
>>147
ツーリングコンダクターだろう
46ページのやつ

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 22:54:45.21 ID:T3bmaLZZ.net
>>146
名前だけエンペラーってかんじ

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 00:57:21.54 ID:5vfgfodB.net
>>639
22万か、安いね!
めちゃくちゃ安い!
ポント買える値段だ

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 06:07:33.28 ID:SFi3HXlp.net
>>139,140
わざわざ画像アップまでしてくれて勇み足、ご苦労さん
http://imgur.com/MH5Cbuq.jpg
ジジイに近付いているのは確かだが、まともに見えてないのはむしろお前だ
若くて元気で目が見えても、観察力や判断能力が低かったり知能が不足してると自分が何を見てんのかわからん好例だな

お前がリンク貼った画像の中で、タイヤの黒いトレッドの厚みをよーく見てみろ
チェーンステーより上に見えているタイヤの黒いゴムの厚さ(アメゴムと泥除けの間)は、チェーンステーの下から見えている黒い部分1.5倍ぐらいだ
わざわざ画像コピペして貼っててこれに気がつかないってすげえな(笑)
これは何をしたかというとだな、タイヤと泥除けの隙間が開いてて向こう側が見えてみっともないので、フォトショップで黒く塗ったんだ
デザインがイマイチな泥除け付きの自転車のカタログでたまに見る処理の仕方で、目障り極まりないが珍しいことではない
ついでに教えてやると、そのページに載ってるパープルとグリーンの両方とも前輪の泥除けの後端が同じ処理になっていて、タイヤの黒ゴム部分が急激に厚くなってる
自転車を趣味にしてる人間なら、こんなのはすぐに気がつく

バカ気の至りとはお前みたいな奴のことなんだろうな(笑)
お前の落ち度というより両親の育て方がまずかったんだ、だからあんまりクヨクヨすんな
お前みたいのは前をしっかり見たまま赤信号の交差点に突入して事故死する迷惑極まりないタイプだが、そのほうが社会のためにも良いかもしれん(笑)

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 06:33:38.49 ID:ivIZ8M4E.net
おもしろい塗り方っすね^ ^
https://i.imgur.com/s3rav0A.png

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 07:17:20.67 ID:dJon9Et/.net
22万の完成車にゴチャゴチャうっさいなぁ。
後でワッシャーでもかませばいいだろ。分割ガードの具合に関わり難いところなんだし。

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 07:17:52.05 ID:G6pYF1DI.net
>>151
必死こいて長文ワロタ

んで、貴方がドヤ顔で指摘した「タイヤとフェンダーの隙間から向こう側が透けて見える」っていうのはどれ?

(笑)

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 07:35:50.76 ID:r8d0HtBt.net
余程悔しかったんだな

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 07:44:41.93 ID:Lbc+cSZi.net
>>151
みっともねえ

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 09:00:17.40 ID:5Mz2163z.net
俺のアラヤTUR初期型もマッドガードとタイヤのクリアランス空きすぎて向こうが見えるけど気にしてないわw
ここの住人みたいなチャリの知識しか誇れるもんがない、いい年こいて香ばしい典型的ランドナー爺が見たら鬼の首取ったように指摘するんだろうけどなw
まぁ気になる人向けにスペーサーが付属してるけど、マンドクサイからそのままw
あれは一回り太いタイヤにした時(650×38Aまたは650B化)した時に丁度いいクリアランスになるように調整してきるらしい。
今はなきベロクラフトのブログに書かれてたわ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 10:09:02.11 ID:tO1o5bo7.net
恐らくマイクロアジャスト君=サンツアーズベルト君による
逆襲によるクリアランス事件ではないでしょうか

ワッシャーとスペーサーで解決に対して反撃思案中と推測

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 11:07:25.36 ID:R2HQg6Q9.net
あの白は間違いなくテカり

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 21:37:26.81 ID:C8TcYQYX.net
論破された人がサーリースレを荒らしてるよ。

いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば給料で自転車をオーダーできるから。
としか言いようがない。

161 :書き込みテスト:2023/11/08(水) 21:54:04.25 ID:/lZ/l2bG.net
ランドナー事件史(2018年)

サンツアーズベルト事件、サイクロンGT事件、マイクロアジャスト機構降参事件に連なる大晦日~年越し似た者同士連投事件であるww

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 22:03:26.69 ID:uQsfO7JB.net
やっぱりここの皆さんはコテコテのトーエイとか憧れてるの?

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 00:30:14.20 ID:m0MDPm//.net
私は70年代のマスプロランドナーに憧れている

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 18:02:50.21 ID:7OVCHejA.net
二代目のGRXがようやく出てくるな
この1×12ギアならランドナーに使える

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 19:28:31.86 ID:8W1a0GqF.net
>>164
そんなものランドナーとは言えない

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 07:10:23.51 ID:GLlXM15F.net
原理主義者www

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 08:05:14.27 ID:g01YhiX1.net
俺のロードはランドナー

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 18:18:26.46 ID:09FFSuuc.net
歳を取ったらE-bikeだよ。カタチは嫌いだが背に腹は代えられない(爆)。
ツーリングモデルをもっと充実して欲しいね。

総レス数 168
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200