2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツール・ド・北海道 対向車と正面衝突で死亡★7

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 17:53:01.84 ID:bJBCsGDa.net
>>477
じゃあ交通社会の迷惑でしかない高速チャリンカスなんて全員死ねばいいのにな

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 18:07:08.81 ID:NxI3yaar.net
>>493 >>494
レースに出るならレギュレーションを読むのは常識なんだってば。
前にもあったが理解しましたか?はい/いいえが必要か?

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 18:49:40.89 ID:e3P6jY3u.net
>>496
労働人口動態を考えれば、使用期限切れのジジババを整理して活きのよい若者を増やした方がよかろう(w

若者の車離れを省みれば、将来的には自動車を中心とした産業構造自体を転換していかなきゃだめじゃねぇ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 18:50:48.22 ID:ntmYse06.net
>>498
スレ違い、他所でやれ

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 18:57:05.94 ID:e3P6jY3u.net
>>499
いやいや、ジジババの延命より若者のためにレースを開催する方が社会的に有益という話だし(w

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 19:41:52.69 ID:2I1kUNTT.net
>>500
目障りだからいい加減消えろよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 19:42:56.63 ID:+CYtS7GZ.net
これが弱ペダ脳ってヤツか

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 19:49:48.16 ID:fS41hJoz.net
歌えなかったラブソングを歌おうか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 19:56:14.67 ID:e3P6jY3u.net
>>501
自転車レースの社会的意義を丁寧な言葉遣いで投稿したつもりです。何かお気に召さない点がありましたか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 20:01:37.71 ID:UL0cprNv.net
自分の生業若しくは趣味のルールすら守れない人だとすれば、社会のルールや法律なんて守れるわけないから、社会的に害悪とすら言いうる

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 20:32:47.91 ID:2I1kUNTT.net
>>500
目障りだからいい加減消えろよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 20:39:50.36 ID:e3P6jY3u.net
>>506
自転車レースの社会的意義を丁寧な言葉遣いで投稿したつもりです。何かお気に召さない点がありましたか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 20:46:01.37 ID:f+IRZbVb.net
>>494
責任追及追されるのがわかってるから中央大学は取材拒否してるんだと思うわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 20:47:08.45 ID:CuFzc2Ct.net
このレースって客もまともに集まって無くて観光資源にもなってない住んでる人に迷惑かけるだけのゴミのようなイベントだろ

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 20:53:09.42 ID:kgjLC522.net
ほんそれ
なんで30年間やってきて一大観光イベントに発展できなかったのか
じゃなきゃ北海道でやる意味なんてないだろうに

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 20:55:46.89 ID:LTlE9ZOU.net
>>509
片側通行可って
まさにそのために沿道に客来られるようにしてるんだろうと思ってるんだが
道外のスペース狭すぎて観戦客まともに観戦すらできない

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 20:57:12.24 ID:LTlE9ZOU.net
>>509
片側通行可って
まさにそのために沿道に客来られるようにしてるんだろうと思ってるんだが
道外のスペース狭すぎて観戦客まともに観戦すらできない

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 21:09:08.95 ID:e3P6jY3u.net
>>508
法律に詳しい関係者も居るだろうから今後の対応を練っているだろう。プレスリリースとか取材の受け付けはそのあとでねぇ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 21:18:34.75 ID:2I1kUNTT.net
今回の一件で社会的意義が無いばかりかバカどもの自己満足が社会に迷惑をかけていることが証明されたわけだな。
あとは如何に他人のせいにするかを算段してるってことか。

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 21:24:24.32 ID:e3P6jY3u.net
>>512
普通は危険な対面通行は避けてコース設定を行う。高速でも、幅員の狭くなる区間をパイロンで仕切って二車線対面通行とか普通に怖いだろ?

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 22:30:08.54 ID:apG9SO37.net
お前ら仲間だろ!死んだやつに歌でも送ろうとか思わねーのかよ!俺は送るぜ織田裕二歌えなかったラブソングを!!

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 22:31:17.86 ID:apG9SO37.net
お前ら仲間だろ!死んだやつに歌でも送ろうとか思わねーのかよ!俺は送るぜ織田裕二歌えなかったラブソングを!!

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 22:32:11.89 ID:apG9SO37.net
お前ら仲間だろ!死んだやつに歌でも送ろうとか思わねーのかよ!俺は送るぜ織田裕二歌えなかったラブソングを!!

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 06:15:43.89 ID:Q/sjwiSS.net
大事なことなので三回書きました(´・ω・`)

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 07:16:01.26 ID:endjhmjx.net
酷い運営だなあ

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 08:46:19.71 ID:hmRrVPhh.net
制限速度40キロの道路を70キロで爆走するバイク、自転車、支援車
対向車線の車から見ると恐怖だろうね

自転車レースをするなら全面通行止めが必須だね

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 10:25:45.88 ID:eTsl7sTQ.net
必須だね( ー`дー´)キリッ

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 11:24:07.33 ID:Q/sjwiSS.net
>>521
だよなぁ、特に車は怖いわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 12:04:36.68 ID:3G+3xXD+.net
運営、ドライバー、死亡選手それぞれの過失を整理したほうがいいよ。
・運営の過失
選手への反対車線はみ出し禁止の呼びかけが不十分だった。(一応ルールでの禁止や監督会議での呼びかけは行っていた。)
規制されていない反対車線の車両への注意喚起が不十分だった。警備員は棒立ち。
・ドライバーの過失
ドライバーに過失と言えるようなものは無い
・死亡選手の過失
下りの見通しの悪いカーブで、コースではない反対車線を逆走した

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 12:04:49.04 ID:qwf4ib0b.net
センターはみ出してくる珍走団だからな、そりゃ怖い

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 12:28:22.45 ID:gxsRR1yr.net
>>524
>選手への反対車線はみ出し禁止の呼びかけが不十分だった。
(一応ルールでの禁止や監督会議での呼びかけは行っていた。)

ここはまだグレーだろ監督や選手の証言が出て来てない
が結果起きた事実からは呼びかけ(指示)が不十分だったと言える

>規制されていない反対車線の車両への注意喚起が不十分だった。警備員は棒立ち。

不十分じゃなくて、注意喚起を行っていない(映像による確定事実)。
警備員らは業務の性質上監督責任者の指示通りにしか動かないはずなので
「ただ立っていろ、余計なことはするな」と指示されていた可能性

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 13:00:44.66 ID:rHYGvv88.net
>>524
そこに監督の問題を入れないのはおかしい

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 13:01:17.55 ID:l2W90iEQ.net
>>476
あそこは風強い場所てを風力発電も多い。
先にオートバイで走るか気象庁に連絡して横風の強さ確認するのが普通だと思う。
横風に飛ばされるなかでレースさせる運営の問題と思うが

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 13:44:42.44 ID:Q/sjwiSS.net
オートバイじゃ判らないと思う
特に運営が使ってるようなリッター級だと余計に

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 14:10:42.86 ID:RVi1GFNg.net
中央大学自転車競技部ってもしかして正規の監督が同行してなかったんじゃね?
Sports Director になってるの中央大の卒業生だけど別のプロチームの監督だろ

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 16:59:34.12 ID:l2W90iEQ.net
>>529
横風ならリッターバイクでもわかるで。
道道106のサロベツ原野、海からの風強い時は身体風上に寄せて走る。

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 17:05:22.53 ID:rHYGvv88.net
横風強いのって車ですら結構わかるからな

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 17:34:23.05 ID:p+aiG0mX.net
>>524
認識がまるでダメだよ
・運営の過失
片側走行原則と誤解(UCIへの虚偽申告まである。市民大会なら道交法遵守でも可)
公表されている通行止め予定時間のデタラメ(平坦コースでないから平均速度だと山岳ポイントすぎでは無茶苦茶になる)
・ドライバーの過失
警備員の誘導がないのに通過した(安全運転義務違反。道路工事の片交での突破に相当)
ドラレコ車なんて警備員(あのポジションは異常事態が既に起こっている)に止められるまで山では90Km/hで走っていた雰囲気
・自転車の過失
突破車が存在しているのに安全確認をしなかった(できなかった?)

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 17:50:06.11 ID:H8LZQlaY.net
せめて片道4車線ある道路でレースをやれよ

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 17:54:09.77 ID:A5lEpBn/.net
>>533
相手ドライバーって規制前に入ってるし規制受けてない車線。
運営側が規制始めて日の出公園側から車で登って安全確認してないのが問題。

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 17:56:22.98 ID:H8LZQlaY.net
こんな道路をレースコースに選定した運営が100%悪い

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 17:56:24.02 ID:avSW4Goz.net
>>533
誘導ないのに通過したとか馬鹿も大概にしろゴミクズ
誘導すらないのだから突破もクソもなくただ単に通行してるだけだろ

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 18:15:15.31 ID:oKGDz3js.net
レス乞食

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 18:31:48.29 ID:ugkXDnSw.net
自動車が~はレス乞食の荒らしだよ
相手するだけ無駄

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 19:29:16.61 ID:wisfpo4v.net
司法判断でレギュレーションに書いてある事をいちいち選手全員に注意喚起しないといけないのか気になる。
そうなると本当に「はい/いいえ」が必要になるな。

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 19:29:48.10 ID:wisfpo4v.net
司法判断でレギュレーションに書いてある事をいちいち選手全員に注意喚起しないといけないのか気になる。
そうなると本当に「はい/いいえ」が必要になるな。

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 19:30:17.10 ID:wisfpo4v.net
司法判断でレギュレーションに書いてある事をいちいち選手全員に注意喚起しないといけないのか気になる。
そうなると本当に「はい/いいえ」が必要になるな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 19:37:29.69 ID:3G+3xXD+.net
>>533
>片側走行原則と誤解(UCIへの虚偽申告まである。市民大会なら道交法遵守でも可)
UCIのルールは法律と関係ない
>公表されている通行止め予定時間のデタラメ(平坦コースでないから平均速度だと山岳ポイントすぎでは無茶苦茶になる)
そもそも反対車線は規制されてないのだから通行止め予定時間は関係ない
>警備員の誘導がないのに通過した(安全運転義務違反。道路工事の片交での突破に相当)
そもそも規制されてないし、停車していた辺りに警備員もいない。安全運転義務違反とは言えない。
>ドラレコ車なんて警備員(あのポジションは異常事態が既に起こっている)に止められるまで山では90Km/hで走っていた雰囲気
ドラレコ車は事故にまったく関係がない
>突破車が存在しているのに安全確認をしなかった(できなかった?)
なぜ大会ルールや道交法を無視して逆走したということに言及しないのか?

頭大丈夫?

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 19:40:56.25 ID:VeV2LPd4.net
今後は日本国内でのチャリレースは辞めたほうがいいな

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 19:53:15.39 ID:+jZ3PYv/.net
ドラレコ車が90km/hってw
自分は免許も車も持ってないヘタレです!って自己紹介乙w

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 20:04:34.83 ID:ZBHlp2GW.net
ルールぐらい自分で把握しろよ
小学生か?

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 20:34:49.72 ID:8CAB0Y3S.net
>>531
そりゃ二輪で剥き身だから判るは判るだろうけど、チャリのロードが強風でライン逸れるとか対向車線まですっ飛ばされる風力だとかそういう事まで判んないと思うぞ、糞重いオートバイで走っても
四つ輪で風力計とか持ってって測って数値化せん事には
まぁオートバイでも良いけどさ

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 20:46:37.83 ID:bSk2HTx4.net
車も単車も自転車も免許も持ってなさそう

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 23:26:53.86 ID:FDJW+l+S.net
今回の事故は選手がルール破ってズルして自爆したってのが面倒くさくしてるよな。
これがレースアクシデントなら運営の片側車線だけの規制が悪かったのか?それとも37年やってきて今までそんな事は無かったからどうなのか?って議論できるけど、
選手がルール破ってズルして自爆だと今まで37年間事故が無かったんだから選手が悪いんだろって意見も出るもんな。
でも事故前に走ってた人の動画見ると自転車だけじゃなくサポートカーもかなりヤバイ走りしてるから片側規制だけじゃ危ないだろと思えてくるよな。

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 23:33:21.35 ID:skOKlS/t.net
>>544 それなー
国際イベは人権意識ない国では無理って五輪万博ジャニーズで明らかになったしな
外圧でしかそれらを認識できない隠蔽黙殺利権忖度がスタンダードな国では無理だね

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 23:42:50.35 ID:Pk9bt0Zv.net
>>550
中華人民共和国の悪口は止めるアル!

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 23:57:59.95 ID:l1VvJYrG.net
国際大会で比較すると日本もアジア文化圏なのだとは感じる
まあポリコレとか極端に走るヨーロッパ文化圏の方が人類文化としては異常なのかもしれんが

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 00:02:25.80 ID:1J7sAAIV.net
中国で終わったばっかのツアーオブクアンシーは最上級のWTだぞ
アマが自殺するような文字通り2クラスのツールド北海道とは文字通り格か掛けた金が違う

つまり中国に人権意識があると思ってるのがいるってことだ

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 00:22:42.97 ID:JCYAcuT7.net
>>547
くそ重たいオートバイか横風きついと感じたら普通に自転車は吹き飛ばされてる。

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 00:54:51.63 ID:U901jpoj.net
>>554
NSRだったけど昔横風が強くてバイク傾けながら走っててやばかったけど家に帰ってニュース見たらその時間何台かトラック横転してて本当にやばかった。二輪は自分でバランス取れるからそんなに簡単に転倒はしないよ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 02:44:19.09 ID:uQWsyTe1.net
直前を走っていたレース開催を認識してない運転手さんが自主的に自動車停止させて選手たちの通過を待っていた一方でな
当事者の自動車の運転手は一切気にせず走ってぶつかってるとはな
現場でどんな感覚で運転してたのか問い詰めたいな
安全運転義務欠如の疑念は消せないな
知らんけどな

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 03:05:08.00 ID:Xetu5GZq.net
そんなことより歌えよ!歌えなかったラブソングを歌おう!

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 04:15:12.64 ID:k3g5TEkz.net
>>556
そりゃそうだろ
もしかして走行し始めて始めてすれ違った選手とぶつかったって分かってない情弱か?
それにドラレコ車がすれ違った選手は対向車線ど真ん中を逆走してないしな
ど真ん中逆走する選手がいたらドラレコ車がぶつかってるよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 04:54:39.55 ID:5VK2FgUn.net
>>556
レス乞食ウザすぎ

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 05:52:45.40 ID:+HOrOnfG.net
昔テレビでやってたデリそばデラックスみたいに規制設けないで迫り来る障害物を避けながらゴールを目指すレースにしよう

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 08:17:10.21 ID:3e2pKIyJ.net
通行止めにしないとならないタイミングになっても
警備員を配置ポイントで待機させたままにして
通行止めの指示しなかった奴の責任

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 08:38:19.30 ID:47BYAx4t.net
>>549
しれっと選手個人のズルと断定けるなよ
レースでコーナーをはも出す理由は複数ありその中で
今回の状況でいちばん可能性が低いのは意図的なショートカットだろ
遅い集団で差す必要もないRの読めないブラインドコーナーで
ほんの直前に対向車とすれ違ってるんだぞ

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:05:30.88 ID:gL3F+BuN.net
>>562
ほぼ確定なのが選手のショートカットで他の可能性はゼロではないレベルでしかない

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:17:22.87 ID:cHGIragU.net
一緒に走っていた選手の証言がショートカットだから
警察の捜査で他の証言や証拠がないと事実と異なってもこれで決定される
鑑識は優秀だけど事故の状況は再現できても自転車が逸脱した原因は特定できないよなぁ

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:23:54.09 ID:eflcZhtJ.net
第三者の目撃証言があるんだから適当な憶測よりそっちが優先されるのは当然じゃん
エクストリーム擁護にもほどがある

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:27:41.84 ID:eflcZhtJ.net
70km/hなら石とか亀裂踏んだらはみ出すより落車するだろし、前のカーブでスピードオーバーしたとしても、元のコースに戻ろうともせずにそのまま対向車線を走り続けたならその時点で故意の走行に変わるよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:46:21.80 ID:47BYAx4t.net
>>565
自分の意思でかのように見えたってのがそもそも憶測
事実は本人以外わからん
なので決定的な証拠にはなり得ない

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:50:56.18 ID:COfOAyzh.net
直接の事故原因は選手の対向車線走行だけど、そういう不慮の危険に備えてのUCIによる「競技が通過するときには、コースにおけるすべての交通は停止させなければならない」というルールだよね
それを承諾したうえでポイントレースという特典だけ貰って実際のレース進行区間両面通行止めという義務を果たさなかった運営と審判団の責任は重いと思うよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:10:33.83 ID:47BYAx4t.net
>>561
どうもソレっぽいと思う
映像を見る限りでは
だとしたらそれは致命的な過失なんだけどな

まあ「自らの意思で」危険な状態のレースを開催した団体が一番悪いわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:12:24.26 ID:6KP02lT5.net
>>566
細かいひび割れに覆われていれば、例えドライコンデションでも接地が小さくなってグリップを失う。砂の浮いた路面と同じように直進して抜けないとスピンする。

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:24:54.99 ID:6KP02lT5.net
>>569
審査機関を設立して抜き打ちの監査が必要かもね。

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:28:48.26 ID:6KP02lT5.net
ツル九だけで終わるの勿体無いからコンサルタントをお願いすればツル北に箔をつけられる?

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:39:04.75 ID:eflcZhtJ.net
>>567
憶測ったってそれまでの挙動は見てるじゃん
故意に出たのかアクシデントで出たのかくらいは分かるわ
事故初日から追い抜きのためにはみ出したって報道があったってことは、警察は複数の証拠や目撃証言から判断出来たってことなんだよ
判断付かない場合は「原因は捜査中」って発表になるんだわ
ほぼ確定出来たから発表してんのよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:46:09.93 ID:47BYAx4t.net
「自らの意思で」UCIやJCFからの指摘を無視し
「自らの意思で」不十分な規制を行い
「自らの意思で」「車の侵入は考えにくい」と世間に言ってみせ
「自らの意思で」自分のチームの選手が死んでもダンマリを決めこむ

いっぽう「自らの意思で」参戦を辞退した2チーム

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:54:12.18 ID:I04V4/CQ.net
何のために最大の原因が確定してる選手の擁護してる奴が出るんだ?
選手個人のルール無視ショートカットで終わる話なのに

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 10:57:40.92 ID:cHGIragU.net
本人死んでいるんだから周りの証言がすべて
どんな考えがあっても事故に至る行動が自らショートカットしたように見えたらそれが答え

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:01:19.51 ID:47BYAx4t.net
ビリ争いの集団で対向車とすれ違った次の瞬間
先の見えないRの読めない右ブラインドコーナーに
わざわざ自らの意思で死を賭けて突入するロードレースの選手

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:03:12.20 ID:gL3F+BuN.net
>>577
ビリ争いでなくあまりに遅くて2日目足切りにあいそうで焦ってたのかもね

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:04:39.54 ID:cHGIragU.net
>>577
だから関係者の口が重いんじゃないかな

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:46:38.86 ID:C8ZFM+iE.net
アクシデントと自分の意思でって明らかに違うから分かるだろ。
証言する方も人の死が関わってるからいくらなんでも嘘つかないだろ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 11:57:51.78 ID:47BYAx4t.net
ほんの直前に対向車が居たことを隠してるあのHBCのインタビュー記事は
信憑性にあらわしく欠ける

「自らの意思で」直前に対向車が居たことを記事にしていない新聞社

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:09:12.14 ID:EkdiThPu.net
中央大学の【トップ選手】が登りでメイン集団から落ちこぼれたらそりゃ焦るだろね
残り2日はどっちも登りがキツいコースだから登り苦手だと初日に稼いどかないとどもならん

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:18:11.96 ID:rUlyLRW4.net
>>575
そもそもルール違反ではない
漫画読んでる暇あったらグランツールのビデオでも見て勉強するのがよろし

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:19:27.16 ID:RWi0tlSp.net
今度は新聞社が悪いってか

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:23:29.89 ID:47BYAx4t.net
事実を整理してるだけだよ
なんにせ「自分の意思で」憶測でモノいう人が居るんでね

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:26:13.49 ID:+fDrgFKw.net
あれこれトップ集団の話だと勘違いしてたわ

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:36:30.26 ID:OUAtwhat.net
あらわしく調べたけどなかったわ

著しく読めなかった?

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:37:03.11 ID:Vi8yZKv7.net
>>583
対向車線逆走はルール違反ではないのか

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:47:00.62 ID:aYVn4/Q1.net
コース外ショートカットがルール違反で無くなったらコース設定の意味が無くなるがな
周回レースなんか成り立たない

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:53:26.83 ID:bkSOICTp.net
>>589
自転車レースはショートカットもドーピングも八百屋も暴力もなんでもござれの無法地帯だからな
ロードバイク乗りにモラルやスポーツマンシップを求めること自体が間違い

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:54:07.77 ID:bkSOICTp.net
八百屋→八百長

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 12:55:23.33 ID:lZvY5Pji.net
ショートカット技が勝敗を分けるんかな?
マリオカートみたいだ

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 13:11:58.12 ID:LIPi7Rs/.net
最終日のゼミは長く〜俺たちは汗ばみながら〜♪

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 13:13:33.29 ID:COfOAyzh.net
>>591
八百屋レースいいな
めっちゃ面白そう

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 13:20:27.02 ID:gL3F+BuN.net
最高のロードの選手はドーピングで現在は電動アシスト自転車が蔓延ってる競技ではある

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 14:32:50.33 ID:gdNGSBAp.net
>>573
今回の事故に対して警察の公式発表あったの?
いつもの記者クラブを使ってのリークじゃなくて

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 14:53:22.57 ID:gdNGSBAp.net
>>561
警備員が仕事してたとしても、進入を防げたのはいっとく氏他だけかと
警備側は当初、斯様な車は見てないと証言してたから、事故を起こした当事者の爺さんは警備員が所定の配置に就く以前に進入してたと思われるので

事実と違ってたと警備が発言を撤回してるのなら判らないけど

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 14:54:55.01 ID:gdNGSBAp.net
>>582
なるほど

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 16:04:25.62 ID:5VK2FgUn.net
>>561
そもそも反対車線を通行止めにしてはいけないというのが道路使用許可の条件なんだからそんなタイミングは集団落車などの非常時のみ

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 17:00:33.86 ID:pHExqbnD.net
事故を起こした当事者の爺さん

この書き方

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 17:47:35.10 ID:oPKwI/s0.net
無謀な走行で事故を起こした選手と
事故に巻き込まれた気の毒な爺さん

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 18:37:19.66 ID:gdNGSBAp.net
>>600
何か?

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 18:48:27.02 ID:cHGIragU.net
そうだね
車の運転手は巻き込まれた方
事故を起こしたのは自転車の選手
ここまではもう変わらない
後は協会の運営と管理に過失が無かったか

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 22:12:10.02 ID:bf13Mzde.net
刑事で誰も起訴されなかったら、
死亡した選手の家族は運営に対して民事訴訟を起こすんだろうな

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 00:17:11.22 ID:Ax5iqgWb.net
家族は損害賠償請求される側だろ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 00:30:51.06 ID:RJ9KlvZH.net
>>603
選手の過失もあるだろ

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 00:41:05.27 ID:YK4Aq+9d.net
片側規制が安全がどうかは置いておいて、
選手側が訴えるとしたら選手が自分の意志で反対車線にはみ出したかどうかが一番の争点だよな。
選手がはみ出さなければ事故は起きなかったんだから。

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 05:45:00.71 ID:7e0fShpY.net
>>607
こんな不可抗力で対向車線に出てしまった、って話がない限り
自分の意思で対向車線走った、以外言いようないからなあ

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 07:13:42.83 ID:gpgidQW4.net
故意の逆走ショートカットなら運営の責任なすりつけるのも無理そう

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 07:24:04.93 ID:4r/I1j35.net
>>604
どういった理由で?

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:11:40.37 ID:KNfFDp4P.net
大会中止に追い込んだんだから逆に訴えられてもおかしくない

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:28:00.62 ID:4r/I1j35.net
まぁ真面目に取り組んでた人たちからすれば、エントリーフィーとか時間を返して欲しいってなるよな

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:34:10.74 ID:/wEK2zTp.net
選手をアドレナリンが出まくってる戦場の兵士状態だと考えれば選手個人のルール厳守頼みな事故防止策は無謀すぎたのではないかな
誤って一般市民に突撃しないよう完全にフィールドを分ける、つまり強制力を持った両面通行止めにすることが必須だったんだろう

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:37:42.58 ID:FWMsZawp.net
なら崖でも突っ込んでって死ぬって事だろ
山道公道レース自体が無理って事になる

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:44:45.51 ID:9I5GJZH3.net
レース中の事故で死者が出てもレースが中止になったり翌年の開催がなくなったりはしないものだから、まあそういうことなんだろう

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 08:52:34.27 ID:KNfFDp4P.net
>>613
トップ争いならともかくケツのほうでのんびりしてた奴にアドレスどばどばとかないわ

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 09:32:11.54 ID:MI12KY8R.net
>>607-608
当事者が死亡してるからもう本当のことはわからない
周りの選手の証言が追い抜きのために自分で反対車線に出たように見えただから余程の新証言や録画データが出て無い限り選手の過失はひっくり返りようがない

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 09:37:45.93 ID:/wEK2zTp.net
>>616
まぁ運営もそうだったんだろうな
自分の願望に現実が従うと考えて対策しない

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 10:48:12.72 ID:efgFsPib.net
>>618
そもそも運営は殆どのチーム監督が片側走行を選手に伝えないのが想定外だろ
ここに触れない力感じるけどチームの問題本当にでかいわ
死亡した選手チームの記者会見すら無いんだよなぁ

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 10:56:30.91 ID:cNkIJX4j.net
>>619
両側規制しても枝道から入って来る自動車は有るだろうな。ロードバイクレース興味無い人は規制看板見ないし。
コーナーでは反対車線出ない方が良いやろな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:02:05.87 ID:MI12KY8R.net
>>619
インタビューで監督からは聞いていないとかトボけた回答した選手いたけど
中央大学のチームの人じゃ無かったろ?
中央大学チームの監督がブリーフィングで説明したかは不明じゃないかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:09:33.95 ID:lH153zhx.net
>中央大学の関係者が監督会議に参加してるのは確実なんだけど、それがSports Directorなら責任はデカいと思うんだよなー
ただ中央大学の卒業生ではあるけど正規の監督がじゃなさそうってのがなー

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:09:43.72 ID:DXB/eW1o.net
>>617
死んでる以上、追い抜きなのか路面の傷等を避けた上での結果なのかとかそこら辺は断定しようがねえからな
恒常的な選手のはみ出し行為をずさんな運営が事実上放置し続けてきたという事実だけ
遺族が民事起こすとしたらここら辺理由にするんじゃないの

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:33:58.11 ID:gpgidQW4.net
恒常的なはみ出しするような選手だらけならもう日本国内でロードレースは全部廃止でいい

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 13:11:28.43 ID:7CfSwK6p.net
>>619
そもそもが選手がレギュレーションブックを読んでないのが想定外だろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 13:15:32.98 ID:dUrt+lqO.net
自ら危険なレースに出てで自ら事故ったなら本望だろ
俺は彼を誇りに思って異界送りしてやる
本人の意志をリスペクトしてやることが供養になる
民事なんてありえんよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 14:04:43.54 ID:rwAV6yLf.net
親は簡単には納得できないだろうから、運営に賠償請求の民事訴訟を起こす。
「真実を明らかにする」というお涙頂戴的な大義に、マスコミもそれに同調して裁判を報道する。

人権派裁判官がいる地方裁判所では、運営の責任を認めて満額の賠償金を支払えとなるけど、
高等裁判所では選手の責任を大きくみて賠償金が減額される。
親は最高裁判所へ上告するが、上告は棄却されて判決が確定

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 14:10:31.08 ID:CplnujGU.net
知らんけど参加する時に免責の同意書とかにサインするんじゃねーの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 15:55:17.60 ID:rwAV6yLf.net
免責同意書は絶対ではないので、主催者なんかになるもんじゃない


スポーツイベントでの事故における主催者の責任
飯田研吾

sports-law-seisaku.jp/cgi/upload/thesis/53/file.pdf

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 15:55:31.21 ID:rwAV6yLf.net
免責同意書は絶対ではないので、主催者なんかになるもんじゃない
スポーツイベントでの事故における主催者の責任
飯田研吾

sports-law-seisaku.jp/cgi/upload/thesis/53/file.pdf

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 18:54:05.77 ID:4r/I1j35.net
>主催者なんかになるもんじゃない

じゃぁアンタはスポーツイベントの類いには一切出ない、関わらないんだよな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:08:42.55 ID:toGDLl0T.net
しかし、こうなるとプロのチーム右京の判断は神というか事故を見通していたという感じだよね。
所属選手からは、ポイント稼げる大会なのにと苦情のようなことがSNSに投稿されていたが、
レース運営が安全ではないという理由で、今年は参加しないと判断したのだから。

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:30:45.39 ID:dUrt+lqO.net
>>626
お前、召喚士か?

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:34:31.52 ID:AgsjxgHo.net
右京はJCFに忖度する必要ないからな
あれをバラした増田も革新派のベテランだし
まあ増田は天然ぽい所あるんで言っちゃいけなかった?ってなってる可能性があるけど

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:32:34.80 ID:emHcMhJV.net
>>463
契約書もよっぽどの事が書いてない限りサインしたら読んでいたことになるから気をつけろよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:59:14.33 ID:vNdHOjX3.net
>>632 >>634
対向車線にはみ出さなければ事故は起きなかったし

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 01:48:03.31 ID:CNN7iSgN.net
>>635
やっぱり
「レギュレーションを理解しましたか はい/いいえ」
は必要だな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 01:53:46.71 ID:E0O99iRr.net
1つだけお願いがあります

















居なくなってしまった人たちのこと

ときどきでいいから

思い出してください

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 08:10:20.36 ID:9HX8qQli.net
>>637
ライセンスコントロール時のスタートシートにそれあるんじゃなかったっけ?
そこに署名しないと参加出来ない

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 11:00:36.86 ID:1uWVEMhP.net
>>635
外泊証明書にサインするときもな

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 16:59:09.74 ID:Urxbgxsk.net
酔っ払ってサインしたら外人部隊で戦闘機に乗る羽目になるので気をつけて

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 18:49:26.33 ID:Oi34E9Pa.net
大会運営は何らかの責任をとる

ツール・ド・北海道は道路の全面規制ができない限り中止

日本の自転車ロードレースは、開催時の要求基準が上昇
ここから2択
1.ロードレースは地元の理解が得られずに縮小
2.ロードレースに対する地元の理解が深まり質的に向上
さてどっちだ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 18:49:31.41 ID:Oi34E9Pa.net
大会運営は何らかの責任をとる

ツール・ド・北海道は道路の全面規制ができない限り中止

日本の自転車ロードレースは、開催時の要求基準が上昇
ここから2択
1.ロードレースは地元の理解が得られずに縮小
2.ロードレースに対する地元の理解が深まり質的に向上
さてどっちだ?

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 19:14:07.69 ID:awt46gj1.net
まぁ1だろ
数十年に一回の超稀なる競技となるであろう ナンチッテ

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 19:21:09.28 ID:CtVUxSaJ.net
ロードレース全体はそんな変わらんだろ
公道レースと言っても小さな周回レースが主流
大きなラインレースのハードルが上がってしまっただけで

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 19:22:22.23 ID:MALMR4ga.net
日頃から迷惑かけまくりなのに理解得られると思ってるのがすごい

総レス数 646
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200