2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツール・ド・北海道 対向車と正面衝突で死亡★7

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 10:48:12.72 ID:efgFsPib.net
>>618
そもそも運営は殆どのチーム監督が片側走行を選手に伝えないのが想定外だろ
ここに触れない力感じるけどチームの問題本当にでかいわ
死亡した選手チームの記者会見すら無いんだよなぁ

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 10:56:30.91 ID:cNkIJX4j.net
>>619
両側規制しても枝道から入って来る自動車は有るだろうな。ロードバイクレース興味無い人は規制看板見ないし。
コーナーでは反対車線出ない方が良いやろな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:02:05.87 ID:MI12KY8R.net
>>619
インタビューで監督からは聞いていないとかトボけた回答した選手いたけど
中央大学のチームの人じゃ無かったろ?
中央大学チームの監督がブリーフィングで説明したかは不明じゃないかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:09:33.95 ID:lH153zhx.net
>中央大学の関係者が監督会議に参加してるのは確実なんだけど、それがSports Directorなら責任はデカいと思うんだよなー
ただ中央大学の卒業生ではあるけど正規の監督がじゃなさそうってのがなー

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:09:43.72 ID:DXB/eW1o.net
>>617
死んでる以上、追い抜きなのか路面の傷等を避けた上での結果なのかとかそこら辺は断定しようがねえからな
恒常的な選手のはみ出し行為をずさんな運営が事実上放置し続けてきたという事実だけ
遺族が民事起こすとしたらここら辺理由にするんじゃないの

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 11:33:58.11 ID:gpgidQW4.net
恒常的なはみ出しするような選手だらけならもう日本国内でロードレースは全部廃止でいい

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 13:11:28.43 ID:7CfSwK6p.net
>>619
そもそもが選手がレギュレーションブックを読んでないのが想定外だろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 13:15:32.98 ID:dUrt+lqO.net
自ら危険なレースに出てで自ら事故ったなら本望だろ
俺は彼を誇りに思って異界送りしてやる
本人の意志をリスペクトしてやることが供養になる
民事なんてありえんよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 14:04:43.54 ID:rwAV6yLf.net
親は簡単には納得できないだろうから、運営に賠償請求の民事訴訟を起こす。
「真実を明らかにする」というお涙頂戴的な大義に、マスコミもそれに同調して裁判を報道する。

人権派裁判官がいる地方裁判所では、運営の責任を認めて満額の賠償金を支払えとなるけど、
高等裁判所では選手の責任を大きくみて賠償金が減額される。
親は最高裁判所へ上告するが、上告は棄却されて判決が確定

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 14:10:31.08 ID:CplnujGU.net
知らんけど参加する時に免責の同意書とかにサインするんじゃねーの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 15:55:17.60 ID:rwAV6yLf.net
免責同意書は絶対ではないので、主催者なんかになるもんじゃない


スポーツイベントでの事故における主催者の責任
飯田研吾

sports-law-seisaku.jp/cgi/upload/thesis/53/file.pdf

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 15:55:31.21 ID:rwAV6yLf.net
免責同意書は絶対ではないので、主催者なんかになるもんじゃない
スポーツイベントでの事故における主催者の責任
飯田研吾

sports-law-seisaku.jp/cgi/upload/thesis/53/file.pdf

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 18:54:05.77 ID:4r/I1j35.net
>主催者なんかになるもんじゃない

じゃぁアンタはスポーツイベントの類いには一切出ない、関わらないんだよな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:08:42.55 ID:toGDLl0T.net
しかし、こうなるとプロのチーム右京の判断は神というか事故を見通していたという感じだよね。
所属選手からは、ポイント稼げる大会なのにと苦情のようなことがSNSに投稿されていたが、
レース運営が安全ではないという理由で、今年は参加しないと判断したのだから。

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:30:45.39 ID:dUrt+lqO.net
>>626
お前、召喚士か?

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 22:34:31.52 ID:AgsjxgHo.net
右京はJCFに忖度する必要ないからな
あれをバラした増田も革新派のベテランだし
まあ増田は天然ぽい所あるんで言っちゃいけなかった?ってなってる可能性があるけど

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:32:34.80 ID:emHcMhJV.net
>>463
契約書もよっぽどの事が書いてない限りサインしたら読んでいたことになるから気をつけろよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 00:59:14.33 ID:vNdHOjX3.net
>>632 >>634
対向車線にはみ出さなければ事故は起きなかったし

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 01:48:03.31 ID:CNN7iSgN.net
>>635
やっぱり
「レギュレーションを理解しましたか はい/いいえ」
は必要だな。

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 01:53:46.71 ID:E0O99iRr.net
1つだけお願いがあります

















居なくなってしまった人たちのこと

ときどきでいいから

思い出してください

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 08:10:20.36 ID:9HX8qQli.net
>>637
ライセンスコントロール時のスタートシートにそれあるんじゃなかったっけ?
そこに署名しないと参加出来ない

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 11:00:36.86 ID:1uWVEMhP.net
>>635
外泊証明書にサインするときもな

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 16:59:09.74 ID:Urxbgxsk.net
酔っ払ってサインしたら外人部隊で戦闘機に乗る羽目になるので気をつけて

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 18:49:26.33 ID:Oi34E9Pa.net
大会運営は何らかの責任をとる

ツール・ド・北海道は道路の全面規制ができない限り中止

日本の自転車ロードレースは、開催時の要求基準が上昇
ここから2択
1.ロードレースは地元の理解が得られずに縮小
2.ロードレースに対する地元の理解が深まり質的に向上
さてどっちだ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 18:49:31.41 ID:Oi34E9Pa.net
大会運営は何らかの責任をとる

ツール・ド・北海道は道路の全面規制ができない限り中止

日本の自転車ロードレースは、開催時の要求基準が上昇
ここから2択
1.ロードレースは地元の理解が得られずに縮小
2.ロードレースに対する地元の理解が深まり質的に向上
さてどっちだ?

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 19:14:07.69 ID:awt46gj1.net
まぁ1だろ
数十年に一回の超稀なる競技となるであろう ナンチッテ

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 19:21:09.28 ID:CtVUxSaJ.net
ロードレース全体はそんな変わらんだろ
公道レースと言っても小さな周回レースが主流
大きなラインレースのハードルが上がってしまっただけで

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 19:22:22.23 ID:MALMR4ga.net
日頃から迷惑かけまくりなのに理解得られると思ってるのがすごい

総レス数 646
164 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200