2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク(DB)のホイール257

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 11:19:07.41 ID:4fD48xCa.net
前スレ
ロードバイク(DB)のホイール256
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690269940/

ロードバイク(DB)のホイール255
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1686977626/

リムモデルのホイールはこちら↓
ロードバイク(リムモデル)のホイール Part.01
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675096903/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 14:26:47.88 ID:Dyj6A6fC.net
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかりとなつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に
落し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面すること
しきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 16:44:21.27 ID:IYXtZXCy.net
ロードバイク乗りまとめ

ロードバイクは
貧乏人、低所得者、ケチ臭い人間が多く乗っており
彼らは電車やバスなどの交通機関に運賃を払いたくないので自転車を好んで乗っている

またケチ臭い人間なのでショップで工費が発生することを嫌がる。そのため基本的に彼らは金のかかるディスクブレーキモデルは選ばない
また貧乏人なので完全内装フレームが買えないので電動無線変速にする必要もあまりない。
嫌われ者のロードバイク

彼らはピチパンプリケツウェアを常に着ており 汗臭いピチパンの格好でヘルメットも脱がずにコンビニや飲食店に出入りしておりお店やお客の迷惑になっている見た目のキモさも嫌われる原因である
彼らは車道を遊びで走っており仕事をしているバスやトラック運転手の邪魔になっている
汚物ローディーのせいでバスが抜かせずに到着時刻が遅れることもよくあり迷惑きまわりない。この点を彼らにいうと自転車は車道が原則!交通違反はしてないと必ず言うが
実際に汚物ローディーのプリケツ後ろ姿をドライバーは常に見ないと行けずそれによってストレスを与え不快な気持ちにさせていることや円滑な交通な妨げている事実は何を言っても消えない
また車道だけではなく河川敷でも歩行者、ランナー、犬にも嫌われておりここまで社会全体から嫌われているスポーツは実はロードバイクだけである

彼らの主張について
貧乏人の為、最新バイク、ディスク、電動が
買えないそのため
105で十分!電動、ディスクブレーキは不要とよく 主張している。 ディスクブレーキはもとからオートバイ、車、MTBとほぼ全ての乗り物に用いられておりそのテクノロジーが時代の変化とともにロードバイクにも搭載され普及し始めることは普通のことですが
貧乏人の彼ら自転車業界、企業側の総押し付け!金儲けだと言いこの場に及んでまだ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない 企業もビジネスですから

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 16:45:06.84 ID:IYXtZXCy.net
また自転車は友達がいなくても1人でも楽しめることから社会の誰とも関わっていないものや手帳持ち、発達障害、ADHD、精神障害者、障害年金受給者、生活保護などが多い
割合は
キモオタ、デブ、陰キャ、ボッチ、メガネ、チー牛などがほぼ全てを埋めており
人種は撮り鉄のチー牛とほぼ同じ
クラスで目立たなかった奴が乗っており
好きな物の対象が電車から自転車に移っただけである
イメージとしては東海道新幹線車内殺傷事件
の容疑者のようなメガネチー牛が乗っていることが多い
また身なりも不潔で小汚い野郎が多い

社会一般からしたロードバイク乗りのイメージは撮り鉄のチー牛と同じ↓
https://youtu.be/ytUxuKGfHNs

https://youtu.be/t6VoH4Gun_U
ロードバイク乗りの運転について

低所得者で免許も持ってないことが多く
交通違反や交通ルール無視が多く目立つ
彼らは自分ルールでルールを勝手に作り信号無視をしたり右折レーンに並んでいたりして問題になっている

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 17:19:25.67 ID:jkyk+7RB.net
>>2
2ゲットしたらダメなやつだろ
わざと外せよw

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 22:41:31.92 ID:XFCoNnC3.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2~3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/13(金) 22:42:06.27 ID:XFCoNnC3.net
トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 10:06:08.99 ID:TEe2xd/0.net
一般的なロードバイク乗りはサイクリングの延長だからしょうがない
惰性を使って楽して走る乗り物
ショップ自体が軽いほうが楽ですよといって高いバイクを売る

ジョギングだと誰が走っても距離と体重で同じカロリー消費する

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 10:47:03.24 ID:PpBKktG9.net
>>8
>ジョギングだと誰が走っても距離と体重で同じカロリー消費する

ペース速い人と遅い人じゃだいぶ違う
同じ距離でも走ってる時間が違うからな
同じペースで心拍が高い人と低い人でも差が出る
ランだけでなくあらゆるスポーツでそうだ

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 11:32:19.18 ID:xdEjk7PR.net
強度の概念が無い人なんだろね

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 11:59:58.89 ID:///56Qek.net
>>9
強度が高いと短時間で終わるから運動量は変わらない
体重分の負荷を同じ距離だけ動かすエネルギーに収束する

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 13:10:19.61 ID:Ivez3zU6.net
そろそろホイールの話しようよ

近所の店でホイール見てたら
mavic cosmic sl45(19万)
lun hyper se d45(18万)
勧められたけどどっちいいかね?

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 13:15:04.67 ID:97fKOExQ.net
どっちもゴミ

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 13:32:00.98 ID:uE/vU4zz.net
>>12
安心感でマビックかな
おれは型落ちslrを18万で買った

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 14:53:12.10 ID:PpBKktG9.net
>>11
知り合いでフルマラソン3時間25分の人がいるんだけど、
その時の消費カロリーが2,472kcal。
俺はクソ遅くて4時間52分かかって3,073kcal
この差は誤差と言える?体重はほぼ同じ

別の知り合いはフルマラ2時間58分で消費カロリー1,902kcal
体重は2〜3kg俺より軽いかな?

全てStrava上で比べた

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 18:58:40.14 ID:unuXYE7K.net
>9
>ペース速い人と遅い人じゃだいぶ違う
>>11氏の言うとおりで同じだよ
体重と移動距離だけでカロリー消費量は決まる
速い人は短時間、遅い人は長時間掛かるだけでカロリー消費量は同じだよん
自転車はジョギングコースをわローラースケートをはいて走っているようなもの

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 21:00:44.96 ID:h63/LZnS.net
>>13
どの辺がゴミなのか、是非ともご教示願いたい

>>14
やっぱりブランドよね。
本当は15万位しか出したくないから海外通販のフルクラムwind40DB辺りで良いかと思ってたけど、ホイールは近所でメンテできた方がいいかなとか悩みます

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:07:44.00 ID:PpBKktG9.net
>>16
じゃあ>>15はどう説明する?

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:27:14.91 ID:bA0vVTyt.net
>>18
stravaの消費エネルギー自体が概算

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 00:16:48.36 ID:09Y3btWa.net
>>19
Garmin Connectもほぼ同じだけど?それも適当、いい加減だっていうの?

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 00:18:31.18 ID:09Y3btWa.net
>>19
ちなみに俺を含む3人とも同じ日に走ってる

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 02:05:16.68 ID:V0tuZrXJ.net
>>12
ルンが18万か
アルテグラと変わらないんじゃない?

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 04:24:26.37 ID:zShQI4dZ.net
9100デュラ使ってるけどツールで使用チームが多い9200デュラホイール使ってみたいです。
12速専用だったりしますか?
コンポはあるけど欲しい(手に入る)フレームがない

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 09:27:13.97 ID:RTUwr8p5.net
12s専用

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 10:10:56.62 ID:zShQI4dZ.net
>>24
どっかありがと。
フレーム探して9200で組んだ時にc36でも買いますわ。
しかしフレーム85万円と高くなったものだね。

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 10:40:29.11 ID:dmE56Yw8.net
ガリガリ君ばっかりやな
もっと食べよう

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 22:40:50.92 ID:J7uaN0Md.net
ロードに乗っているのは、デブとチビが多い

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 09:48:33.06 ID:nFYJlMnV.net
>>6
>トレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。
>ランニングでは2〜3?で根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード
楽して走るのがロードバイクだからしょうがない
レースに出るわけでもないのに、速く走って自己満足
レースに出るわけでもないのに、高い機材を買って自己満足
というのがロードの世界

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 10:05:21.00 ID:GWqMfHjP.net
趣味ってそういう物だから。釣りでもゴルフでも機材に金かけるのは全て自己満足だし、それで誰かに迷惑かける?そんな当たり前の事一生懸命あちこちにコピペバラまいて本当に虚しい人生なんだろうなって同情するよ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 18:11:57.83 ID:5QHO09Ip.net
単なる趣味とはいえ本来人間の能力にプラスして尚且つ運動効率移動コストに最も優れた乗り物よ楽に走る事もできるし追い込んで苦しむ事も可能な

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 22:18:04.39 ID:DiUi9f1b.net
>>29
>趣味ってそういう物だから。釣りでもゴルフでも機材に金かけるのは全て自己満足だし、それで誰かに迷惑かける?
ロード乗りの多くは機材マウントをとる
安物をルック車といって馬鹿にする

おいらゴルフも年数回付き合い程度でするが、今のクラブは10年以上前に10万円くらいで買ったもの
その安物クラブでも余裕で90台で回れるから、誰も馬鹿にしない

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 22:46:30.13 ID:vdNxhW8z.net
>>31
うちの知り合いがゴルフは
道具費以外が場所代とか食事代とか
結構かかるから辞めたって言ってた

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:08:55.04 ID:2jtN1CNh.net
>>31
あなたの周りはそうだってだけでしょ?
機材が絡む趣味って事で釣りゴルフを引き合いに出したけど、クルマもバイクもキャンプ他言い出すとキリ無いけど、機材ヒエラルキーが強い趣味なんていくらでもあるし、だからってそれやってる奴は皆下層をバカにすると一括りに言えるだけの根拠にはならないよね? バカにする奴もいるししない奴もいる。

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 09:51:29.33 ID:bwU03UpA.net
>>31
>ロード乗りの多くは機材マウントをとる
>安物をルック車といって馬鹿にする
バカにされるルック車でも早い人はいる
100万円のロードと10万円のロードと一緒に走って、10万円がめっちゃ早かったらバカにされないかもね
ルック車という言葉自体がバカにしているのだけどね

>>33
2000のミニバンと1000のバイクも乗っている
普通は軽自動車や中型小型バイクをバカにしないけどね

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 14:13:59.18 ID:UDc6iFv5.net
BONTRAGERのアイオロスプロってどんなもん?平坦寄りの性能?
TREKスレで聞いたほうがいいかな?

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 15:26:41.67 ID:BIvel2Vz.net
そうだな

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 16:43:21.68 ID:sw8VIwgi.net
漢は黙ってヅラC50

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/20(金) 23:25:48.17 ID:APxnmMiM.net
>>34
>100万円のロードと10万円のロードと一緒に走って、10万円がめっちゃ早かったらバカにされないかもね
俺が一番最初に勝ったのが、5万円のターニー車
友達が聞いた事ないメーカーだねと言っていた
で友達はカーボンアルテで、サイクリングロードを一緒に走って、全力だと俺の方が速かった
友達は「○○はスプリントタイプだね、所詮は脚力だね」と言っていた

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 02:21:53.60 ID:9iFAfk1B.net
競争なんかする人いるんだな、ビックリ
そんなのレースだけだと思ってた
俺なんかいつもソロだからマイペースを貫けるし

で、カーボンフレームにカーボンホイールだと加速感とか巡行とかただただ気持ちいいわけよ
サイクリングに行ってそんな気持ちが味わえるだけで俺は十分かな

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 03:38:23.55 ID:vR9Y/Q4+.net
俺もほぼソロだけど、Stravaのセグメントで自己ベストやKOM狙ったりしてるわ
これもある種の競争で、機材更新やトレーニングの原動力になってる

俺はホイール変えてもあんまり体感できないタイプだから、競争によるタイム向上が性能を実感する手段でもある

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 07:11:11.09 ID:bBQemqoH.net
Stravaのセグメントでも上り坂ならスピードなんて低いし、下り坂のセグメントでもなければ制限速度60キロの道路で上限一杯まで行くこともない。
距離もそれなりに長いとこなら平均スピードも落ちていくしな。
信号や一時停止あるとこや街中のセグメントは設定した奴おかしいわ

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 21:30:27.59 ID:twPTYij0.net
TTバイクってロードより重いんだってね

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/21(土) 21:48:53.45 ID:BZGl5Yb+.net
当たり前だろ
空力だけ追求したバイクなんだから

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 11:49:50.49 ID:qoERFx2+.net
質問です
内セレーションのホイールが多いと思いますが
alpinist clxiiは内?

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 12:16:46.99 ID:MkHMOuuO.net
センターロックなら内でも外でも
好きな方を使えばええんじゃない?
内外のアダプターも出てるし

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 12:44:54.01 ID:Q36FwJRU.net
15mmアクスル以外は基本的に内セレ外セレ気にしなくていいはず

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 17:15:58.37 ID:1b9iT2uM.net
おおそうなんですか
今までリムだったもので知らなかった
アダプターもあるんですね
知識の共有ありがとうございます

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 21:30:49.42 ID:8Em5LuEt.net
空気圧は速度が上がる毎に3乗のパワーが必要になるからロードバイクは空気抵抗と戦うスポーツと言われている。

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 21:49:03.27 ID:CdSfNLjv.net
ロードは、パワー7割、スキル2割、機材1割。

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:27:55.15 ID:PnWBc9n9.net
200W中20Wが機材で差が付くなら大問題だな

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 22:32:26.79 ID:O/3G59V4.net
オートバイじゃないからな
人力なんで結局人間の能力が大半

ただ高い機材は乗ってて気持ちいい

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/22(日) 23:24:23.33 ID:pfwqYCkK.net
>>42
>TTバイクってロードより重いんだってね
平地でのバイクの重さはスピードと関係ないからね
自転車ショップは少しでも高価格のを売りたいから、軽いほうが良い、軽いほうが楽と言う
軽いほうが速いとは言わない

スピードが速くなれば風圧との戦いだから、空力を減らしたほうが良い
まあ、ヒルクライムは軽いほうが良い

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 01:32:23.68 ID:3tZa4gzu.net
今年のツールTT見てると、平均勾配8%位のヒルクライムでも軽さ犠牲にして、エアロ追求した方が良さげな気がした

ビンゲゴーとかワウトはパワーあるから一般化出来ないかもしれんが

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 01:39:05.41 ID:h1K5Jfge.net
あれはTTステージでそんなに距離がないから(比較的)馬鹿力で走り切ったようなもん
ヴィンゲゴーも普通のステージではS5からR5に乗り換えてるから重量は大事
特にトップオブトップしか出来ない芸当でもあるし

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 07:45:47.64 ID:j7+ZoOSf.net
>>52
ヒルクライムなら人間が軽くなるのが一番速い
チャリ人間の合計1kg軽くするのにチャリを選択する奴は無能
人間を軽くした上でお金があるなら軽いの買えば良いよってだけ

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 10:04:08.56 ID:QgJmcVJY.net
>>55
>ヒルクライムなら人間が軽くなるのが一番速い
>チャリ人間の合計1kg軽くするのにチャリを選択する奴は無能
その無能がロードバイク乗り
ショップの店員が、、、
「100万円のバイクを買うより、50万円のバイクを買って50万円でダイエットや筋トレをしたほうがずっと速い」
と言っていたことを思い出した
高額商品というのは物欲なんだろうけどね

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 11:17:33.40 ID:U7iRUnYu.net
ダイエットに50万も掛ける方がアホだと思いますw

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 11:27:46.31 ID:N7VbuXop.net
100万のバイクを乗り回してダイエットすればいいよな
つかダイエットに金掛けてる奴こそ最強のアホだよね

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 11:34:39.09 ID:6tDV2Dc/.net
痩せた上でハイエンドバイクの乗るのが最速

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 11:49:47.11 ID:i12HR6Qh.net
トレーニングやり続けた結果のさらに先を求めての機材と、身体はまだまだだけど目的達成までの期間が短い又はモチベーション維持の機材か、時間はあるけど金は無いからトレーニングのみで頑張るかの違いだよな。

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 12:13:17.76 ID:kD+ZEvLv.net
>>54
フィーリング重視で遅くなる機材を選んでるだけ
プロの登坂速度だとロードステージでもエアロ重視の方が速い

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 12:14:16.24 ID:NZsFLSCk.net
ウェアとかパワメとかローラー、サプリに50万かけた方がいいよな

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 12:22:03.55 ID:qlHbhXVM.net
>>61
サーヴェロは軽くてエアロと剛性しっかりしたバイクがないから平坦と登りで乗り換えるんだよ
重量は関係ある

ジャイアントは新型プロペルになる前はプロペルとTCR使い分けてたけど、今は新型プロペルのみ
軽さエアロ両立したモデルがあるメーカーの場合は重いけど少しだけエアロ性能高いみたいなバイクは使わないから
エアロが絶対正義なんて事はない

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 12:49:12.38 ID:IGSR0hLn.net
>>55
体重が減ると一般的にパワーも下がる。

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 13:53:22.57 ID:oag6bgcb.net
そう言う事は体脂肪率が1桁台になってから言え

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 15:25:24.99 ID:aw+8cfQa.net
一瞬なら自重を支えるための強靭な太った人の筋力には勝てない、確実に身体壊すけど毎日寝ている間もウエイトトレーニングしてるからね。

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 18:53:04.33 ID:a2ea91DB.net
>>63
時速20km程度の空気抵抗で1kg差を逆転できるんだから空力が絶対と言って差し支え無い

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 19:17:59.29 ID:/pw5qyCX.net
流石にTTバイクにドロハン付けてレース出る人はいないっしょ?

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 19:20:33.10 ID:wJQv4lix.net
>>68
TTバイクは違う規定で設計されてるからハンドル変えても使えない

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 19:36:02.07 ID:qlHbhXVM.net
>>67
どういうガバガバ計算だよ
時速20kmで1kg??
抵抗が時速20kmってのもおかしい

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 20:18:56.13 ID:S5iKrTJl.net
クレンブテロールつこうたけどあんまりわからんな

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 22:17:28.36 ID:ea/tIzad.net
>>57
>ダイエットに50万も掛ける方がアホだと思いますw
ラザップの客はそんなものだよ

>>58
>100万のバイクを乗り回してダイエットすればいいよな
ダイエット目的なら10万円のバイクでもよい

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/23(月) 22:23:22.90 ID:gYSHXyGd.net
>>72
50万のバイク買って50万でダイエットと100万のバイク買う事を比較してるのに
10万のバイクで出来るドャ
って自分でアホだと思わない?

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 09:46:21.95 ID:zVH7tvHq.net
>>69
>TTバイクは違う規定で設計されてるからハンドル変えても使えない
へぇ〜そうなんだ
勉強になった

ふと思ったが、早く走りたくて高額のロードバイク買うわけで
なら空力の良いTTバイクを何故選ばないのだろうか?
レースに出ないなら、TTバイクにドロップハンドルをつければ良いとも思う

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 10:01:49.83 ID:PhnFZ2vM.net
ど平坦しか走らないならTTバイク買えば良いんじゃね?
登り下りがある上に距離も乗るなら姿勢がほぼ固定のTTバイクを競技目的以外で買う意味は無いわな

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 10:09:07.21 ID:IxVGuaRZ.net
>>74
TTバイク買ってドロップハンドル付けて走ればわかるから買って試せば?

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 11:15:09.69 ID:CNnpcwyo.net
速く走りたいと単純に言っても空力性能が全てじゃないからな
コース条件を整えたらTTなんだけど、普通の人は決まったコース走るわけじゃない

剛性ある方が加速は良いし、軽い方がやっぱ登りやすいし
何が1番速いかは総合的に考えないと

個人的には平坦で最高速出せる環境って都内にはほとんどないから(CRでそんなことしたら危ないし)、登りで速いバイクのが速さを体感できる
登りは最高速言うても危険な速度にはならんしな

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 12:10:51.45 ID:IxVGuaRZ.net
走る物の基本的な性能は
「走る」「曲がる」「止まる」

最近はDBのおかげでTTバイクもまともに止まれるようになったけど
元々TTバイクは走る以外の事は置いてけぼりな性能してるから汎用的ではない

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 12:35:01.25 ID:WOV3NRrb.net
TT+フラットバーで都内を走ってる(街乗り)けどなかなかいいよ
タイヤは28c

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 19:42:56.82 ID:yQF6Kb0o.net
>>77
>速く走りたいと単純に言っても空力性能が全てじゃないからな
空力が全てではないが、スピードを出せば出すほど空力の影響は多大

>個人的には平坦で最高速出せる環境って都内にはほとんどないから(CRでそんなことしたら危ないし)
都内は知らんが、地方のCRはめっちゃスピードを出している人がいるよ
堤防でも50キロとかで走っている人がいる

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 22:24:25.45 ID:9kc5hGCb.net
ハイペロン新作来たな

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 22:34:21.56 ID:mOJws75i.net
でもお高いんでしょう?

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 22:50:00.57 ID:gvEOWN6c.net
何かの間違いで30万以内にならねーかな

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 06:37:58.20 ID:h3LXUU7W.net
ハイペロンとかいうセカンドグレードで
40マソ超えるのは厳しいぞよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 06:38:05.09 ID:h3LXUU7W.net
ハイペロンとかいうセカンドグレードで
40マソ超えるのは厳しいぞよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 10:15:08.76 ID:l3S23sa4.net
江戸川CRだけどTTバイクとかたまに見かけるしTTハンドルは結構いる。見渡す限り誰もいない事なんかザラにあるし最高速狙うなんていつでも出来る環境。
自分は都内住みだけど、>>77が言う都内にはほとんど無いってどこの都内なんだろう?

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 13:09:16.89 ID:eRhLFyE0.net
いやサイクリングロードで最高速出そうとするなよ…

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 17:04:41.30 ID:Ji99h24w.net
ほんまにな…

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 18:37:43.66 ID:l3S23sa4.net
え?そうなの?見渡す限り人いないなら別に問題ないと思うけど。逆にどこで出すの?

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 19:26:32.01 ID:xTYrfMT1.net
都会は知らんけど、田舎だと工場とか港とかの周辺に「普段殆ど人も車も通らないめちゃくちゃ広くて舗装が良いド平坦」が結構ある

そういうとこがTTスポットになってて、Stravaのセグメントにもなってたりする

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 21:12:32.11 ID:p+fuOlwQ.net
田んぼだらけの直線路や、5キロ続く信号が一つもない直線の道路なんてところもある。

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 21:22:09.95 ID:+azUb2v1.net
広域農道が優秀

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 21:23:24.82 ID:+azUb2v1.net
>>89
サイクリングロードはブラインドや飛び出しが多い

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 21:48:11.61 ID:J3qfPJq/.net
30分近く走って動物にしか会わないサイクリングロード
人…?何それ状態
雉と烏と鳶と貂と猫には遭遇した

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 22:57:03.02 ID:KO9cCvjL.net
>>87
>いやサイクリングロードで最高速出そうとするなよ…
じゃいつどこで出すんだよ??一般道?
CRは人が多ければゆっくり走り、人がいなくなれば全力で走ると思うよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/25(水) 23:01:27.68 ID:3h5kHHzT.net
最高速23km/h

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 00:20:32.97 ID:2Hw3xeWX.net
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230410-OYT1T50294/

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 00:21:15.16 ID:0uo2oPyg.net
江戸川ってそんな過疎地なの?
多摩川では有り得んな
いつどこで人が出てくるか分からんくらい利用してる人多いから最高速なんてもってのほかだわ

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 07:35:35.24 ID:XbM2VDAV.net
多摩川は東京側と神奈川側で歩行者と自転車の歩行走行ルールが異なるの辞めてくれと思う

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/26(木) 10:05:11.42 ID:ox94wmmt.net
>>98
>いつどこで人が出てくるか分からんくらい利用してる人多いから最高速なんてもってのほかだわ
どこのサイクリングロードでも、曜日や時間帯によって利用者は極端に違うじゃん
危ないと思ったらゆっくり走れば良い
じゃ最高速はどこで出すの

高いバイク買って、高いホイールに交換して、最高速35m/h程度の人もいるけどね

総レス数 893
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200