2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 91旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 22:10:54.83 ID:dQImPqaK.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

【前スレ】
輪行 りんこう 90旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1688640905/
089
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1680338550/
088
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672197546/
087
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664434673/
086
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659208526/
085
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654735575/
084
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653865626/
083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652083038
082 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647704010
081 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637158569

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 13:33:58.39 ID:IahxZXEs.net
>>144
刺せば刺さる
刺さらないのはラオウくらい

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 13:36:02.17 ID:IahxZXEs.net
ブラックフライデーでは中古のノートパソコン買った
今使ってるノーパソのwin10はまもなくサポート終了らしいので、11が入ってるのに買い替え

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 13:41:04.41 ID:J6InqTc5.net
>>146
それはケンシロウが「ぬん!」って良いながら思いっきりぶっさした時の話じゃないの?

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:18:47.51 ID:MPccDb93.net
>>148
接地面積と荷重、そして対象の強度
ブレーキレバーだってサイドスタンドだって刺さる
ハンドルだって刺さる
むしろフォークが刺さらない道理がない

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:22:44.01 ID:WMQJ2g7y.net
>>145
ありがとう
そっか、ホイールポケット式は良くないか

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:27:11.04 ID:7KGcvdmI.net
>>147
Linux入れようぜ

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:29:47.15 ID:2qP8Z2ib.net
>>147
新品買おうぜ

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 15:17:10.67 ID:7UkbPDlP.net
>>150
ただ、俺ももうちょっとサンラワダイレクトの輪行調べたけど、肩紐ベルトを使わないのが画期的!
袋とそのものが手提げ袋になってる。
ひとつ工程を省略出来るのが良さげなのでポチッたわw

歩いて移動しない、車載用途ならポケット式いいかも。

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 15:40:33.05 ID:k+SaZKY1.net
>>143
フロントフォークが人に刺さるほど勢い良くぶつけるような運び方や環境を考えた方が良いと思うが。
縦型でも横型でもフォークが刺さるようなぶつかり方が想像できないのだが。どちらもフォークは上に向いてると思うけど。
違うタイプの収納方法ならばごめん。

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 16:24:38.44 ID:xV/adr3G.net
万が一に備えない池沼

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 17:05:05.40 ID:2f/05Cz1.net
肩紐ベルト、何気に細いから肩に食い込むんだよな
太くて圧迫感ないなら袋についてたほうが楽かも

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 17:31:14.37 ID:OatuGtws.net
肩パッドだけ買おうと思ったけど思いの外高い
肩パッド有り両側バックルタイプの汎用ベルト買ったら長さ足りんし輪行袋の穴にベルト通らなかった

結局大型サドルバッグ持ち運び用の肩紐に使ってる

158 :147:2023/11/25(土) 20:11:26.93 ID:MPccDb93.net
中古パソコン注文したけれど、実は現状WiNパソコンはほとんど使ってない
前は動画編集とか画像関係とか色々やってたんだけど、今はほとんどアンドロイドスマホ
こっちは様々なアプリのお陰でもう手放せない
は!?
という事はアンドロイドスマホの画面を大きくしてキーボードを付け、アプリも使える端末、いわゆるクロームPCの方がより使い甲斐があるのではと気付き中古PCをキャンセルし、最新の新品クロームPCを注文し直した
中古パソコンより少しお高くなってしまったが、きっと元が取れる程度には使い倒すだろう

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 20:13:47.26 ID:HHsKoZ5X.net
超スレチの自分語りは病気

160 :147:2023/11/25(土) 21:24:17.23 ID:MPccDb93.net
なんか>>159のせいでワクワクを台無しにされたから、クロームPCも注文キャンセルしたわ
これでオレはまたしばらくスマホとオンポロPCで生活ですよ
酷い話ですよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 21:34:09.35 ID:2qP8Z2ib.net
フロントフォークに刺されて死んじまえ

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 08:51:50.16 ID:YwE4K5Pv.net
>>149
> 接地面積と荷重、そして対象の強度

だからそのぶっささるほどの加重をどうやったらかかるんだ?意図的にやっても成功確率相当低いぞ

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 10:16:48.48 ID:PB9VRO22.net
アホ

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 11:13:10.45 ID:+HiDf/aB.net
>>162
本題は刺さるほど尖っているかどうかという形状の問題であって、荷重の掛かり方など誰も問題にしていない
荷重が掛からなければ、アイスピックだってそりゃ刺さらないさw

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 13:20:35.26 ID:kwlhnY+t.net
刺さる刺さらないで言えば絶対刺さらないとは言えない

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 20:55:32.35 ID:9wv+zhjN.net
ナノパスくらい細く鋭くすれば刺さっても痛くない
運悪く痛点にドンピシャ命中したら少し痛いかもしれないが

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 06:29:09.47 ID:ueSSj6uh.net
事故で、腕くらい有るポールが刺さった人は診たこと有る。
刺そうと思えばフロントフォーク位なら刺さるだろ…
前者は救命できなかったが、フォークが刺さった位ならば助けられるぞw

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 08:01:02.33 ID:R6sBvRkp.net
先っちょをアイスピックくらい尖らせられたら
輪行中に誰かがぶつかって皮膚を貫通出来るな

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 12:19:46.33 ID:FR8kybMp.net
俺のフロントフォーク味わってみる?

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 12:20:17.71 ID:VltURFdK.net
>>167
刺そうと思うなよw

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 13:47:25.76 ID:i8NLuBPl.net
列車の急ブレーキが掛かったと思って
フロントフォークへタイプして見りゃいい

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 13:57:47.16 ID:/QndGv3Y.net
たいぷーー

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 14:02:14.07 ID:znOck0WS.net
>>169
トグスでは無理じゃないかな?

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 14:08:04.69 ID:CQU9HQM0.net
>>171
急ブレーキかかって前方に立てかけてる輪行袋側に人が倒れかかってもフロントフォークが人を貫く事態にはならないんじゃないか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 15:08:23.70 ID:ueSSj6uh.net
>>170
いや、刺さると言い張る人が居るからさ。
誘うと思わなくても、お尻に入れようと思えば刺さるんじゃないかw
異物挿入してくる馬鹿は、大体が171のような謎の言い訳をしてくるから笑える。

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 16:01:20.03 ID:i8NLuBPl.net
>>174
ダイブして見た?

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 16:19:52.97 ID:CQU9HQM0.net
>>176
そもそもフォークの先より高い位置からダイブすること自体が有り得なくない?って話

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 16:27:03.46 ID:dt+t+IBU.net
御託はいいから
ダイブしてみ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 17:23:05.78 ID:CQU9HQM0.net
>>178
やだよ。穴は空かないけど痛いだろうから

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 17:24:05.18 ID:7DDISwpT.net
>>177
迷惑系YouTuberが網棚の上に乗っかってたことがあるが、そういう人なんだろw

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 17:31:37.52 ID:IGV5/WKn.net
両足を離して全体重がフロントフォークの先端一点にかかるよう勢いをつけて腹から飛び乗るという
故意以外では起こらない危険な真似をなんで自分じゃなく他人にやらせるのか、これが理解できない

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 18:18:35.30 ID:i8NLuBPl.net
>>181
急ブレーキならあり得る話だろ
https://www.sbaa-bicycle.com/sbaa_sp/img_new/news/images/c15/image003.webp
手すりに引っ掛けても反動で刺さりやすい方向に傾く

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 18:24:09.35 ID:uUcyQkzv.net
フロントフォークが刺さるような速度で衝突したのならエンド金具つけててもなんの助けにもならないと思う

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 18:31:47.52 ID:i8NLuBPl.net
>>183
フォークが曲がるじゃん

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 18:43:00.01 ID:gq5ba13m.net
「お前らが上向きのフロントフォークの上にうつ伏せにダイブして痛くもなんともないのを証明できない限り>>143が結論な」
というスタンスは一切変わらないのね…

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 18:49:06.62 ID:CQU9HQM0.net
>>182
その写真の角度だとやっぱり客が輪行袋の真上数Mの位置にジャンプでもしないかぎり無理じゃないの

福知山線脱線事故レベルの事故を想定してる感じ?

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 18:52:51.55 ID:gq5ba13m.net
>>186
>>176

って返されて終わりだと思うよ
この人、クロスバイク雑談スレに住み着いてる人かも

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 18:54:05.65 ID:CQU9HQM0.net
>>185
水平ダイブしてくる客に「痛くもなんともない」レベルの安全性を求めるのなら
フォークの存在に関わらず自転車輪行自体危険じゃない?
取っ手つきのスーツケースも危険

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 19:30:15.65 ID:i8NLuBPl.net
>>186
これ高さ110mmくらいで傾いたらもっと低くなるけど
そんなに背低いの?
壁に手をつこうとして脇にグサりとか

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 19:35:40.48 ID:dFSZr+Uk.net
>>182
この写真のケースで急ブレーキかけたら人間は進行方向に向けて真っ直ぐ突進する事になると思うけど
輪行袋は後方にむけて倒れるの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 19:45:48.80 ID:i8NLuBPl.net
>>190
反動って言葉を書いたよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 19:51:43.28 ID:dFSZr+Uk.net
>>191
人が投げ出されるほどの急ブレーキかけたときだとGが完全にゼロになるまでに10秒以上かかると思うんだけど
それだと前方に放り出される人間が自転車の側面にぶち当たる時間の方が短いと思う

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 19:59:35.03 ID:RSJ6w+Vk.net
>>192
> 急ブレーキかけたときだとGが完全にゼロになるまでに10秒以上かかると思うんだけど

???
いったいどういう理屈?
物理苦手なの?

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 20:00:21.55 ID:CQU9HQM0.net
自転車のフォークで人体に穴があくほどの勢いの加速度が発生した時のリスクを考えるなら
自転車の側面の突起物をなくす方が先決だと思う

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 20:06:13.91 ID:i8NLuBPl.net
>>192
言っている意味が分からん

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 20:08:02.56 ID:dFSZr+Uk.net
80km/hで走ってる電車が急停止するのに必要な距離は500m以上だったと思うけどどれくらい時間がかかるかな

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 20:13:43.45 ID:k3iMd/Yd.net
>>194
俺のフロントフォークのことなら中折れするから大丈夫

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 20:19:00.75 ID:dSUhOnsj.net
ID:dFSZr+Ukは物理が苦手というか本当は履修してない人だと思う

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 20:32:57.86 ID:R6sBvRkp.net
>198
一つ一つ確認しよう
「急ブレーキかけたときの加速度がゼロになるまでの時間、運転席裏の壁にくくりつけた自転車は壁にピタッと張り付き続ける」
という理屈は合ってる?

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 20:48:19.27 ID:R6sBvRkp.net
>>196
45秒

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 21:08:28.82 ID:De8J4rVU.net
>>196
4.5秒

>>200
惜しい!どこかで桁間違えてるよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 21:39:05.26 ID:i8NLuBPl.net
>>201
どっから出で来た数字?
80km/hって22.22m/s
4.5秒だと80km/hフルでも移動距離100m

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 21:57:07.38 ID:rvLSntPV.net
50mくらいかな

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 21:58:46.35 ID:kKcG8dMH.net
フォークが刺さるような衝撃って、急制動ごときでは無理だよ。
となると、電車同士や終点での突撃になるだろうし、そうなったら自転車なんかよりも胸ポケットのペンやらカバンの金具の方が凶器にならないかな。
いずれにしても、そんな状況下においてエンド金具があったお陰でで無事に済むとは思えないけどな。
やっぱり、現実的には車内で上から降ってくるようなアホしか刺さらないと思うんだけど。

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 22:08:54.16 ID:i8NLuBPl.net
>>203
ゴジラ−1.0の体高かッ!

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 22:25:21.32 ID:3hQWiFtl.net
https://livedoor.blogimg.jp/webdata-gineidensokuhou/imgs/8/9/8922601a-s.jpg

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/27(月) 23:15:48.49 ID:jrBIpKVx.net
>>201
時速80kmから一定割合の減速を続け、500mで速度0になるならば、経過時間は45秒です。
だからあなたが間違っています。
恥ずかしい。

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 00:25:34.56 ID:aB0Edgzr.net
フロントのエンド金具は一応付けてる
万一倒れた時にフォークが曲がらない(曲がりにくい)ように
自転車って想定外の方向の力には意外と弱いんじゃないかって気がするから

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 00:41:15.01 ID:9B4SkJ78.net
久々にバカvsアホの不毛なやり取りを見た。
今日一日ご苦労様です。

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 00:45:05.71 ID:OnJ5oTO6.net
今どきの最高速度運行120km/hの電車は急ブレーキで80km/h走行から制動距離200mくらいだけどね
500mは通常ブレーキだと思う

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 01:03:46.79 ID:9e+q3OR7.net
極論過ぎるな
間がなさすぎて0か100かよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 04:41:58.42 ID:Hphrj0B8.net
L100で飛行機輪行してみたけど案外平気だった
ディレイラーは一応外したけど
ペダルとサドル外す手間がないのは楽でいいね

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 08:48:24.07 ID:A8Wgezh0.net
>>173
RDのアジャストビスだろw
見栄張ってんじゃねぇぞコラ

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/28(火) 09:29:46.01 ID:rNAYIZ9R.net
169、レスが付かなかったからって自演はやめるんだ

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 06:39:59.76 ID:rGKl3lcq.net
タイオガのショルダーストラップが便利と聞いたのでホムセンでバックル買ってきて自作したが
バックル部分が耐えられるだろうか

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 16:52:25.18 ID:38/i1+Xp.net
サンワダイレクトの横型輪行袋届いて練習したけどなかなか良い。
袋そのものに肩掛けがついているので肩紐を通す工程が省略される。
あと肩パッドも標準で付いてくる。

タイヤも袋の内側にいれるだけだがあえて車体に固定してハンドルを荷掛けベルトで固定して、縦置き可も出来るよう改良したわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 21:07:34.19 ID:SO+wik1v.net
袋そのものに肩掛け付いてるのは過程は楽になるけど自転車の荷重がモロに掛かってキツくない?
グランジのキャリーライト使ったことあるけど3,4回使って倉庫で眠ってる、、、
結局今は最初に買ったL100使ってる

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/29(水) 22:20:39.72 ID:dbDiDzox.net
アマゾンで売ってた安い輪行袋は一度で穴空いた。
オーストリッチ買えばよかったわ

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 06:47:01.63 ID:zlb4K6MZ.net
しかし輪行袋のためにバッグパック持ち歩かなくてはならない。
サドルバッグ買うか…最近はトピークのとか巨大化シテルなw

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 07:56:32.14 ID:9wO2mQCS.net
あたいはシートポストに縛り付けてるわよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 11:27:02.34 ID:Rak9ZPTd.net
ボトルケージに入りそうで入らない

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 11:39:28.14 ID:40JqZNZ/.net
>>220
それ良いな

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 12:05:26.69 ID:pK5JfWoI.net
>>49
あんまり山に登らない人かな?
ビール一箱にクーラーボックスと氷と肉と鉄板で30キロぐらいある

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 16:16:13.57 ID:kq7qYB1x.net
>>217
ちなみに肩パッドがついてるので痛くならない。しかもE-BIKEなので18キロある。

で、早速 特急しおさいの最後部座席に縦置き化ですっぽり収まってる。手間だけど縦置き出来るのでハンドル、タイヤ固定オススメ

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 18:24:47.28 ID:QuRr++fw.net
今クロモリロードに乗ってるので古き良きデモンタが気になる。

チューブ2ヶ所のロックを外して分離して前輪と後輪を重ねるだけ、というのは手軽そうなイメージなんだけど、現実にはそううまくはいかなかったりするのかな?

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 18:34:08.33 ID:VF84c70c.net
普通にシートポストに100均マジックテープで縛ってる

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 02:13:12.59 ID:s4Xt0SlT.net
>>225
https://youtu.be/lm22rmYyDoY?si=bEcLzuUqLFmhjW1X
デモンタは14:30あたり

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/01(金) 16:36:47.31 ID:sHElB68L.net
この間普段乗り自転車をレンタカーに車載したけど、小さい車しかなくて
泥除け全部外す羽目になったので、そういう状況こそ有用かもな

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/02(土) 06:43:55.41 ID:Q+LhufRT.net
>>225
デモンタ使いです
ギミック大好きなので使ってるけど、輪行は普通のロードの方が楽だし早い

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/03(日) 17:03:05.11 ID:FfF3KqzR.net
>>220 >>226
シートポストだとなんかの拍子に斜めになったりしてクランクに干渉しない?
おれはそれが嫌で、ダウンチューブの下にマジックテープ固定。
ボトルケージのダボ穴2つの間にテープ通せば落ちてこない。

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/03(日) 21:13:07.67 ID:wjbQKEzO.net
>>230
シートの裏側の棒にくっつけてるので
しっかりしてるし落ちる心配はないな

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 02:38:06.62 ID:La+EZgUn.net
>>231
そりゃシートポストじゃなくてサドルに付けているんでは?

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/04(月) 09:16:20.53 ID:d4yFhL8A.net
>>230
ダウンチューブの裏もいいね
でも汚れそう

シートポストにギュウギュウに縛りつければ動きませんよ
心配ならサドルレールにも絡めればいいかも

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 15:14:46.11 ID:anzTNr+A.net
新幹線輪行する時って自転車どの位置に置いとくのがいい?
いちばんは最後尾の隙間に入れるのがいいんだろうけど、競争率高くて取れないし入口付近のとこ?
でもそこだと乗り降りの客に邪魔だろうしぶつけられたりしたら嫌だし

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 15:21:07.56 ID:QctLb50y.net
今の新幹線はたしか大荷物の席があったはず

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 15:24:22.12 ID:Rez1uEk5.net
東海道は最後尾の席で予約しないとおけない。
大型に持つ置き場には、折り畳みや20インチなら入るけどフルサイズは無理。そして、最後尾席をゲットできても、始発駅でないと隣の人の荷物がデカければロードは厳しい。

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 16:47:19.29 ID:OL/eDgOf.net
スポーツ用品だから予約不要だぞ
スペース空いてるかは別問題だが

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 17:21:32.87 ID:OfShHfzz.net
いや、予約がないと他の人が使うときに叩き出されるぞ。
ってか、自転車は予約が必要と公式に言ってるはずだが。

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 17:22:49.23 ID:5JMHE9SD.net
>>234
しまなみ海道行ったとき、最後部特大荷物スペース予約した。
帰りは福岡発で福山から東京行き乗ったら予約していたら小さなアタッシュケースだったので出してもらって奥に詰めた。
しまなみ帰りなら絶対に広島始発が良いぞ。
2人掛けの方なら縦置きなら邪魔にならず収まる。
ちなみに横置き輪行使ってるのだがハンドルをバンドで固定して縦置き化出来る工夫しているので余裕。

在来線特急 しおさいの自由席このあいだ乗ったのだが最後尾陣どって、縦置き化で縦置きなら余裕だった。
在来線特急も余裕だが、昔の?テーブル付だと注意必要

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 18:35:46.84 ID:HdbPGwlT.net
二席予約しちゃえ
自転車置いたら隣に座ってもらっても
構わんし

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/05(火) 21:41:08.60 ID:v6f4UiW3.net
>>240
頭良いな。
と思いつつ、前に予約→ドタキャンとを繰り返してたやつが逮捕されたよな。

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 19:47:22.09 ID:yQjPX7Pu.net
へずまがやって規約でダメという記事がなかったか

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:45:43.65 ID:6ysYHvWo.net
>>242
座席指定する権利のない一席を没収されるだけ
自転車が置けさえすれば没収されてもいいじゃん

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/06(水) 22:46:30.47 ID:6ysYHvWo.net
予約ドタキャンは営業妨害行為ですよ

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 06:45:08.62 ID:ksVpmlpz.net
オーストリッチ以外使ってると笑われるよな

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/07(木) 07:07:00.66 ID:w+NyU83q.net
>>245
        ,: '"
          //  寄
        ,' / ら
─┐    i .l
尾│     | 、 ん
.|    \ ヽ  が
道 .|      \ . ヽ ._  な
─┘        丶.   ‐  _
             ` ‐ _     ̄ ,(´・ω・)
                     ー(,, O┬O
                     ())'J_))


初めてしまなみ海道へ輪行した。
車内の大勢の先客を横目に奥のほうへ座ろうと自転車押して移動してると
その途中に大きな声で談笑しているグループがいて
俺のほう見て「Mont-bell?Mont-bellだね。アヒャヒャヒャ」みたいな感じに話のネタにされたよ・・・
本人たちは小声で言ってるつもりなんだろうけど、ほとんど丸聞こえで
(帰り際にそのグループの席見たらビールがあったので酔っていたのかも)
俺はとても悲しい気分になった。Mont-bellの輪行袋の何がいけないんだろ?
自分の要求を十分満たしてくれる機材なので満足してるのに、貶すなんて酷いと思う。
もうしまなみ海道には行きたくないよ。今日が最初で最後だろうなぁ

総レス数 640
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200