2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 91旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 22:10:54.83 ID:dQImPqaK.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

【前スレ】
輪行 りんこう 90旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1688640905/
089
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1680338550/
088
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672197546/
087
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664434673/
086
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659208526/
085
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654735575/
084
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653865626/
083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652083038
082 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647704010
081 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637158569

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 17:04:10.31 ID:+EbGVcXf.net
>>338
じゃあ油圧式と機械式でローターが違うはずだろ
ペラペラとか適当なこと言ってんじゃねえぞ

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 17:28:35.07 ID:z38F88Sr.net
>>341
シマノは初期からローターの厚みが変わってないどころか共通のローターの筈だが
片側式のメカニカルは油圧の後から出てきた物だし
今のTRP等が分厚いローターに移行したのはシマノみたいな放熱フィン使えない或いは使いたく無い為に熱での変形を防ぐ為
そのシマノのローターが熱で歪まないかと言えば歪む事も有るんだけどね
それもモデル更新毎に改善されてる

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 17:38:29.88 ID:jtJbAwsR.net
ブレーキかけて形状が歪んでいくんだったら、そのうちローターがひっかかってホイールロックしちゃうじゃん

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 18:19:47.79 ID:Knu9RjwZ.net
旅先で試しにローター歪めてみるかとは思わんから
気をつけるに越したことはない
いつのと違う環境でなにかおきてもすぐ対処できない

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 19:11:21.61 ID:OPWWpHt5.net
弾性限界以下なら何度曲げても元に戻るぞ

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 22:17:24.16 ID:y1/e7uRA.net
>>346
実際、ペラペラだよ?
何故片押し式は内側のパッドは固定で外側のピストンで押すだけなのに、ディスクが両側から挟めるのか考えたら?w

>>347
うん、だから設計の自由度が増した訳じゃん
それがなにか?

>>348
ロックはともかく、変形による操作感の変化に備える為に、フローティングディスクという構造が生み出された

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 22:29:23.93 ID:z38F88Sr.net
>>351
お前さん結局自分の知る範囲での蘊蓄垂れたいだけじゃないか

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 22:35:05.49 ID:y1/e7uRA.net
>>352
自転車の片押しディスクは押してローターをしならせて両側からパッドで挟んでるなんて、
うんちくどころか常識と思ってたけど、そんな事も知らないヤツがいると知って驚いているw
仮に一切しならない剛性の固まりのようなディスクだったとして、片側からパッドを押し付けるだけでどうやって両側からパッドで挟めると考えているのだろう
まさか押す力でキャリパーが変形して挟んでるとか思ってるのかな?w

ホント、お前らは工学的センス皆無だな

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 22:44:14.79 ID:iC6bAE+6.net
ID:y1/e7uRAが俺の想像してるのと同じ奴なら、こいつはどう指摘されようが誤りを文字通り死んでも認めない
これ以上論戦を続けるかは住民各位の判断に任せる

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/30(土) 23:51:35.31 ID:2zzWXG8E.net
片押しキャリパーは可動側のパッドがローターを押すことで(歪ませて)固定側のパッドに押し付けられるのは疑いようのない事実だと思うんだけど
何が間違ってるのかわからん

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 00:11:50.88 ID:gZ9jsV3j.net
何も間違っとらんよ
ただそれがローターに対して影響が有るかというとそうでも無い
内側のパッドとのクリアランスは0.5mmぐらいだから
老舗のPAULやAVIDのブレーキが今も売っててグロータックみたいな新興が出してきたのはそういう事

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 07:37:11.62 ID:7ejXW27L.net
>>351
自転車用でもフローティングディスクあるんだ。
オートバイでもレース用以外はなんちゃってなのに

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 07:39:53.48 ID:7ejXW27L.net
>>355
日本語で表現するのが苦手なん?

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 09:33:41.95 ID:agPCaTkB.net
https://i.imgur.com/DQE1pbY.jpg

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 14:37:56.55 ID:I2H1kJGa.net
自分が輪行するとよく天気が荒れるなあ
10年に一度の大雪で港の船が全部沈んだとか
夏は豪雨による土砂崩れで線路が埋まったり
台風が予想進路を大きく外れて直撃したり
毎回旅先で何かある

今日は最大風速15メートルに断続的な雨で地味に体力削られてる

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 15:43:54.24 ID:sSQMRmbI.net
>>360
君は輪行禁止です

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/31(日) 19:15:18.55 ID:ZQGoU+0S.net
>>354
どこが誤りか指摘も出来ない癖にw
自転車の片押し式ディスクがディスクを押して歪める事で反対側のパッドに押し付けているのは事実
バイクの片押し式とは構造が違う
そんな当たり前の事を書いただけだけど、何が誤り?

363 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:14:58.22 ID:0oK0HqVP.net
昨日の強風に続いて今度は地震かあ
本当に旅に出る度に災害おきるな
いまいるところにも津波来るっぽいし

364 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:20:32.39 ID:y5j/uq/4.net
>>360
君は輪行禁止と言ったのに
日本海側に輪行してんのか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:21:47.25 ID:CqPxbPof.net
やめとけ

366 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 18:40:15.28 ID:0oK0HqVP.net
>>364
およとい、昨日、今日と日本海側のアップダウンが激しい海岸沿いを走ったよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 19:27:29.16 ID:BMy47GCk.net
俺が四国に行くと毎回雨が降ってるみたいなもんか

368 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/01(月) 21:28:12.47 ID:2kH6NLTH.net
>>367

https://i.imgur.com/CDqZyhS.jpg

369 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 15:07:05.93 ID:RsLvcokt.net
>>362
なに、そんなに悔しかったの? 中途半端な理屈こねるからそうなるんじゃん もう潮時ですよ
こういうヤツは「じゃあ、あんたが説明しろ」とか言いそうだけど、それはありがちな論点すり替
本末転倒って自分じゃ気が付かないんだよね

370 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 15:12:19.30 ID:N2+EXzn3.net
和訳∶「じゃあ、あんたが説明しろ」って返されたら俺が詰んじゃうから先回りして潰しとくね

371 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 20:25:44.91 ID:Pgh+NPjX.net
>>369
お前自身が論点すり替えてるじゃんw

372 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 21:49:54.27 ID:RsLvcokt.net
>>371
出た挙げ足取り
後手で言ったところで恥ずかしいだけでしょ

373 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 23:10:59.80 ID:3u9nwEea.net
>>369
とりあえず何が誤りなのか説明しろよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 23:26:18.65 ID:YVGVu54W.net
その返しは読まれてますよ>>362さん

375 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 23:35:27.27 ID:3u9nwEea.net
???
何が誤りなのかという指摘もないのに、誤りを認めるも糞もないでしょ

376 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 11:10:37.98 ID:FbBJPcTF.net
よそで2人だけでやってろよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 11:18:37.37 ID:LOGXGABN.net
次の3連休は輪行で金沢かな
震災見物と言われようが現地でお金落とす事は大切だし

378 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 12:07:07.08 ID:qdUXn41T.net
>>376
自演だよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 20:08:28.57 ID:9jmMkEZF.net
>>377
行くならもう少し落ち着いてからにしたほうがいい。
オレも3月くらいかもう少し暖かくなったら金沢行くよ。先月は七尾城と金沢城いったが雪で兼六園は行けなかったし。

380 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 20:44:04.72 ID:PaZ9NXgB.net
金沢とのとじゃ別の国だから。
コマツと能登空港くらい違うから。

381 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 22:59:26.02 ID:ACJzPS/Z.net
流石に金沢駅から能登は遠いけど液状化で道路が傾きまくってる内灘町なら20~30分あれば着くし北陸鉄道が運転再開してれば現着できる

まぁ行ったところでマトモに走れるかどうか・・

382 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 23:02:45.62 ID:CUrHCSo6.net
そこは自転車の強みだよ
地割れで30センチの段差や溝があったらほとんどの車やバイクは通れないが
自転車だったらママチャリ爺さんでも越えられる

383 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 23:06:09.59 ID:kks08h0k.net
冷やかしで行かんほうがええだろ
復興には2年とかかかるぞ、あれは

384 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/03(水) 23:49:56.67 ID:Pr9kWYGT.net
>>372
そんなにブーメラン好きか?w

385 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 10:46:50.47 ID:gduoLdUA.net
能登空港ができるまえ
東京から一番時間がかかるところが能登半島の先っちょだったらしいな。
ガチで人いないからビビるよ。
1つの県で空港2つもあるのもそのせい。

386 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 10:48:48.40 ID:gduoLdUA.net
まぁ当時は北陸新幹線もなくて
ほくほく線かサンダーバードで逝ってたからなんだろうけどさ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 12:58:27.02 ID:sndKEh6J.net
これ良さそう
https://i.imgur.com/zJoo0QP.png

388 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 17:55:24.12 ID:cb7L0WmU.net
輪島の朝市復活したら行きたいけど当分先になりそうだ

389 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/05(金) 06:19:40.00 ID:BuFPqArV.net
通販でコクーン買ったけどペラペラすぎだろ!簡単に破れそう
オーストリッチ飼えばよかったわ

390 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/05(金) 13:18:35.21 ID:+PM25TH/.net
ダチョウ飼うんか?

391 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/05(金) 13:38:18.73 ID:H03ohE3S.net
皮剥ぐんだろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/05(金) 18:53:45.55 ID:vYr0cojy.net
コクーンはペラペラじゃないし重いよ...

393 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 06:40:55.02 ID:jDInN3lr.net
飛行機輪行で緊急脱出時には君のレアロードは捨てなきゃならない

394 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 07:23:23.02 ID:CdxBzpeV.net
当たり前だろ
命の危機にロード降ろせとか頭おかしい

395 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 07:36:30.35 ID:K1PwSQJ+.net
愛車は命より大切だろ。
ペットなんかよりずっと大事。

396 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 08:02:51.85 ID:sZltlCrA.net
三桁万円のガチロードを自転車便とか使わず預け荷物として載せるなら大したもんだ
そんな勇敢な奴どれだけ居るのか知らんが

397 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 08:44:54.36 ID:P3yfiWEb.net
ニセコや沖縄行けば手荷物で転がしてる人いくらでも見れるぞ。ジャパンカップやさいたまクリテの時期なら海外から商売道具転がしてくるプロの外国人も結構見かける

398 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 08:58:31.38 ID:M+3QPrD+.net
自分に縁がない物の扱いを想像で語ってる人のレスと、普通に買って乗って遠征してる人のレス

399 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 12:16:18.33 ID:CdxBzpeV.net
>>396
普通に預ける
だけどJALかANA便しか使わない
この二社は丁寧に扱ってくれる

400 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 12:28:47.31 ID:lfDdWQh/.net
>>396
「勇敢な奴」、沢山いるみたいだね

401 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 13:11:00.90 ID:U+EDZHF9.net
そもそも、そんなの気にする奴は輪行でなくとも落車したらーとか消耗品だからーとか言って自転車に三桁万円も使わ(え)ないw

402 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 13:15:14.83 ID:ntt8tx4c.net
3桁万円のを預けるなら輪行ボックスの表面と内側に難燃素材を買って貼り付け回るな
1200℃で1時間耐えたらいい

403 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 13:18:34.77 ID:U+EDZHF9.net
落下の心配もあるから布団でぐるぐる巻きにした方がいいぞ

404 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 13:29:13.71 ID:ntt8tx4c.net
まじに考えると布団でなくグラスウールていう住宅の壁の隙間に断熱材として詰める難燃素材があるからオススメ

405 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 14:01:16.83 ID:658ExxET.net
総額80万のロードだけど普通に飛行機輪行してるよ
自転車便とか実質もうどこもないじゃん

406 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 14:39:46.37 ID:TVT+c6aS.net
まさに>>398の言う通りだったな

407 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 15:47:39.13 ID:K1PwSQJ+.net
免責に署名しとるけど
カーボンフレームわれてても許せるの?
まぁ許すしかないんだけど。

408 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 16:01:28.05 ID:lmg4Yk4w.net
その為に従価料金というものがある。
そこまで心配なら掛けとけ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 16:01:49.21 ID:U+EDZHF9.net
万が一壊れても自分の納得できる範囲で各々対策をして乗ってるわけだから、お前が心配することじゃないし>>396みたいにネチっこいのとを言うもんでもない

410 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 18:05:25.68 ID:ntt8tx4c.net
従価料金は1万円につき10円みたいだから100万円なら1000円だけ追加するだけで今回のようなケースで賠償してもらえるのかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 19:25:56.71 ID:Mdu68Xgv.net
>>410
正確には規定料金の15万以降なので150円安くなる。
もっとも飛行機の運行会社によってはそもそも制度が無い(見当たらない)ところもある

412 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 19:52:03.36 ID:ntt8tx4c.net
まあ1000円追加なんて僅差だから本当に保証されるなら2000円でも3000円でも喜んで払う

413 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/06(土) 20:50:13.64 ID:3z+/hEGn.net
自転車は補償制度の対象外だぞ

414 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 00:57:49.55 ID:jpVroT98.net
JAL補償外
楽器・スポーツ用品(ゴルフクラブ、サーフボード、ウインドサーフィン用具、スキューバ用具、自転車など)・陶磁器・ガラス製品・酒類などの壊れやすいもので、固有の欠陥、または性質から生じた破損
過重量・過容量による破損、老朽化など手荷物固有の不具合に起因した破損
手荷物のカバー・着脱式キャスター・ストラップ・フック・名札・ベルトなど突起した付属品の欠損、軽微な破損(擦り傷・切り傷・へこみ・汚れ)
航空輸送時の過程(ベルトコンベアでの搬送などを含む)において、通常の取り扱いにより避けることができない軽微な破損(擦り傷・切り傷・へこみ・汚れ)

自転車だからといって全てが補償外ではない

415 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 08:56:51.63 ID:dJ0oAFQs.net
>>414
どうすりゃ補償される?

416 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 09:21:03.20 ID:EPZ8Mdrh.net
列挙された中にガラス製品や楽器とあるから、要は壊れやすいものは面倒見ませんと言ってるんだな
じゃあいったい何なら補償してくれるんだよって話になるw
>壊れやすいもので →まあ分かる
>固有の欠陥 →まあ分かる
>性質から生じた破損 →納得行かない

417 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 13:02:16.22 ID:3WIxeO5+.net
>>415
全焼は補償されるだろ

418 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 13:07:56.49 ID:3WIxeO5+.net
従価料金払わないと全焼でも荷物1個15万円上限

419 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 13:33:25.82 ID:dJ0oAFQs.net
補償制度の対象外なのに従価料金適用されると解釈するバカがいるのか

420 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 15:58:02.06 ID:dzkPJVsq.net
>>419
JALのページ読む限り今回のような事故については明記が無いから補償される可能性はあるんじゃない?

421 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 16:24:49.26 ID:dJ0oAFQs.net
>>420
お客さま一人あたり15万円までです。
が読めないバカの妄想に付き合う必要ないと思うんだ

422 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 17:15:25.86 ID:nqIyzrpa.net
確定解釈は中の人しか分からんがおそらくは駄目だということだろう
他社どうかと見たら一言一句同じだったから官から標準約款を示してるのかもな
>壊れ易いものなど性質から生じた破損
>(例)楽器・スポーツ用品(サーフボード、自転車など)・カメラ・パソコン等の精密機器・ガラス製品・酒類など

自転車に限らずこりゃ困ったな

423 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 18:16:26.17 ID:fgO4T/vY.net
毎回従価料金つけてるけどお守りみたいなもんだと思ってる
数百円で丁寧に扱ってくれというプレッシャー与えられれば十分やろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 18:49:26.22 ID:eHYhn6VC.net
>>405
悪いけど自慢になってないよ、安いバイクだな(笑)

425 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/07(日) 18:57:11.95 ID:E9dW4EUS.net
ガチじゃなくてサブの方なんでしょ
二桁万円なら最悪輸送中に何かあっても諦めつくし

426 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 02:30:19.31 ID:LjmSh3xW.net
ペットと同様大切なら飛行機に乗せるな

427 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 04:05:27.20 ID:sZteAEEz.net
そんなこと言い出したら事故ったらほぼ死ぬ高い飛行機乗れないんでは? 自分をだいじにしなよ🥺

428 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 04:14:18.81 ID:WElT7Yrw.net
俺はいつも股間で飼ってるアナコンダと一緒に飛行機に乗ってる

429 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 06:36:25.16 ID:P0vLEloJ.net
>>428
イトミミズも大事な家族です!ってか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 10:22:34.19 ID:7/TLZSUc.net
飛行機嫌いの俺、北海道から熊本まで新幹線で移動したことがある…

431 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 10:35:52.54 ID:oOFnTh4G.net
飛行機輪行ってタイヤの空気抜く必要あるんだろうか?
高度12000mなら多少は膨らむかな?でも気温低いから空気は縮むしタイヤ膨張はトントンになるのでは

432 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 10:44:26.19 ID:hoM2FnN4.net
>>431
空気は抜くべき
https://train-cycling.com/question-hikouki-rinkou/
三千㍍級の山登ったらポテチ袋がパンパンになった経験有るでしょ
気圧が小さくなりタイヤも実質0.8気圧増しになる

433 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 10:56:08.69 ID:sZteAEEz.net
23c全盛期みたいにパンパンになるまで今時は空気入れないし、1bar増えたところで別に...

434 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 11:06:06.35 ID:d0gHc9WV.net
折り畳みだけど
パンクしたことはないな。
抜かなくても。
いろいろ曲がってたりしたことはある。

435 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 11:14:00.49 ID:LjmSh3xW.net
旅客機の与圧は0.8気圧
0.8気圧なら標高2000m級
0.2気圧差なんて5~8気圧入れるタイヤにとって微々たるもの

LCCなどタイヤはペシャンコになるまで空気を抜けという会社もある

436 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 11:19:33.26 ID:hoM2FnN4.net
>>435
客室と動物室は与圧するけど
貨物室は与圧してないのでは

>>433
ガチムチの競輪選手なら22Cチューブラに7.0-8.8入れるだろ

437 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 11:25:50.17 ID:sZteAEEz.net
でたーバカの一つ覚え、ガチムチ競輪選手w
無理して言い返そうとしなくてもええんやで

438 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 11:31:37.21 ID:2ula0yB3.net
22cTUで8barなら結構な低圧だし、そのくらいのタイヤならメーカー公称10bar以上は入れられるようになってるので問題ないだろう
そもそも競輪選手が自走で空港から会場まで走ってそのままレース走ると思ってるんのかな

439 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 12:15:45.76 ID:zC4CnC+C.net
なるほど、とにかく空気は抜くべき、と

結論出たみたいだしこの件はここまでか

440 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 12:23:16.13 ID:sLmpzwlU.net
完全にペチャンコにすると自転車の扱い次第でリム打ちパンクしそう。地面にドスンと落とすとかで。
2、3気圧ぐらいに減らせば十分では?

441 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 13:17:22.66 ID:hoM2FnN4.net
>>438
競輪選手は空港まで自動車で行って専用のでかいハードケースに入れて輪行する

442 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 13:23:35.70 ID:9F+6ztzp.net
>>436
与圧はいっしょ
客室の空気を床下貨物室へ流してアウトフローバルブから排出
動物を入れる貨物室との差はヒーターありなしくらい

443 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 14:34:05.27 ID:G5ISZypI.net
>>442
あ、そうか
胴体の上半分が客室で下側が貨物室なら上半分だけ与圧するとか不効率極まりないもんな
気圧は客室と同じなのか
じゃあちょっと寒いだけの0.8気圧の環境なら空気抜く必要なんてないな

444 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 14:37:50.18 ID:G5ISZypI.net
乗鞍に登るときにタイヤの空気圧気にしないよな
なら飛行機でも気にすることはないな

445 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 17:35:32.73 ID:lQS/88Nu.net
>>441
で、お前は競輪選手なのか?
だからバカにされるんだぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/08(月) 17:40:55.23 ID:d0gHc9WV.net
ブレーキついてないから公道走れないんだろw

総レス数 640
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200