2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう 91旅目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 22:10:54.83 ID:dQImPqaK.net
輪行とは自転車を鉄道や船、飛行機などの公共交通機関に載せて移動することを意味します
他の乗客へ迷惑をかけないように楽しみましょう

【前スレ】
輪行 りんこう 90旅目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1688640905/
089
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1680338550/
088
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672197546/
087
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664434673/
086
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659208526/
085
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654735575/
084
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653865626/
083
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652083038
082 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647704010
081 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637158569

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 09:26:16.10 ID:0I9A9Y/z.net
>>45
変速ギア無しって意味です

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:13:33.22 ID:nZUwb42Q.net
>>44
そりゃ鉄道会社はダメって言うでしょ
だけど実際にはそんなのいちいち呼び止めたりするのかな?と思って

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:18:51.77 ID:GDOE4A5X.net
空港で配ってた
ベビーカーとかにかぶせるスケスケビニールで輪行したけど
というかパンクしたから電車で帰ってきたけど何も言われなかったな。
一応袋に入っとるからな。
まぁ各停で大して混んでない時間帯で人がいなくなるのを待って移動してたけどな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:26:35.02 ID:hySO2Za1.net
>>26
ちょっとした縦走で30kmの荷物なんて背負う訳がない
日帰り蛭ヶ岳程度なら財布と携帯とペットボトルくらいしか持たないし

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 12:31:32.59 ID:f4Q4bElt.net
>>39
重量: TrekかGiantのクロス入門機で重量10キロくらい? だからまあ18キロよりはだいぶ軽い

折りたたみの可否: QRならブレーキ緩める→ 前後車輪外す→ ちゃちゃっと固定
5分もあればできるようになるので
難しいことはなにもない

>>46
もしルック車でないクロスバイクで気に入ったのが予算内でみつかった場合
輪行メインで考えてるならディスクブレーキではなくVブレーキのやつを強くオススメしたい
輪行時に余計な手間とストレスかからなくて済むよ

メリット・デメリット鑑みてやっぱり折りたたみ20インチが好き
な場合は上の方で誰かが言ってたDAHONの入門機もいいかもね

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:16:43.72 ID:bvAKoiFX.net
>>47
仮にここで聞いて「ないよ(そもそも違反したことないし)」と答えられたからといって
自分も当てはまるかどうか分からないんだから鉄道会社に「実際に呼び止めたことあるか」って聞くしか無いんじゃないか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:24:28.40 ID:3rrsHz3S.net
そういう万に一つもないといえるかみたいな話じゃなくて普通に考えていちいち呼び止めるかという常識の判断の話だと思うよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 13:36:48.43 ID:+SZjBvtT.net
>>52
普通に考えて呼び止めると思う

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:00:09.61 ID:GDOE4A5X.net
だから普通に余裕だったっていっとるやろ。
だいたいスケスケビニールに自転車入れてくる基地外とか注意して刺されたらどうすんだ。
駅員だって仕事なんだし暇じゃ年だよ。よっぽどやらかさなかったらスルーされるわ。
ただ聞いたらダメっていうに決まっとるやろ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:07:38.83 ID:QqaxuJK0.net
>>54
何で馬韓西人なんだろ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 15:08:40.66 ID:X2u0NZG0.net
>>54
キチガイ自認してるんだ?

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:21:10.06 ID:ARMJ4Ajc.net
JR四国は厳しいっていうね
輪行袋の端がちょっとでも破けていたら乗車拒否とか
自動改札もほとんど無く、暇で捕まえ易いのかな?

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:24:38.72 ID:+SZjBvtT.net
なるほど、「人を刺すかも知れない基地外」を演じれば刃向かってくる奴はいない
という1サンプルは確認した

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 17:57:14.39 ID:ARMJ4Ajc.net
>>58
本物は別
怪談話をしていると本物が……

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 19:10:53.18 ID:f/CA/Guu.net
ちょっと前メトロでサイクルトレインしてる写真上がってたし
余裕だって。
外人さんみたいだったけど。

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 20:04:36.36 ID:MAACX1ND.net
>>47
小田原駅で見たことあるぜ。
駅員と揉めてて結局乗れなかったみたい。

隣の列で耳に入ってきた内容はこのままじゃ認められないので前後輪ちゃんとはずせだった。

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 20:06:10.73 ID:X2u0NZG0.net
>>61
コントラバスみたいにスポーツ用品だから除外だって主張すればよかったのに()

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:05:40.65 ID:giEohjBR.net
輪行のとき電車内のフリースペースで突っ立ってるヤツが邪魔なときってどうすればいい?

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:11:17.09 ID:5BcS1D1n.net
1.「すみませんこれ置きたいんでそこ譲ってもらえますか?」って言う
2. ど突く
3. 基地外のフリして「オラー!」って言う

これくらいしか選択肢なくね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 23:37:39.51 ID:/NBNvKSE.net
「突然オラァ!」

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 06:15:23.06 ID:JeAVu16k.net
椅子にすわって邪魔になってみる。

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 06:18:11.94 ID:JeAVu16k.net
ちょっとぐらいはみ出ても余裕だけどな。
いつも
もうめんどくさいから
肩紐使わないでサドルが持つところになっとるし。
とうぜんこんにちは!しとるよ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 06:19:40.98 ID:JeAVu16k.net
勝手にサイクルトレインマンとかは無理だろうけど。

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 09:16:57.49 ID:7D96zPP3.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLop/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 10:05:18.84 ID:dJl2yWKG.net
タイオガのフレックスならサドルも覆われるから大丈夫なのでは?
サイズオーバーって言ってもせいぜい10センチとかならいちいち測らんだろ

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 10:16:20.50 ID:zi+KTesP.net
>>69
こういう情報を知りたかった

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 10:53:53.00 ID:x+BRBjZG.net
>>69
早く死ね

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 10:57:54.67 ID:dLT7dI2l.net
>>71
暇な駅はオーバーしてたら止められて測る
たまに不要な手荷物料金が必要と言うバカ駅員もいるようだ

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 10:58:49.97 ID:dLT7dI2l.net
あ、>>70だったw

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:43:57.43 ID:rRyrDrmp.net
JR 幹線駅 
その駅から鄙びた地方線が分岐してて、しばらく行くと無人駅が増える
その駅で最低運賃乗車券を購入し、無人駅で降りる悪質な乗客が非常に多いとニュースになってた
ちなみにたしかそこから最低運賃でいける唯一の駅は自転車でそこから10分かからない位置にある

俺、その駅で例の狭い改札を輪行袋持ってえっちらおっちら通ってたら改札がバチンとしまった
輪行時に改札ゲートで挟まれたのは初めて
すぐ駅員が出てきて機器の下の方から「切符回収して手渡ししてくれて」、すみませーんと改札開けてくれた

なるほど、こうやって怪しい風体の学生(俺のような)に対してキセルチェックしてんだ、と感心した

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:48:55.00 ID:/O615CH7.net


77 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 11:58:24.21 ID:Cw7OPEk6.net
>>69
めっちゃ良いじゃん

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:07:44.99 ID:JeAVu16k.net
無人駅じゃねぇのかよw

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:36:09.51 ID:wrNhomj1.net
うおぉぉぉぉーーーーーーーっ!😻
https://trafficnews.jp/post/129256
募集人員は先着80人、最少催行人員は50人です。参加代金は1人3万8000円。記念乗車券と常陸牛の弁当が付きます。
ああああああ嗚呼ああ🙀

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 15:00:34.16 ID:/O615CH7.net
金取りすぎ
その手の企画

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 18:44:10.71 ID:Vd+nhjhP.net
レインボーブリッジライドもひどかった

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 19:45:40.87 ID:l9JPBKqb.net
レインボーブリッジ酷かったの?
抽選漏れたんだけど良かったのかな

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 20:51:01.70 ID:32Otfzy3.net
しかも高いのな

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:54:17.89 ID:qTdqcuaH.net
経費を頭割りするとそうなるんだろう
単発だとそんなもん

高いから俺は行かんけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 22:56:10.02 ID:aN1usZ7r.net
あぁ、ほぼほぼ片道5km通勤しか乗らん様になってたが、
70kmイベント参加ポチッとで久し振りの輪行や!

RDとチェーンを外す派なので、工具と緩衝袋を用意せな。
前後フェンダー外さな!フロント用の予備チューブとリヤ用の予備チューブラー用意しないと!
あとは……

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:30:16.57 ID:zH7uP2zK.net
切れたときのワイヤーとチェーン、折れた時用のホイールとフレーム、曲がった時用の前後ディレイラーとハンガー、クランクとスプロケットか…

そこで天才の>>85は閃いた
もう1台ロードバイクを背負って走れば不安は全て解消することを

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 00:25:28.32 ID:3NDPH4Bz.net
>>86
どうぞ

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 00:39:05.68 ID:sDWNc+iF.net
チューブラーのスペアはなあブルべの人が予めタイヤにセメント塗って準備してたけど大変そうだった
ニコニコしながらやってたけどね

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 00:43:52.10 ID:RLH0fn15.net
>>88
ニコニコしながらって… シンナーで頭やられてんじゃね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 00:46:18.65 ID:EdJWYiiu.net
いつでもまた来れるような輪行ならパンクしたらあきらめて近くの駅まで押していけばいいかなって思えるけど
お楽しみのイベントとなると多少荷物増えても完走したいだろうね
マラソン履いててまだパンクしたことないけどいつかその日は来るのだろうか

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 05:55:43.05 ID:0EBfMqJ9.net
E-BIKEでユーチューバーみながら輪行の練習やってみた。ディスクローターを内側、スプロケを外側でやる動画あってそれでやってみた。
スプロケの歯でフレーム傷付ける事あるからね

重量18キロ位あるが全然イケそう

ただ、オーストリッチのエンド金具が毎回畳めなくなるので歪み直して畳んでる。エンド金具に強度が欲しい

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 06:53:16.56 ID:CDwfDbqh.net
>>86
ロードなんて背負えないだろ。
折りたたみにしろ!

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 14:36:03.02 ID:6Ql0kd3C.net
飛行機輪行(国内線、JAL)だけどオストリッチのL-100(軽量袋)で大丈夫やろか
なんか補強したり固定法で気をつけたりしたほうがいいとこある?

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 16:24:15.47 ID:prA8IV5W.net
リヤディレーラー外しておいたけどそれでもエンドが微妙に曲がってローまで落ちなくなった(ANA国内線)
それ以来OS-500だわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 18:23:38.81 ID:0EBfMqJ9.net
オーストリッチの、リヤエンド金具がシッカリ締めたはずなのに緩んでリヤディレイラーで支えている事がよくある。

オマエラもそう?

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:25:53.78 ID:d5eLJM6i.net
>>95
かなりのあるあるネタ

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:45:01.25 ID:2pTpKUqM.net
あかん!西川くんが気絶してもーたー

って書こうとしたら
>>96

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:48:06.12 ID:lDm2JkCA.net
>>95
前スレでも書いたがヘックスレンチで締めるシャフト用意しとけば良いぞ
https://i.imgur.com/oRYBvuR.png

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 20:12:04.28 ID:XxN4d5ws.net
一度あったな
三回しかしてないから良くあるのかはわからないけど
構造的に普通にあると思う

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 20:13:01.34 ID:zgArzBcv.net
>>98
こいつの真価はフロントフォークの横剛性が強化されて下りカーブで外に膨らまずにすむようになる所

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 21:38:13.08 ID:Ks5uHdBY.net
スキュワ使ってたけど輪行するようになってクイックに戻した
工具が不要になっただけで駅での作業がずいぶん楽になった気がする
「工具置き忘れたかも」という不安もなくなる

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 01:40:31.86 ID:xCDrs36i.net
どちらにせよスルーアクスルのディスクモデルなので使えない

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 02:26:19.14 ID:1AemoF08.net
クイックで良かった
ナウいリングルのスキュワー使ってたけど開閉の簡単さと
強固さでシマノ純正に戻っちゃった

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 09:38:51.21 ID:J4gJF0+k.net
ワイさんなんてカッチンペダル外したら
ワッカ忘れてくるわ。ほぼ必ず。
アレないとたまにペダルはずれるしさ。
ガチ漕ぎしてるときにいきなり外れたことはないけど。

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:10:14.92 ID:OKOr0o++.net
オーストリッチのエンド金具が100%
倒れない方法発見した。絶対に倒れない。
それは……横型輪行袋を使う。
そもそもリヤエンド金具を使わないので倒れようがないw
あと、縦置きより横置きのほうが安定するのが良き。
それと縦置き輪行よりエンド金具の作業がないので輪行収納が早い。

難点は縦置きより場所を取る。
しかしながらリヤエンド金具由来の、リヤディレイラートラブル回避出来る

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:23:44.90 ID:jjROmya1.net
横置きでちょうどいいくらいの高さで
モッコリしているディレイラーに
デカいトランクをぶつけれて曲がる

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 16:56:36.59 ID:7HOhjYrS.net
新幹線の最後部座席に置かれてた横置き輪行袋の上にスーツケース乗せられてたのを見たことがある

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 17:02:50.75 ID:86DpQDNj.net
横置き輪行袋もイロイロあってモンベルのやつは上から被せるだけなので早い。あのケンタさんも使ってた。

大久保製作所の輪行袋は基本横置きだが縦置きにも出来る。

サンワダイレクトからもあるが、Amazonの評価が少し悪い。レビューをみるとペダル付けたままだとチャックが閉まらないそうな

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 17:06:34.31 ID:7HOhjYrS.net
あのケンタって誰だ?

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 17:17:23.05 ID:86DpQDNj.net
有名な自転車系ユーチューバー。

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 17:37:07.20 ID:MadhIg9X.net
知らね

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 06:15:44.62 ID:wYgLjbIs.net
>>105
横型でも立つぞ
https://i.imgur.com/0rWZh9r.png

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 06:36:33.50 ID:Un6hexhM.net
>>105
私もそう思った
横型だとエンド金具に悩まされ無くて済む

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 07:27:40.27 ID:ZtmWWxe6.net
>>109
ケンタさん知らんとは本当にロード乗りかよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 07:32:54.30 ID:iv4ozZ8N.net
>>114
で、誰?

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:14:46.45 ID:e0lPFMkL.net
上から被せるやつ使ってるけど
下が空いてるから物が外れた時にそのまま落ちてしまうのが怖い
ディスクブレーキに挟むやつとか落として拾いに行った
下は塞がってる方が良いがあのタイプを下塞ぐよう改造できないかな

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:21:38.32 ID:iv4ozZ8N.net
手縫いでもできるけど
ミシンがあれば楽にできるよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:25:46.78 ID:e0lPFMkL.net
どう改造するか
下が空いてるメリットと落ちないようにするって
チャックを付けるしかない気がするけど
付けたら折りたたむとき嵩張るんだよね

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:01:32.73 ID:0+j2Lhdp.net
モンベルの輪行バッグは下を巾着袋のように紐ですぼめるタイプ。完全ではないが手軽でいいんじゃないかな。

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:18:39.86 ID:YFU8M2AU.net
PEKOさんの輪行袋は上を絞る巾着袋
大きいのもあるからパッキングラクラク
大きいのでも畳むとモンベルの半分位
耐久性はしゃーないが、2回使った時点では問題無し

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 10:34:39.48 ID:UU2kT8Dk.net
pekoとかゴミ袋はいらねえ

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 11:10:20.71 ID:u0AN2NOn.net
PEKOさんの輪行袋って縦型と横型で大きく違う?

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 12:33:47.14 ID:wFOqJKYO.net
>>122
11月分を受付中
https://i.imgur.com/8j79Dk2.jpg
画像内のQRをレンズで読めばサイトに行けるよ

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 15:18:24.65 ID:wAHA72Xg.net
大久保製作所の横型 rkー03と、オーストリッチの縦型もってる。
新幹線の出入りは縦型のほうがやりやすいが、ホームで立てていたらバタン!と倒れて乗客にあたりそうだった。
やはりリヤエンド金具の問題と、安定性でこれからは横型輪行にするわ

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 15:10:04.07 ID:4CM3XCGc.net
最後尾に乗ったら常にぶつぶつ喋ってる撮り鉄が居てバイクから目が離せない

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 18:20:47.73 ID:4i5xXlA5.net
しかし大久保製作所のRKー03、生地もシッカリ高級感もあっていい。
スプロケカバーも厚みあり、傷つけなさそう。

しかし!難点を言えば大きなフレームサイズだとギリギリ。
なので大きなフレーム用に、ほんの少しでいいので大きめに製作してくれたほうが完璧なのだが。

もしくは袋だけはおおきめの横型輪行袋買うと完璧になるかも

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 19:40:47.94 ID:Kh9cVsBZ0.net
フロントにつけるフロントフォークにかけるエンドは付けた方がいいんでしょうか?

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 20:09:48.02 ID:1TjXYm2g.net
300回くらい輪行してるけどフロントフォーク金具は一度もつけたことない

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 22:29:00.04 ID:wY+TESEb.net
>>128
同じく付けて輪行したことない
(買ったけど不要と判断)

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 23:15:15.90 ID:64GcuJda.net
飛行機輪行するなら着けてもいいかもね

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 03:31:43.78 ID:lrrph8a/.net
「フロントフォークの先端で輪行袋が破れそう」って最初は思ったが
よく考えたら、

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 04:47:17.96 ID:5EaSVZlB.net


133 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 05:44:33.85 ID:7HjpPsLF.net
>>131
よく考えたら「自分のちんこの先端でパンツが破れそう」
だったとか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 09:49:11.86 ID:Cz1VVr6H.net
自分もフロントのエンド金具は付けてないな。
最初の頃はつけてたけど、YouTubeの輪行解説動画で「フォークにダメージを与えるような扱いをしない人なら不要」というのを見てから止めた。
逆に言うと、輪行中にぶつけることが多い人はつけた方が良いのかも。場所的に、よほど乱雑に扱わなければぶつからないし、ぶつかったとしてもダメージは少ないと思うけど。

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 09:55:31.55 ID:IKke94zb.net
>>133
あるある

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 10:40:55.45 ID:J6InqTc5.net
縦置きも横置きもフォークは地面に設置しないから
電車だといらんね

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:23:38.49 ID:EX+/8QgX0.net
やっぱり金具はリアだけで大丈夫そうですね

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:29:00.46 ID:a78AWdBQ.net
フォーク地面に着けたってヘーキヘーキ
https://i.imgur.com/z6HPpJG.jpg

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:29:03.31 ID:WMQJ2g7y.net
サンワサプライの輪行袋って評判は出てる?
どっちかっつーと車載時のカバーとして買ってみようかと思ってるんだが

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:31:44.03 ID:axi6ICjf.net
>>138
チタン製やないかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:33:13.14 ID:a78AWdBQ.net
古毛布で良いんじゃない?

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:33:37.38 ID:a78AWdBQ.net
>>140
クロモリです

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 12:52:45.01 ID:5EaSVZlB.net
>>134
そんなツベカスの言うこと真にうけるなよ
フロントのエンド金具の役割は
知らない人が当たった時に鋭利な凶器にならないようにする役目もあるからな

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 13:00:30.50 ID:AkGmP89L.net
フロントフォークって人に刺さるほど尖ってないだろ

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 13:29:48.15 ID:7UkbPDlP.net
>>139
大久保製作所のRK03DR持ってるが、グラベルロードのMサイズだとキツキツて…生地とかスフカバーの厚みもいいし縦置き出来るのは素晴らしいのに少し小さい。

BLACKフライデーセールなので俺もコレ買おうと検討してる。
他の輪行袋と比較して外側に手すり等に固定出来る機能があるのがいい。

しかしながら、袋にタイヤ入れる方式はお薦め出来ない。移動中ガタガタ、ユルユル不安定になる。車体に固定する方法がいい。

なので中身だけは大久保製作所で。外側はサンラワダイレクトのハイブリッド輪行袋がお勧め。

そうすれば縦置きも出来るし、電車の手すりにも固定し易いし

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 13:33:58.39 ID:IahxZXEs.net
>>144
刺せば刺さる
刺さらないのはラオウくらい

総レス数 640
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200