2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター 76watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 09:05:08.66 ID:fo1v7Ejd.net
パワーメーターについて語るスレです

○前スレ
【FTP】パワーメーター 75watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1694045100/

次スレは>>970がたててください

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 12:31:21.35 ID:7jnR2sR6.net
体重56kgで270W1時間巡航はめちゃくちゃ強いだろ。

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/16(木) 12:46:28.73 ID:6D/0kake.net
ピレネー山脈で300w2時間に比べたらただの電子レンジ

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 18:38:53.25 ID:kJHhfFuw.net
また動画来てるな
チェーンリングの接合部の精度が悪く隙間がある事が原因だと結論付けてるわ
左のパワーが正確で、右のインナーとアウターで数値が違うのもこれで説明ができると
この考察が正しいとすれば、9200PXは設計が違うから精度に問題がない可能性がある
あと、パワメ無しのクランクも、この隙間のせいで剛性に異常があって、パワーをロスしてる可能性がある

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/17(金) 21:00:29.39 ID:zQAYYMme.net
パワメがポンコツなのかと思いきや、クランク自体がポンコツだったのか…
どうしようもねぇな

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:24:10.48 ID:4Q2WvSpz.net
何をもって設計が違うと思うのかね?

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 00:38:44.89 ID:lBe3UZAu.net
設計が違うことを知っている
ということは

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 08:09:16.31 ID:YuXPtkQG.net
>>6
9200PXは11速チェーンリングがつけられる用になってるからだよ
同じ設計じゃ無理だろ

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:36:58.13 ID:f8slLplt.net
GARMINラリーいいよ
電池が特殊でAmazonとか通販でしか手に入らない、電池蓋緩んでくるから定期的に締め直すのがデメリットかな

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:39:46.67 ID:ehFDMgp4.net
2年半ラリー使ってるけど緩んだことないな
一応、規定トルクで締めてるけど

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:49:14.89 ID:YuXPtkQG.net
よく充電池は寿命がーとか言う馬鹿がいるけどrallyのネジ山が馬鹿になる方が早いよなw

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:31:08.65 ID:8+vnvsxM.net
良くはいないだろ
でもそれに鬼の首をとったようにアホっぽく反論してたのはいたけど

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 14:28:45.55 ID:scNzyCuQ.net
そういやラリーの電池蓋の緩み防止にシールテープ使えないかな?って書いたら
蓋の上から貼ると思った奴がいたなあ…

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:49:02.46 ID:pgyl5Rfb.net
どんなシールなんだよw

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:50:56.24 ID:pgyl5Rfb.net
rallyつかってるけど、フタ緩む?
まだ経験ないな。
でも、フタなくした人は見たことある。

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 17:01:46.23 ID:GE7m4Hh4.net
失くしたフタの代金はやっぱユーザーフタんなの?

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 18:49:23.27 ID:scNzyCuQ.net
>>14
普通の裏に糊着いてる分解防止用の封印シールみたいなの想像したんじゃないかとは思うけど不明
水道管とか液体関連いじってないと見ること少ないけどさ…

こんなのに絡まれたら印象強すぎて忘れられんわw

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 20:28:23.54 ID:etKCJOL2.net
>>17

バルブエクステンダーでも使わないと、自転車には無縁なのかもねー。

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 21:02:02.40 ID:TQYM1NoB.net
Assioma Pro MX
https://cycling.favero.com/it/shop/assioma-pro-mx-2-preserie

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 21:42:44.80 ID:cWKERPBR.net
>>19
Qファクターが気になるな
昨今53mmがあたりまえになってるが俺は50mmのペダル使ってるから

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 21:25:09.42 ID:0sePe8fQ.net
インスタでIQ2のクラファン広告流れてきたけど代理店入ったんか

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 21:30:01.54 ID:0sePe8fQ.net
公式でも販売してたわ両脚65k
2万円台とか言ってた頃が懐かしいな

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 07:21:55.89 ID:D39WOqCc.net
>>22
私のIQ2はまだきません
クラファンやって5年は経つのかなぁ

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 00:29:52.85 ID:8TlpUBZZ.net
9200pも13切ってきたな。assioma売るか

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 00:44:12.77 ID:d3iNw1Kg.net
>>19
片面ツーリングペダルが出るといいな

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 07:54:43.92 ID:69Cy4TzL.net
クリートにパワメ仕込んだの開発してくれないかなw

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 08:02:28.81 ID:7zCSa0m2.net
>>26
1ペア4000円くらいじゃないと買えない

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/22(水) 21:14:35.61 ID:K3WfpJxO.net
タイヤ、リムとは言わんけど
スポークの歪みなど最終ドリブンに近いほど良くね?
あと10年ぐらいでスポークに挟むメーター出てくるやろ
知らんけど

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 00:18:29.55 ID:q1xXaqcb.net
チューブのバルブに取り付けるパワメは既にあって廃れた

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 03:57:54.89 ID:WWyLk1gH.net
シューズにつけるやつはあったよな
製品化される前にぽしゃった気がするけど
あれなんだっけシューズとクリートの間に挟むんだっけ

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 11:04:50.00 ID:61vwd20K.net
フォースベクトルの優位性を知ってしまうと、ホイール周りで計測する
タイプだと物足りなくなっちゃうな、いくら正確だったとしても

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 18:00:28.82 ID:dTbVvHX9.net
またベクトル教信者か

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 21:22:45.71 ID:HqS1O2to.net
どう言う脚の動きでベクトル表示されてるか不明なのにベクトルだけ見てペダリング改善出来るとかアホだわな

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:39:02.78 ID:dTbVvHX9.net
しかもパワーがでたらめのメーターでなw

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:39:49.11 ID:jx+mqNSE.net
>>33
「ベクトルだけ見てペダリング改善出来る」なんて誰も言ってないけど?

ペダリングの問題点を見つけるのにベクトルが役に立つ
ペダリングが改善されたかを見つけるのにもベクトルが役に立つ
ベクトルは医療行為における検査データみたいなもの

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:41:56.61 ID:BVJsQA7+.net
頭の悪い人は頭が悪いから
理解できないと思う

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:52:31.71 ID:O/QyumUg.net
>>35
でお前の平均時速やパワーは何割増えたの?レースで結果だせた?

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:52:52.77 ID:dTbVvHX9.net
まだ言ってるよ
ベクトルが綺麗になったのにペダリングは汚い
こう言う可能性を全く考慮しないのな

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:54:06.40 ID:dTbVvHX9.net
>>37
結局そこだからな
ベクトルなんか見なくても、タイムとして結果が出ていればペダリングが改善されたとわかる
ベクトルがどんなに綺麗でも遅くては意味がない

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:58:08.26 ID:A8BC2AwO.net
知能の低い脳筋が顔真っ赤www

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:00:01.07 ID:BVJsQA7+.net
ぼけ老人のように同じことを叫んでるだけ
頭が悪いから

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:01:05.12 ID:3JuOOJIJ.net
シマノははよクランクとパワメまともなの作れ

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:08:46.49 ID:Vjqc1qOs.net
パイオニアはパワー出鱈目じゃないし

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:34:23.72 ID:gHp0F4Oq.net
そこでマージーンですよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:39:19.76 ID:AoJUPQXh.net
>>44
あんな貧乏臭いもんが使えるか!アホ!

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:42:01.84 ID:61vwd20K.net
貧乏臭いとか臭くないとかどうでもいいんだけど
もうフォースペクトルが見られないと
安心してトレーニングできないんだよな

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:51:09.75 ID:dTbVvHX9.net
それを宗教と言うんだが

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 00:00:56.17 ID:HHGLeWLQ.net
クランクみたいな回転部を格安中華にしたくねーな

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 00:02:22.36 ID:A9FDvoz4.net
ベクトルが気になって仕方ない人は競輪選手の相手している店でペダリング見てもらってきたらいいのではないかな

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 00:08:37.25 ID:B4ObeL9D.net
もはやベクトルアンチだな

なぜそこまでベクトルを目の敵にするのか分からんけど

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 00:11:23.80 ID:jy0kS34+.net
買えなくて嫉妬してるだけかと

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 00:31:51.07 ID:B4ObeL9D.net
ベクトル自体は指標の一つに過ぎなくて、それを活かすも殺すも使う人次第
それはパワーも同様

パワーをメイン指標にするのは当たり前で、
その後にベクトルも加味する人、加味しない人に分かれるというだけ

前者をベクトル教と呼ぶなら、呼ぶ側はパワー原理主義者だわ

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 06:27:49.39 ID:wBofSrlN.net
「パワーだけ見てパワー改善出来る」わけじゃないからね
トレーニングしないとパワーは向上しない
それも無駄なトレーニングではなく有効なトレーニングをしないと

それはペダリングもいっしょ
有効な練習をしないとペダリングは改善しない

パワーを低下させるダメなペダリングというのはあるので改善の余地があるかを知るのにベクトルは役立つ

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 06:57:21.40 ID:2Tk7TpAJ.net
お前はペダリング効率とか数値でものいえよ

いまどのくらい?でどこ目指してるんだ?
それできたらスピードやワットは何%上がる予定?

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:05:04.03 ID:2Tk7TpAJ.net
ペダリングが手段でなく目的になってる典型例。
あるいはあまりに貧脚なのでペダリングよくなれば速くなれるとキツイトレから逃げてるのか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:09:48.47 ID:P6O9D5Lt.net
パワー上げる→速くなる
ベクトル改善→速くなるかは不明

同列には語れません

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:10:45.06 ID:bHRkJw5D.net
>>46
わかる。
油断するとベクトルが乱れてパワー落ちるのが目に見えてわかるからね。
リアルタイムに確認できるのはメリット以外ない。

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:13:07.23 ID:moqmcHlu.net
何度言えばわかるんだか
パワーは上げればいいだけの指標だからどんな馬鹿でも使える
ベクトルはちゃんとペダリングを理解していなければむしろ有害
そして理解できてる人間にとっては見る意味がない

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:26:30.76 ID:2Tk7TpAJ.net
ペダリング宗教うざすぎ
パワー語りたくなきゃスピードで語ってみろや

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:54:12.04 ID:0d6gVciu.net
マージーンが貧乏くさいとかまさに無駄なブランド志向だな

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 07:56:25.11 ID:B4ObeL9D.net
中には「パワーだけ見て最適なトレーニングができて、ペダリングも自然と完成されていった」みたいな人も居ると思うよ
そういう人からすれば「ベクトルなんて不要、パワーこそが正義でそれ以外は邪道」で間違いない

重要なのは、全員が全員そうでは無いという事

ベクトル不要な人、ベクトルで上手くいく人、ベクトルで失敗する人、色々居る
多分これが理解できないんだろうなと思う

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:13:47.81 ID:3IPDjtsU.net
ベクトルで上手くいった人?ゼロとはいわんがそのひとのブログなりSNSあげてみてくれ

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:38:59.12 ID:B4ObeL9D.net
探せばいくらでも出てくると思うけど、とりあえずググって最初に出てきたやつ

https://ameblo.jp/500221520919/entry-12368572349.html

先に言っておくけど、「上手くいく」はペダリングやパワー効率の改善の事を指してて、
「レースで結果を出せた」みたいな実績を指してる訳じゃないからな

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:40:35.40 ID:u+i7YT5g.net
シマノは日本企業らしくエレクトロニックの技術ありませんな

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:42:16.29 ID:PGFxRe5S.net
何でどっちかじゃなきゃダメ(嫌)なんだろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:42:20.88 ID:KSUyijQ9.net
パイ使ってベクトルすげーとか言ってたのに数ヶ月経つと全くベクトルに触れなくなる人なら、昔よくいたわ
この人とか
https://nk.hateblo.jp/entry/2013/12/25/193100

そして数年後にはこうなってる

https://nk.hateblo.jp/entry/2016/11/21/215203

>パイオニアペダリングモニターを購入された方がたいへん多いと聞いていますが、結果として出力された数値やグラフに惑わされることなく

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:44:55.69 ID:zcYv+Uz0.net
使いこなせない人もいるだろうな
筋肉質の人、頭が

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:45:48.72 ID:KSUyijQ9.net
別に信じて好きに使えばいいとは思うが、壺を売りつけに来るのはやめろと
シマノがパワメとして正常ならおまけ機能としてあってもなくてもいいが、現状ゴミ

ベクトル教に騙されてゴミパワメを買わされる人がかわいそうだから、こうやって反論してるわけ

パイを使い続けてる人は知らん
つーかそう言う人はとっくの昔にベクトルなんか見なくなってると思うがな

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:03:25.45 ID:KSUyijQ9.net
>>67
裸の王様だな
馬鹿には使えないベクトルw

この人とかも典型的な頭がいいと思って馬鹿
http://harubow.webstarterz.com/?p=6478
色々うんちくこねて結論が
> 甲だけでクランクを回して見て
笑うわw
そんなペダリングが速いわけないやろ

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:09:01.64 ID:3IPDjtsU.net
>>63
パイオニアが流行ったころによくわからないまま買ったやつだろ。もう辞めてるしw
結局は貧脚がペダリング効率に逃げてるだけ。レース結果やカテゴリ昇級など結果や実績出せないのもいいわけ

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:12:14.45 ID:2ARJULJu.net
そろそろパワーメーター買おうと思って4iiiiとシマノで迷ってたけど
やっぱりベクトルモニター良さそうですね
ちょっと高いけど9200P買うことにします
レースに勝つための投資と思えば安いものかと

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:12:57.38 ID:3IPDjtsU.net
>>63
今現在この宗教にハマって結果や実績作ったやつ上げてみろよ。

アマトップやプロでこんなん神経質に取り組んでるヤツきいたことねーし

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:17:01.30 ID:HSzL7YnS.net
プロの世界ではもう当たり前すぎて話題にも出さないんだろう
トレーニングに科学的なアプローチを取り入れるのは当たり前
練習中に水飲むな、ってのが昭和の時代にあったらしいけど
ベクトルを否定するのはそれと同じって話

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:19:16.73 ID:f5cDzKad.net
>>69
読んだけど、この人も効率だけ80% 超えるけど、それだけじゃ早くは走れないって書いてない?

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:19:58.91 ID:3IPDjtsU.net
プロの世界で今取り組んでるやつなり記事あげてみろよ
話題にもならないってそれお前の妄想だろ

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:21:51.79 ID:HSzL7YnS.net
取り組んでない、もあなたの妄想
あいこだね

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:23:27.26 ID:3IPDjtsU.net
プロは取り組んでないとは書いてねーよ
やってるならリソースだせと書いてる
アスペルガーか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:26:12.92 ID:2ARJULJu.net
プロはもともと才能あるから最初からペダリングが出来てるか
出来てない人もモニター使ってすぐ改善して使わなくてOK
って感じじゃないですかね

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:29:09.71 ID:sIWQb3CY.net
反ベクトルの人って、みんなが「ベクトル見るのやめました!」って言えば満足するの?
「そんなの見てるんだ、ふーん」って思ってればいいだけじゃね?
なんでそんな必死に否定するんだろ

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:30:17.60 ID:3IPDjtsU.net
詭弁

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:31:15.94 ID:8UNe7lNf.net
自社取り扱い製品が売れなくなるからだろうね

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:32:25.59 ID:KSUyijQ9.net
>>79
だから言ってるだろ
ベクトルに騙されてシマノを買うアホが増えないように言ってると

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:35:32.24 ID:Yu9LHqM9.net
>>82
アホとかさぁ
人の心に声を届ける気元から無いじゃん

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:40:53.97 ID:KSUyijQ9.net
>>78
プロもベクトル使った解析はしてるよ
その技術を民間でもって考えてパイが始めたんだから

ただし、プロの場合専門知識のあるトレーナーがついて指導するから効果があるわけ
シマノが福田にやらせてる提灯記事のようにね
https://www.cyclesports.jp/topics/105323/

身体の動きとベクトルの両方を客観的に見て、指導してくれる存在が必要不可欠なわけ
それ無しに自己流でやると、さっき貼ったようなベクトルを綺麗にするための遅いペダリング、を練習しちゃうわけよ

この指導ができるトレーナーが日本に何人いるの?って話

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:41:49.71 ID:KSUyijQ9.net
>>83
反応してる時点でお前の心は動いてるの笑うw

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:45:10.26 ID:sIWQb3CY.net
反ベクトルの人、まるで反ワクチンの人のようだ
自分が世の中のためになってると勘違いしている

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:46:32.14 ID:NuixLVQg.net
朝から元気だな

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:52:43.26 ID:xed8jQBP.net
未だにpowercalがそれなりに合ってるらしい数値出してたのが不思議

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:53:39.36 ID:KSUyijQ9.net
>>86
はいはい何も関係ない事を=で結ぶ詭弁ね

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:54:57.82 ID:aSyD5615.net
>>86
話をすり替えるひとって発達障害者に多いって。お前の診断名は?

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:58:13.14 ID:Z6JCXoox.net
肯定する人を宗教だと散々言っといて
頭が悪いなぁ笑

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:59:57.99 ID:KSUyijQ9.net
>>88
心拍数と体重がわかれば消費カロリーがわかるからな
そこから逆算してパワーを計算する事はできる
パワーから消費カロリーを計算する事もできるわけだからね

ただし効率って観点が抜け落ちてるわけよ
同じ事心拍数同じ体重同じ消費カロリーでも、効率が50%の人と60%の人とでパワーが違う
でも結局素人のペダリング効率なんて大差ないから、それなりの数字は出せちゃう

パワーキャルの数字とパワメの数字見比べた方が効率を良くするには効果的かもなw

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 10:15:21.39 ID:xed8jQBP.net
powercalは室内ランニングでzwiftできておもしろかった

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 10:56:20.01 ID:Yu9LHqM9.net
>>92
式教えて!

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 11:13:14.73 ID:KSUyijQ9.net
>>94
ここで簡単に教えられるような話ではない
読め
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/descente02_04_yamamoto.pdf

結論だけ言えば推定値で、その式はメーカーによって独自に決めているブラックボックスでバラバラ
だから同じ体重心拍数でもメーカーが違えば別の数字が出てくる

ただし統計データを使ってなるべく正しい値を出そうとしてるから、多くのデータをもち長い経験のあるメーカーなら、それなりに有効な値出してくる

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 11:16:40.16 ID:Yu9LHqM9.net
>>95
わざわざありがと!読んできます

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 11:19:54.39 ID:KSUyijQ9.net
余談だがこの教授は長野県と手を組んで県民を使った実証実験をしてる
その結果長野県はウォーキングしてる中高年が異常に多い
そして散歩してただけで気狂いに殺された中野市の事件に繋がる
とか言うどうでもいい話

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 12:07:48.89 ID:edYihcFi.net
シマノ新型コンポリリースするまで新型パワメ出さないよね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 12:32:18.75 ID:RTQVXa51.net
>>56
同感。パワーが全て解決する。Powerも大事☺

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 12:35:20.64 ID:RTQVXa51.net
>>71
いいね👍9200P
10ヶ月使用してるけど今のところ不具合無しに大満足に使えてるよ☺

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200