2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル220

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/11(月) 08:21:58.31 ID:eyasvbmr.net
自転車通勤について語るスレ

※以下の話題は嵐を呼ぶ場合がありますので
用法用量を考えて乗ったりスルーしたりしてください

飲酒運転、労災、通勤手当、レーパン、自動車免許、喫煙、ヘルメット、信号無視自慢、禿、順法精神、歩道
>>980を過ぎたら建てられる人が次スレ建てて下さい

過去スレ
自転車通勤スタイル218
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1694440486/

前スレ
自転車通勤スタイル219
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1698378718/

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/22(金) 21:03:23.80 ID:c4qzFpJd.net
今日はさみーな
見た目ダウンぽい厚手の化繊ジャンパーでは太刀打ちできん
自転車の体感気温は実際より-何℃よ

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/22(金) 21:07:10.26 ID:YNAbJ6qd.net
1m/sあたり体感はおよそ1℃下がるから、
時速36キロだと、10℃下がることになる。
外気温0℃の時マイナス10℃くらい。

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/22(金) 21:13:25.97 ID:c4qzFpJd.net
>>434
時速10キロだと?

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/22(金) 21:19:28.12 ID:YNAbJ6qd.net
3℃くらいでしょ

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/22(金) 22:24:00.58 ID:VYGhgEFx.net
つまり後に走ると暖かくなる

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/22(金) 22:34:45.43 ID:MVx+oaVl.net
ウィンドブレーカー着用しない前提でワロタ

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/22(金) 22:46:32.53 ID:SCaQKW/k.net
この前、NHKでエベレストを最初に登頂しようとしたイギリス人登山家のストーリーやってたけれど、
普通のシャツを重ね着してツイードのジャケット着ただけで挑んでたってどうかしてるな
まあ、未知の領域だから何がどうなるかすらわかってなかったんだけど、
今の最新の素材を使ってもあんなにモコモコになる防寒装備なのに、平場の冬服で登ろうとか
結局その人は行方不明になったのだけど

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/22(金) 23:48:48.11 ID:MVx+oaVl.net
詳しくしらんけど、ウールなら今でも最高レベルの機能素材やで。

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 00:18:15.46 ID:iZonfpgX.net
完全暴風のウインドブレーカーにユニクロのウルトラライトダウンの組み合わせは下手なダウン一枚着るより強い

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 00:26:02.89 ID:wDiEpu4a.net
>>441
やっぱそれか
ダウン1着だと風にやられて温まらない
ウィンブレ買おうかな

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 00:39:43.89 ID:kcd9/BWg.net
>>439
その昔は登山は紳士のスポーツとして防寒着の下にワイシャツとネクタイするのが作法だったそうだ

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 00:43:12.67 ID:sLBRtFJx.net
まともなダウンジャケットなら十分防風すると思う。ダウンをシェルでつつんでる構造だし。
けどナノパフ上に羽織るだけで防寒度は上る。
それにしても自転車漕いでるとすぐに体あたたまるけど、豪雪地帯なのかな。

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 00:44:33.15 ID:sLBRtFJx.net
ネクタイは体温を首回りから逃がさないためのものだから本来の用途ちゃうんか

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 00:45:50.22 ID:sLBRtFJx.net
ナノパフじゃねえや、フーディニだった

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 01:06:02.95 ID:M/W2kqeS.net
>>431
歩道爆走のナンバー無しフル電とかちゃんと切ってほしいなあ

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 08:25:27.12 ID:oy+NLt7g.net
>>441
完全暴風ワロタ

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 09:15:44.47 ID:9F2qkQL4.net
耳が痛い

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 10:24:05.91 ID:7k1JyU+W.net
距離やペースにもよるんだろうけどダウン着ると汗びっしょりならん🤔

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 10:25:07.65 ID:Iusa9/YA.net
>>450
まさに距離とペース次第でそうなるだろう

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 11:42:16.51 ID:9F2qkQL4.net
工事してるけど、あれだけいたカニさんはどこへ?

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 12:27:31.39 ID:Q0nzkM0P.net
今朝はグローブしてても指先が辛かった

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 18:40:59.40 ID:wDiEpu4a.net
たまには電車通勤に切り替えようかと思うけど
駅間での徒歩を考えるとトータルで自転車の方が早かったりする
電車遅延のリスクを考えると自転車一択なんだよなあ

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 20:18:33.47 ID:lDxyIQ3T.net
>>450
まともな人は運動中にダウン着ないと思う

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 20:44:37.01 ID:iDj443ox.net
昼夜問わずフード被ってチャリ乗る?
フード被りって奇異な目で見られたり不審者扱いけっこうされないか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 20:57:17.13 ID:kcd9/BWg.net
>>456
フード被ると後ろが見えなくなるから被らないな
フードの上からメット被れば解決するけど合羽以外ではやらないかも

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 21:27:38.43 ID:hij0EIrK.net
>>456
お前が街出てフード被ってる奴見て何も思わないか?
それが夜なら余計に変に思わないか?
思わないなら異常だな
つまりそう言う事だ

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 21:33:32.90 ID:vEpL8H7e.net
減量中のボクサーだろ

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 21:39:14.18 ID:fGVYbpi9.net
ネット被ればなんの問題もない

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 21:41:45.68 ID:fGVYbpi9.net
メットの間違い

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 21:58:08.30 ID:M6Rvhj3h.net
山歩きしてきたけど、確かに今時期の林道はフードにメットのローディ多かったな

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 22:00:59.97 ID:fGVYbpi9.net
バラクバラがいいんじゃないかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 23:14:49.99 ID:vEpL8H7e.net
>>445
ネクタイはただの飾り
詰め襟の軍服のジャケットを貴族階級の上級士官がオシャレで襟を開いて、インナーのシャツが見えるのが無粋だからとスカーフ巻いたり
蝶ネクタイやループタイをやったりして飾ってきた結果として、色柄などで個性を出せるネクタイが生まれた
今でもシングルジャケットのベースになった正装の軍服は詰め襟仕様がほとんどで、ネクタイなんてしない

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/23(土) 23:27:56.17 ID:vhaUnNoL.net
俺はネクタイに全裸な、つの丸モブ仕様

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 00:48:34.10 ID:rZIiRnDG.net
>>463
余計あかんと思うw

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 00:51:34.56 ID:xuPa8xCh.net
>>450
>>455
何年かスレを見てる分には道飽きた民と同じ感じに、毎度冬になると書く人が居る。

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 00:54:52.11 ID:yIXTQqvs.net
ちなみにダブルのジャケットはシングルの出自とは違い、海軍のコートが期限

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 01:28:44.55 ID:siMEL5J8.net
今年は冬なのにあったかいからなぁ
熊も冬眠しないわけだ

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 07:59:14.22 ID:OJj/PwVH.net
ULダウンに防風着を重ねてみるわ
脱ぎ着が増えて面倒だけど
保温と防風を兼ね備えるにはこれしかあるまい

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 09:26:29.10 ID:Kp02sdwO.net
>>470
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1523642198830743554/pu/vid/1232x720/e7iiOnmCBmG2339p.mp4

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 09:35:19.82 ID:HzXpOUYV.net
なんでそこにアンカーなのか分からんw
轢かれることを想定し、ダウンのようなぬるい着物ではなくボディアーマースーツを着ておけとの思し召しなのか

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 09:45:34.97 ID:yTJTKkwa.net
>>470
防風着を用意するんなら、ダウンより各種フリースの方がいいよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 09:48:43.86 ID:yTJTKkwa.net
>>458
街といっても、雪国とかだったらフードは珍しくもないだろう
夜ならなおさらだな

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 09:56:56.50 ID:64Nilm+2.net
Xでこんなのあったぞ。
https://i.imgur.com/pm3dJLk.jpg

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 10:16:08.77 ID:1JV1OAk1.net
フードは聴覚阻害するから俺は避けるな。
フリース素材のフードならそこまで阻害しないけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 10:26:47.88 ID:E8yPAVIE.net
>>473
保温性はフリースよりダウンの方が圧倒的に高いよ
今はULダウンみたいにインナーで着れるのが出てるから冬登山とかでもメインになってる

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 10:31:41.17 ID:cX8NvtXJ.net
0℃くらいで自転車で下に薄いダウンを着ると、
汗だくにならん?

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 11:22:20.40 ID:fKBl0T5E.net
これはアマゾンで647円 安い おたふく手袋製
https://i.imgur.com/6iBYd1y.jpg

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 11:24:59.87 ID:HzXpOUYV.net
バラクラバは頭部と顎までが一体化したものだとその時の状況に応じた調整がしにくい
だからセパレート型(上と下が繋がってはいるが割れるやつ)を使ってる

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 12:04:19.46 ID:fKBl0T5E.net
今さらだけど「バラクラバ」って何語なんだろ

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/12/24(日) 12:08:41.86 ID:H+tF8tKh.net
>>471
最後がちょっといい奴でワロタ

総レス数 482
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200