2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用137灯

324 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 16:19:32.06 ID:EvMT6OfW.net
>>322
> 昔の2.4〜3A
そんなのあったんだ。結局LEDの発光効率が高くなって低電力で済むようになったって事かな?
ダイナモ自体の発電効率も良くなってるんだろうけれど
見た感じだから間違ってるかも知れないけど数W(several)程度のLEDライトが標準的だし

325 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/08(金) 16:51:14.00 ID:kXf7Re5P.net
>>323
LEDと電球との消費電力差だろ

326 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 03:36:35.70 ID:+2I2MuGG.net
3Aのダイナモが本当にあったらどのくらいのサイズになるのかな

327 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 12:24:00.93 ID:IwDwXaus.net
>>324
それはRC=ラジコンの話だろうから全くの別物だね
自転車のダイナモでそんな重たいものあったらペダル回らん

328 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 18:54:54.79 ID:HA8do3dP.net
3Wのやつは2.4Wとそれ程変わらない様に思うけれど
6Wはちょっと重く感じた
さすがに12Vのは常用する気にはなれないな

329 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 19:52:38.86 ID:m3Gj4EXI.net
stvzoならB01
それ以外ならマジックシャインかオーライト

もうキャットアイ要らんな

330 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 19:59:13.50 ID:8McNrSoE.net
>>329
キャットアイはB01に慣れた俺達にとって高すぎるだけで
一般庶民には他聞唯一のSTVZO系で安心出来る選択肢だと思う

331 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 20:05:09.83 ID:HD3eXA3X.net
キャットアイの下向きライトは高過ぎて一般層は見向きもしないと思う。

332 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 20:13:18.76 ID:IwDwXaus.net
国内でサポート保証があってジャパン品質なんだ
キャットアイが高すぎると言っても安全を大事にする場合は度外視出来ないだろう
俺はB01使いですこう考えるよ
その分野の使い方を理解してるなら適当に選んでも使えるけど
普通の人はココの程度ですらよくわかってないから安全を選んでほしい

333 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 20:15:26.56 ID:m3Gj4EXI.net
デイライトはメインとは別に用意したほうが結局楽なのだと気づいた

334 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/09(土) 20:17:14.52 ID:Jhm1vARj.net
OlightはMagicShineのOEMだな
スペック詐欺もない高照度高品質な製品を低価格で出せてる

CatEyeもGacironも要らないね

335 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 09:39:11.26 ID:raHDpQoB.net
キャットアイはリアル店舗で買う時代は選択肢にあったけどいんたーねっつポチ時代は高すぎて選択肢に入らないんじゃ

336 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 11:58:37.29 ID:2jTNSSP1.net
自転車5、6万の買ってロービームライト8000円位買うかっていうと・・・うーんってなるだろうね。ロービーム配光のライトが有るって知ってるならそもそもアクセサリーは通販だろうし一般層が実店舗で3000円程度からあるライトでわざわざ高額な方選ぶとは思えない。
昔はなんでも良いから一番高いのくれって人も居たけど今じゃみないしねぇ

337 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 12:40:13.89 ID:3AH9YZxW.net
売れてないだろうな。

338 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 13:50:37.06 ID:0KA9DCaw.net
後ろから迫る車に出来るだけ遠くから自分の存在を認識させるかを考えると
頭の上からめっさ明るいライトで自分を照らしたい

339 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 15:14:42.72 ID:RanvW609.net
限りなく正解な方法の一つなんだけどなかなか難しいんだよな

淡く光る粉を体にまぶす製品があるけどちょっと違うから面で光るベストとか
リアキャリアから反射ベストの背中へ光を当てるのが手軽でいい感じ

340 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 15:33:36.35 ID:F7ClXUCQ.net
未だにB01しか選択肢ないけどB01使ってる人と会ったことない
やっぱり一般のチャリには猫目が一番多いね

341 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 16:28:39.84 ID:oAtRJ1a1.net
>>340
くっくっく
俺はオマエの後ろをB01で照らして追いかけてるぜ

342 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 22:38:10.88 ID:rC48Da+H.net
>>339
全身反射スーツかったけどレインコート並みに通気性ゼロだったでござる…
https://i.imgur.com/f6ammVs.jpg

343 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 22:43:15.83 ID:aqf6n9ZP.net
>>342
どの程度の明るさでそこまで明るく見えてるんじゃろか

344 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 22:43:22.13 ID:KYTXcHjD.net
何年か前に反射スプレーてあったけどどうなったんやろ

345 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 22:59:57.97 ID:zWEwH6hZ.net
>>343
当てる光源によるよ
再起反射だから車のヘッドライトなんかだと標識みたいにバッチリ見える

346 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/10(日) 23:06:38.14 ID:yVNE/Pq3.net
再帰反射

347 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 00:55:16.30 ID:vFg3SdDq.net
反射スプレーは長期的に高く付くから重要な場面に絞られるし
現状では反射・LEDベストや逆さおにぎりがベターなんだろうね

348 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/11(月) 01:06:11.16 ID:eZVbIwCd.net
LEDが車のテールランプ並に明るいくて広範囲で光るなら意味あるけど
軽くて長時間付けるLEDは蛍の光で目に留まらんのよ
幅広な再帰反射の方がよっぽど目につく

総レス数 348
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200