2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用137灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/02(火) 20:24:06.22 ID:/gbPVFOk.net
あくまでも自転車用ライトとして市販されている製品について語るスレです
言葉や法律の解釈・定義についての議論、ライトの設置位置・高さに関する議論を禁止します
1人で3回以上続けての書き込み、1日に5回以上の書き込み、宣伝行為、点滅に関する話題は禁止です

市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用136灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697620844/

43 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/15(月) 01:31:25.22 ID:jTRzJcuF.net
>>12
X7は地雷やからな、光量が弱い。
普通にB01買った方が良い

44 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 04:04:26.99 ID:KOmcIQap.net
B01マウントがクソ、見た目がダサい、推してる奴が臭い

45 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 07:12:36.20 ID:j2F+KuoX.net
B01は猫目のマウントとゆるふわのパーツで取り付けることが前提でしょ
たしかに付属のマウントはアカン

46 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 08:07:13.28 ID:uWvkO9YW.net
でもB01マウントで岩ゴツゴツのダート下っても落ちなかったぞ
下手なスマホマウントはつぎはぎだらけ

47 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 08:07:57.13 ID:uWvkO9YW.net
(途中送信)
~のアスファルト走っても落ちたけど

48 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 09:27:07.63 ID:9Qh+mics.net
丸いからこそ色んなマウント使えるって言う利点

49 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 11:14:25.65 ID:8jZ4DqaI.net
レックマウントの推奨積載重量って多少オーバーしても大丈夫ですか

50 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 11:23:44.85 ID:/uM7Xv42.net
駄目です

51 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 12:49:37.26 ID:+5uhE6RL.net
クロップスのREV900が欲しいので意見をお願いします
https://www.crops-sports.com/product-cropsheadlights-rev900

52 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 14:04:31.49 ID:e+NuakQw.net
>>49
サイコン、スマホ、B01付けてもずれない

53 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 00:22:22.76 ID:2lgz47Z/.net
レックマウント250gまでってあるんだけど、ライト176gにサイコン80g、ベル30g、ライトアダプター20gで250g超えてるけどアスファルト舗装路ならズレない。他メーカーでも同じだと思うけどグラベルなら金属疲労で折れることもあると思う。

54 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:20:12.61 ID:naXUgPXa.net
「レックマウント 対荷重」で検索すると、下側荷重が265g以下、アルミ

55 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:21:15.93 ID:naXUgPXa.net
途中書き込み失礼

アルミハンドルならその倍でもマウントが折れることがないって記載されてるけど違うのけ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:34:03.87 ID:sYXuynvu.net
>>55
※実走行など振動がある状態で耐えられる重量ではありません。

57 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 23:28:02.00 ID:CexyYSGw.net
>>55
折れる前に歪んたりズレるでしょ。
なんで限界ギリギリまで実用品質担保できてるという発想になるの。

58 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 14:44:15.65 ID:0gcxnfTV.net
ravemen tr500がブラックフライデーより
安くなってるね
cateye viz300から乗り換えるか悩む

59 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 18:11:21.98 ID:0gcxnfTV.net
迷ったけど買ってみた

60 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 21:07:16.18 ID:upM80n7j.net
俺はViz300がいい
サドルの後ろにつけるブラケットにカチってはめるだけなのが楽
いちいちゴムバンドで止めるのめんどくさい

61 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 21:10:09.29 ID:0gcxnfTV.net
tr500たぶんcateyeのスペーサーxハマると思う
rapid x用のやつね
両方買ってみた

62 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 04:29:13.83 ID:p5o8WZLb.net
cateye viz300がAmazonで1万もすると思ったら店舗は4000円くらいか

63 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 23:32:29.03 ID:yo60dIL2.net
夜間に配光無視した明るいヘッドライトは迷惑だけど、眩しいテールライトも左側を走っている場合は自動車運転者からすると超絶迷惑だから程々にね。
特にCATEYEの明るいライト類は単なる迷惑系になりがちだからなおさら。

64 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 00:25:46.73 ID:AeQsU796.net
眩しいテールライトってカバーでの拡散が甘いって事なのかな

65 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 01:58:23.73 ID:uAkC0hVs.net
明るさ売りにしてるのも有るよ、ルーメン値通りだと嫌がらせかよwって数値記載してるのとか有る。

66 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 06:50:23.96 ID:jvSxY/I0.net
クソ眩しいテールライトつけてるやつはわざとスピード上げてギリギリまで幅寄せして追い抜いてるわ
いつか事故って◯すと思う

67 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 07:25:09.10 ID:RL9uI24u.net
犯罪予告とか迷惑

68 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 08:31:42.19 ID:fwcZ1xN2.net
300lmとか500lmのリアライトは
もちろんデイライト用だよ
夜間はせいぜい数十lm

69 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 10:15:32.20 ID:MxOq0u9U.net
そのクラスのテールライトになると日中でも結構目立つよね、逆に100ルーメンにも満たないと無いよりはマシだけどデイライトとしては心もとない

70 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 10:17:37.84 ID:hlbDbdaO.net
>>63
単純にチャリに近づきすぎです
そして車の改造テールライト眩しいやつより断然マシ
安全対策としてチャリテールライト眩しいのは有効なので続けた方が良い
事故起こさないようにDQNカーに距離をとらせるの本当に大事だよ

71 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 10:20:40.84 ID:hlbDbdaO.net
前提があって
夜間何でもかんでも眩しいというやつが居る
レーシックしてたりするならヨルの運転やめろとしか言えない
放置してると車の暴走事故起こすと思う

72 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 10:23:30.53 ID:x0s7DijN.net
DQNは眩しいんじゃあって幅寄せしてくる可能性もあること忘れてね?

73 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 10:37:55.38 ID:5iKBAu7l.net
明るい程良いけど上に向けてるやつは自己中バカ

74 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 11:46:45.71 ID:hlbDbdaO.net
>>72
俺自身にちじょうてきに車乗ってるけどDQN見付けたら避けてる
貰い事故でも対応中誰も金払わないし相手が保険未加入だったりクズだと鬱陶しい
そしてDQNは正面ライト軸いじって真正面に向けてたりフォグランプ付けっぱなしはやらリアライト直視すると目が潰れそうな眩しいのを付けてる
チャリの豆球で眩しいなんて気にしてないだろ

先も書いたが
レーシックしたりして光過敏症患ってるやつは車運転するなというのを重要視してほしい

75 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 12:32:33.15 ID:uresDEDx.net
オーライトのRN120 Cなんだけど
光量というより真ん中のLEDの直接的な眩しさがあるね

76 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 12:59:33.85 ID:hEE3J8LA.net
26650電池が大量に発生してしまったんだけど自転車にも使えるもしくは自転車用の26650のライトってありますか?
本格的な懐中電灯しか見つからないなぁ。。

77 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:53:48.83 ID:gC3Uj0mN.net
>>75
眩しさに配慮したフロントライト以外は全部そうだよ
擦りガラス、樹脂でもそんなもんやな

78 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:00:20.43 ID:nGb3aNxc.net
26650ライトだと、自転車では以下が比較的小型でよかったよ。
towild bc06 一応自転車用 割と傑作だと思う
wowtac a5  色温度NWとCWが選べた
wurkkos wk30 赤色発光もできるのでテールライトとしても使える

79 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:21:46.39 ID:gC3Uj0mN.net
>>77
追記だけど
今の車のテールライトのブレーキライトが目潰しクラスに眩しいのよ
LEDの前に樹脂を配置してるだけだからどうしてもこうなる
対向車の斜めに飛ぶLEDライト光も以上に眩しくて
輝度差のある夕方以降の夜時間はサングラス必須
白内障なりたくないからね

80 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:47:52.61 ID:uresDEDx.net
なるほど
自分も夜に車を運転する時は
ナイトオレンジのレンズを入れたのを掛けてます

81 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:33:44.78 ID:gC3Uj0mN.net
LEDライトが広がったのでドライバーの白内障凄い勢いで増えてる気がする
気がするだけだけどw
JAFが統計出してくれればいいんだけどな

82 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:41:09.06 ID:NwrTInhQ.net
>>70
全然わかってない。
相手がやってるから自分もいいという発想なのか?
デイライトアンバサダーとか宣う提灯blog書いてるローディが「眩しいほど相手に認識される。170%アップの認識率」とかほざいてるけど
DQN相手に殺意170%アップしてどうする。
自転車はちょっとしたことでコケて怪我する。そして簡単に死ぬ。
死んでからも「眩しいほど安全」と言いたいなら勝手にしていればいいよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 00:44:24.59 ID:wvnTTZA6.net
>>74
実は違う・・・光軸いじってるんじゃなくて、H3/H4/H11等の社外品LEDランプの発光位置がハロゲンとズレているから光軸がズレてる。
特に格安中華ランプは光れば良いで作ってるから誤差がすごい。
そして大抵の運転者は自分で整備できないから光軸調整なんて絶対しない。
結果目潰しヘッドライトが生まれる。

84 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 06:37:59.74 ID:hlejUpep.net
>>78
ありがとうございます!
上と下なかなかいいですね
ちょっくら探してみます

85 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 07:07:27.00 ID:wvnTTZA6.net
>>78
これ、どれも懐中電灯配光で1000ルーメン超えの大迷惑ライトやん。
懐中電灯としてはオススメかもだけど、自転車用に勧めるのは感心しない。
情報得た人が光軸調整とか理解せずに真正面照らして「眩しいんじゃ」とDQNに絡まれるリスクも考えてこの手のライトは語るべき。

86 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 11:50:26.60 ID:U1QVFe4d.net
>>83
それもあるけど
純正でも斜めだと正面より眩しく目潰しになるフロントライト付けてるから最悪
それとトラックは全体的に数が少ないし無茶しないから良いけど
最近のボンネット高い軽、四駆モドキのライト高いのが眩しくて嫌だな

87 :78:2024/01/24(水) 11:51:22.52 ID:cvG5IzEI.net
>>76
>>85
俺のはフレネルシートレンズで防眩配光にしてあるんだけど、特にwowtacとwurkkosは広角なので、
歩行者、対向車に配慮して使用してね。

88 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 12:19:29.93 ID:0tO043Pu.net
>>85
>>87
おお、そうなのね、ありがとう
私も電アシとかで目潰ししながら逆走で突っ込んでくる女どもには辟易としてるから調整はしてるよ
たまにチャリから降りて自分で歩行者目線で見て確認もしてる笑
wurkkosを買ってみて広角過ぎるなら懐中電灯として使ってみるよ!

89 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 20:07:31.12 ID:mg7weWBP.net
>>58 >>61 だけど
ravemen TR500届いた
CATEYEのスペーサーX合わせてみて、
無事ravemenリアライトのCATEYE化に成功

ただライトが比較的重たいので、走行時にズレたり
しないか気になるところ

90 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 12:04:49.85 ID:7RaMq2u7.net
>>5
これの続き。
室内でyoutubeの性能比較動画のように、色々なハブダイナモライトをテストしてみたいと思う。
ハブダイナモDH-2N40のホイールを振取台に置いて直結する以外に何かいい道具はある?
高い機械買うしかないのかな。
もうちょっとコンパクトかつ柔軟に対応できるようにしてみたい
単三電池を電池ケースで4本つなぐというのはやってみた。

IQ-XのようなACでしか機能しないらしいライトやHILMOなども試してみたい。
ハブダイナモのハブをモーターで動かすしかないのかな。
ライト側は何アンペア、ボルトくらいまで上限は耐えられるの?

お願いします。

91 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 16:26:30.90 ID:w6kUiRIq.net
>>90
IQ-XがAC電源しか点灯しないとレスした者です。私の場合はAC-ACアダプタで点灯実験しますね。AC100VからAC12Vまで降圧させるアダプタはAmazonで売ってるのでそれを使います。
AC6Vで厳密に見たい場合は、さらにAC12V→AC6Vへの降圧回路を繋ぎますがアリエクの方が安いです。

92 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 17:06:03.22 ID:RaaOuaYF.net
>>91
単相複巻 1次トランスなら入力100V/出力6Vが国内通販で1,000~1,500円ぐらいで売ってるけどね

93 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:48:10.90 ID:HNQ8Nd63.net
俺はE-BIKE用だから12Vと電圧可変の降圧回路にしてる。6Vなら>>92のとおりトランス1個で済みますね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 23:14:30.30 ID:UxzS6gOW.net
>>86
純正LEDライトはちゃんと光軸セットされているんだけど、同じ車種でもハロゲン仕様もある。
しかも車両購入価格でLEDライト仕様は10万以上差額あるからハロゲン仕様の安い方購入して後からLED付け替えるやつが多いのよ。
そして軽四に多いということだけど・・・後は察して。

95 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 23:53:17.05 ID:Fpk+IYC7.net
>>94
初期支払総額高いのはわかるけど
ヘタに後付けするより結局安いという事だな

96 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 06:37:05.37 ID:bYKz1ZqV.net
>>94
それでも光軸調整できているなら良いけどね。
車の取説にはヘッドライトバルブ交換したら必ず光軸調整しろ…と調整方法が掲載されてけど、ほぼみてないだろうし。

97 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 08:27:03.79 ID:lSQB0qBx.net
今年から厳格になった車検場のライト検査だけど
横漏れの眩しさも項目に入ってたらいいんだけどな

98 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 15:08:03.20 ID:p3IXmkiI.net
単層腹巻トランスとAC/ACアダプタ、どっちもチャレンジしてみようと思います。
最初は単層腹巻トランスで作ってみて、次にさらに小回りの利くACACアダプタを試してみようかと。

仰る文面から類推するに、アダプタ側は12V1Aでも問題なく、0.5Aに合わせなくていいということかな。
ハブダイナモは0.5Aの出力で頭打ちという文面をどこかのサイトで見た記憶がある。

電圧のほうは最大に近くて20V〜30Vくらいまで行くと、知恵袋で見た。
参考までに自分自身の知識レベルは、大したことはないよ。
ネットの情報の受け売りだね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 18:11:36.73 ID:i5OgfuFh.net
>>98
個人でやるなら共通じゃなく分離型頑張ってね
個人なら多少の10円100円価格違っても問題無いわな

100 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/28(日) 22:34:41.95 ID:3FrxQLY2.net
>>99
完成した。

スイッチやケースつけたから、総額4000円近くかかった。
使い勝手はいいものができたよ。
自転車乗りながらライト付け替えたりしなくていいから便利。

みなさん、ありがとうございました。

101 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 16:52:47.83 ID:XY6D57n5.net
画像うp

102 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 23:31:52.92 ID:ytkhBjOl.net
何かの雑誌にアマゾンで売ってるわけのわからない安い中華ライトはすぐ壊れるみたいなこと書いてあった。キャットアイのライトはそれらの安物と比べたら圧倒的に壊れにくいから結果的にキャットアイ選んだ方が安上がりだと読んだ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 23:37:30.08 ID:7GExrHgb.net
中華もちゃんとしたメーカーもあれば
そうじゃないのもあるからな

104 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/29(月) 23:45:04.89 ID:n4HpqJuA.net
>>102
何をもって壊れにくいかだな
ライトとして十分明るくてStVzo配光で適当に安いのとなったら……あれっ?B01しかなくね

105 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 01:00:29.76 ID:sacU0+5+.net
内蔵バッテリー劣化したらUSBバテ刺して内蔵バッテリー新品時の
ごとく動作する?
フルパワーで数時間動作させたら過労死もあるだろうが

106 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 01:04:08.70 ID:sacU0+5+.net
ハイビームのクソ車が向こうから来たらライト動かしてハイビに
して反撃した方が良いな

107 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 10:02:38.63 ID:BadKZ0nX.net
ライトが眩しくて運転誤って自転車撥ね飛ばしちゃいました
(・ωく)

108 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 11:18:20.36 ID:7MbdSwpl.net
>>107
なんでスピード抑えなかったのと論破される
交通事故ってこんなもんですよ

109 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 11:47:08.38 ID:6tl+Vjmb.net
裁判官「ライトがまぶしかった?相手は死んでるんだぞ、反省しろ 判決禁錮1年6か月執行猶予3年 」

110 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:27:55.32 ID:CwfkL86p.net
キャットアイのセンターフォークブラケット CFB-100をフォークのダボ穴に付けるとタイヤと並行にならず左に傾くんだけど良い対策ないですか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:41:36.05 ID:fBHU7VLi.net
締める方と逆に少し傾けてから増し締めでダメ?自分はそんなに気にしてしてないけどフォーク側の凹凸も多少影響有るだろうからゴムワッシャーかなんか挟んでみては?自分は上手く締め切れなかったからプラワッシャーにしたけど。

112 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 12:47:24.41 ID:7MbdSwpl.net
>>110
加工精度の問題だからその辺はアキラメロン
気になるなら返品交換してもいいんじゃないの

113 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 14:42:37.77 ID:gQ3rFRuR.net
>>112
ありがとう 3台分付けて全部そうなったから無理矢理曲げて真っ直ぐにした

114 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 14:43:38.35 ID:gQ3rFRuR.net
>>111
ありがとう やっぱなんか挟むか

115 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 14:54:35.19 ID:rkvC3Nqn.net
>>109
死亡事故なら禁錮でなく懲役でしょ

116 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 17:17:20.83 ID:7MbdSwpl.net
>>113
樹脂が間に挟まってるとどうしても微妙にずれちゃうからね
加工できる人で良かった

>>115
ひき逃げで殺したら殺人罪だし
相手が死ななくても殺人未遂になるよ
危険雲梯致死傷罪と過失致死傷罪があるけど逃げたら普通の刑罰食らう

117 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 17:20:29.64 ID:gK2jHkLk.net
ぐぐったら過失運転致死傷は大抵禁固
危険運転致死傷なら懲役とでました

118 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 17:22:02.71 ID:/ZvlYfrW.net
逃げたらそらあかんけどなんで逃げる話に変わったの?

119 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 17:29:52.74 ID:7MbdSwpl.net
>>118
逃げてないという話が無いから
知らない人は驚くかもしれないがひき逃げ凄く増えてるんだよ
昼間でも知らぬ存ぜぬで社会舐め腐ってる
Z世代とかいうやつかな?

120 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 17:39:34.05 ID:BadKZ0nX.net
とっても重い量刑になるケース無理矢理引っ張ってきただけでしょ
気持ちはわかるよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 18:38:57.87 ID:/RL8kwXM.net
>>120
り跳ね飛ばしてどうなったのか教えてよ
気になるじゃん

122 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 22:07:55.94 ID:VmjOcCx1.net
内蔵バッテリー劣化したらUSBバテ刺して内蔵バッテリー新品時の
ごとく動作する?
フルパワーで数時間動作させたら過労死もあるだろうが

123 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 06:41:26.91 ID:3cy1USqn.net
ハンドル取付タイプは前カゴに荷物あると発光を遮断される。
前カゴの前面に取り付ければ良い。やってる奴いる?

124 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 07:01:58.71 ID:gkYVPwaU.net
何で「自転車 前カゴ ライト」でググらんのだ

125 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 08:42:39.19 ID:g6SgPne0.net
>>120
気に入らないのには噛みつくZ世代

126 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 08:43:45.62 ID:g6SgPne0.net
>>124
それ言い出したら世の中の全部ググれば解決だ
ググるお前はここに来る必要ないから2度と顔出すなで終わる
お前はこの問題はググるの?
ドムるの?

127 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 09:46:24.57 ID:JWrmfExR.net
ガシロン オーライト ロックブロスはどれも同レベル?

128 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 09:56:21.38 ID:JTvyFRB0.net
>>123
こういうの使ってるよ
https://i.imgur.com/O0UBzsy.jpg

129 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 13:33:34.50 ID:Rp3c+SSx.net
>>101
配線用のケースの中にそのままトランスを設置したのみなので、
ここにいる方々に見せられるようなレベルではないですよ

クリップアダプタを追加したので、費用が高くなりました。

130 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 13:36:31.89 ID:gkYVPwaU.net
>>126
ググっても分からないならともかくググったら一発で色々出てきたから書いたんだよ、ググれば全て解決する訳無いだろ
あとドムるって何?滑ってない?

131 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 15:11:50.37 ID:YL782pkO.net
>>130
鬱陶しい
今のお前の状況をググってこい

132 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 15:38:41.40 ID:gkYVPwaU.net
>>131
鬱陶しいなら最初から絡んでくんなよ、バカか?

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 15:46:10.78 ID:YL782pkO.net
>>132
何でググらないの?
ググれば今の問題解決できるだろ
人にはググれ言いながらお前は何様

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 17:04:22.33 ID:mulyXkZr.net
>>132
バカは何言っても理解出来ないからバカなんだぜ!

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/01(木) 00:33:53.93 ID:tug0LbhR.net
ライト2個で左右ステレオで使ってる奴いる?

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 09:31:01.74 ID:7vD6GnCj.net
ライト2個使ってるけどハンドルの右側とサイコンの下

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 13:16:02.42 ID:5Pku9FRl.net
>>87
ダイソーとかで売ってるのをテキトーな大きさに切って
貼り付けてるの?

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 18:33:16.15 ID:kO8QXDMD.net
ガシロンとキャットアイのマウントは互換性ある?

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 21:49:31.10 ID:3r5S12/f.net
>>138
無いけどガシロンライトにキャッツアイのブラケットスペーサーは工夫すれば付けられる
https://i.imgur.com/r0c7HsT.jpg

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 07:36:55.98 ID:aqYQ2/ht.net
アマ最安。買った奴いる?

バイク自転車ライト USB 充電式 LED ライトセット MTB ロードバイクフロントバッ イクリングランプ懐中電灯自転車アクセサリー 防水 自転車ライ
¥299¥299 税込

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 16:13:12.08 ID:zCxoC0tW.net
安物は防水って書いてあっても雨が降れば浸水して壊れるものばかりだよ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 20:06:45.17 ID:zDMP7ohR.net
>>140
これ昔アリエクで買ったことあるけど100均のライト大して光量変わらんかったぞ

143 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 20:23:27.22 ID:aqYQ2/ht.net
>>142
バッテリー残量0でUSB電源で動くなら悪くなさそうだが

総レス数 348
87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200