2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart499

266 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 13:00:54.94 ID:1nzq77zA.net
>>252
他の人も書いてるけど
まずはドロハンだと思う。
バーハンはロードじゃない!

267 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 13:16:07.00 ID:O3M+OBAp.net
ランが趣味なら、ガーミンアスリートとかそれなりのスマートウォッチで測っていそうだけども
ガーミンウォッチでさえ、なるべくは手首でなく心拍ベルトで測定するのを推奨しているので、
スピンバイクの心拍測定(グリップの電極とか?)がうまくできていない感じがする
というわけで、違う測定方法も試してみては?

最大心拍数の暫定予想式は鍛えている人には低すぎるので、210-(年齢÷2) を使っているところもある。自分もそれが近いと思う

268 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 13:22:42.78 ID:Jw2XeMzB.net
>>266
フラットバーロード

269 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 14:11:48.80 ID:sErIVtx/.net
最大心拍って個人で違うから鍛えてるから高いってのも間違いだぞ

270 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 14:36:15.27 ID:Bftx32xH.net
フラバロこそロードバイクの一番優位な部分をスポイルしてるまさしくクロスバイクだと思うわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 14:49:26.17 ID:hrCQpvSv.net
長距離はフラバはあんまり向かないよ
せいぜい30~50kmくらいに留めておくのが無難。理由はエアロが見込めない、ドロハンほどポジションが変えられない等

272 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 15:06:32.01 ID:6uPigfN+.net
>>258です、レスしてくれた方ありがとうございました
それらを踏まえた上で可能性として考えているのは
・個人的な心臓の特性(安静時40前後)
・筋力不足かペダリングのマズさによって心拍を上げ切る前にテスト終了してしまった
・スピンバイクに付属の心拍計の問題

です。どれかひとつではなく複合的な理由かもしれないと思いました。
心拍計の電極をきちんと握れていないかな?と疑ってなんども確認したもののそこには問題がありませんでした(たぶん)
ケイデンス90を維持するためにリズム音を鳴らしていたのですが、負荷を上げると耳の中で血管がドクドクいう音がしますよね
それが横で鳴らしているリズム音より遅いと感じる瞬間があって・・・なので一時的にでも心拍が下がったのかもと感じた部分もあります
仮に下がったとして、それが自分の体質的なものなのか、単にしっかり追い込めていないからなのか、その両方ともあるように感じています

買ったマシンの構造がちょっとペダリングしにくい(サドルのかなり前方にクランクがある)ので上げや引きを意識しても
どうしても前モモに負荷がかかりやすいところがあるのですが、もう一度試してみたいと思います

273 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 15:14:09.85 ID:QMvKcuZN.net
>>272

https://i.imgur.com/kyOtj7n.jpg

274 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 16:33:46.22 ID:vNW4RKPT.net
古いけどフェルトのカーボンフレーム35000円で
出てると思ったらアルミだったw 騙される人いそう

275 :243:2024/01/16(火) 16:36:04.97 ID:G8jOxXkC.net
>>253
キャンプはしたいから結局NESTOの方にしたわ
TREKのも実際に試乗させてもらったけどあれで林道とか砂利はタイヤを少し太くしても無理だなと思った
長距離を少しでも快適にってなったら最初はタイヤ、我慢出来なくなったらホイール交換しようと思う
ロードバイクのスレなのに何かすまんな

276 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 18:50:21.60 ID:w44buM/B.net
変だなぁって思ったときに手首他で脈を取らなかったってことが、変だなぁと思うよ俺は

277 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 20:39:56.70 ID:pLKEsnjV.net
>>276
やめてさしあげろ。安静時40bpmの自慢したいだけなんだよ。
徐脈は突然死するから気を付けたほうがいいよ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 20:43:05.84 ID:fUfSWL+1.net
こいつルーティンって言われてる荒らしだよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 20:52:00.21 ID:xwZT1XZl.net
>>272
サドルがクランクよりもだいぶ後方にあるなら、むしろハムやケツを使いやすいぞ
上げるとか引くとかじゃなくて円周方向に回す意識だ
もう一度試すならちょっとはペダリング練習してからにしなさい

280 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 21:06:15.98 ID:+i9v2Ex4.net
クイックリリースの向きで炎上してるな

281 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 21:15:33.78 ID:/jzOP2Li.net
アドバイス求む!
ギアの位置は頭の中でカウントしないといけない?

?登りでフロントインナーに入れて、リアのギアを調整して登ります。
?平坦になるとフロントアウターに入れて、リアのギアを調整して走ります。
?もう一度登りになったときに、フロントアウターのまま、リアのギアを使い切ってしまいます。

ここで気づきます!たすき掛けになってる!

みなさんは頭の中でカウントしてるの?それとも感覚で慣れてくるものなの?

昔、車でドリフトしてた時はハンドルがどっち向いてるか分からなくなるから、
頭の中でカウントしてた。
あれと同じ作業がロードのギアでも必要なのだろうか?

282 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 21:22:38.05 ID:w44buM/B.net
自分の場合だと、意識してたらそのうち慣れたというのが一番近いかなぁ
レス内容を見る限り、おそらくもっとこまめに変速するようにしてみたらいいかも

>>278
その異名は知らないが、トレーニング系でそっくりな雰囲気の人いるけど同じかな

283 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 21:35:09.18 ID:xwZT1XZl.net
>>281
フロントギアなんて2枚しかないんだから、どっちに入ってるか覚えとくだけ
もし忘れても、ギアの繋がり方とかでなんとなく分かる
分からなかったら直接目視してもいい

登りに差し掛かったら空振りしてもいいからフロントギアを落とす動作をする、という手もある

284 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 21:42:39.96 ID:/jzOP2Li.net
>>282
こまめに変速
>>283
登りに差し掛かったら空振りしてもいいからフロントギアを落とす動作をする

こういうシステマチックなアドバイス大好きです!
変速するときはこんなルールって決めてることがあったら教えて欲しいです!

285 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 22:29:07.26 ID:bLwfexZg.net
よくまぁ毎日作り話が思い付くわな

286 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 22:32:33.29 ID:smKNVQGk.net
「ギャーたすき掛けだ!」って感覚がそもそも理解できない
ハッタショか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 22:40:01.86 ID:dMkzKIH4.net
>>271
それはそのとおりだと思うが、じゃあクロスバイクでいいじゃんって思う
クロスバイクでも、ドロップハンドルのロードでもなく、フラットバーロードをあえて選ぶ理由ってなんだろう?

288 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 22:56:37.11 ID:N/sJHHHl.net
カセットスプロケとチェーンリングを新品に交換したいんだけど
径だけ図って同じサイズならつく?
ヤフオクでSHIMANOって書いてあるのは本物?
自分でつけれる?

289 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 23:19:32.42 ID:w44buM/B.net
やめといたら

290 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 23:30:59.43 ID:/jzOP2Li.net
まず今ついてるスプロケットは、
11-25T?11-28T?11-30T?11-32T?11-34T?
新しくつけようとしてるのは同じくどれ?
リアディレイラーの品番は分かる?GSって書いてる?SSってなってる?
最低これぐらい分かれば付くか付かないか判断できるかも?

でも…やめといた方が良いにおいがする…。

291 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 23:34:30.01 ID:/jzOP2Li.net
ちなみに枚数は合ってるんだよな?
8sに11sを付けようとしてないよな?

今回はやめとけ

292 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 23:38:28.22 ID:0nZjycAq.net
いくつ ? を使うんだよ
質問者設定も回答者設定も

293 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 23:53:41.90 ID:vyJPNutH.net
初心者なら今付いてるパーツと同じ型番選ぶのが無難
付いてるパーツがわからないなら取り外しに必要な工具もわからんから諦めろ

294 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 00:58:47.74 ID:DZ1ZT/fC.net
>>281
別にたすき掛けになっても大した影響ないから問題ない、di2にすれば設定で回避出来る

295 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 01:04:57.20 ID:R81bZgo0.net
スプロケットは右側の数字が大きなものに交換するのが多数派。
11-28T を 11-34T とかに変えて、坂道を楽に登れるようにする。
しかし完成車についているリアディレイラーは、SSが付いている。(例:RD-5700-SS)
例えば11−30Tを入れようと思うと、リアディレイラーは、RD-5700A-GSに交換しなければならない。
上記品番は旧105 10sの場合。
R7000の105(11s)で34Tを入れようと思うとRD-R7000-GSが必要になる。
これを自分で検索してやってみるのは有りだと思う。
ここで聞いてる時点でやめといた方が良い気がする。

296 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 01:13:35.82 ID:R81bZgo0.net
>>294
別にたすき掛けになっても大した影響ないから問題ない ≠ di2にすれば設定で回避出来る

一行の中で真逆の回答を入れ込むとは強者だな。

297 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 01:58:19.87 ID:ivh7JHqc.net
枚数=8sと径=11-25Tとかの数値
それが今ついてるのと同じならつくって事だよね?

298 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 02:38:39.11 ID:Y6Aup3tI.net
Di2嫌い
なんでせっかく動力に自分の体力使ってるのに中途半端なとこで電力使うのか
それならフル電動自転車でいいじゃん
電動変速で価格が20万になるのがわけわからん
水に濡れたら一発アウトだろ、走ってて川や海に落ちたらどうすんのよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:25:18.59 ID:7ymewysV.net
高価なおもちゃだからいいんだよ
壊れやすく3日で飽きるが飽きるか壊れないと次が売れない
ハイエンドも同じ、中高生の乗るルック車に付いていけない
見栄張りオッサンがプロの使用マシンとか騙されて買うもの
そもそもプロはオーダー品だし自分で買わねえ

300 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:27:17.47 ID:DZ1ZT/fC.net
>>296
そんなに気になるならdi2にすれば回避出来ると言いたい

ニホンゴムツカシイデスネw

301 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:33:57.06 ID:Z0vQgU78.net
>>279
ありがとう、心がけてみます

302 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:41:37.64 ID:7jPxDakY.net
>>297
同じなら付くよ。
ギアが痩せたので、メンテナンスとして交換するという意味なら正解。
8sという事はクラリスだね。

303 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 09:55:44.96 ID:V5h9pmAJ.net
>>287
クロスバイクとフラバはほぼ同義
コンポくらいの違いかと
クロスバイクにも当てはまるけど

304 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:08:41.92 ID:i0gyggay.net
>>299
プロがオーダー品て競輪の話か?
市販車がプロ使用のフレームより性能落としてるなんてのバレたらそのメーカーは一斉に叩かれるからそんなリスク取るメーカーなんて存在しねえよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:30:09.77 ID:3J+rK0NG.net
それ老人の考え方だな、うちの親が食品とか特売品は中身が違うと言ってる
そんなことしたら偽装で大変なことになるのに

306 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:43:13.91 ID:jvtktEnN.net
あからさまにやってるのなら別だけど
分からない程度なら通常品と特売品の2種類作る方がコストかかるんじゃね?更にリスクもあるし

307 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:45:58.96 ID:Jcw9cRao.net
俺は自転車と関係ないメーカー勤めだが
大量生産の製品でも微妙なズレみたいなのが出る
機械の癖やその日の天候、原料の誤差やオペレーターの腕の差とか
そういう微かな違いが積み重なって、どうしても完全一致とはいかない

もちろん合格基準内に収まるものだけを出すわけだが
うるさい企業にはより厳しい基準、
わりと雑なとこには緩い基準のものを出荷するとかはある

ギターとか楽器も同じモデルでも個体差があると聞くよね
自転車にもそういうのがあっても不思議はないと思う

308 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:47:08.58 ID:FQGEa6wi.net
個体差の話はしてないよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 11:09:01.15 ID:+eFoQ0kN.net
>>305
ソースがママでわろた
しかもニートゥw

310 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 12:11:45.13 ID:i23tww/k.net
>>298
di2が水に弱い?
大雨に降られようが壊れないように出来てるよ

それこそ水で壊れるとしたら沈むレベルで浸かるとかになるが
沈むレベルで浸かるってどんな状況だよ
自転車どころかテメェも死んでるわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 12:42:49.97 ID:x1rCVMs6.net
1年くらいの間毎月di2に高圧洗浄機ぶっかけてるけど全然問題ないよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:03:36.55 ID:L5+WWDXe.net
たすき掛け気になってだめな人がフロントシングルの12s前後の
MTBに乗ったら泡吹いて倒れそうw
自分も初めて組んだ時6sからすでにたすき掛けになるから
大丈夫なのか?って思ったけど全く問題なく走れた

313 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:21:30.15 ID:nBsDw2sl.net
俺もdi2には魅力を感じないな
色々と便利機能があるみたいだけど別に楽してサイクリングしたいわけじゃないから

良いサイクリングの思い出はそんな所には無いからさ

314 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:32:51.94 ID:nBsDw2sl.net
楽してサイクリングしたいわけじゃない
ここに少し語弊があるかもしれないけど、ロードバイク自体は高性能なフルカーボンだしホイールもカーボンホイール、MTBのフロントフォークはFOXでどれも俺には過剰な装備だろうけど、di2はなんか違う気がしてる

まぁ好きな人はそれで良いんだけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:39:21.31 ID:puIWiDsl.net
俺もdi2には魅力を感じないけど、最近の内装フレームでケーブル交換作業の時だけは
di2もええかなぁと思ってしまう

316 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:42:53.28 ID:L5+WWDXe.net
レースでなくてもdi2勧めたいと言ってた人は漕ぐ以外では楽したいかららしい

317 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:02:23.57 ID:EG8BEGZ7.net
MTBがメインなんで「ちゃんとしたやつで一番安いの」という指定でフルカーボン105で40万のロードに乗ってました。
先日盗まれたんですが、次はあさひかイオンで10万以下のでいいかなと思ってます。
全然違うもんなんでしょうか?
試乗車もないし、そういうグレードに乗ってる友達もいないし、自分の以外のロードは乗ったことありません。
ホビーじゃなくて健康のために150km/週乗ってますが、MTBのために金ためておきたいと思ってます。
でも全くの別物レベルならちゃんとしたやつで買うしかないかなと。

318 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:14:10.07 ID:2jJ5KoOr.net
>>313
ユーザーの立場じゃなくて、製造サイドのメリットが大きいのかなぁと
フレームも最近Di2のみ対応の内装モデルが増えてきてるので、Di2オンリーにすることでフレーム設計へのメリットがあるんだろ。
ワイヤー用の穴開けて金型に複雑にしたり、トレンドのエアロ考えたりすると。
まぁ、コンポメーカサイドの電動化推進に対する圧力はあるんだろうけど。

319 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:26:11.61 ID:Jcw9cRao.net
自転車はなるだけシンプルにしたい
Di2やディスクも気乗りしない

320 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 16:29:12.90 ID:XXGFY32G.net
いつまでこんな弱い者いじめやってんの?
もう引退したクズでいいだろw
政治資金規正法問題視しろよジャップw
マジで馬鹿だなw

321 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 16:29:51.09 ID:XXGFY32G.net
ごめ スレチやったw

322 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:02:44.76 ID:wGtthp3E.net
>>317
『ちゃんとした』というのは人それぞれ。
10万ちょいのと40万のロードがどれほど違うかも感じかたは人それぞれ。

ただ、オレがMTBメインでやるとしたら
40万のロードは買わない!
実売価格14万〜16万のロードで十分。

323 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:21:35.42 ID:QmhDeWPv.net
人それぞれ基準は違うが、>>317が、自分の主観でちゃんとしてないって思う自転車に乗るのはなんでかね

324 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:31:43.05 ID:DZ1ZT/fC.net
>>307
そういう区別出荷はフツーにあるから
部品単体の性能差かアッセンブリの問題かは分からんが製造装置の性能差は結構ある
abcランクに分けられて一流どころから分配される、同じか高い値段で買わされる二流どころはかわいそう

325 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:45:38.36 ID:L5+WWDXe.net
精度悪いと地味に気になるのはチェーンリングのフレかな
場合によっては2.3sでもトリム必要になったりするもんね
原因がフレーム、BB、クランク、チェーンリングとあるから厄介

326 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:55:05.26 ID:x93BfSJe.net
>>317
あさひかイオンで10万以下?

そんなの買うぐらいならその予算で、
MTBに付けられるオンロード向けホイールを買った方がいい気がする

327 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:58:54.87 ID:x93BfSJe.net
>>317
坂を避けて走れる地域なら、ブレーキ付きピスト買う手もあるぞ

328 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:00:34.29 ID:2lgz47Z/.net
初心者のロードバイクならケーブル外装の方が良いよな、ステム一体型のハンドルもやめた方がいい、ただ見た目はカッコ良い。

329 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:06:12.33 ID:4NFUgCqB.net
di2最高

330 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:28:10.25 ID:EG8BEGZ7.net
>>322
ロードはすでに持ってたやつを盗まれたんです。
MTBはすでに数台持ってますが、こっちになるべくお金かけたいんです。

331 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:31:48.35 ID:EG8BEGZ7.net
>>326
すでに持ってますが、やはり重いですよね。乗ってて楽しいですが、感覚的にはママチャリと同じくらいに感じるので、安物ロードの方がましだろうなと思ってはいるのですが

332 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:32:53.01 ID:EG8BEGZ7.net
>>327
ギアなしはさすがに…

333 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 21:00:59.95 ID:x93BfSJe.net
MTBでもシングルスピードあるし、お金かけたくないならピストはありだと思うけど

オンロード仕様のMTBって何kgぐらいなんだろう
それがママチャリくらいに感じるってことは体がフルカーボン105に慣れてしまって、
安物ロードもママチャリみたいに感じてしまう気がするんだよな

334 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 21:19:41.93 ID:R81bZgo0.net
洗車デビューした。
YOUTUBEで動画見てからやったけど、昔の人は情報が無くてたいへんだったんだろうな…。

335 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 22:10:59.07 ID:ea1QxpLF.net
Gios Airone Discってどうかな?

336 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 22:30:26.14 ID:Y6Aup3tI.net
>>310
高知の沈下橋知らないのかよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 22:40:49.21 ID:EG8BEGZ7.net
>>333
オンのタイヤセット(と言っても二インチのスリック)持ってるやつはたぶん14キロぐらいです。さすがにコレよりはましだと思いますが…とりあえず安いの買ってみます。我慢できなかったら、MTB貯金使います。

338 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 22:45:34.80 ID:R81bZgo0.net
>>335
スチールフレーム(クロモリ)で問題ないなら良いバイクだと思います。
10.6Kgと(ロードとしては)少し重めなので、初心者の域を脱出したときに葛藤があるかも?
軽さよりも頑丈さを選ぶなら良い選択だと思います。

339 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 23:10:57.98 ID:FVU84ULH.net
物は言いよう。
頑丈さ()なんてルックじゃなきゃどれもちょっとやそっとじゃ壊れねえだろ。 10kg overとかもはやエントリークロスの域じゃねえか。 んなもん買うくらいならアルミクロス買う方がまだマシ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 23:41:08.33 ID:ps40e3/N.net
>>338
クロモリが良いと思った理由はまさに丈夫だから

>>339
アルミの買うならカーボン買うわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 23:52:31.39 ID:kobIZu92.net
         
      /゙ミヽ パイズリ/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'  
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)
  ∩,  / ヽ、,      ノ
  丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
     ∪⌒∪" ̄ ̄∪     
/ 卍娘舐蔵\
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
          ____
        /珍歩舐太郎\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
   究極完全生命体ヽ
  i:         i
  |         |
  |        | 
  |    ^  ^ ) おっぱいモンダミン
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

342 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 00:06:56.10 ID:HgZtAYN2.net
Gios Airone Discはティアグラで価格¥201,300(税込)
https://umejiblog.com/gios-2022-airone-disc/
700×28C SHIMANO WH-RS171(897g)

競合車にはこんなのがあるよ。

アートサイクルスタジオ CTS-3 \100,000(税込)
http://www.cycleworld.jp/CTS3.html

同じくフルティアグラでディスクでクロモリ。
700X28C シマノ WHR500(847g)

ホイール重量と値段の差でコスパはCTS-3が圧倒的に上。

お値段半額にさせて頂きました。

Giosのネームバリューに倍の金額(10万円)を出せるかどうかが判断のカギになります。

さあ悩めw

343 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 00:13:32.82 ID:HgZtAYN2.net
スマソ。
上記CTS-3はディスクブレーキじゃなくてリムブレーキでした。

344 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 00:27:31.25 ID:HgZtAYN2.net
こっちを提案すべきだったかw

KHODAABLOOM ( コーダーブルーム ) FARNA DISC TIAGRA 177,210円 (税込)
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4977323345988/

フルティアグラ ディスクブレーキ アルミフレーム
9.4kg(500mm)

クロモリにどれだけこだわりがあるかがカギかな?

345 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 01:02:40.35 ID:+41U4fMc.net
今時丈夫だからクロモリか クス

346 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 01:36:49.41 ID:vSDWtoov.net
クロモリに拘りがあって十年以上使うとかそういう目的ならいいと思うが、普通に乗っててクロモリじゃないと持たないようなシチュエーションはまずないと思う

ランドナーとかグラベルロードみたいなやつならわからんでもないけど

347 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 07:10:20.35 ID:+41U4fMc.net
ネットの聞きかじりでアルミは破断する、カーボンは衝撃に弱い、クロモリは丈夫で長持ちといった浅い知識たね

348 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 07:22:13.90 ID:B+wAV0Z9.net
あるある

349 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 07:28:37.89 ID:2wAGqSX9.net
10年前に仲間内でMTBブームが来た時は最初はアルミでその後は
陰キャはカーボン、陽キャはクロモリみたいな謎の流れがあった

350 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 09:49:19.80 ID:lU6nrVDE.net
アルミ信者が発狂してんの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 10:15:44.63 ID:sSvhDbv3.net
コラティックかアンカーのdi2105で迷ってます。アドバイスお願いします。

352 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 10:52:43.10 ID:TWNF9a4i.net
>>303
しかしクロスバイクとロードではフレームの形が違うだろう。
ロードのフレームにフラットバーつけて何が良いんだろう

353 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 11:25:31.18 ID:Dgqvb5KE.net
ロードバイクをカジュアルに乗りたいとか?わかってる人があえて乗るのがフラバロードでその違いがわからない人が乗る乗り物では無いと思う

354 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 13:20:49.58 ID:TWNF9a4i.net
そんな上級者向けの乗り物なんだったらやっぱりクロスバイクとは全然違うじゃん
なのに、クロスバイクと同じような使いかたしかできないなんて、どこに存在意義があるんだろう

355 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 13:51:38.66 ID:xsqWMlgj.net
フラバロードは何か拗らせてる人が乗るんだろう
わざわざあんなの選ぶんだから

356 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:04:21.58 ID:o1tjAFAe.net
>>352
例を上げればフラバの例を挙げると、Merida granspeedやgiant escape、トレックのfx sportsなど

一般的なロードと比べて
・太いタイヤが入る
・ジオメトリーがエンデュランスロードに由来
・安めな価格設定
・フレームやフォークの素材はロードのモデルと同じものが多い
・重量は重め

俺は街乗り、舗装路と未舗装とオールラウンダーに使いたくて安いフラットバーロードを買ったが満足してるよ

ロードの良さはミドルグレード以上からだと思ってる

357 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:12:40.59 ID:TWNF9a4i.net
>>355
>>356
なるほどありがとうございます

358 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:45:44.21 ID:sShGct4m.net
ロードの良さって前傾しやすいポジションとドロップハンドルに集約されてない?
それに比べたらグレードとか誤差でしょ

フラットバーロードはその両方を拒否してて意味が分からんわ

359 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:48:59.84 ID:CycNtB/Q.net
街が崩壊し瓦礫だらけだと、パンクしまくってダメだ

360 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:58:41.43 ID:wlmKkFJG.net
他人とかぶりたくない。
値段が安い方が良いならコラテック。

アンカーの方に魅力を感じる部分があるならアンカー。

あまり競合しなさそうな2台だけど、
それぞれどこに魅力を感じるたの?
そこに答えがあります。

361 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:03:56.03 ID:w+q5yfqM.net
>>360
アンカー(ブリジストン)は日本のメーカーなんで日本人の体型に合わせたジオメトリやサイズ展開してるからしっくりくるかもね
欧米メーカーのはやっぱり大きめだよ
170cmでもXSとかになったりする

362 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:21:10.15 ID:ODHRITPh.net
>>361
しっくりも何も余程の奇形か異形じゃなきゃどのメーカーでも普通に乗れるだろ
お前は異形型奇形王モルヒガンテスかなにかか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:37:05.85 ID:XOqwN2MC.net
>>352
昔メッセンジャーが切り詰めたフラバ付けてすり抜けやってた
俺は狭めのドロハン付けてやってたけど、たまにちょっと手の甲擦るんだよねw
俺がフラバロードに価値を感じるとしたらその辺ぐらいかな

364 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:37:29.27 ID:k+ZqWmY+.net
105の12速スプロケがギラギラシルバーで安っぽく見えるんだよな。

365 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:42:04.35 ID:csx1UD7R.net
>>363
六本木でよく見たな

366 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:17:09.90 ID:2wAGqSX9.net
ドロップハンドルだと320mmあれば問題く感じるけど
バーハンで320mmだとかなり怖そう

自分はドロップは絞って360mmで
ママチャリのフラットバーは580mm MTBは720mm使ってる

367 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:27:41.52 ID:j5vBoU9V.net
そのマウンバ歩道走れないね

368 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:37:26.88 ID:kAB+oxlU.net
あってないような規制だから問題ない
交番の前毎日通ってるけど注意されたことすらない

369 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:44:32.92 ID:dp296Fv8.net
>>342 だっさw
こんなんで20万かw
俺ならエルブスだな
いやーダサいw

370 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:45:52.62 ID:TWNF9a4i.net
エルブスのほうがダサいじゃん

371 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:56:01.85 ID:XOqwN2MC.net
>>366
ドロハンの場合、掌の厚みが加わるから左右合わせて実質40mmぐらい増えるのよね

372 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:58:47.65 ID:sSvhDbv3.net
>>360-362

ありがとうございます。
でも揉めないで!
ロングトライアスロンの五島列島や佐渡で関門ギリギリで7時間ぐらい楽に走るのが目的です。結構坂もあります。

373 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 17:03:31.16 ID:0JOvgWqk.net
>>362
彼は奇形神の異形形態ヘバマンジェスだよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 21:02:09.10 ID:jmUlMVIB.net
中華ってユーチューバー御用達というイメージ

375 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 21:21:32.33 ID:yIi5kkHt.net
狭いハンドル幅はTTバイクみたいなエアロポジション固定であればメリットあるけど、ダンシングしたり悪路走ったり色々な状況には対応できない、ブラケットを内側に向けるのが流行ったけど、あれもデメリット多すぎてレースじゃ禁止になったしな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 21:25:06.63 ID:2wAGqSX9.net
>>371
たしかにそうだよね
でも持ち方の違いなのかフラットで短いとなんか怖いんだよね
ただくねくね動いたりの街乗り考えるとフラット一択かなと思ってる

>>375
これ姿勢が関係あるのかもしれないけど内側のほうが
手首が自然か感じでブラケットを持てるんだよね
まっすぐだと手首を少し反らさないといけないみたいな

377 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 02:24:08.50 ID:yAGmngZ0.net
街乗りって歩道走るのかよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 06:48:25.60 ID:a5TKM8Wl.net
街乗りってのは、別に歩道に限らず市街地を走ることを指すんじゃねぇの?
郊外や山間部、広域農道や海岸沿いを走るのが普通なんだし。

379 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 07:17:12.18 ID:lZeKX9bS.net
街乗りロードちゃんは歩道と道路を行ったり来たりw

380 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 09:16:48.48 ID:yAGmngZ0.net
くねくね動いたりって言うから
車道ならそんなにくねくね動かないでしょう

381 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 11:08:02.80 ID:OwcI6ZRJ.net
駐車車両回避とかママチャリ追い越しでくねくねするでしょ市街地は

382 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:10:45.39 ID:zb7ge7B1.net
ロードで歩道はおかしいか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:32:25.62 ID:1tPCbPVz.net
幹線道路なんかで車両多い時に限っては警察から歩道走れ言われるな

384 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:49:58.02 ID:CqZSbGnI.net
軽車両は原則車道走行

385 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:55:25.16 ID:bGAK45cO.net
ロードで歩道は段差がきついからまともに走れないよね
といっても町中じゃそもそもロードは走りづらいけどね

386 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:55:59.01 ID:JkJQG2tt.net
警察だけでなく、ショップ主催のライドとかでも、幹線道路では歩道出るように誘導されるよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:57:01.88 ID:JkJQG2tt.net
やはり道路交通事情によっては歩道もある程度走れるように太いタイヤ履いておいた方が無難かと

388 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 15:00:46.55 ID:XVAyPgNe.net
まあそれがわからん、周りが見えず空気が読めないやつに限って無理矢理に横すり抜けて車のヘイト稼いでチャリカスと忌み嫌われる

389 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 17:38:56.61 ID:yqtDqB2C.net
パトカーや白バイのすぐ近くを走ることもあるけど歩道へ誘導されたことは一度もないなぁ
地域差か自転車の動きか、なんなんだろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 17:46:25.39 ID:VVSF+vAY.net
たまに橋とかだと自転車進入禁止で歩道にいけって標識出てることあるよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 17:53:27.74 ID:zb7ge7B1.net
都内の環七や環八なんて車道は命懸けだろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 20:33:50.70 ID:CS6qGBWk.net
>>391
国道14号の市川〜幕張間に比べれば天国
歩道の逃げ場さえない

393 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 21:01:32.65 ID:JkJQG2tt.net
車道はいいけど、1番怖いのはトンネルかな。歩道ないトンネルはスリル

394 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 21:22:46.56 ID:LxwamHJd.net
たまに車道走るしかないトンネルあるけど
そういうのに限って車が追い越しできないようにセンターラインにポール立ってたりしてひたすら地獄
あんまり脇に避けようとすると足元砂っぽかったり段差あったりで普通に危ないし
後方に対する申し訳なさと恐怖だけを感じながら車道走ってる

395 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 21:40:32.39 ID:d5diNn+y.net
>>394
後ろに付いてる車が5分早く出てれば自分の後ろにつくことがなかったんだから早く出なかったそいつが悪いと言い聞かせて走ってる

396 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 23:37:10.17 ID:JkJQG2tt.net
>>394
分かる
トンネルの路側帯辺りは
路面の環境悪いよね
パンクするんじゃないかて怖い

397 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 01:23:53.86 ID:5700P9j3.net
どうせ車が追い越しできないような道なら、端っこによらないのがよい。
ワンチャン追い越せるんじゃね?とおもわれたり、はしっこのゴミ踏んで変なことになってしまうような事態を防げる。
前を走ってるドライバーも、もしかして後ろのチャリすり抜けするんじゃないか?みたいな心配をしなくていい。
そもそも基本的に原チャリよりは速いんだし。

機会があれば一瞬振り返ってゴメンするとか、安全に追い越されることができる環境になれば速やかに避けるとかすると
なおよいと思うのでそうしてる。

398 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 01:51:50.28 ID:8hz1mxFN.net
>>385
最近は段差のない広い歩道も増えてるじゃん

>>387
23Cでも歩道で困ったことないけど、ある程度ってどの程度の太さ?

399 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 01:55:14.03 ID:8hz1mxFN.net
>>397
追い越しができる余地がなければ、端に寄りすぎないで走る
追い越される余地があれば、きっちり端に寄って走る

そういうメリハリをつけて後続車にメッセージ送るのが大事よね

400 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 09:09:12.66 ID:QzwJ4y7A.net
うちの地域は田舎だから歩道はどこもボコボコだね
その代わりに往復60キロのほとんど車が走らないアップダウンがいい感じの
広い農道があるからそこをよく走る

401 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 09:50:09.14 ID:cx8Hi8Ri.net
>>398
最低28c出来れば32c

402 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 10:54:36.79 ID:8hz1mxFN.net
>>401
それ以下だとどうなるの?

403 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 10:59:14.96 ID:8hz1mxFN.net
別に太いタイヤ履きたい人は履けばいいと思うし、それは否定しないけど
細いタイヤで歩道を走ることに難があると感じたことないんだよね
なので無難と言われてもしっくりこない

404 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 11:52:23.14 ID:QzwJ4y7A.net
歩道は7km/h以下で走らないといけみたいなので
それを守るなら23Cで全く問題ないね

自分はロードバイクじゃよっぽどの事がない限り歩道走らないけどね

405 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 13:04:34.90 ID:8Xlq4UXq.net
太いタイヤ履きたい人は安全やし良いんちゃう
ロードもグラベルに近づいて行ってるようや
リムブレーキに23Cも格好良いし
俺はディスクに25Cやけど

406 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 14:22:01.45 ID:tNPnIebO.net
zwiftだけやりたくて、ブレーキなしのバラ完つくってみたいんだけど、簡単かな。

407 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 15:10:45.64 ID:QzwJ4y7A.net
プラモデルと同じよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 16:28:49.22 ID:FNX2THr7.net
23cと28cを履き比べる人がほとんどいないから人から聞いた話以上のものはなかなか出てこないと思う

409 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 18:05:31.70 ID:qAmKXMJB.net
フラットバーロードの良さはロードバイクのガチ感が無い所だよね
ロードバイク乗らない人(世の大半の人)から見てピタピタのジャージやレーパン履いてドロップハンドルのロードバイク乗ってる姿はキモいからな
フラットバーロードにカジュアルな服で乗ってる人はセンス良いと思うなぁ

410 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 18:13:19.00 ID:qAmKXMJB.net
普段乗りの自家用乗用車でレカロシートとロールバー組んでグローブとサングラスしてブンブン鳴らしながらスーパーに買い物行く奴いたらキモいじゃん?「たかが車でそんな本気?なんで?w」ってなるじゃん?
ロードバイクのキモさも同じ。乗らない人からしたら「自転車ごときでレーサー気分ですか?」って感じ

411 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 18:22:29.58 ID:TBb/7MVP.net
ロードバイクが納車されてから、毎晩走ってたのに(仕事が終わってから)、この雨が憎い‼

412 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 18:24:18.93 ID:Xlce/vQk.net
>>410
で?

413 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 19:01:49.46 ID:QzwJ4y7A.net
これは仕方のないことだけど自転車やランガチってる人はだいたい超老け顔になるよね
興味のないジャンルの服装に関してはなんでもキモく見えると思うよ

自分はロードバイク生涯乗りたいけど車体に興味ないから格好良いと思う事はない

414 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 19:05:45.45 ID:M/pNTGPh.net
ほんとキモかったけど自分がローディーになるとかっこよく思えるんだよなぁ
アルファード乗ると強くなる感覚なのかもな

415 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 19:38:08.30 ID:18QOPOz0.net
やらない人からしたら
なんて視点意味なくね

逆に夢中になるものがない人って可哀想な人生だなって思うわ
どんなジャンルにせよ熱中してるものがある人って他人の趣味にケチつけたりしないんよね

416 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 21:07:30.20 ID:YNT44aj0.net
こんなスレにずっと居座るのはやはり良くないよな
とっとと卒業すべき

417 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 21:12:07.10 ID:t7O6mByz.net
最近義務になった自転車保険どこが安いですか?
あさひに聞いたら整備チェックして部品交換して問題なくなったら契約できますよとか言われてめんどくさくて放置してんだが

418 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 22:03:21.04 ID:QzwJ4y7A.net
保険どこも似たりよったりで悩むよね
AUだかロードサービスが魅力と思ったけどレビューみたら
ほぼ断られる or 2.3時間待たされて自転車だけ運んでもらえるらしい

419 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 22:10:13.77 ID:SUZ3rW9K.net
いつの間にか、インタマがZIPPの代理店辞めてた・・・?

420 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 22:31:30.89 ID:18QOPOz0.net
事故った時って救急車に自転車乗せてもらえないの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 23:17:20.76 ID:egdGszU3.net
ウェアに興味がない
というかワークマンと中華で充分と思ってしまう
むしろあまり本格的なのはキモいと思うからワークマンでいい

422 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 23:32:55.65 ID:LHW4CGbk.net
楽だし速いし合理的だから結局あのウェアに行き着くらしいよ
自分は初めてばっかだからチノパンにダウンジャケットだけど逆に浮いてるな

423 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 23:41:48.43 ID:YNT44aj0.net
>>421
そういうの、逆に格好悪くなるだけだからさっさと捨てた方が良いよ。見栄とかプライド。

424 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 23:54:11.20 ID:NikBJjKq.net
>>423
いや、ロードの格好はガチで気持ち悪いから>>421の感覚は大事だよ
ワークマンはダサいけど気持ち悪いよりダサい方が遥かにマシだから

425 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 00:37:07.52 ID:iHTRWGH2.net
>>424
お前ごとき塵の感想は誰も聞いてないし興味も無いんだよね
もう少し身の程をわきまえて欲しいかなw

426 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 06:29:38.70 ID:P/+yeR6u.net
初心者だから行動範囲狭くてロードバイクで走っている人を見かける場所に行かないだけだろ。
休みの日にロードバイクで走っている人がうじゃうじゃいるサイクリングロード等だと普通のカジュアル服で走っている方が浮く、山の峠とかウエア着ないで登っていたら買う金無いんだなとしか思われない。

427 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 06:42:08.66 ID:Nm5PguFq.net
いつもの荒らしが混じってるけど、一応初心者の為に言っておくと、イチイチ他人の服装を気にするヤツなんて殆ど居ないよ
居たとしたら人間観察が趣味とか、常にマウント出来る相手を探してるとか、そういう系の人

身内とか一緒に走る間柄になって初めて気にされる可能性がある

428 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 07:11:05.61 ID:uRjTxQD7.net
>>424
わかるわー

429 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 07:55:17.34 ID:FE9BwxSK.net
ワークマンのウェアと他メーカーのウェアでデザインは違っても
一般的に見たら同じ自転車のウェアじゃない?

430 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 08:02:45.58 ID:LnJRCeS8.net
女の子に聞くと皆ロード乗りの格好はキモいと言う
冷静に見て一般道でもっこりさせて公然わいせつ寸前だからなぁ
あれをカッコ良いと思ってるのはサイクリストだけ。完全に麻痺しちゃってる。

431 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 08:04:03.10 ID:wE4Ch61B.net
むしろメーカーはどこだろうとピチパンキノコスポーツグラスという変態な格好が気持ち悪いってことだ

432 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 08:23:35.52 ID:7Dx1a3nn.net
IDコロコロでの自演ご苦労様ですw

433 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 08:28:14.71 ID:PYaufmD6.net
>>432
腹が出すぎて着るに着れない人かもよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 08:56:48.87 ID:NialNzV1.net
>>430
で?

435 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 09:51:09.79 ID:OHBuIhCa.net
>>409
ジャージやレーパンでフラバロード乗ってる人と、
カジュアルな服ドロハンロード乗ってる人を比べたら、キモいのは圧倒的に前者なので

その議論にハンドル形状はほとんど関係ないと思うよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 09:55:08.81 ID:OHBuIhCa.net
>>421
いやそれでもワークマンのデザインはダメだろ
あそこのデザイナーは余計なクソダサデザインを入れないと死ぬ病気なのか

437 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 09:58:42.25 ID:OHBuIhCa.net
>>426
それはお前の願望だろう
休日のサイクリングロードなんて人や自転車が多すぎてそんなことぐらいで浮くわけがない

438 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 10:07:48.29 ID:P/+yeR6u.net
荒川とかのサイクリングロードなら歩行者やママチャリもいるからだけどヤビツ峠ならどうだろう

439 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 10:10:14.15 ID:DSB9kXwq.net
まぁ、どっちの意見が正しいかなんて、富士ヒル出たら分かる

440 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 10:27:51.66 ID:OHBuIhCa.net
>>438
黒とかの速乾ウェアなら自転車用じゃなくても浮かないと思う

441 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 11:17:51.48 ID:CTROO5RJ.net
>>433
豚のキンタマみたいな体型ならウェアは似合わないね

442 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 11:43:31.29 ID:qdG0dXhU.net
リアルで女性に「ロードバイクに乗ってるやつの服装キモいよね?」って会話をふるやつがいるとしたらまずそいつが相当気持ちが悪いという話

まぁ妄想だろうけど

443 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 11:52:07.28 ID:MxjmWmWJ.net
ハナからロード乗りになんて興味無いのにそんな振りかたするわけねーだろ
ドライブやら買い物中にピチパンキノコが走ってきたら、うわ、キモ…って言ってるぐらいだ

444 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 11:53:32.34 ID:M8L6QftG.net
サーファー自体はかっこいい人の属性だけどファッションとしてサーファーの格好見るとダサいよねってのと同じで
その格好で繁華街うろつく訳じゃなければ気にする必要性がない

445 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 12:18:01.36 ID:TlHn5ila.net
>>443 うそつけw ロードほしいくせにw
ルック車ならおまえでも買えるからそれ買えw
いいかLOOKじゃねーぞルック車だぞww

446 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 13:20:18.25 ID:KmDQM6km.net
ロード乗りはチビガリの体格が嫌われる
サーファーみたいに胸板厚いとカッコいい

447 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 14:06:09.55 ID:OHBuIhCa.net
>>442
それ自体は別に気持ち悪くなくない?

なんでも自分基準で考えるのは悪い癖だぞ

448 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 14:08:31.86 ID:C9G+UVUI.net
チャリダー見ても見事なまでにキモオタみたいのばっかだしな

449 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 14:16:28.77 ID:DSB9kXwq.net
>>448
っ鏡

450 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 14:39:04.44 ID:7/gbvLSA.net
とゆーか、オマエラ全員、なんでそんなに他人の目を気にしてるの?

451 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 14:47:51.23 ID:DD3e5ET5.net
>>447
どんな会話の流れでそんな話をぶっ込むのか教えてほしいわ

別にロードに限らずネットのノリでほとんど無関係な人の陰口叩くやつは概ねコミュ障
言ってる本人にその自覚がないだけ

452 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 15:11:36.50 ID:dC/6ipKD.net
そいつは毎日ロード関連スレIDコロコロしながら荒らしまわってルーティンて呼ばれてるロードが買えないなまぽのひきこもりオヤジやぞw相当すさんだ生活送ってるみたいだから単にロード乗りが羨ましいだけお前ら触れるなよw

453 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 15:12:21.35 ID:OHBuIhCa.net
>>451
このスレはロードに乗る人のスレなので、
その服装について誰かに聞いてみたって別におかしくないでしょ
週末どこどこまで走ったとか、目的地で美味しいもの食べたとか、
その話題に持って行こうと思えばどこからでも持って行けるけど

ネットのノリとかどこから出てきたのそれ?

454 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 15:56:51.10 ID:5G/9GjP6.net
>>436
なので中華も適当に混ぜる

455 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 15:58:25.23 ID:DD3e5ET5.net
>>453
「週末ロードでどこどこまで走ったんだよね。ところでロード乗ってるやつの格好ってキモくない?俺は違うけどさ」
とかいうの?

そんなやつリアルにいないと思うけど、本当にやってるなら性格の悪いやつだと思われてるから直したほうがいいぞ

456 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 16:00:06.80 ID:6y0BgT0a.net
最寄り駅から遠いから買いたいんだけど、無人駅の無料駐輪場じゃこわいよな。

457 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 16:06:59.74 ID:4YZGfaKj.net
>>456
駅から何キロほど離れてるの?

458 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 16:09:59.80 ID:6y0BgT0a.net
>>457
8キロほど。行きはほぼ下り。

459 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 16:14:31.31 ID:4YZGfaKj.net
>>458
結構いい距離だな
通勤通学だけならロードである必要はないけど
安いクロスバイクにしとけば
無料駐輪場だと50%の確率で盗られると思ってたらいい
盗られたくないなら太くて切れそうにない硬い鍵(自転車本体の1/10 以上の価格の)を2つ以上付けて1つは柱にくくり付ける位はしないと盗られる

460 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 16:17:43.78 ID:6y0BgT0a.net
>>459
まあそうなるよね。加えて雨ざらし、今の時期は夜になれば夜露もひどいし。

461 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 16:44:25.63 ID:5G/9GjP6.net
ガチのロード勢からするとワークマンの服はダサいのかもしれないが、むしろ一般人から見たらコスパ良い庶民の服って感じで別段おかしくはないんだよなあ。プチブラとか、チプカシみたいな扱いで。
むしろ有名メーカーのピチパンのほうが一般人からしたら気持ち悪い

462 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 17:49:34.18 ID:MOUDnj1F.net
ゆるポタメインだから
サイクルジャージは恥ずかしいので
普通のアディダス ナイキみたいなスポーツジャージで
乗ってるな
夏はワークマンのあまりぴちぴちしてない
サイクルジャージ着てる

463 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 17:52:52.43 ID:1lhAjvpg.net
ブカブカの服装でロード乗っているのをみるとだらしなく見える

464 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 18:07:36.83 ID:aA2WReeO.net
中途半端な格好が1番ダサいよ
それこそ服装をそのまま街歩きできるようになんて考えるならオシャレ私服そのままで乗るしかない
緩いサイクリスト風の服なんてどっちの視点から見てもダサいだけだ

465 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 18:15:06.30 ID:5G/9GjP6.net
いや、そんくらいが丁度いいんだよ
別にオシャレしたいわけでもないしさ
着飾らない、少しスポーティーな普段着ってこと

466 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 18:26:04.00 ID:aA2WReeO.net
一般人から見てもそもそも緩かろうがぴっちり気味のサイクルウェアはダサい
そんでロード乗り側からしても半端なウェアはダサい

どっちかに寄らない中途半端は最もダサいよ
他人からの印象とか気にするなら完全なる私服でロードに乗るしかない
興味ない他人からの目線が気になる人はファッション雑誌とかにもたまに出てくるルックロードに乗った私服のシティボーイってやつをやるしかない

467 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 18:27:59.89 ID:GkbyA3dP.net
頭ピチパンの奴は感覚がずれてるって自覚が無いな

468 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 18:32:57.11 ID:aA2WReeO.net
緩いサイクルジャージが感覚マッチしてると思ってる方がやばいよw
それ誰から見てよく見えると思ってるか言ってみて?

469 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 18:56:11.67 ID:W0wV86gX.net
まぁ速度を出すわけでもトレーニングをするわけでもないならスポーツジャージにスニーカーとかでもいいと思う
でもワークマンはない
見た目気にするならそれなりに有名なスポーツブランドのウェアがスポーツ店にいけばいくらでもあるでしょ

ワークマンは見た目度外視で安けりゃいいってだけでさすがにみっともないと感じる

470 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 19:08:41.63 ID:6SwPdv+0.net
>>468
ガチでこういう感覚なんだろうな
怖いわ

471 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 19:14:33.57 ID:aA2WReeO.net
>>470
逃げないで答えろよ
緩いサイクルジャージって誰から見て良い感じなの?
俺はちゃんと答えてるよね?

周りの見た目ばかり気にするなら私服で乗る以外にはないし
ロード乗るならしっかり空気抵抗抑えた方がいいしスマートだよ

472 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 19:29:35.51 ID:W0wV86gX.net
ランニングウェアとかスポーツウェアの類ならゆったり目に着るのもありだと個人的には思うけど、サイクルウェアまでいっちゃうとデザインはともかく形状はそんなに大差ないよね

473 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 19:41:20.92 ID:3nZH0Sfp.net
休日買物ぐらいに使うくらいだけど
アスファルトのデコボコでタイヤパンクした。
チューブ交換してイオン行く途中でグレーチングの隙間にタイヤぶつけてまたパンクした。
さっき予備のチューブに交換したけどその際にタイヤレバーでチューブ噛んでしまって使う前からパンクしてしまった。
さっきアマでチューブポチッたので明日また交換作業する。
パンクしすぎやろ。
タイヤが700x22cってやつなんだけど25cに変えたらパンクしにくくなるんかね、

474 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 19:55:08.38 ID:W4ydjjV5.net
>>473
太さはあまり関係ないとされてる
マウンテンバイクくらい太いとまた違うけど
パンクしにくいタイヤとチューブ選ぶ感じだね

475 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:01:05.67 ID:OHBuIhCa.net
>>455
会話スキル低すぎて草生える

聞くとしたら自分含めたロード乗りの服装だろうに
自分を除外するのが前提って普段どんだけ人と会話してないのよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:02:44.12 ID:OHBuIhCa.net
>>450
他人は気にしないけど、知人友人の意見はある程度気にするわ

477 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:07:09.08 ID:OHBuIhCa.net
>>461
いや待て一般人から見たらワークマンの服はダサいぞ
あれをおかしくないと感じる人は一般人を名乗ってはいけない

もちろんピチパンのほうが気持ち悪いだろうけど、だからってワークマンがセーフとはならない

478 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:12:04.71 ID:OHBuIhCa.net
>>466
別にアスレジャーとかそれ自体はダサくないだろう

あと私服にスポーツウェアを含まないって人ってアホなの中高生なの?と思う
学校指定の体育ジャージしか知らないのかな

479 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:17:26.91 ID:OHBuIhCa.net
>>473
一時期パンクしまくってたのが銘柄替えたら全然パンクしなくなった経験がある
評判の良いタイヤを試してみるといいんじゃない?

480 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:28:12.61 ID:BSg2HAp8.net
ルーティン構ってもらえてウレション状態だな

481 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:40:47.39 ID:qYSwHmzy.net
タカシもやめなさい

482 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:45:17.95 ID:aA2WReeO.net
>>478
え?ってことはアディダスジャージにロードバイクがかっこいいとか思ってるの?ww
それは一般人の感覚じゃないと思いますww

483 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:58:47.67 ID:OHBuIhCa.net
>>482
ダサくない=かっこいい となってしまう君の日本語能力が心配です

484 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 21:03:56.96 ID:5G/9GjP6.net
まじでそれ
ダサくもなくオシャレでもないごく普通の量産服でいいんだよな

485 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 21:27:54.42 ID:5uhJU8fA.net
>>480
かまってもらえてるように
自演してるだけ

486 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 22:23:08.98 ID:QGSoHF7B.net
タカシとやりなさい

487 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 23:39:19.74 ID:KBl9LOkJ.net
    ⊂⌒ヽ          (⌒⊃
     \ \        / /
       (⊃ \ (╹◡╹) / ⊂)
         \\_∩_/ / ピチパン履いてる奴はだいたいホモ
        (   (::)(::)  )
          ヽ_,*、_ノ
          /     \
             / ─    ─ \ レーパン履いてる奴はだいたいゲイ
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/

488 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 11:16:44.26 ID:7TjYUkk3.net
自転車で買い物行ったり
ふらふらするの好きなんですけど、
ママチャリは重いのでロード買いました。
勿論私服で、サイクルジャージなど一つも持ってません。

ロードってまじでいいすね。
もう少し若ければ
はまったかもしれません。

489 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 11:20:51.82 ID:x1MPfsWm.net
はて、ルーティンさんこのフリだからどう自演して発展させるのか

490 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 11:51:48.89 ID:1wI+M4Ht.net
昨日、買い物にスーパーに行ったらやたらとボロイ自転車が止まってた。
よく見るとサイコンを取り付けるパーツが付いてたり、二重のアースロックしてたり、すり切れきったバーテープその他装備なロードバイクだった。
あそこまで使い倒されるなら自転車も本望なんじゃないかと思ったことを 488 を読んで思い出した。

自分の自転車なんて、ほとんど飾りと化しちゃってるからなあ。。

491 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 11:55:21.47 ID:fa6PR/6K.net
いやノーメンテで乗り回すって別にチャリ好きじゃないだろ
色々妄想して最初だけ気合い入っただけだろう

492 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 13:26:00.71 ID:cY62U7BX.net
そこだけ見ても趣味ライド用のは別にあって古いのを街乗りにしてるだけかもわからんしな

493 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 15:13:51.33 ID:4Fk5bJD9.net
苦しい逆張りとかいらん
街乗りするならクロスかミニベロ買うだろ
ボロを2重ロックとかどう考えても金がないだけ

494 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 20:06:03.23 ID:bTLgeRdI.net
>>490
俺のロードもまあまあボロいぜ
バーテープなんて握れりゃじゅうぶんなんだよな
それをノーメンテと言ってしまう奴は分かっとらん

495 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 21:25:08.27 ID:LYLzE44o.net
おしりが痛くなる定理を見つけた。
初心者はサドルに座るもの。
サドル60 ペダル30 ハンドル10 って感じ。
これでおしりが痛くなる。
おしりが痛くなると、サドルに座りたくないので立ちこぎぎみになる。
サドル20 ペダル70 ハンドル10
この配分になると初心者脱出。
ロングライドになると足が終わってペダルに乗れなくなる。
サドル60 ペダル30 ハンドル10
またおしりが痛くなる。
サドルのせいにする。サドル沼にはまる。
この時間が長く続くと脚が鍛えられる。
サドル20 ペダル70 ハンドル10
を最後まで維持できるようになる。
おしりが痛くならない。
サドルを替えたからおしりが痛くなくなるわけではない!

496 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 21:30:52.88 ID:hzjUWp7J.net
ハンドルは体幹が鍛えられていないならパワー出すためにはそれなりに体重乗る。

497 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 21:55:24.12 ID:ZfaPWhUF.net
上りが続くと立ちこぎが長く続かなくなっておしりが痛くなるなぁ
ペダル荷重も疲れて続かないし 峠で一番遅い気がするし

498 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 22:54:56.49 ID:nPkGv2E5.net
ペダル加重続かない人は太ももで踏んでるんじゃないかな
臀筋とかハムストで踏めるようになると全然違うよ

499 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 02:04:26.53 ID:Ncj4ixmy.net
たかが自転車乗るのにいちいちそういう面倒臭いこと考えなくていいのでは

500 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 03:34:27.12 ID:Kj1asDME.net
尻痛は乗り方の問題が支配的でサドルとはあまり関係ないと思っていたが、実際使って見るとダメなサドルがある事が分かった

501 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 07:10:07.12 ID:TngmRkrZ.net
>>499
河川敷のサイクリングロードを花を愛でながらチンたら走る層は気にする必要はないよ

502 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 07:37:08.19 ID:P+Pwf2t/.net
https://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/cannondale2016/supersixevo105.html

これの中古美品を買うんだけどホイールが鉄下駄のMavic Aksiumってやつだから変えようと思います。オススメ教えてください。

503 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 07:46:11.33 ID:Kj1asDME.net
>>502
別にそのままで良いと思うけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 08:23:16.91 ID:3x+XUXyZ.net
そのクラスの古いロードバイクなら俺はそのまま乗るな
鉄下駄言うてもハイト低いからそんなに重くないだろうし
このエアロ関係なさそうなフレームにハイト高めのカーボンホイール履く理由もわからんからな

リムブレーキだからカーボンにすると制動性も悪くなるし

505 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 08:32:36.87 ID:fZ2+1PKo.net
>>502
だけど、参考になる。ありがとう。ちなみにこれが未使用品レベルの中古だったらいくらが妥当だと思いますか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:01:27.17 ID:XL49XLaU.net
尻痛でなく会陰痛なんだがな
ismしかないかな

507 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:13:31.55 ID:9lD2dsF3.net
>>495
会陰痛はショートサドルで改善されたな。痺れはあるけど全然マシになった

508 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 09:14:15.69 ID:9lD2dsF3.net
アンカーミス
>>506

509 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 10:42:26.09 ID:JYdgcrjr.net
街中をママチャリ用途で走るならポジションもどうとでもなるしサドルも購入時に付いてきたもので十分、荷重も気にすることもない。
一般的なロードバイクの使い方であれば数時間や数十キロから百キロちょいは走るから自転車でも面倒くさいことを考えないとそのうち乗らなくなる。

510 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:16:15.01 ID:KLxComCd.net
>>500
ダメじゃないサドルは何がある?

511 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:59:10.35 ID:V7mD4JUa.net
人による

512 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 17:54:52.36 ID:Kj1asDME.net
サドルなんか高いのでも3万位だし、合わないなら新しいうちにオクに流せば半額以上にはなるからトライ&エラーでいいんじゃない?

513 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 19:42:32.80 ID:xOj6CcSy.net
サドルは高いのだと税込7万とかするぞ

514 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 19:45:56.56 ID:Kj1asDME.net
俺も5万位のは持ってるが初心者ズレなんで察しろやw

515 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 20:18:46.07 ID:48gHg12A.net
オレはアマゾンで売ってる二千円ぐらいの使ってる。
ちょっと合わないけど、せいぜい10キロぐらいしか乗らないから
問題ない!

516 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 20:25:06.61 ID:BPJq4Hlb.net
自分のケツに合う形状なら値段なんてほとんど関係ないもんね
80gくらいの中華サドルが合う人がある意味1番お得なのかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 21:31:45.10 ID:mYUvGx2i.net
アリエクで売られてる謎カーボンサドルは意外と普通に使える
8千円くらいで買った3Dプリンタサドル付けたらパッド付きのウェア着なくても長時間乗れるようになった

518 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 22:09:57.84 ID:x2y0ksWV.net
TNI LiteFlyってどうなの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:37:55.36 ID:Ncj4ixmy.net
意外とってなんだよ
普通に使えるよ
欧米や日本がボッタクリすぎ
中華が適正価格

520 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:54:46.97 ID:2cU5X5Ca.net
>>518
俺はチタンフレームのを使っているけど良いよ
ていうか、もうこれでサドルには興味がなくなったよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 08:20:45.38 ID:uT06s9YJ.net
35000円のスペシャの3Dサドルは合わなかった

522 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 09:08:41.99 ID:UZlkowy6.net
中華が適正価格キリッw
中華が適正価格キリッw
中華が適正価格キリッw

523 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 09:36:47.12 ID:3Z+x7ko/.net
>>518
サンクス

524 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 09:45:18.51 ID:R+eXkrgK.net
ほとんどの場合性能が落ちると言われてる
ビッグプーリーが10万するのもどうかと思う

525 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 09:52:03.21 ID:awMY82FW.net
ビッグプーリーはお飾りなのにアホみたいに高いのはなんなんだろうな

526 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 10:51:11.05 ID:qF+sNS73.net
海外でも「ビッグプーリーは過大評価されている」と注意喚起かってレベルでみんな言及してるけど
そうして話題に出続けるってことはみんな効果あると思って買ってるってことだよね

527 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 11:44:31.48 ID:h6vbuKIK.net
どこかの動画でスルスル逆回ししてたから良いのかと思ってた
効果イマイチなのか 危なかったぜ

528 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 11:52:11.24 ID:mOmOkVFF.net
東京オリンピックの女子ロードレースだとビップーリー使っている人が結構いた。
変速性能はわかるくらい確実に落ちるしちょっとぶつけただけでダメになるから日常使いにはむかない。

529 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 12:25:30.60 ID:KUiNE5S8.net
車のオカルトパーツとかもそうだけど、そんなに効果あるなら真っ先にコンポメーカーが採用するよね

530 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 13:07:01.75 ID:X7Lp8/yh.net
SRAM新型は採用されるって噂あるね

531 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 13:58:38.12 ID:lYLK23Zm.net
身長170でシートチューブ540じゃ大きすぎるかな?

532 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 14:13:05.94 ID:qUeYYBya.net
580までいける

533 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 14:45:52.69 ID:GaxCstzM.net
自分は足が短いのでコストコの540を諦めた

534 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 14:46:14.79 ID:qF+sNS73.net
別にサイズ合わないと身体ちぎれるって訳じゃないから好きにしたらいいと思うけど
サイズ違うと最初から思ってる自転車に気持ちよく乗り続けられるか?とは思う

535 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 15:01:49.73 ID:3Z+x7ko/.net
ホームセンターで売ってる、『油汚れ落としプロ用(アルカリ性)』
みたいなスプレーが日用雑貨に売っていたのでディグリーザー代わりに使ってみた!
めっちゃいいよ!お勧め!
スプロケとチェーンがピカピカになった!
在庫処分でお値段\200くらいだった!

536 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 15:06:08.76 ID:qcz7nApV.net
お、おう…

537 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 15:40:36.52 ID:HJSL+/cL.net
フレームサイズは足の長さに依存するところが大きいからな

538 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 18:15:13.72 ID:3Z+x7ko/.net
>>531
メーカーが分からないと返事できない。
ってことで一覧表にしてみた!どやっ!

Cannnondale 51 適応身長 165〜175cm
GIANT S 適応身長 165〜175cm
MERIDA XS 適応身長 165〜175cm
ORBEA 51 適応身長 167〜172cm
SPECIALIZED 52 適応身長 163〜170cm 54 適応身長 170〜175cm
TREK 52 適応身長 166〜172cm
CORRATEC 51 適応身長 165〜175cm

SPECIALIZEDで見るとぎりぎりいける。
スリムで手足が長いスタイルならいけるんじゃない?

純日本人体型ならヤメトケ!!

ロード選ぶ時は小さめを選ぶのが鉄則。

身長体重スタイル(スリム 小太り 手足長い 短い)の情報があれば、
親切な人がフィッティングしてくれるんじゃね?

539 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 18:33:07.93 ID:v5MtP8l2.net
>>538
クソみてーな長文コピペ投下してんじゃねえぞボンクラ!
小さめ徹速とかネット記事鵜呑みニワカ丸出し時代錯誤の昭和爺か貴様は?!
消え失せろ汚物!!

540 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 18:52:14.54 ID:R+eXkrgK.net
152センチの彼女に自転車作ろうかと思ったけど
この身長だとハンドル落差つけれるフレーム(スタック500以下)がほぼハイエンドしかない
クランクは最近中華で150mm前後あるからいいんだけどね

541 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 19:06:47.37 ID:AJHNo/Z1.net
700cでタイヤ直径決まってるから低身長だとサドルよりハンドルが高くなるのは当然。
見た目のかっこよさを気にするならブラケットの角がサドルより低い方がバランス取れている。

542 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 19:18:29.92 ID:R+eXkrgK.net
26インチのフレームでとも思ったんだけど出来れば11-51tや9-50tみたいなスプロケ入れたいから
RDケージの長さ的にちょっと厳しそう

543 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 19:38:31.61 ID:uT06s9YJ.net
>>529
坊やそういった単純な話しではないんでちゅよ笑

544 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 19:54:11.91 ID:/crkTnSy.net
「笑」で〆るとか ナウでヤングな加齢臭ですね

545 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 20:56:49.35 ID:uT06s9YJ.net
>>544
坊や泣くのはおよし、もうネンネしなさい
爆笑

546 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 21:15:19.79 ID:hzoMvYp9.net
爆笑←真顔でこれ書いてるんでしょ?凄いよね

547 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 22:03:11.02 ID:rTRE3n3h.net
13年落ちのカーボンロードを中古で購入するのはショップメンテ済の車両であっても基本的には博打だと考えた方が良いですか?

548 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 22:09:17.10 ID:4mD8MmZj.net
>>547
メンテの内容によるんじゃないですかね?
経年劣化する部分を交換してある場合はある程度信用できるけど、軽整備程度であればリスクは高いと言えるし。
フレームの破損とかは店の信用に関わるので念入りに見てるだろうから、やはりパーツの状態次第ではないかと。

549 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 22:11:45.30 ID:3Z+x7ko/.net
>>547
ここで聞くってことは初ロードバイクだよねw
博打かと言われたら、その通りだと思う。

でもそのバイクに魅かれたから、ここできいてるんだよね?
形あるものは、いつか崩れる。(覚悟が必要)

初バイクは自転車を続けていく限り、『必ず』買い替えられるもの!

もしかしたらその期間は短いかもしれない。
でもロードバイクを覚える。扱い方を覚える。
値段次第ではハイコストパフォーマンスになるかもしれない。
それは誰にも分からない。

メーカー 仕様 コンポ 値段 使い方 あなたの状況
商品のアドレスがあれば適切なアドバイスができるかもしれない?

550 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 22:12:50.33 ID:XKVfbsyx.net
ここ10年くらいでカーボンは急速に進化してるっぽいからなぁ・・知らんけどw

551 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 22:15:04.40 ID:PRvjW5bB.net
個人的には金ないなら新品で金属フレーム買う
カーボンは超音波検査とかしない限りダメージわからなそうだし

552 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 22:45:23.70 ID:3Z+x7ko/.net
>>547
13年落ちってことは、2011年モデルだよね?(2010年?)
例えばこれぐらいのバイクだと思う。

FOCUS 2011 カーボンフレーム 105MIX(R5700 10s)やや傷や汚れあり 即決\89,250-
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1115872727

有りといえば有りだろうね。

約9万円。例えばあなたが新大学生で自転車部に入部。取り合えず4年間使えたとしよう。
年間2.25万円。
ロードバイクの扱い方、洗車方法、整備の仕方を覚えるならコストパフォーマンスは高いと言える。

例えば50万の新車カーボンロード買っても、1カ月で落車してトップチューブを割ってしまう。
これは最悪の想定だけど、運命ってあるからねぃ。

想像することはできてもあなたの情報が分からない限りは想像を超えることはない。

553 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 22:48:27.81 ID:rTRE3n3h.net
>>548
フレームの事ばかり気にしていましたが確かにパーツの状態も要チェックですね…
現物確認前なのでなんとも言えませんが、恐らく軽整備程度で部品は変えてなさそうです

554 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 23:02:57.82 ID:gzaMt1Bl.net
ふらっと入った自転車店に13年落ちのロードバイクがあったって感じかな
これならコーダブルームやジャイアントみたいに他のローディーに値踏みされにくいんじゃないか?みたいな

そもそもダメージ云々よりも、カーボンそのものが違うと考えたほうが良いと思う、より軽くより強くしなやかに改良されていると思うから古いカーボンとか全く魅力を感じないし、もしかしてあんまり楽しめないかもしれないね

555 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 23:17:03.40 ID:gzaMt1Bl.net
まぁここは中古の自転車を売りたい人達がそこそこ来ているみたいだからどうして中古に話題が偏りやすいみたいだけど、これから始めるのなら安くても新車もしくそれに近い状態のモノを俺ならオススメする

556 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 23:18:45.89 ID:3Z+x7ko/.net
>>553
>>554

>>547だよね?

>現物確認前なのでなんとも言えませんが、

>ふらっと入った自転車店に13年落ちのロードバイクがあったって感じかな

設定がブレてるゾ!釣られたw

557 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 23:37:29.17 ID:HJSL+/cL.net
クロモリとかチタンなら100歩くらい譲ってわからんでも無いがアルミやカーボンで10年以上前の買うくらいなら普通にGIANTなりNESTのエントリーモデル買ったほうが楽だろ

整備も含めて自分でやります!そういう苦労が好きです!ってなら止めないが、安いからとか、カーボンがほしいけど新品に手が出ないからとかそんな後ろ向きな理由で買ったところで、それにお前は自分の体を預けられるんかと問いたい

558 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 00:05:07.88 ID:qdfEgHab.net
ロードバイク乗ってる人って自分で整備しない人の方が多い?
自分は自動車いじりからロードバイクに移動してきたから(愛車盗難にあったため)、
いじるのも楽しいんだけどw
自動車はエンジンの中はさすがにいじる勇気がなかったけど、
自転車はエンジンは自分の足だから、いじることができない場所が無いw
ボッチでやってるから、みんな自分で整備してるものだと思ってた。

559 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 00:19:05.61 ID:x19RcaZl.net
>>558
自分で足の手術するの?

560 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 00:31:57.04 ID:qdfEgHab.net
>>559
エンジンはいじれない→自転車にエンジンはついていない→いじれない場所がない。
三段論法といいますが理解できるかな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 00:34:13.38 ID:x19RcaZl.net
エンジンは自分の足っていうからにはそのエンジンを自分でいじるんだと思ったけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 00:48:32.57 ID:PncMYPq6.net
>>558
ある程度好きな人ならともかく、最初に中古を買うような人間が整備用品を一通り揃えるわけもなかろう

563 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 01:05:56.55 ID:x19RcaZl.net
むしろ中古を買うような人は好きな人でしょう
ワイズロードとかで店員の言いなりになって割高な新品自転車買わされるような奴ほど自分で整備できないよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 01:13:41.72 ID:cNK3k2GO.net
ある程度備品揃ってて掘り出し物な中古を買うのは分かるが、ここ初心者質問スレだぞ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 01:25:33.04 ID:x19RcaZl.net
初心者だからといって自分でいじらないとは限らない
むしろ自転車自体は初心者でもDIYとか料理とか裁縫とかに慣れてる人はいきなり自分で整備するだろうし、逆に有名な自転車ユーチューバーでも自分でパンク修理すらできなかったりするから、自転車自体の経験値よりも人生経験のほうが大事だったりする

566 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 03:46:58.49 ID:7oYICgLs.net
中古のカーボンを買う層の大半は金がない、もったいないと思ってる連中

目利きが出来るのはごく一部だけ

誰が使ったか分からない10年以上前のカーボンフレームなんかに金払う価値は無いのにね

567 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 04:39:56.41 ID:tscruZEe.net
             ___
               /  \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-’”    `ヽ
     ∨       〈-=、.__      
              ___
               /  \
             / ─    ─ \ ポコチンしゃぶれやっ!
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\

568 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 05:29:10.50 ID:SO4yYdtB.net
整備なんてプロにやってもらったほうがいいに決まってるだろ

569 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 05:50:49.62 ID:mMDNhpoY.net
>>558
多分だが、私の知る限り、何かしら自分でやれる範囲で整備してる人が多いと思うよ。メジャーなのは変速機やリムブレーキの調整ね

それ以外の、専用工具やキットを必要とする箇所は店に頼んだりするみたい。BB交換、ベアリングのインストール、油圧discのオイル交換とか

570 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 06:08:36.97 ID:mpd0I5Gp.net
自分でやると楽しいよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 06:31:44.06 ID:1gVEqGws.net
整備が目的の人もいるよね

572 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 07:03:36.22 ID:kJvEYQDi.net
この手の話題になると必ず「自分で整備できる方が偉い」みたいな論調のヤツ居るけど、そんなもん趣味の方向性や性格によるだろ

食べるのが好きなヤツが、必ずしも料理を作るのも好きとは限らないのと一緒

573 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 07:24:24.25 ID:GD6zrPYq.net
偉いかどうかは知らんけど一度コケたりパンクしただけで走れなくなる奴は
流石に方向性の問題のレベルではないと思う

574 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 07:33:19.57 ID:1YlMTReE.net
クロスバイクに乗っててロードに乗るつもりは無かったんだけど古いカーボンロードを3万で譲ってもらってネットで調べながら整備して乗り始めて1年の富士ヒルでブロンズ行けた。50代で大学生の子供を2人抱えてるから贅沢は敵。

575 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 08:41:20.93 ID:jdSZ6w9k.net
面倒な整備をやらないといっても運転前の点検整備は必須で問題箇所あれば修理するまで走れない、これはママチャリだって同じ

576 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 09:41:56.51 ID:+FRg4NIa.net
アルミは何年くらい大丈夫なの?
見た目平気でも古いのはリスクあるかな?

577 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 09:50:59.84 ID:xI3t4/jn.net
>>572
いいや、自転車の趣味である程度の整備もできない人間はいつまで経ってもノービスだよ
逆に色々と整備できる人間は自信を持っていいし、あえて言うなら偉いね

若い人に多いみたいだけど、とにかくマウント取られたくない、謙虚になりたくない、だから逃げ口上だけは立派なのがそこそこいるだけど、そういうのはみっともないし大人の遊びには加われないと思った方がいい

578 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 09:59:33.65 ID:lCom4mks.net
そりゃ 組織に属したら フルボッコにされる訳だw

579 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:00:25.13 ID:lCom4mks.net
ママンのおっぱい吸ってる50歳

580 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:14:20.21 ID:l1Zc+8wY.net
>>560
エンジンはいじれない→自転車にエンジンはついていない→「足も含め」いじれない場所がない。

という三段論法だろう>>558
言ってて自分で理解できとらんのか

581 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:17:53.70 ID:l1Zc+8wY.net
>>565
いや料理裁縫は全然関係ないだろうw
DIYとか自作PCの方がまだ親和性がありそう

582 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:27:52.15 ID:loqHLryV.net
子供が可哀想や
肩身の狭い思いさせるのは虐待と一緒だと思う
普通の親なら働く

583 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:32:27.90 ID:l1Zc+8wY.net
>>568
だよね
自分でやるよりプロに任せたほうがいい
もっと言えば、自分でやるべき部分とプロに任せるべき部分をきちんと判断できる奴が偉い

プロ以下の腕前なのに自己満足で自分の方が偉いとか言ってる奴はアホ

584 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:47:03.08 ID:D7OfC84L.net
目の前で作業してくれる店だと、作業を見ていて勉強になることもある
見て覚えるということもあるよね

585 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:52:27.27 ID:l1Zc+8wY.net
別にドライブが趣味でも車のメンテはプロ任せで何も問題ない
自転車に乗るのが趣味でもメンテはプロ任せで何も問題ない

>>577は自分の技術やこれまでの努力をすごいねと周囲に認めてほしくて、
「それ無駄だよね」とする価値観が気に入らないだけ
大人がどうとか言ってるけど、謙虚な大人なら自分の価値観を押し付けたりはしない
幼稚でみっともないのは>>577のほう

586 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 11:21:15.81 ID:i3T0hx34.net
>>576
錆びにくいから鉄とかよりはいいかもしれんけど
極薄のペコペコ凹む軽量アルミはシビアはシビアかな。
結局、金属でもカーボンでも中古屋が外面の傷だけじゃなくて、
中のクラックとか錆とか構造のダメージまで見てるかによるんでは

587 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 11:40:45.07 ID:+FRg4NIa.net
>>586
なるほど。高級アルミの古いやつは薄いだろうからリスクも上がるのかな。
ジャイアントあたりの安いアルミロードは耐久性はありそうだね。

588 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 12:39:24.13 ID:9HjuakcO.net
再現や部位の特定が難しい不具合はプロでもすぐには直せない
怪しい部品を金かけてごっそり変えてしまうか気休めに注油増し締めでお茶を濁しがち
仕方なく自分で弄って試走を繰返すうちにメンテも覚える
できるのが偉いとは思わないけどね
部品は通販で買える取説や手順はオンラインで見れる良い時代

589 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 12:50:53.56 ID:zrVdES04.net
アマチュアなんだから、
安全にさえ気をつけてれば、
どういう自転車に乗っても、
どんな格好でもOK!
と、思います。

590 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 13:28:15.08 ID:+d/mjOx6.net
ある程度の整備調整は出先でのトラブル対応が発生する可能性があるから覚えた方がいいけどたまにしか調整しない部分、面倒臭いところはプロ任せにした方が安心

591 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 13:47:32.71 ID:xI3t4/jn.net
>>589
それはな、中学生に毛が生えた程度の人間の考え方だよ
趣味や遊びにはそれぞれ流儀ってのがあるわけ

だいたいここ、自転車と車と料理の違いも分からないのが顔が見えないからと言って厚顔無恥にも書き込む所だから仕方ないところもあるけど、ロードバイク乗ってて整備は業者任せとかみっともないたらありゃしないわ

592 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 13:48:36.55 ID:1gVEqGws.net
>>587
ジャイアントの現行アルミフレーム(2023以降?)すごく軽いから多分薄い
元の重量忘れちゃったけど10年前のエントリーフレームより500gくらい軽かった

593 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 13:51:09.92 ID:xI3t4/jn.net
金があるからショップに丸投げで何が悪い!

そんなのヒョイとデビューした中国人みたいだからかなり恥ずかしいぞ

594 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 13:53:34.63 ID:mMDNhpoY.net
まぁ金があるなら全部ショップにお任せでも良いんじゃないかな?そっちの方が楽だしね。ショップにも得意・不得意な整備領域がある気がするね

595 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 13:55:05.46 ID:xI3t4/jn.net
>>594
むしろ金があってもできる限りは自分で整備するもんじゃない?自転車遊びは

596 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 14:14:42.15 ID:76erC/la.net
ロードバイク乗りには自分でできることでも行きつけの店に持って行きたいって層も多いんだよ。俺は自分でやっちゃうけど。

597 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 14:15:34.61 ID:mkBjhCSc.net
【ハゲの特徴】
・態度がでかい
・デブ
・体毛が濃い
・息が臭い
・嫁がブス
・車が型落ちの軽
・朝鮮顔
・顔がダウン症

598 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 15:34:35.85 ID:ebf+8d9s.net
手持ちのレンチとドライバーで対応できるくらいのことならやれるに越したことはないけど、チェーンカッターとかそれ用の機材がいるやつは店に任せたほうがコスパいいこともあるしな

段々と自分でできることを増やして行けばいいんじゃね?
ただ初ロードを中古で買って整備は自分でやります!は大変だし、その苦労と工具に時間と金を費やすなら普通に新品買ったほうが楽だよ、と思う

599 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 15:56:58.71 ID:x19RcaZl.net
チェーンカッターなんて1000円で買えるだろ
困るのはヘッドパーツとかブレーキフルードとかだよ

600 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 16:31:24.32 ID:vNvqbDT9.net
一通りのことはできるようになった。
だからもうすべてショップに丸投げになったよ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 19:30:20.15 ID:7oYICgLs.net
チェーンカッターなんかシマノの買っても数千円だし、年に三回位替えるから自分で交換した方が全然安い、まさかショップで交換するのにアマゾンで買ったのを持ち込む勇気ない

ショップにお願いするのは2,3年に一度に交換する位の部分で専用工具がいるところかな

602 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 19:48:04.07 ID:7oYICgLs.net
>>591
料理や裁縫が好きならチャリの整備好きっていうのは斬新過ぎて笑うわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:22:56.52 ID:l1Zc+8wY.net
>>591
ということにして自分が偉いって認められたいんだろうなあ、という意図が見え見え
とにかくマウント取られたくない、謙虚になりたくない、だから逃げ口上だけは立派な老害そのものですね

それぞれ流儀があると言いながら他人の価値観を否定するなんて、
要するにボクちゃんの考えを全員が認めてくれないとヤダヤダって言ってるのと同じ 
それこそ小中学生レベルですよ

他人を否定すれば自分の恥ずかしさみっともなさが減るってわけじゃないんだよ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:26:28.94 ID:l1Zc+8wY.net
>>602
いやでもその斬新さは好感が持てるw
料理好きにも、包丁研ぐの好きだったり嫌いだったり色々いるよね

裁縫好きにもミシン自作erとかいるのだろうか

605 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:42:47.73 ID:7oYICgLs.net
>>604
議論の余地なし、こじつけ乙としかw

606 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:50:34.74 ID:l1Zc+8wY.net
>>605
余地はあるよ
本人が言いたかった内容が文面と一致してない可能性もあるし

むしろどういう人物をイメージしてたのか本人に詳しく聞いてみたい

607 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:46:23.46 ID:PncMYPq6.net
ロードは公道を走る事が多いしトラブルにあった際に自分の体や他人を巻き込むこともあるわけで、それなりに危険を伴う乗り物なんだから整備を業者に任せることの何が恥ずかしいのか分からない

自分に出来ないことをきちんとお金を払って整備のは良いことだろ

608 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 22:25:25.15 ID:fex22Akz.net
誰に迷惑かけてる訳でもねえんだから自分でやるなりショップに任せるなり自己責任で自由にやりたいようにやれよ自分のバイクなんだからよwホントしょーもないことで熱くなれるなw

609 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 22:44:12.64 ID:9QVLhsXZ.net
ハブの玉押しとかおもしろすぎて癖になりそう

610 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 00:42:16.87 ID:r1h8KKUp.net
女の子のおっぱい押したい

611 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 01:22:14.40 ID:4zkWEAma.net
                ___
               /     \
             / ─    ─ \ 毎日風が強くて寒いからチンコが縮んで毛が挟まって不快だわ
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-’”    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー”’ ー?’
          ‘,  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー?‐’

612 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 01:42:55.08 ID:bVhoynWk.net
>>608
素人整備のブレーキ不良で突っ込まれた車が可哀想

もっとも車だったら幸運だね

613 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 02:14:49.16 ID:KFwFsJLk.net
点検と整備を分けて考えればいいだけ
最低限の点検は自動車と同じで乗り手が責任をもって行えばいい
車だってエンジンオイルの点検は自分でするけど、オイル交換を自分でするかは分かれるよな
自分で点検すらしない人は、他人を傷つける可能性がある乗り物に乗っているという自覚が足りない

614 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 03:12:51.65 ID:4zkWEAma.net
https://imgur.com/a/NKeqhdq

615 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 04:41:56.68 ID:r1h8KKUp.net
どうしてチンコの毛が引っ振られて痛くなるんだろ
みんな剃ってるの?それとも痛くならない方法あるの?

616 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 05:18:33.01 ID:pE2hGCzG.net
方形ですか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 07:37:25.52 ID:KrVRfken.net
>>615
チンコの毛なんて剃るか抜いちまったほうが幸せだぞ
すね毛も腋毛も全部処理だよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 10:04:05.85 ID:XS+T8i0u.net
ボーボーだけど痛くなったことないぞ
パッド使わない派なので密着度が低いんだろうな

619 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 10:15:03.54 ID:r1h8KKUp.net
一度そってしまうと伸びてきてチクチクするようだから躊躇する

620 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 12:28:18.12 ID:C90Pi9HX.net
>>619
永久脱毛すればいいんじゃない?脇や陰毛は雑魚だから即倒せるよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 12:36:12.75 ID:xMfh2S5u.net
チン毛で痛くなるとしたら、パッドに対するポジションとか玉当たりの調整が上手く出来て無いんじゃないの?
竿と玉をやや持ち上げるようにし、ちゃんとパッドに収まるよう調整するといい

レーパンじゃないなら、パンツと股がスレて痛む事が多い

622 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 14:19:56.17 ID:bkCBIl4x.net
>>502
これの新古品と
https://ekanzaki.com/products/detail.php?product_id=3096
これの新古品で同じ値段(80000円)だったらどっち選びます?

623 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 19:26:22.98 ID:yol6qRsP.net
ヒマな人や貧乏人は自分で整備すればいい。
それを安全のために?自分でやれとか
まさにバカ丸出しで笑える

だったら車の整備も自分でやれよバカw

624 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 19:55:52.62 ID:4QV1InBb.net
嗜みも流儀もわからないアジアの土人がまだ騒いでるわw

625 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 20:47:22.45 ID:dQgHsu77.net
💩ニート

626 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 21:25:57.90 ID:BFNUCUe7.net
>>622
キャノンデールに一票w

627 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 21:30:55.76 ID:BFNUCUe7.net
自分で整備する人も、自転車屋さんに頼むのもどちらも正解!
自分で整備する人は整備も楽しいよって事が言いたいんだと思う。
でも全く知らない人にロードバイク楽しいよって勧めてるのと一緒。(←普通はコレってキモイからねw)
どちらの気持ちも分かるから、まずいのは言い方だけだと思う。
何事も強制しちゃダメ。
そんな自分は整備する人w

628 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 21:38:10.17 ID:CC340jek.net
乗るだけの贅沢を味わわなくてどうする

629 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 21:40:13.53 ID:rLE2V0wV.net
>>627
言い方の問題は揉めたくて仕方ない人なんだと思うよ
整備が目的の人もいるし乗るのが目的の人もいるもんね

630 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 22:08:41.33 ID:DRTG/FJY.net
8キロちょいのアルミはちょっとぶつけただけで凹む?

631 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 22:55:10.18 ID:dQgHsu77.net
カーボンはちょっとぶつけただけで気持ちが凹む

632 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 23:13:15.62 ID:tqNypON4.net
自分である程度の整備が出来ると出先でのトラブル時に助かるよ。グループライドの時に仲間のトラブル(チェーン切れや変速異常、スポーク折れ)に対処して感謝されたりもあった。

633 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/26(金) 23:19:12.18 ID:0EL3BeJ9.net
スポーク折れた時どう対処するの?
俺なら乗るの諦める

634 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/27(土) 04:07:38.37 ID:KyFN3Cw+.net
法で裁けない悪を●しに行きます

635 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/27(土) 05:16:15.94 ID:8JYgG8SK.net
乗車前点検は義務だから、整備といってもタイヤの点検に洗車、チェーンの注油、ブレーキが効くかガタ付きが無いか、これくらいは出来て突然。

636 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/27(土) 06:22:42.78 ID:pn+a18PU.net
出来て突然

637 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/27(土) 06:30:20.09 ID:1Hvb2o7i.net
7kgちょいのアルミ持ってたが凹みはなかった

638 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/27(土) 07:36:45.18 ID:Jz36fwiM.net
突然ガバチョ!

639 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/27(土) 07:50:08.71 ID:w3hVq/sE.net
>>633
手持ちの工具でしか対応できないからとりあえず折れたスポークは隣のスポークにテープで固定。ニップル回しで残りのスポークテンション調整して乗れるレベルまでフレ取り。あとは無理しないように帰宅。

640 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/27(土) 21:52:19.82 ID:bQDD7THz.net
RD-R9100で10sのチェーンって使えますか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/28(日) 06:34:00.16 ID:MplZEMTS.net
幅か広いから無理だろw

642 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 20:22:11.70 ID:LcJJKcMo.net
Strava始めたら自分が底辺過ぎて絶望した
乗ってるのがグラベルロードだからって言い訳以前の問題やん

総レス数 642
172 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200