2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart499

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/04(木) 13:25:42.11 ID:/GWXrApP.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart497
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690955594/
ロード初心者質問スレpart498
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1695945950/

ロード初心者質問スレpart496
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687287596/

298 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 02:38:39.11 ID:Y6Aup3tI.net
Di2嫌い
なんでせっかく動力に自分の体力使ってるのに中途半端なとこで電力使うのか
それならフル電動自転車でいいじゃん
電動変速で価格が20万になるのがわけわからん
水に濡れたら一発アウトだろ、走ってて川や海に落ちたらどうすんのよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:25:18.59 ID:7ymewysV.net
高価なおもちゃだからいいんだよ
壊れやすく3日で飽きるが飽きるか壊れないと次が売れない
ハイエンドも同じ、中高生の乗るルック車に付いていけない
見栄張りオッサンがプロの使用マシンとか騙されて買うもの
そもそもプロはオーダー品だし自分で買わねえ

300 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:27:17.47 ID:DZ1ZT/fC.net
>>296
そんなに気になるならdi2にすれば回避出来ると言いたい

ニホンゴムツカシイデスネw

301 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:33:57.06 ID:Z0vQgU78.net
>>279
ありがとう、心がけてみます

302 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:41:37.64 ID:7jPxDakY.net
>>297
同じなら付くよ。
ギアが痩せたので、メンテナンスとして交換するという意味なら正解。
8sという事はクラリスだね。

303 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 09:55:44.96 ID:V5h9pmAJ.net
>>287
クロスバイクとフラバはほぼ同義
コンポくらいの違いかと
クロスバイクにも当てはまるけど

304 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:08:41.92 ID:i0gyggay.net
>>299
プロがオーダー品て競輪の話か?
市販車がプロ使用のフレームより性能落としてるなんてのバレたらそのメーカーは一斉に叩かれるからそんなリスク取るメーカーなんて存在しねえよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:30:09.77 ID:3J+rK0NG.net
それ老人の考え方だな、うちの親が食品とか特売品は中身が違うと言ってる
そんなことしたら偽装で大変なことになるのに

306 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:43:13.91 ID:jvtktEnN.net
あからさまにやってるのなら別だけど
分からない程度なら通常品と特売品の2種類作る方がコストかかるんじゃね?更にリスクもあるし

307 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:45:58.96 ID:Jcw9cRao.net
俺は自転車と関係ないメーカー勤めだが
大量生産の製品でも微妙なズレみたいなのが出る
機械の癖やその日の天候、原料の誤差やオペレーターの腕の差とか
そういう微かな違いが積み重なって、どうしても完全一致とはいかない

もちろん合格基準内に収まるものだけを出すわけだが
うるさい企業にはより厳しい基準、
わりと雑なとこには緩い基準のものを出荷するとかはある

ギターとか楽器も同じモデルでも個体差があると聞くよね
自転車にもそういうのがあっても不思議はないと思う

308 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:47:08.58 ID:FQGEa6wi.net
個体差の話はしてないよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 11:09:01.15 ID:+eFoQ0kN.net
>>305
ソースがママでわろた
しかもニートゥw

310 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 12:11:45.13 ID:i23tww/k.net
>>298
di2が水に弱い?
大雨に降られようが壊れないように出来てるよ

それこそ水で壊れるとしたら沈むレベルで浸かるとかになるが
沈むレベルで浸かるってどんな状況だよ
自転車どころかテメェも死んでるわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 12:42:49.97 ID:x1rCVMs6.net
1年くらいの間毎月di2に高圧洗浄機ぶっかけてるけど全然問題ないよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:03:36.55 ID:L5+WWDXe.net
たすき掛け気になってだめな人がフロントシングルの12s前後の
MTBに乗ったら泡吹いて倒れそうw
自分も初めて組んだ時6sからすでにたすき掛けになるから
大丈夫なのか?って思ったけど全く問題なく走れた

313 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:21:30.15 ID:nBsDw2sl.net
俺もdi2には魅力を感じないな
色々と便利機能があるみたいだけど別に楽してサイクリングしたいわけじゃないから

良いサイクリングの思い出はそんな所には無いからさ

314 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:32:51.94 ID:nBsDw2sl.net
楽してサイクリングしたいわけじゃない
ここに少し語弊があるかもしれないけど、ロードバイク自体は高性能なフルカーボンだしホイールもカーボンホイール、MTBのフロントフォークはFOXでどれも俺には過剰な装備だろうけど、di2はなんか違う気がしてる

まぁ好きな人はそれで良いんだけど

315 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:39:21.31 ID:puIWiDsl.net
俺もdi2には魅力を感じないけど、最近の内装フレームでケーブル交換作業の時だけは
di2もええかなぁと思ってしまう

316 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:42:53.28 ID:L5+WWDXe.net
レースでなくてもdi2勧めたいと言ってた人は漕ぐ以外では楽したいかららしい

317 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:02:23.57 ID:EG8BEGZ7.net
MTBがメインなんで「ちゃんとしたやつで一番安いの」という指定でフルカーボン105で40万のロードに乗ってました。
先日盗まれたんですが、次はあさひかイオンで10万以下のでいいかなと思ってます。
全然違うもんなんでしょうか?
試乗車もないし、そういうグレードに乗ってる友達もいないし、自分の以外のロードは乗ったことありません。
ホビーじゃなくて健康のために150km/週乗ってますが、MTBのために金ためておきたいと思ってます。
でも全くの別物レベルならちゃんとしたやつで買うしかないかなと。

318 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:14:10.07 ID:2jJ5KoOr.net
>>313
ユーザーの立場じゃなくて、製造サイドのメリットが大きいのかなぁと
フレームも最近Di2のみ対応の内装モデルが増えてきてるので、Di2オンリーにすることでフレーム設計へのメリットがあるんだろ。
ワイヤー用の穴開けて金型に複雑にしたり、トレンドのエアロ考えたりすると。
まぁ、コンポメーカサイドの電動化推進に対する圧力はあるんだろうけど。

319 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:26:11.61 ID:Jcw9cRao.net
自転車はなるだけシンプルにしたい
Di2やディスクも気乗りしない

320 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 16:29:12.90 ID:XXGFY32G.net
いつまでこんな弱い者いじめやってんの?
もう引退したクズでいいだろw
政治資金規正法問題視しろよジャップw
マジで馬鹿だなw

321 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 16:29:51.09 ID:XXGFY32G.net
ごめ スレチやったw

322 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:02:44.76 ID:wGtthp3E.net
>>317
『ちゃんとした』というのは人それぞれ。
10万ちょいのと40万のロードがどれほど違うかも感じかたは人それぞれ。

ただ、オレがMTBメインでやるとしたら
40万のロードは買わない!
実売価格14万〜16万のロードで十分。

323 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:21:35.42 ID:QmhDeWPv.net
人それぞれ基準は違うが、>>317が、自分の主観でちゃんとしてないって思う自転車に乗るのはなんでかね

324 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:31:43.05 ID:DZ1ZT/fC.net
>>307
そういう区別出荷はフツーにあるから
部品単体の性能差かアッセンブリの問題かは分からんが製造装置の性能差は結構ある
abcランクに分けられて一流どころから分配される、同じか高い値段で買わされる二流どころはかわいそう

325 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:45:38.36 ID:L5+WWDXe.net
精度悪いと地味に気になるのはチェーンリングのフレかな
場合によっては2.3sでもトリム必要になったりするもんね
原因がフレーム、BB、クランク、チェーンリングとあるから厄介

326 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:55:05.26 ID:x93BfSJe.net
>>317
あさひかイオンで10万以下?

そんなの買うぐらいならその予算で、
MTBに付けられるオンロード向けホイールを買った方がいい気がする

327 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 19:58:54.87 ID:x93BfSJe.net
>>317
坂を避けて走れる地域なら、ブレーキ付きピスト買う手もあるぞ

328 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:00:34.29 ID:2lgz47Z/.net
初心者のロードバイクならケーブル外装の方が良いよな、ステム一体型のハンドルもやめた方がいい、ただ見た目はカッコ良い。

329 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:06:12.33 ID:4NFUgCqB.net
di2最高

330 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:28:10.25 ID:EG8BEGZ7.net
>>322
ロードはすでに持ってたやつを盗まれたんです。
MTBはすでに数台持ってますが、こっちになるべくお金かけたいんです。

331 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:31:48.35 ID:EG8BEGZ7.net
>>326
すでに持ってますが、やはり重いですよね。乗ってて楽しいですが、感覚的にはママチャリと同じくらいに感じるので、安物ロードの方がましだろうなと思ってはいるのですが

332 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:32:53.01 ID:EG8BEGZ7.net
>>327
ギアなしはさすがに…

333 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 21:00:59.95 ID:x93BfSJe.net
MTBでもシングルスピードあるし、お金かけたくないならピストはありだと思うけど

オンロード仕様のMTBって何kgぐらいなんだろう
それがママチャリくらいに感じるってことは体がフルカーボン105に慣れてしまって、
安物ロードもママチャリみたいに感じてしまう気がするんだよな

334 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 21:19:41.93 ID:R81bZgo0.net
洗車デビューした。
YOUTUBEで動画見てからやったけど、昔の人は情報が無くてたいへんだったんだろうな…。

335 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 22:10:59.07 ID:ea1QxpLF.net
Gios Airone Discってどうかな?

336 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 22:30:26.14 ID:Y6Aup3tI.net
>>310
高知の沈下橋知らないのかよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 22:40:49.21 ID:EG8BEGZ7.net
>>333
オンのタイヤセット(と言っても二インチのスリック)持ってるやつはたぶん14キロぐらいです。さすがにコレよりはましだと思いますが…とりあえず安いの買ってみます。我慢できなかったら、MTB貯金使います。

338 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 22:45:34.80 ID:R81bZgo0.net
>>335
スチールフレーム(クロモリ)で問題ないなら良いバイクだと思います。
10.6Kgと(ロードとしては)少し重めなので、初心者の域を脱出したときに葛藤があるかも?
軽さよりも頑丈さを選ぶなら良い選択だと思います。

339 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 23:10:57.98 ID:FVU84ULH.net
物は言いよう。
頑丈さ()なんてルックじゃなきゃどれもちょっとやそっとじゃ壊れねえだろ。 10kg overとかもはやエントリークロスの域じゃねえか。 んなもん買うくらいならアルミクロス買う方がまだマシ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 23:41:08.33 ID:ps40e3/N.net
>>338
クロモリが良いと思った理由はまさに丈夫だから

>>339
アルミの買うならカーボン買うわ

341 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 23:52:31.39 ID:kobIZu92.net
         
      /゙ミヽ パイズリ/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'  
      / ` ・  . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)
  ∩,  / ヽ、,      ノ
  丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
     ∪⌒∪" ̄ ̄∪     
/ 卍娘舐蔵\
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
          ____
        /珍歩舐太郎\
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \  
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
   究極完全生命体ヽ
  i:         i
  |         |
  |        | 
  |    ^  ^ ) おっぱいモンダミン
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|

342 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 00:06:56.10 ID:HgZtAYN2.net
Gios Airone Discはティアグラで価格¥201,300(税込)
https://umejiblog.com/gios-2022-airone-disc/
700×28C SHIMANO WH-RS171(897g)

競合車にはこんなのがあるよ。

アートサイクルスタジオ CTS-3 \100,000(税込)
http://www.cycleworld.jp/CTS3.html

同じくフルティアグラでディスクでクロモリ。
700X28C シマノ WHR500(847g)

ホイール重量と値段の差でコスパはCTS-3が圧倒的に上。

お値段半額にさせて頂きました。

Giosのネームバリューに倍の金額(10万円)を出せるかどうかが判断のカギになります。

さあ悩めw

343 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 00:13:32.82 ID:HgZtAYN2.net
スマソ。
上記CTS-3はディスクブレーキじゃなくてリムブレーキでした。

344 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 00:27:31.25 ID:HgZtAYN2.net
こっちを提案すべきだったかw

KHODAABLOOM ( コーダーブルーム ) FARNA DISC TIAGRA 177,210円 (税込)
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4977323345988/

フルティアグラ ディスクブレーキ アルミフレーム
9.4kg(500mm)

クロモリにどれだけこだわりがあるかがカギかな?

345 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 01:02:40.35 ID:+41U4fMc.net
今時丈夫だからクロモリか クス

346 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 01:36:49.41 ID:vSDWtoov.net
クロモリに拘りがあって十年以上使うとかそういう目的ならいいと思うが、普通に乗っててクロモリじゃないと持たないようなシチュエーションはまずないと思う

ランドナーとかグラベルロードみたいなやつならわからんでもないけど

347 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 07:10:20.35 ID:+41U4fMc.net
ネットの聞きかじりでアルミは破断する、カーボンは衝撃に弱い、クロモリは丈夫で長持ちといった浅い知識たね

348 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 07:22:13.90 ID:B+wAV0Z9.net
あるある

349 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 07:28:37.89 ID:2wAGqSX9.net
10年前に仲間内でMTBブームが来た時は最初はアルミでその後は
陰キャはカーボン、陽キャはクロモリみたいな謎の流れがあった

350 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 09:49:19.80 ID:lU6nrVDE.net
アルミ信者が発狂してんの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 10:15:44.63 ID:sSvhDbv3.net
コラティックかアンカーのdi2105で迷ってます。アドバイスお願いします。

352 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 10:52:43.10 ID:TWNF9a4i.net
>>303
しかしクロスバイクとロードではフレームの形が違うだろう。
ロードのフレームにフラットバーつけて何が良いんだろう

353 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 11:25:31.18 ID:Dgqvb5KE.net
ロードバイクをカジュアルに乗りたいとか?わかってる人があえて乗るのがフラバロードでその違いがわからない人が乗る乗り物では無いと思う

354 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 13:20:49.58 ID:TWNF9a4i.net
そんな上級者向けの乗り物なんだったらやっぱりクロスバイクとは全然違うじゃん
なのに、クロスバイクと同じような使いかたしかできないなんて、どこに存在意義があるんだろう

355 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 13:51:38.66 ID:xsqWMlgj.net
フラバロードは何か拗らせてる人が乗るんだろう
わざわざあんなの選ぶんだから

356 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:04:21.58 ID:o1tjAFAe.net
>>352
例を上げればフラバの例を挙げると、Merida granspeedやgiant escape、トレックのfx sportsなど

一般的なロードと比べて
・太いタイヤが入る
・ジオメトリーがエンデュランスロードに由来
・安めな価格設定
・フレームやフォークの素材はロードのモデルと同じものが多い
・重量は重め

俺は街乗り、舗装路と未舗装とオールラウンダーに使いたくて安いフラットバーロードを買ったが満足してるよ

ロードの良さはミドルグレード以上からだと思ってる

357 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:12:40.59 ID:TWNF9a4i.net
>>355
>>356
なるほどありがとうございます

358 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:45:44.21 ID:sShGct4m.net
ロードの良さって前傾しやすいポジションとドロップハンドルに集約されてない?
それに比べたらグレードとか誤差でしょ

フラットバーロードはその両方を拒否してて意味が分からんわ

359 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:48:59.84 ID:CycNtB/Q.net
街が崩壊し瓦礫だらけだと、パンクしまくってダメだ

360 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:58:41.43 ID:wlmKkFJG.net
他人とかぶりたくない。
値段が安い方が良いならコラテック。

アンカーの方に魅力を感じる部分があるならアンカー。

あまり競合しなさそうな2台だけど、
それぞれどこに魅力を感じるたの?
そこに答えがあります。

361 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:03:56.03 ID:w+q5yfqM.net
>>360
アンカー(ブリジストン)は日本のメーカーなんで日本人の体型に合わせたジオメトリやサイズ展開してるからしっくりくるかもね
欧米メーカーのはやっぱり大きめだよ
170cmでもXSとかになったりする

362 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:21:10.15 ID:ODHRITPh.net
>>361
しっくりも何も余程の奇形か異形じゃなきゃどのメーカーでも普通に乗れるだろ
お前は異形型奇形王モルヒガンテスかなにかか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:37:05.85 ID:XOqwN2MC.net
>>352
昔メッセンジャーが切り詰めたフラバ付けてすり抜けやってた
俺は狭めのドロハン付けてやってたけど、たまにちょっと手の甲擦るんだよねw
俺がフラバロードに価値を感じるとしたらその辺ぐらいかな

364 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:37:29.27 ID:k+ZqWmY+.net
105の12速スプロケがギラギラシルバーで安っぽく見えるんだよな。

365 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:42:04.35 ID:csx1UD7R.net
>>363
六本木でよく見たな

366 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:17:09.90 ID:2wAGqSX9.net
ドロップハンドルだと320mmあれば問題く感じるけど
バーハンで320mmだとかなり怖そう

自分はドロップは絞って360mmで
ママチャリのフラットバーは580mm MTBは720mm使ってる

367 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:27:41.52 ID:j5vBoU9V.net
そのマウンバ歩道走れないね

368 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:37:26.88 ID:kAB+oxlU.net
あってないような規制だから問題ない
交番の前毎日通ってるけど注意されたことすらない

369 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:44:32.92 ID:dp296Fv8.net
>>342 だっさw
こんなんで20万かw
俺ならエルブスだな
いやーダサいw

370 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:45:52.62 ID:TWNF9a4i.net
エルブスのほうがダサいじゃん

371 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:56:01.85 ID:XOqwN2MC.net
>>366
ドロハンの場合、掌の厚みが加わるから左右合わせて実質40mmぐらい増えるのよね

372 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 16:58:47.65 ID:sSvhDbv3.net
>>360-362

ありがとうございます。
でも揉めないで!
ロングトライアスロンの五島列島や佐渡で関門ギリギリで7時間ぐらい楽に走るのが目的です。結構坂もあります。

373 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 17:03:31.16 ID:0JOvgWqk.net
>>362
彼は奇形神の異形形態ヘバマンジェスだよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 21:02:09.10 ID:jmUlMVIB.net
中華ってユーチューバー御用達というイメージ

375 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 21:21:32.33 ID:yIi5kkHt.net
狭いハンドル幅はTTバイクみたいなエアロポジション固定であればメリットあるけど、ダンシングしたり悪路走ったり色々な状況には対応できない、ブラケットを内側に向けるのが流行ったけど、あれもデメリット多すぎてレースじゃ禁止になったしな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 21:25:06.63 ID:2wAGqSX9.net
>>371
たしかにそうだよね
でも持ち方の違いなのかフラットで短いとなんか怖いんだよね
ただくねくね動いたりの街乗り考えるとフラット一択かなと思ってる

>>375
これ姿勢が関係あるのかもしれないけど内側のほうが
手首が自然か感じでブラケットを持てるんだよね
まっすぐだと手首を少し反らさないといけないみたいな

377 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 02:24:08.50 ID:yAGmngZ0.net
街乗りって歩道走るのかよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 06:48:25.60 ID:a5TKM8Wl.net
街乗りってのは、別に歩道に限らず市街地を走ることを指すんじゃねぇの?
郊外や山間部、広域農道や海岸沿いを走るのが普通なんだし。

379 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 07:17:12.18 ID:lZeKX9bS.net
街乗りロードちゃんは歩道と道路を行ったり来たりw

380 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 09:16:48.48 ID:yAGmngZ0.net
くねくね動いたりって言うから
車道ならそんなにくねくね動かないでしょう

381 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 11:08:02.80 ID:OwcI6ZRJ.net
駐車車両回避とかママチャリ追い越しでくねくねするでしょ市街地は

382 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:10:45.39 ID:zb7ge7B1.net
ロードで歩道はおかしいか?

383 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:32:25.62 ID:1tPCbPVz.net
幹線道路なんかで車両多い時に限っては警察から歩道走れ言われるな

384 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:49:58.02 ID:CqZSbGnI.net
軽車両は原則車道走行

385 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:55:25.16 ID:bGAK45cO.net
ロードで歩道は段差がきついからまともに走れないよね
といっても町中じゃそもそもロードは走りづらいけどね

386 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:55:59.01 ID:JkJQG2tt.net
警察だけでなく、ショップ主催のライドとかでも、幹線道路では歩道出るように誘導されるよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:57:01.88 ID:JkJQG2tt.net
やはり道路交通事情によっては歩道もある程度走れるように太いタイヤ履いておいた方が無難かと

388 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 15:00:46.55 ID:XVAyPgNe.net
まあそれがわからん、周りが見えず空気が読めないやつに限って無理矢理に横すり抜けて車のヘイト稼いでチャリカスと忌み嫌われる

389 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 17:38:56.61 ID:yqtDqB2C.net
パトカーや白バイのすぐ近くを走ることもあるけど歩道へ誘導されたことは一度もないなぁ
地域差か自転車の動きか、なんなんだろ

390 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 17:46:25.39 ID:VVSF+vAY.net
たまに橋とかだと自転車進入禁止で歩道にいけって標識出てることあるよね

391 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 17:53:27.74 ID:zb7ge7B1.net
都内の環七や環八なんて車道は命懸けだろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 20:33:50.70 ID:CS6qGBWk.net
>>391
国道14号の市川〜幕張間に比べれば天国
歩道の逃げ場さえない

393 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 21:01:32.65 ID:JkJQG2tt.net
車道はいいけど、1番怖いのはトンネルかな。歩道ないトンネルはスリル

394 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 21:22:46.56 ID:LxwamHJd.net
たまに車道走るしかないトンネルあるけど
そういうのに限って車が追い越しできないようにセンターラインにポール立ってたりしてひたすら地獄
あんまり脇に避けようとすると足元砂っぽかったり段差あったりで普通に危ないし
後方に対する申し訳なさと恐怖だけを感じながら車道走ってる

395 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 21:40:32.39 ID:d5diNn+y.net
>>394
後ろに付いてる車が5分早く出てれば自分の後ろにつくことがなかったんだから早く出なかったそいつが悪いと言い聞かせて走ってる

396 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 23:37:10.17 ID:JkJQG2tt.net
>>394
分かる
トンネルの路側帯辺りは
路面の環境悪いよね
パンクするんじゃないかて怖い

397 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 01:23:53.86 ID:5700P9j3.net
どうせ車が追い越しできないような道なら、端っこによらないのがよい。
ワンチャン追い越せるんじゃね?とおもわれたり、はしっこのゴミ踏んで変なことになってしまうような事態を防げる。
前を走ってるドライバーも、もしかして後ろのチャリすり抜けするんじゃないか?みたいな心配をしなくていい。
そもそも基本的に原チャリよりは速いんだし。

機会があれば一瞬振り返ってゴメンするとか、安全に追い越されることができる環境になれば速やかに避けるとかすると
なおよいと思うのでそうしてる。

総レス数 642
172 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200