2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング106峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/14(日) 18:44:20.28 ID:fNdDG0UO.net
おいすー

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング104峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690940914/
ヒルクライムのトレーニング105峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1699627222/

2 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/14(日) 20:56:15.04 ID:oD0b2sXE.net
1Z

3 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/15(月) 05:44:58.77 ID:4SpMknpj.net
寒いのは別にいいんだが、1番問題なのは路面凍結
こいつだけはまじでどうにもならないから冬が一番嫌い

4 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/15(月) 07:38:32.58 ID:RfaHgZ0d.net
凍結防止の塩カルばらまかれるのもキツい

5 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/15(月) 07:40:01.67 ID:eBCWlxIg.net
冬は室内トレっすわ
週末は土日どちらか300とか400の山を4つか5つか経由してる

6 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/15(月) 08:07:40.76 ID:kVY6T+pO.net
>>2
2

7 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/15(月) 12:30:22.81 ID:kVY6T+pO.net
>>5
分かる

8 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/15(月) 20:25:42.54 ID:Eb1uRf/o.net
>>5
専らローラー

9 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 19:51:41.08 ID:sY2tRKr/.net
L2の心拍数てどれくらい?
俺はBペーサー210Wぐらいなんだけど3時間越えると苦しくないのに心拍170とか行っちゃうだけどダイエットになってないんかな

10 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 19:53:49.89 ID:deXHgYSu.net
130~138くらいじゃない
3時間程度で170とかなるのはどっかおかしいかも🥺

11 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 20:07:17.66 ID:sY2tRKr/.net
ありがとうございます。最初2時間ぐらいは130ぐらいでどんどん高くなる
体重もどんどん増えていくし疲れてるのに眠れない

12 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/16(火) 23:32:50.59 ID:zcLXaGfM.net
ダイエット目的の有酸素運動する場合は最大心拍数の60-70%がゾーン2だから
その範囲に収まるように出力を落とせばいい認識
パワーのゾーン2と一致しないのは脚力の問題なので無視

13 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 00:09:25.45 ID:OW/xs86g.net
CTLを走り込んでた時期から半分くらいに落としてるけど心拍が+10くらいになった

14 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 05:53:38.26 ID:YnVlk1kB.net
認めたくないけどパワーが落ちてるだなCペーサーからやり直すしかないかな

15 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 06:55:55.15 ID:m4KEQZUT.net
>>9
脱水か??
それだけ運動して体重が増えるのは浮腫だと思う。数日休んで疲労を抜くべきだと思う。
自分も短期間にTSS稼ぎまくった時期は、同じような感じで踏めなくなってきた。で、体重はがんがん増えた。
裏技だが、レストにラシックスで戻ったw

16 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:04:01.76 ID:bJw+uQFb.net
寒いね

17 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:11:48.43 ID:v2RjKtwX.net
L2やってて心拍数が上がっていくとか意味わからんのだが
それ心臓疾患だろ医者いけ

18 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 08:24:13.09 ID:DyY9Rc+t.net
心拍計がおかしいに一票

19 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 09:35:03.34 ID:AtD0KuZY.net
FTPもおかしいんやろ

20 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:00:27.46 ID:tOU5DOSM.net
FTPは背伸びした値の人多そう🥺

21 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 10:55:51.89 ID:v2RjKtwX.net
SSTやってて全然心拍数増えなくなった悩みならあるけどなw
一応先月から10w増やしたんやけどな
もしかして俺また強くなっちゃいました?

22 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 11:39:07.67 ID:B2IREgeF.net
身体が限界に近づくと、負荷の割に心拍が上がらなくなる。
で、踏めなくなって力尽きる。

23 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 12:27:26.54 ID:roMES+pA.net
ヒルクライムのタイム縮まってるなら強くなってるよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:11:57.38 ID:TaVTowtW.net
>>17
俺もL2でこんなに心拍数上がるとは思ってなかった。もうパワーL2心拍数L4でいけるとこまで行くわ

25 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 13:25:40.96 ID:v2RjKtwX.net
真面目に言っとくが医者いけ
長時間のトレーニングで心拍数は一定なのにパワーが下がってしまう
これは良くある事で人間として当たり前の反応
逆にパワーが一定なのに心拍数だけ上がり続けるとか明らかに異常だから
L4とかL5の領域のパワーならそういう事もあるが、L2でそんな事にはならん
心房細動の疑いがある

26 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:38:21.42 ID:tOU5DOSM.net
水を1時間1リッターは飲まないと行けないらしい、特にインドアでは

27 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:48:07.30 ID:roMES+pA.net
> 脱水により体重が 1%減少するごとに心拍数は約4~6 bpm増加し※1、疲労困憊までの時間が 28~37%短くなる、あるいはピークパワー能力が 12~17%減少するという反応が解明※2されています。

L2だと冬ならインドアでも全く汗かかないから上の例とはちょっと違うと思うけど、真夏に水飲まずにL2何時間もやってたら3時間で心拍数がプラス20はあり得そう。

体重1パーセントってだいたい500g-600gだから体重計で測定すれば分かるよね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:49:24.10 ID:tu88YSWI.net
全く汗かかないとか君らの言うゼッツーおかしいよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 14:54:43.10 ID:roMES+pA.net
ごめん、玄関の横の土間でやってるから暖房なくて一桁室温だから汗かかないのかも。外走るのと変わらんくらいトイレ近いし

30 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 15:08:14.74 ID:cpcAvRMd.net
なんか私も不安になって日曜日にユミさん3時間やったログ見てみた
最大心拍140なのでセフセフ🥺

31 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 16:06:58.16 ID:mMO0UyY2.net
冬はヒルクライムしてもあまり喉乾かないんだがその代わりおしっこが結構頻繁に出る
麓で済ましても頂上着いたらまたおしっこしたくなったり最近多い

32 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 17:24:43.12 ID:tTgeP6fs.net
気温が一桁なら、Z2ならむしろ心拍低下するし、汗どころか寒いだろ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 17:27:56.18 ID:bJw+uQFb.net
風邪で丸8日間自転車乗らなかった結果
筋肉ガタ落ち。戻すのに大変だわ

34 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 17:28:42.98 ID:vPPutdfJ.net
インドアでZ2だと寒いとか言ってる奴はそもそものFTP設定を誤ってるな
屋外と違って風がないから10分20分も漕いでたらうっすらと発汗してくるわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 18:05:02.59 ID:Jcw9cRao.net
>>3
ついに地元の山が、中腹以降の影の部分で凍結してたわ
もう春まで登れない
仕方ないから、ふもと近くの斜度のキツイ部分を往復してたけど、
すぐ登ってすぐ下っての繰り返し、こんなんじゃ満足できない

36 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 18:36:01.60 ID:TaVTowtW.net
>>25
ありがとうございます。
自覚症状はないんだけどな
怖いから病院行ってきます。

37 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:30:12.63 ID:Xkuaogyf.net
>>34
分かる

38 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:33:21.74 ID:B1Po1Gfz.net
インドアのゼッツーで汗をかかない。。。?

39 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 20:41:03.08 ID:tOU5DOSM.net
どうせマリアさんあたりとタラタラやってる連中だろう
触れてやるな

40 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/17(水) 22:08:04.63 ID:46e/P1KR.net
>>11
脱水状態になると心拍上がるからそれでは?
3時間乗って痩せないのは頻度が少ないのかも
週5で1.5hとかのが負担も少なくて眠れそう

41 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 06:47:18.21 ID:XmMLif6c.net
>>29
室温一桁でも工場扇風機回してボトル一つは空になるけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 06:52:54.33 ID:ZqVpZ0af.net
>>34
地域にもよるだろ。
自分がzwiftやるのは4~7時がメインだけど、窓開けはなって換気すると気温5℃とかになるぞ。
朝から高負荷やると、気温の低い日は結露が氷になって窓を閉められずに死ぬかと思ったw

43 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 07:38:35.23 ID:S947ZCPB.net
氷点下だろうがなんだろうが人間は運動し続けると汗かく生き物なんだよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 08:04:08.86 ID:ARiAPcEa.net
みんなさんは風邪引いてもトレーニングしますか?休むと筋肉低下しませんか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 08:10:06.65 ID:UP3DYkq0.net
筋肉の萎縮が始まるのはトレーニングをやめてから2週間後
風邪引いて弱るのは単なる体調不良です
早く治す事に集中しろ
体調不良のままトレーニングして回復が遅れる方がよほど悪影響

46 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 08:31:29.53 ID:csx1UD7R.net
>>44
マルチしね

47 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 12:27:39.11 ID:ARiAPcEa.net
>>45
ありがとうございますm(_ _)m

48 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 12:53:27.76 ID:ZqVpZ0af.net
Z2領域なんて運動といえるほどの負荷にはならんだろ。
上限付近と加減付近では全然違うと思うが、今の時期だと気温も低いし湿度も低いから気になるレベルの発汗は無いと思うけどな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 13:13:11.34 ID:c2uYS9hF.net
23区内に住んでるけどZ2でもクーラー必須だよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:15:57.02 ID:UvI2pKg+.net
発熱量が多い筋肉が少なく冷えやすい脂肪が多いんじゃね

51 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:22:50.30 ID:S947ZCPB.net
最大心拍200として140前後の心拍を数時間維持し続けるのが運動にならないw

52 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 15:41:02.81 ID:csx1UD7R.net
日本語で

53 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 20:07:22.67 ID:1L3FxCem.net
地域によるって書かれてなかったか?
俺は千葉の田舎の方だけど、明け方の気温はマイナスになるし、窓開けてると室温は5ど前後まで下がるぞ。
その環境だと、発汗は気になるレベルではないけどな。
Ftpは3.9W/kg実測で有るから、パワーがないわけではないと思ってるけど。
これでFTP設定が間違いだと言われるなら、それは嬉しいな。長年届かなかった4に届く。

54 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 20:30:10.28 ID:IXL829Oa.net
>>40
うん

55 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 22:53:44.28 ID:C2Tupuxh.net
明日からハルヒルのエントリー始まるね。
シーズンに向けて、ここはスレ民はどういうトレーニングメニュー計画してるの?

俺は、食って寝るだけ

56 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 08:11:09.82 ID:E+Vs9Y6B.net
>>55
うん

57 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:30:27.07 ID:E+Vs9Y6B.net
>>55
Vo2

58 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 12:33:28.66 ID:rF0KOW2/.net
ハルヒルは富士ヒルのトレーニングでしかない

59 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 13:01:10.59 ID:b8NlRqby.net
>>58
大事な前哨戦
西は伊吹山
東は榛名山
G1フジヒル

60 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 13:20:19.32 ID:W6cOOZOO.net
富士ヒル出走条件はハルヒル60分にしよう

61 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 13:20:47.53 ID:jEjp1Ij5.net
初ハルヒルだけどエキスパートにエントリーしていいのかな?
とりあえず45分は切れるはずだけど

62 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 17:25:54.97 ID:KZWyk1b7.net
41分切ってからじゃないかな

63 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 17:28:54.25 ID:f0qJ1wEV.net
>>61
来いよ
お前みたいな奴が俺を高見に登らせる

64 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 20:39:11.14 ID:OAlFDLQh.net
>>61
60分以内でゴールできるならエキスパでいいはず
45分切り想定ってことはゴールド戦士かしら

65 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 17:20:01.70 ID:dRRBI30U.net
45分じゃゴールドは無理でしょ
43分でも単独66分だったぞ

66 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 18:00:21.01 ID:pb2/Qkcy.net
今年はハルヒルも乗鞍も富士もパスするわ

67 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 20:03:50.30 ID:K/uF+EOp.net
>>64
うん

68 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/22(月) 13:06:27.45 ID:bF/5jJJL.net
八ヶ岳はもうやらんのん?

69 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:13:55.47 ID:zX5fN3ai.net
パワーメーター買ったんだけどどんなトレーニングすればいいんでしょうか?ローラーはまだ持ってないです
富士ヒルのタイムが81分レベルです

70 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:40:55.37 ID:bZHqqPcA.net
ローラーないとパワトレ厳しいだろ
30分登りっぱなしの信号がない坂道が近所にあるなら良いけどさ

71 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 14:57:42.91 ID:RnoHJaIT.net
>>69
ここにいる人たちの大半が富士ヒル81分の人にアドバイスできることなんてねぇよな・・・。
しいて言うならFTP測って、トレーニングアプリからTSS高めのメニューをこなしまくるしかないのでは。

72 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 15:11:04.56 ID:T5Iuspnh.net
伸びなくなるまでひたすらsstでええやろ
メニュー考えてどうこうなるレベルじゃないよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 15:42:27.68 ID:lncAc+Yk.net
>>69
ここにあんたより速いのはいないよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 16:11:48.93 ID:PPqqfUVZ.net
ローラー欲しいけどマンションだから買えない...
今のは静音設計とは聞くけど振動とかあるだろうし

総レス数 731
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200