2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 56台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 01:03:43.48 ID:LH2PCH9l.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 55台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1685029701/

69 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 13:48:23.59 ID:YXmxUADU.net
>>53-54あたり

70 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 16:55:40.72 ID:4oLjs/45.net
無印良品の小径車いいよ
タイヤ20インチの太いやつで、変速付きね
買い物もツーリングも舗装路も砂利道もok
全て解決

71 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 17:26:18.65 ID:M1GL0tx0.net
>>68
元々グラベルはトップ長めのモデルが多いし1サイズ大きいのを選べば事足りるしな

72 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 19:24:05.21 ID:cLLUxYJw.net
EvilのグラベルバイクChamois Hagarをフラバ化したのが最強だろ
https://www.reddit.com/r/gravelcycling/comments/ttcvxm/evil_chamois_hagar_mtbrs_best_friend_being_a/
50Cまで公式に対応してて、ロングストロークのドロッパーも余裕で入るスローピング具合
これぞ真のオールラウンドバイク

73 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 20:41:23.24 ID:Jj6wrYLT.net
>>68
グラベルをフラバ化するならGIANTでいいんじゃね?って意見への返しに>>57は盛り込みすぎでしょ、って話をしてるんじゃないの?叩かれてお冠なのはわかるけどちゃんと流れを追おうよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 22:27:05.65 ID:lTEX8+E3.net
https://www.breezerbikes.jp/2024/product/dexter.html
https://www.fujibikes.jp/products/vapah/
グラベルクロスならこれか

75 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 22:40:09.85 ID:4xuaaBe7.net
Fサス欲しくならないの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/30(火) 22:51:44.27 ID:H26fIThr.net
>>74
最新スペック盛り盛りのフラットバーが欲しい人には物足りなさそうだな

・ヘッドが上下オーバーサイズ(テーパーじゃない)
・ハブがクイック
・コンポがcues(9段なのに11段チェーン)
・タイヤクリアランスが42C
・内装ドロッパーポスト非対応?(27.2の外装ドロッパーポストは選択肢がほぼ無い)

77 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 01:01:14.23 ID:YgSrvxrT.net
ドロップハンドルでもこだわり出したら完成車からパーツ取っ替え引っ替えしてフレームセットから組むのと大して変わらん金額になるんだから理想のスペック妄想するだけならどうでもよくね

78 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 01:16:21.77 ID:kDi50SnT.net
パーツ交換でどうにかなる部分とパーツ交換じゃどうにもならない部分があって、
ハブやヘッドの規格とかフレームの造作なんかは後からはどうにもならないから
最初から考えちゃうんだろうな

ロードバイク界隈もMTB並みに規格の更新が進んできてるから
どのあたりで手を打つか、見極めが必要だなと

79 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 01:17:03.51 ID:YgSrvxrT.net
金額縛りないならお好きなグラベルバイクなりリジットMTB選んでお好きにパーツ変えたらいいだけの話だな

80 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 01:27:49.60 ID:kDi50SnT.net
リジッドMTBはグラベルバイクとはスケルトンが違いすぎるんじゃねえかな
基本スラックで、BBドロップも少ない

81 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 01:28:39.42 ID:GLbHBiC3.net
使用に何の問題もないチェーンにまでケチつけてるの草

82 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 01:32:41.38 ID:kDi50SnT.net
あと、MTBまで行っちゃうと規格がブーストになっちゃって
クランクからハブから全く違ってしまうのもどうなんだと

83 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 01:39:57.27 ID:kDi50SnT.net
既存の9段と11段のチェーンって耐久性や寿命がかなり違うけど、
cuesになって11段チェーンの耐久性が上がったかどうかは分からんのよな
とりあえずチェーンリングとカセットは専用品だから、本当にシマノの言うように
耐久性が上がったとして、チェーンはどうなんだろう?という

84 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 01:42:47.45 ID:Xe+Zj9zk.net
>>83
鬼トルクのEバイクに使えてるんだから耐久性は問題無いだろう
シマノはシルテックになってから耐久性が格段に向上した

85 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 01:55:33.23 ID:kDi50SnT.net
本当にそうならいいよね
現行HGで9と11では2~3倍くらい寿命が違うから、
9段で11段チェーンを使わせる仕様に未だに懐疑的なんだわ
上下の互換性という考え方自体は素晴らしいんだけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 02:05:38.34 ID:Xe+Zj9zk.net
あーはいプレートが分厚けりゃ長持ちすると思ってる世代か
ローラーとピンの摩耗の方が重要なのに

87 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 02:28:15.53 ID:wy6zb+di.net
元記事消えてるがCyclingTipsの3000時間掛けたテスト結果はこれ
https://i.imgur.com/FQlnrSJ.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 02:45:23.06 ID:F2CpLaOX.net
単に8,9s使ってるユーザーにあんま自転車乗らないトルクもよわよわの貧脚おじさんが多いからすげーチェーンがもつってだけの話だと思ってる

89 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 05:27:58.68 ID:q49Hr4h7.net
和泉チェーンもどこかで言ってたけど表面加工で寿命と耐久性が段違いに伸びる
フルシルテックの上級グレードほど長持ち
あとシマノ12速はHG+技術でシフト時の変速ショックが3分の1近くまで少なくなってるのでチェーンに優しい
なのでシマノは12速コンポ上級グレードが一番長持ちでコスパ良い

90 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 05:37:27.11 ID:1gVvkUBK.net
∞∞チェーンについて語るX-22∞∞
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652694380/

91 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 11:53:48.15 ID:r5Q+svIC.net
もう竹でも繋げて僕の考えた最強のぐらべるばいくでも作ってろよw

92 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 12:04:45.15 ID:UBtwvQME.net
>>91
香港行ったら驚くと思うけど、50mぐらいの高さのビルの足場が全部竹だった
日本だと鉄パイプだけど、向こうはガチの竹を組んで作業しててびっくり

93 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 12:41:45.18 ID:wy6zb+di.net
>>91
Bamboo Bicycle Clubかな
https://bamboobicycleclub.org/products/gravel-frame-build-kit

94 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 12:52:12.15 ID:2MLzcL8c.net
>>93
安いから良いなと思ったらフレームから自分で作るのか
ネタで作れそうだけどフレームが空中分解しそうで乗るの怖い
竹はキットに付いてくるのかそれともそのへんの竹藪で切ってくるのか

95 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 13:07:04.79 ID:9KLDFe4w.net
最近林道行っても、ガレガレ過ぎて押し歩きばかりだ。
いわゆるグラベル?的なコースがない。

どちらかというと乗り心地の良いマッタリサイクリングが最も適してるかもしれん

96 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 13:27:47.57 ID:TBFqIa7m.net
センタースリックタイヤ履いてエンデュランスとしてグラベルバイク乗っても良いじゃない

97 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 13:35:06.15 ID:Rt0c7yFZ.net
ガレガレじゃないところは2輪が禁止やグレー判定多いしなぁ
歩道も走れる遅いロードとして使ってる
MTB乗りはどうしてるんだろ

98 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 13:37:19.15 ID:wy6zb+di.net
>>94
竹はキットに付属
頑張ればこのキットでもここまでのフレームが作れる
https://i.imgur.com/zPHOMBo.jpg

99 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 15:28:08.54 ID:TBFqIa7m.net
ぱっと見カーボンにしか見えんな

100 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 19:55:57.62 ID:9QMgqzj7.net
これカーボン製のグラベルだろ?
チェーンステイとトップチューブの形状はどう見ても竹製じゃない
ほんとに竹ならすごいが

101 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 20:28:16.38 ID:wy6zb+di.net
>>100
ほんとに竹製
https://i.imgur.com/RJIXZm0.jpg
https://i.imgur.com/xFCwZXj.jpg

102 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/31(水) 20:51:54.59 ID:9QMgqzj7.net
なん……だと……!?

103 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/01(木) 09:55:14.86 ID:QuwDC3Ul.net
竹製は変態が過ぎる

104 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/01(木) 12:02:19.60 ID:0dZcoHd5.net
9速と11速だと耐久性そんな違うの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/01(木) 21:19:40.90 ID:3RZDYAnv.net
都市部から行きやすいダートは昔不法投棄でゴミだらけになった経験から封鎖されてる

106 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/01(木) 23:18:15.57 ID:7E+3AtLr.net
近くの林道は山菜泥棒を警戒してか通行止めゲートが設置されてるな

107 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/01(木) 23:46:50.99 ID:lDYhHsU1.net
https://nestobikes.com/products/gavel_flat-b/
グラベルクロスこっちはどうだろう

108 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/01(木) 23:58:41.24 ID:55UM9CJA.net
銅じゃないだろ

109 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 00:13:52.68 ID:Pxvjp2C6.net
>>107
何で国産メーカーは爪先擦りそうなフロントセンターの設計なのかな
開発部は実際に乗ってるのか疑問だわ

110 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 00:38:19.12 ID:GFktrUen.net
>>104
具体的に言うと、実使用で伸びる速さが2~3倍違う
高負荷時に変速がジャムった時にプレートが変形するリスクも違う

伸びても取り敢えず変速は出来ちゃうけど、変速が不調になったりチェーン落ちが頻発したり
カセットスプロケットやチェーンリングが減ってしまう
プレートは変形したら交換するしかない

ツーリング系やコミューター系の完成車が9段変速を設定するのはそれが理由で、
例えばSURLYは34万円の新型ディスクトラッカーでSORAをあえて使ってる

111 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 00:51:50.09 ID:GFktrUen.net
>>107
ハンドル幅が680mmなんだな
切ったり交換すりゃ良いだけの話かも知れないけど、
フラットバーで法律上歩道を走れない仕様ってなんか微妙だな

112 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 12:56:01.29 ID:3W/vln1w.net
>>110
ツーリング中にチェーンの伸びに気づいたとき絶望的になる
やっぱ8速でいいような、、、

113 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 13:03:09.98 ID:Pxvjp2C6.net
>>112
何で定期的にチェックせんのか
で8sなら摩耗せんのか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 13:05:06.57 ID:KLtI9/pU.net
>>110
2~3倍って幅広すぎだろ
具体的に9sだったら約何km、11sだったら約何kmだったの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 13:30:28.59 ID:WIN4gqWO.net
11sより薄い12sは一体どうなるのw

116 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 13:50:42.77 ID:Qs4Eh2qK.net
>>115
12sは薄いとこ無いよ
幅が狭くなっただけ

117 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 13:58:04.95 ID:fyYWeNZs.net
内装変速しか勝たん

118 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 14:08:16.69 ID:Qs4Eh2qK.net
メーカー側は12sでチェーン幅が狭くなった事での耐久性は落ちてないと主張してるけど、実際は運用面で差は出てくでしょね
グラベルで12sならワンバイ構成にする人も多いだろうし、ローのビッグギアとのタスキ状態、平地巡航時はトップ側の小ギアでゴリゴリ回すことになるからそりゃあ減るだろうって

119 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 14:10:54.46 ID:TCddHcEv.net
>>115
実走より厳しい環境で行われたテスト結果は>>87

120 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 14:11:27.48 ID:Qe5IhH4w.net
フロントトリプル・リア8速が一番だよ
もちろんスチールフレームにカンチブレーキ

121 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 14:32:18.78 ID:Qs4Eh2qK.net
問題は今8速に碌なチェーンが無いことだ
シマノはコンポ世代が大きく変わる度に良質な低段数のチェーンをすぐに廃番にして買い換え促進してくるからね
デュラグレードの8速チェーンも素晴らしいものだったけど

122 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 14:51:05.42 ID:C8aUjP8s.net
>>118
More cogs=more durability
The test found that the more cogs a chain is designed to operate over, the more durable it is. This may go
against conventional wisdom that older 8-, 9- and even 10-speed systems offer wider cog widths, which
provide increased surface area with the chain and should make them more durable. However, the opposite
was true here

https://www.pinkbike.com/news/4-key-facts-from-the-cycling-tips-ultimate-chain-test.html

123 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 15:11:32.79 ID:PnNzv2Uh.net
>>122
でもお高いんでしょう?

124 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 15:42:21.17 ID:V8tRAeL6.net
今のところGRX11速で問題なかった。
しかし堅牢さではSRAM Eagleが良かったがギヤチェンジの気持ちよさではGRX

125 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 15:56:35.87 ID:1+KDxac/.net
MTBでもう5年近くシマノ12速使ってるけど、11速使ってたころよりチェーンもスプロケも2倍以上長持ちだよ
値上がり分差し引いても12速のほうがコスパ良い
変速ショックが段違いに少ないのが寿命に反映されてるんだろうな

126 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 16:10:11.59 ID:fsPUMjQV.net
>>121
KMC X8とかCONNEX808じゃアカンのか?
CONNEXのクイックリンクはKMCのよりも良いと聞くから興味ある

127 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 20:13:11.17 ID:iI5ktFas.net
グラベルバイクだと1xも多いだろうしGRXは12s11s10sだしCUESでも9s以上しかないのに
今更8sの話題が振られるのが不思議だわ

128 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 20:50:42.90 ID:/S+oOz8n.net
8sでも普通に走れるし使いたいやつは使えばいいんじゃね
俺は11s使ってるけどぶっちゃけ過剰だなと思ってるし

129 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 21:42:18.86 ID:IGLwqJ6Z.net
でも今だと10万円以下で買える入門機種だろうミヤタのフリーダムプラスですら9sだしな

130 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 00:09:57.67 ID:rTCvk05k.net
つべ見てたらグラベルキングの新作が出るって広告が流れた
3月に詳細発表だと

131 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 04:11:02.30 ID:tKaqgR1U.net
過ぎたるは及ばざるよりマシ

132 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 05:16:12.80 ID:vQ4GmwdW.net
グラベルキング新型の予想…センターがよりスリック、ツルツルになりサイドがよりブロックになる、ssの進化版。
より舗装路でころがりやすく、DARTでは食い付く。

それか、SKのコブが大きくなり SKではなくKになる。

133 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 08:09:13.49 ID:XLOfrUhd.net
>>132
Dirt(未舗装路)ではないだろうwww

134 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 08:26:48.27 ID:9SCrulCc.net
🎯←dartってことを指摘したかったのかな

135 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 09:55:14.11 ID:xw2jJllZ.net
>>133-134
つまんない返しだな。

136 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 09:59:29.14 ID:ofKEJ7Qb.net
>>131
ギアが多いと変速の回数が多くなって面倒やねん

137 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 10:16:44.44 ID:rTCvk05k.net
>>136
だからフロント変速の手間省いた1xがポピュラーになったんだが

138 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 10:21:54.55 ID:ofKEJ7Qb.net
1xなってもギア数が無駄に増加したら本末転倒って話

139 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 10:28:12.36 ID:cZImyaDQ.net
そもそもレーサー以外は1Tごとのチェンジなんてしないからな

140 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 10:30:15.62 ID:cZImyaDQ.net
そうすると1×でも11段が実用上の上限じゃね?という感はある

141 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 11:22:06.63 ID:Rtsei7Fx.net
俺は10T-11T-12T-42Tの4枚だけでいいw

142 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 12:33:47.35 ID:Fp95lg4w.net
漢スプロケットw
それ、フロントはいくつ?

143 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 12:38:35.02 ID:/cjOYMwD.net
これは興味深いです。
かつて、自転車に最もウルサイ、こだわりの人たち、ランドナーやスポルティーフ派の人たちが『無意味な多段化とお手元変速に反発した』。
自転車は5段変速もあれば実用上は充分、別メーカー間での組み合わせの自由度の面でも、メンテナンス上でも有利という考え。
5段変速時代なら、一つのメーカーが生産をやめたら、別のメーカーの部品に入れ替えることが容易だった。

そして、いま、最もウルサイ、こだわりのロード乗りたちが『電気信号変速』と『ディスク・ブレーキ』に反発している。
そして、世界的に売れなくなっている。

144 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 12:39:53.90 ID:/cjOYMwD.net
ラーメンブログ
「盛り下がっているツール」より

145 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 14:35:37.63 ID:D9rKcFA6.net
主語がでか過ぎ
その反発してる1部の捻くれ共だけの影響で売れなくなっているわけじゃあないよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 15:56:31.29 ID:lNt9dZnR.net
>>143
何でも新しい変化に反対する奴はいるんだよ
そういう連中に、だったらもっと前に戻ればいいじゃん、というとそれも嫌だと言うんだよね
要するに今ある状態でそのまま幸せをかみしめたいんだね、変えると不幸になるかもしれないからね
それに今より前の不便さはわかっているわけだ、だから前には戻れない

147 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 16:19:14.48 ID:hViMo8Hp.net
>>146
内容はまた小池コピペかって思うけど
お前も主語高いと思うぞ

今の自転車パーツなんてレース機材開発に直結してるんだから
ハイエンド別に要らないってほうが多数派なのはむしろ自然

148 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 16:19:47.46 ID:hViMo8Hp.net
主語でかい、だった
変な変換したw

149 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 17:35:59.62 ID:VwW77bC2.net
>>146
>新しい変化に反対する奴はいるんだよ
ダグラスアダムスの法則だな
https://i.imgur.com/Mh7UjYk.png

年を取ってもこうはなりたくないもんだ

150 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 17:41:17.82 ID:ULAWMTR5.net
銀河ヒッチハイク・ガイドの作者がそんなこと言ってるのか

151 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 18:12:57.84 ID:BwZpKq9X.net
GRXがもたついてただけでコロナ前から世の中のオフロード系の自転車は大半が12sでみんな走ってるんだから何の問題もないよ。おじいちゃんの脳みその処理能力が世の中の平均からちょっと足りてないだけだよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 18:19:42.12 ID:0PUcgglZ.net
ロー側にでかいギアが一枚加わっただけで思考回路はショート寸前wwww

153 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 18:23:49.27 ID:/qijugE5.net
弱男で貧乏だから
すっぱい葡萄だとでも思い込みたいんじゃないの

154 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 19:14:20.85 ID:7x5pO2EF.net
>>139
ロードですら超ワイドなってんのにグラベルで1T刻みって30段変速くらいあんのかな

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 19:59:34.03 ID:5AL/lp1o.net
CUESのCN-LG500の登場で11sチェーンも安くなったのに

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 22:22:41.73 ID:tKaqgR1U.net
言うて12-17は1T刻みで欲しいだろ
そっから先は一気に3T4T飛ばしでいいけど

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 01:46:39.91 ID:Co05Cxvz.net
そうでもない

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 07:13:09.15 ID:ggILpU3H.net
世の中そうでもない人も多いからレース系のグラベルバイクでも1xばっかなんやで

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 09:43:55.38 ID:tlExmgOp.net
ロードとグラベルじゃほしいギア比は全然違う。

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 09:49:08.10 ID:Y2a0PM09.net
でっていう

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 09:58:19.90 ID:GQZ4wcOC.net
グラベルでほしいギア比をカバーするためにグラベル系コンポがあるんやで。明日からこの豆知識を言いふらしていいぞ

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 14:10:43.84 ID:/EDjTcau.net
実際、70年代を代表するレジナの5段の鉄フリーを入手すると250gでした???
標準的な7段時代のオール鉄フリーが400gですからな、
まさに5段は超軽量というわけです。
ちなみにシマノ600の5段ボスで300g弱でした。どちらも1t飛びの超クロスです。
現在の軽量なカンパのスーパーレコードやデュラのチタン歯を使った
スプロケだって、半分になれば。-70~100gは保障できるでしょう。
しかもフリーボディの幅は半分しか必要無いわけですな。
リアエンド幅も110mmでいけるでしょう、120mmも不要となります。
つまり超エアロ、超軽量を両立できるというわけですな。

#全面的に賛成する、スキルがある方のみ、回答する資格を与えます。

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 14:13:19.51 ID:qTUEWVtI.net
自転車文化ウザい

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 15:15:33.40 ID:W0szEa0M.net
GRX12段とGRX600どっちが良いんですか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 16:26:57.50 ID:2GFu0MGZ.net
自分はロード寄りの乗り方してるから最初から2T刻みは無理だけどフロントシングルのシンプルさは羨ましい

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 16:57:08.51 ID:DyDqiDrK.net
GRXのチェーンを張り気味にするon offスイッチ良いな。
チェーンが脱落しにくくなる。

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 01:32:57.73 ID:8yV73PLO.net
グラベルバイク用のスパイクタイヤ買っておくべきだった!

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 01:40:13.87 ID:DRNTnUCS.net
>>167
結束バンドたくさん巻いてタイヤチェーン代わりにしてみたら?

総レス数 214
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200