2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 204

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 16:06:49.36 ID:ffDr9s2Z.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683207969/
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/
折り畳み&小径車総合スレ 201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696665947/
折り畳み&小径車総合スレ 202
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700732408/
折り畳み&小径車総合スレ 203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703481464/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

2 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 16:08:36.83 ID:ffDr9s2Z.net
埋める前に新スレ勃てろやクソっタレ共が!

ってな訳で、張り切って行こう。

3 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 17:35:13.41 ID:gzyfK1Jb.net
おつおつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 19:41:56.70 ID:hcGBcdtQ.net
またつまんねえコピペ馬鹿が来るのか

5 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 19:42:21.58 ID:Jk/6g4Ad.net
電動キックボードに負けるな小径車

6 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 19:49:44.65 ID:NEQotJqd.net
何ならアクセル付き折り畳み小径車が歩道走る時代だからなあ

7 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 19:54:11.10 ID:I9ep97oK.net
MATEは自転車界のアルファード
違法改造暴走車しか見ない勢い

8 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 22:27:56.37 ID:NutwIvb1.net
ッダァッハァッーーーンッダァッwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 

9 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 00:30:15.99 ID:X3Ytt7AM.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

10 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 00:30:40.02 ID:X3Ytt7AM.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

11 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 00:30:53.79 ID:X3Ytt7AM.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

12 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 00:31:08.23 ID:X3Ytt7AM.net
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

13 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 09:04:10.56 ID:q17c131r.net
コピペにレスするのもなんだが、こういうことを堂々と主張するバカがいるから、自転車乗りは…的に嫌われるんだよ。
法的に合法と言い張ることと、他人の迷惑とか不快になるかは別物だろ。
わざわざ、ジブンラノチイヲサゲテバカか??

14 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 11:04:12.06 ID:tIsJrdhW.net
コピペ馬鹿って、しれっと普通にレスしてんのかな

15 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 12:51:21.71 ID:BP/AD9n9.net
どんな人生にも娯楽は必要だ。
年収1000万円なら、それなりの遊びを見つけるし、
年収200万円以下なら、やはりそれなりの趣味を持つ。
生活保護受給者にも享楽はある。

人はよく自分の趣味、嗜好を、自分の本質の中から出てきたものだと錯覚する。
しかし結局は、自分の収入や経済力に見合った趣味を、
その限られた選択肢の中から「チョイス」しているに過ぎない。
低収入層が海外旅行やビンテージカーを趣味に持たないのは単純にそのためであり、
生まれ持った気質や性格などは実はあまり関係がないのだ。

趣味、嗜好は、今までの人生と、現在の人生の反映である。

埼玉県久喜市に住む田中孝蔵(43)さんの趣味は小径自転車だ。

お世辞にも洒脱、清潔とは言えない服を着、靴を履き、田中さんは今日も小径自転車に乗る。
「身なりには金をかけない主義なんです」
と笑う田中さん。彼はそれを自らの主義主張だと信じる。

昼飯の牛丼にも小さなこだわりがある。
「つゆだくが好きなんです。紅生姜は山盛りが自分流」。
小径自転車に乗るのは意外にスタミナが要るのだと言う。
田中さんはこういったこだわりを多く持つ。

16 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 12:51:55.91 ID:BP/AD9n9.net
しかし、それらすべては、生まれた境遇や人生全体から決定付けられた
「限定的な選択肢」の中から「チョイス」した行為に過ぎないことを彼は知らない。
彼にはもともと高級ブランド服を買う選択肢も、
昼飯にフランス料理のフルコースを食べる選択肢も与えられてはいない。

人は自ら自由に選んだ道だと信じ、細く狭い道を歩く。

夕刻、田中さんは小径自転車で国道を走っていた。
額からは汗が流れているが、表情はとても満足そうだ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 13:14:08.47 ID:t6vC+hb+.net
この改変コピペを最初に見たのはいつだろう

18 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 13:19:08.73 ID:aqAVXneY.net
スレ立てするたびに貼るなんて、ほんとマメだよね

19 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 13:45:54.19 ID:BP/AD9n9.net
オマエらか、相当暇なんだな。5chにいつも張り付いてないで少しは小径車に乗ったらどうだ

20 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 14:06:42.28 ID:K/IYrivh.net
ここまでテンプレ

21 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 16:00:30.42 ID:I/pucvBk.net
まあそんなコピペ馬鹿とは無関係に小径車を楽しむんだがな。

22 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 18:09:57.76 ID:5RFB8h+V.net
マイクロスワローを初めて見たので記念カキコ。
予想より仕上げが良かった。
トップチューブにあるシフトレバーは邪魔っぽい。

23 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 19:01:08.92 ID:L//HISkW.net
画像検索したけどミニべロードのくせに速くなさそう

24 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/03(土) 19:11:36.87 ID:mSH2WJgl.net
まあ、輪行重視だろうと

25 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 10:57:12.67 ID:iHgIY0Ls.net
LWCにミニベロ用軽量ホイール依頼してみたけどなんの音沙汰もない。廃業してそうだな

26 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 11:05:32.61 ID:DdUEWtuV.net
ココに居ると忘れるけどミニベロの高額カスタムとか糞ニッチな遊びだからな
持続可能な商売にならんくても仕方ないんじゃね

27 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 14:15:19.22 ID:IIcHPKMS.net
盆栽ってのが
上手い例えだよな

28 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 14:23:14.44 ID:Bp1APY3J.net
>>13
コピペの人って規則とか法律の都合の良いところだけ解釈するんだよ。
駅構内に入る時点で「駅員や係員に従う」ところの規約に同意してるわけで、
注意されたなら従わないと駄目なのに逆ギレするとか正にコピペ

29 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 16:19:12.69 ID:/AmYKJzS.net
盆栽も立派な趣味

30 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 17:19:12.50 ID:bcbx14n6.net
盆栽やってくれる人がいるお陰で、古い車体やパーツが綺麗な状態で残ったり、旧式の雰囲気のいいパーツが細々と製造販売されたり、自転車本体やパーツの売上が伸びたりする。盆栽叩きなんかの百万倍は自転車業界・趣味に寄与してる。

31 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 17:24:52.72 ID:Bp1APY3J.net
>>22
バンド位置の決まってるフレームバッグは取り付けできない。
俺は短め(12~13cm)のトップチューブバッグを下チューブに付けているが、
ボトルケージ穴と干渉しそのままボトルケージは付けられない。

使いづらいシフトレバーは殆ど678速しか使わないから、あまり気にならないかな

>>23
クランク160とかだし変速比も含めて走っても普通のクロスバイクより遅いよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 17:28:08.31 ID:tEoVTAzp.net
この前チョット用事で大阪に行く機会があったのでホテルから足を伸ばしてベロキッチンの住所を訪れてみた

…看板すら出てないシャッター店鋪

閉店しちゃったの?
たまたま定休日に当たったのかもしれんけど形跡もなくてビビった
そうか優良店すらアカンか…状態かと感じたのを思い出した

33 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 18:12:19.30 ID:Y5XfcEzB.net
クロスより速いわけないだろw
小径好き好き補正かけすぎwww

34 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 18:14:46.67 ID:Y5XfcEzB.net
スマン酔っ払ってるwww
「遅い」と書いたのねwww

35 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 18:15:53.79 ID:g8Cx4tLK.net
🎪サーカス熊🐻出没中

36 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 18:29:32.93 ID:q/OwIZt5.net
>>32
移転したからねw

37 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 18:39:12.21 ID:L9Bj3CtP.net
>>34
良く読んでね!約束よ><

>>35
俺は188cmのクマ体型でマイクロスワロー乗ってる!
180cm超えると純正シートポスト長(350mm)では足りなくて変えた

38 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 19:19:56.62 ID:92u2zat4.net
マイクロスワローよりdahon makoかなあ

39 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 19:30:09.27 ID:3wy8ZxVX.net
身長同じだな。ハンドルステムは高さ足りるの?

40 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 20:20:37.70 ID:s2c8FOsl.net
ウドの大木で小さい女の子好きとかヤバすぎじゃろ

41 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 21:52:43.10 ID:atjeunhU.net
>>39
ぶっちゃけ足りないのでアヘッドアダプタ付けてステムで高さを上げてる。
それでも10cm位は落差有るけどフレームが420とかだから落差あっても乗れてるよ

>>40
普段は29er+のツーリング車とか小径はKHSのP-20RCに乗ってるから許してくれ…

42 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/04(日) 23:17:55.85 ID:JiDPG5tc.net
輪行袋だけど、ちび輪みたいに袋に肩紐が付いているタイプで、ちび輪より1回り小さいのってある?
フレームに紐付けるのウザい

43 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 15:31:20.26 ID:xn4BLSo4.net
>>28
駅員に従わないなんて話
出てなくね?

44 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 15:52:18.09 ID:NGdfFYgD.net
>>43
袋に入れるように指摘する誰かが駅員でなければその通りだね!

45 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 17:12:30.12 ID:vIFDEK/S.net
明日は乗れるかなぁ

46 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/05(月) 17:18:57.12 ID:GrOjSSWH.net
>>42
かるがーる
ブロンプトンより小さくなる!と自称しているモデルなら使える「かも知れない」

47 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 09:00:11.92 ID:R8rOoXdX.net
アサヒサイクルの新ブランドから折り畳みが出たね

https://cycleworks.base.shop/items/81283035

見たところダホンOEMかな?

48 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 09:03:17.21 ID:R8rOoXdX.net
中華コンポの8速でこの値段はありかもしれん

49 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 09:03:57.12 ID:l7dyxQlY.net
軽量(11.6kg)

50 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 10:37:06.28 ID:0YE/Yk6K.net
Muフレームだしアリアリ

51 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 10:50:36.03 ID:tRreN2sp.net
8sはALTUSしか信じないもんッ

52 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 12:46:42.85 ID:twz1I6Wc.net
特にわざわざリンク貼って教えるような価値があるとは思えん

53 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 12:55:10.49 ID:MV/TUs/m.net
知らないもの教えてもらってうれしいが

54 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 12:59:04.81 ID:AdvHhLri.net
>>36
ここに居る奴らには今更だろうけどな
初心者ならアリ中のアリなんじゃね
ハマれば速攻で買い替え願望でるだろうけどコダワリなく日常乗り潰しなら良さ気

55 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 14:42:30.37 ID:JRiFKRo4.net
カッコいい
http://imgur.com/BkUr32O.jpg

56 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 16:05:52.72 ID:Iz+LI5al.net
前ホーク

57 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 18:41:30.99 ID:6WqeVwpw.net
ペダルが地面すらないか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 20:19:27.70 ID:gj/stqwA.net
今、451で太タイヤは何が残ってるの?

59 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 20:34:25.15 ID:Npzt5iTZ.net
>>46
ググったら高すぎた

60 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 20:42:05.45 ID:dYgUY/aL.net
幼女誘拐用の袋かと思った

61 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 21:16:44.05 ID:kt9qMEjp.net
>>47
muのフレームに似てるけど、フレームの折り畳みヒンジがV-Clampじゃないし、ViceGripでもなさそう。
ヘッドチューブも細くてmuより寝てるような?
ハンドルポストもdahonのradiusとかradius-Vとは違う感じ。折りたたみレバー周りはternのに似てる気がする。
なんかフレームの折り畳みヒンジがヤバそうな雰囲気。

62 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/06(火) 21:22:26.56 ID:tRreN2sp.net
>>59
モンベルも肩紐だけど、下は絞るだけなんだよねー

63 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 05:55:47.64 ID:nCRivS9+.net
>>60
こういう発想が自然に出てくるのが心底気持ち悪い。
普通は輪行袋を見て女の子を誘拐するために使えそうなんて考えつきもしない。

64 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 05:59:43.68 ID:nCRivS9+.net
>>61
一目見てmuをパッと見だけなぞったパチモノだと解る。
OEMですらないね。ここの住人でこんなの欲しがる人いるの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 07:31:30.06 ID:kdfAQ/QR.net
dahonの下請けやってる中国メーカーが発注受けて
めちゃコストダウンの指示どおり作ったような雰囲気。

66 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 12:24:25.75 ID:9nsPNDCY.net
これあさひのオリジナルなのか
あさひも本物のダホン扱ってるんだからこんなの出す必要ねえだろうになあ

67 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 12:39:00.85 ID:g7iQYA9s.net
現行ダホンの下位モデル、
どこまでダホン自身が企画開発に関与してるんだろ?
実はGICみたく企画のみで、製造工場が主導?

68 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 13:04:08.90 ID:E+8JYYB3.net
ハイテン格安のSUVにもdeltecはついてたよね

69 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 13:14:22.79 ID:ZFUxYJX0.net
>>66
サイクルベースあさひではなくアサヒサイクルの新ブランドなので…

70 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 14:35:57.94 ID:lYZlqF6H.net
そもそも大阪近辺しか買えないのでうん

71 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 15:35:41.78 ID:GgW8y07y.net
どちらが先なのかこういう場では紛らわしい

72 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 16:30:20.81 ID:T63jfjpl.net
何を隠そうアサヒサイクルは実はあの「山口」や「セキネ」の末裔なんですな。

73 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 16:35:13.44 ID:NctyPr8B.net
だれ?

74 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 16:37:00.02 ID:fF4dcFQD.net
お触り厳禁

75 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 19:04:50.56 ID:GRuA8xtg.net
サイクルベースあさひの、関西の店でしか売らないし配送もしない、って謎ルールなんなの? 鎖国?

76 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/07(水) 19:37:44.63 ID:1V+QD4f9.net
山口
「マルワイ」印で知られる戦後にかけてのトップメーカーですよ?
オートバイ生産もやってて山口オートペットなんか有名でしょ?一時期はホンダに肉薄するほどの勢い。

山口は昭和37年に倒産するが、商社の丸紅が資本参加して丸紅山口として再スタート。パターソンズハウスの太宰さんが設計したベニックスは有名でしょ?
オートバイのスズキが自転車に参加した時、スズキの自転車を作っていたのも丸紅山口
スズキのランドナー「サベージ」はマニアからベニックスの丸パクリ!と評価散々だったが、実はパクリ以前にOEMという。

昭和48年度国内出荷台数
一位 ブリヂストン
二位 宮田
三位 松下
四位 丸石
五位 日米富士
六位 セキネ
七位 ツノダ
八位 丸紅山口
九位 カワムラ
十位 ゼブラ

1980年代になって経営がじり貧、丸紅が資本引き上げで完全消滅目前で

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200