2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 204

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 16:06:49.36 ID:ffDr9s2Z.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683207969/
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/
折り畳み&小径車総合スレ 201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696665947/
折り畳み&小径車総合スレ 202
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700732408/
折り畳み&小径車総合スレ 203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703481464/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

351 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 20:24:19.11 ID:dSvcVbxb.net
>>344
K1は最近出たモデルで、これから市場に出回る
用途的にはこれが1番いいよ
リムが強化され、14インチのネックであるホイール周りのトラブルが低減されているはず

352 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 20:26:31.26 ID:knuez8UM.net
k-1は走りもスポイルされてて正直メリット感じなかったなあ

353 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 20:30:58.78 ID:wEgCXOnd.net
>>351
ありがとう

354 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 20:35:57.11 ID:xBtX7rLM.net
電動のoneとややこしやー

355 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 21:29:39.62 ID:/QURDt/4.net
タイレル欲しくても国内の販売店まったく増えないんだもん
供給が追いつかないのかもしらんか近年は普及活動あんましてないんじゃね

356 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 21:29:49.13 ID:n+fs5V/p.net
PrestoのSLはSuper Lightの意味だったか
素で8.2kgと軽くて、それでいてホイールベースは1m近くあった
多段化も比較的容易でカスタムベースとしてもバランス良かったけど、k3の台頭で存在が忘れ去られて5周年刻みで復活してたのに40周年ではスルーされてたな
40周年であんな没個性のカーボンモデル出すくらいならPresto出せば良かったのに

357 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 21:34:13.03 ID:+aS1TpXp.net
背丈が特に高くないのならデザインとかクランク周りはk1よりsuper light(dove plus)の方がええな。
まあ190cm近い俺でもdove plusにテレスコピックシートポスト付けて超クイックなハンドリング楽しんでるけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 22:17:10.77 ID:hwukBOMH.net
>>355
価格帯が違うから、欲しい人に届けば良いって姿勢なんじゃね?
車で言うところのマツダの思想に近い。

359 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/18(日) 23:23:02.97 ID:ry/LRKGT.net
>>355
確かに、軽く検索しても最後にサイクルモード参加したのが2017年?ぽいね

360 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 00:22:15.92 ID:Pv8UWhsW.net
サイクルモードは出店料が部品売りとかの一コマ(3Mx3M)で36万。
最低ラインでも自転車展示なら2コマは欲しいよね

ソコから展示用のパネルとか見栄え用の什器とか色々考えても最低でも2倍以上は掛かりそう

361 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 00:42:27.56 ID:HFuk+rjZ.net
企業規模や業態によっちゃ、いんたーねっつの時代にイベント参加して、果たして見合う結果はあるのかってなるとこもあるよね
まあ商売だからそういう判断も仕方ないけど、イベント縮む→業界弱るの悪循環が起きてる界隈もあるようだし…

362 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 01:21:07.74 ID:SOzqi8Yl.net
う~ん
ここの人達は基本あんまりルノー好きじゃないのかな
メーカーの人に話を聞いたら
「DAHONに比べて細かい部品を走行に影響が無い範囲で色々と安くする事で全体の価格を下げてるんです」
という話だった

いや安くできるんならDAHONも安くしとるがな
DAHONって良い意味で妥協しないのかな

363 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 02:42:12.64 ID:FLcxdjy8.net
ブランドってそういうもんだからなあ。
まあprowheelとかの部品に無駄な企業(dahon)ロゴ入れるコストとかは簡単に減らせそうだけど。
ヒンジの仕様が微妙にちがったりするし、dove plusに関しては前傾に適したハンドルステム使ってるのが魅力的だった

364 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 03:05:00.83 ID:Ic6TeiBJ.net
ルノーって物はいいの?

なんか海外有名ブランドの名前を借りて日本のメーカーが作ってる感と、
そのお話だと、見えない部品でコストカットしてるって
イメージがなあ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 04:15:04.85 ID:ECA2b92D.net
ルノーについて大阪の某ミニベロ専門店曰く
「大阪でミニベロ専門店が何件かあるがどこも扱っていない。それが答えです。」

個人的には欲しいモデルがあるんだけどね

366 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 04:33:53.40 ID:SOzqi8Yl.net
>>365
それは物が悪いんじゃなくて利益が薄いんじゃないかな
ぶっちゃけルノーもDAHONも製造元は同じだから品質は変わらないはずだし

ん?
でもじゃあどうやって安くしてるんだ?

367 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 05:29:17.36 ID:IHMcAK3b.net
四輪ブランド名前借り自転車ってライセンス料が価格に上乗せされてるんだよな

それなのにルノー自転車はダホンに比べて安い??→どれだけ目に見えない部分を安く上げてるんだよ!って話だなw

368 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 05:30:32.76 ID:pmBs2t2O.net
とりあえず、製造元が同じでも品質(グレード)が同じ訳じゃないよな

369 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 05:35:19.74 ID:IHMcAK3b.net
>>366
ルノーの製造元がダホンと同じという信頼できる資料あんの?
まあ同じ工場だからって同じ品質とは限らんのだけどw
品質は発注側によりけりw

370 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 05:35:39.38 ID:IHMcAK3b.net
被ったw

371 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 05:43:48.56 ID:SOzqi8Yl.net
K3 と LIGHT6 を比べてLIGHT6 の方がいいと思ってるんだけど
理由は以下の通り
①少し安い ②少し軽い ③3段ギアは要らない ④ハンドルの高さ調整(LIGHT6はできてK3はできない)

正直③だけがネックなのでK1がいいかな

372 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 05:52:02.99 ID:SOzqi8Yl.net
ギアがあると調整が必要だし、車載とか輪行とかで軽くぶつけた時に面倒そうだし
ワイヤーが増えて何か嫌だし、ディレイラーが地面から近いので何か怖いし

とまぁ本当はあまりたいしたデメリットではないんだけど
どうせ平坦な舗装路しか走らないし機構はシンプルな方が信頼性は上がるだろうし

373 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 05:53:50.68 ID:SOzqi8Yl.net
・・・・などとあーでもないこーでもないと考えてるわけでございます。

374 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 06:45:53.64 ID:nDK3n4i3.net
使い方に合わせて買うのは今も昔も変わらない。
シングルで充分な場合に、ギアが有れば良いということにはならなくて、ただの重しにしかならない。全くの無駄。
条件を見直して、整えて、選択すべし。

375 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 07:04:10.59 ID:W0njwQnk.net
24インチは中途半端な大きさでタイヤとホイールの選択肢が限られるから流行らんよね

376 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 08:06:27.74 ID:ySkj5jyS.net
ルノーというかGICを嫌ってる販売店がけっこうあるのが気になりますな

377 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 08:11:40.64 ID:oZDOhEDg.net
ギアなし選ぶ人って坂は気合いで登るの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 08:15:01.78 ID:5z5LyG5F.net
まあ、車ブランドの自転車ってだけでイメージ悪いから扱いたくないだろうな
後は例えば仕上げが悪くて納車に手間がかかるとか
利率悪いから扱いたくないとか

379 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 08:24:34.88 ID:lRTZOXO5.net
>>377
自転車が軽かったら結構登れる

380 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 09:45:41.22 ID:SYoAHFY3.net
今のルノーは昔のfiatの折りたたみ自転車と同じような位置付けだろ?
元が大手(DAHONとか)のOEMっぽくて、どうせカスタムするなら車体は安く買いたいって人が選ぶ印象
専門店での取扱が少ないのはホムセンや量販店の領域だからじゃねえかな?
カラクル扱う専門店が少ないのとは事情が違うような…w

381 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 09:59:31.12 ID:+xZIUYe0.net
確かに、ヨドバシとかでも売ってたな。ライトシリーズ

382 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 10:16:18.81 ID:ESXA2XPE.net
プジョー涙目

383 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 10:21:17.64 ID:QbTVLyfA.net
ルノーは7だっけ?軽量売りにして一時期話題になったの試乗しただけだけどドノーマルだとケツに優しくないなーと感じた
サドル形状なのか固さなのか全体としての固さなのかはしらん

384 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 10:41:19.39 ID:5gqt6VaY.net
クルマブランドってだけでもう無理w

385 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 10:55:29.69 ID:navhsaVg.net
車もだが自転車、特に小径車はブランド信仰強めですよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 10:59:21.52 ID:JjsBjwuq.net
車ブランド無理って思考自体もブランド信仰だしな

387 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 11:05:12.94 ID:aUCl05yq.net
なんか見たことあるメーカー!って素人に売る戦略
素人は多少の不具合もこんなもんかと気にしないから売りっぱなしでOK
サポート体制など不要だからその分コストダウンできて安い
ウィンウィンですよ

388 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 11:14:59.28 ID:navhsaVg.net
ルノーブランド持ってても自慢どころか恥ずかしいんじゃね?

安いのはブランドの値段が入ってないからよ
なもんで専門店では隠した方が売りやすいし
最近はルノーからGICに変えてね?

389 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 11:56:40.21 ID:oZDOhEDg.net
ブロは宗教みたい

390 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 12:25:52.46 ID:ATvyCH3x.net
ハマーとかフォルクスワーゲンとかあるのにトヨタハリアーはないよな
鷹のマークとかつけたら売れそうだけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 12:28:22.34 ID:ATvyCH3x.net
ブロンプトンの向こうを張ってミニクーパーSTRユニオンジャック仕様とかも売れそう

392 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 12:28:31.97 ID:OqzpQ4Va.net
ルノーって言うほど安くないんだよね
ライト7tryとか10万クラスだし
最近K3の実売価格が下がっているので、実売ベースだとK3より高かったりする

393 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 12:43:23.47 ID:xm4IEQIr.net
ルノーLight10持ってるけど
今の値段じゃ買わないなあ

トリガーシフト・ターニーRD・56T、
DNPボスフリー等々手を入れ過ぎて
初めから上位モデル買えばよかった状態だけど

394 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 12:47:56.00 ID:xm4IEQIr.net
ターニーじゃなくてアルタスだった

395 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 12:51:43.90 ID:IR2cc1ln.net
GICは社員が自転車のことをわかってないからな
中華工場丸投げのクソメーカーだよ
あとブロの丸パクリとか売ってるのにDAHONの工場と一緒なわけないだろ

396 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 13:01:37.99 ID:TNzlVOnN.net
>>391
ミニ60周年記念モールトン
https://www.dynavector.co.jp/am/news/?p=540
デザインにユニオンジャックは使ってないけど。

397 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 13:11:24.20 ID:HFuk+rjZ.net
一時期は都内でウルトラライト7をよく見かけたけど、気付けばリユースショップで見かけるようになった
今は20インチの方をたまに見かけるくらい
その後にK3だらけの時代が来たけど、それも落ち着いたような?
意外にブロの本物が走ってるよね、ブランド力つよつよー

398 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 13:21:47.25 ID:rW52Z9TW.net
自転車におけるルノーブランド凋落の歴史wwwwww

70~80年代
自転車メーカー、ジタンを傘下に置く
そのレーシングチーム、ルノー・ジタン→ルノー・エルフ・ジタンは当時世界最強(皇帝ベルナール・イノー全盛期)

RENAULTロゴだがおそらくジタン製の自転車
http://imgur.com/ozqDas4.jpg

399 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 13:23:01.50 ID:rW52Z9TW.net
90年代
傘下のルノースポールがジャイアントとマウンテンバイクのリアサスペンションシステムNRSを開発(最後の栄光w)

ジャイアント製の自転車をフランスで独自名で展開(タンガラなど)
https://www.renaultoloog.nl/2-&%203-wielers-english.htm

400 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 13:27:04.42 ID:rW52Z9TW.net
00年代
ライセンス権をサイクルヨーロッパに売却→ジックに売却

2009年の知恵袋回答
以前のは知りませんけど、現在のルノーは大手スーパーやホームセンターや通販でしか売られてないのでは。
近くのスーパーの自転車売り場にあるので実車見ますが、ひどい物です。
ジックのその他の自転車(シボレー等)と同品です。つまり粗悪部類。

401 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 13:39:18.61 ID:4cwIBmwL.net
https://www.renaultoloog.nl/fiets_intro-1.jpg

402 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 14:13:27.35 ID:pgmYilsq.net
GICはDAHONの半値だった頃はまだ買う価値あったけど今はもう

403 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 14:32:38.99 ID:Fcp2nqiD.net
>>401
ハーフウェイ欲しい

404 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 14:43:20.85 ID:at//kmHS.net
>>365
そりゃ大阪は地元だから昔からどういう会社かよく知ってるからね
GIC、GSジャパン、オオトモて住之江に会社か物流倉庫がある関連企業でしょ
ブランドのライセンスを取って安物中華自転車を良さげな自転車に見せて売る商売の仕方も同じ
グーグルマップでオオトモの地元での口コミでの悪評を見たらどんな会社かわかるよw

405 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 16:10:57.78 ID:qgd/Aof4.net
GSジャパンってなんか見覚えあると思ったらSTRIDAの輸入元なのか
STRIDA以外はホムセン底辺クラスだけど

406 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 16:14:21.00 ID:+xZIUYe0.net
まじかよ。どうりで交換パーツ頼んだら傷だらけの送られてくるわけだ

407 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 16:50:46.95 ID:A5UX7aAT.net
>>404
あれだ、GICの話をするときにオオトモを例に挙げるのはズルい
最初にダメダメなの挙げてだからこいつもダメなんだと納得させる手口

408 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 17:47:20.18 ID:SOzqi8Yl.net
やっと自分の要求にぴったり合いそうなの見つけた
ギアなし
軽い
安い
なぜかハンドルの上下調整もできる
https://bestsports.jp/products/dove-plus-2023

>>377
坂がほぼ無いから
そりゃ道玄坂とか乃木坂とかあるけど
ゆるやかだし距離もすごく短いし

409 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:01:04.43 ID:ESXA2XPE.net
まー都内は山坂谷が付く地名が多いからなー皇居周辺も起伏に富んてるし

俺は週末の買い物とか観光だけだけど普段から都内はギア付きでしか乗ってないわ

410 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:02:47.42 ID:OqzpQ4Va.net
>>408
それ今年から廃版だからお早めに

代理店違いの同モデルはまだ続くみたいだが、その代理店の評判があまり良くない

411 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:06:07.98 ID:2lKCnACC.net
やっぱりクルマ名前貼り付け茶利はクソ

412 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:07:28.64 ID:ySkj5jyS.net
なんか写真見る限りハンドルの高さ調整できるようには見えんのが心配だな
まあでも俺も欲しい
乗らないことは分かってるのではあるが

413 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:07:43.97 ID:/vJj9b14.net
>>334
運動してる感がいいんだよ
同距離を走るのに、より漕がなきゃならんからな(漕ぐって漢字合ってる?)

414 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:20:21.55 ID:FLcxdjy8.net
>>408
ハンドルの上下調整できないよ。dove plus持ってていい自転車だと思うけど。
あとdahon super lightってのがdahon internationalが扱ってる同じようなモデルでamazonとかでまだ売ってる。

415 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:23:19.91 ID:FLcxdjy8.net
都内の坂なんて多いけど大したことないしなあ。
恵比須、六本木、目黒あたりとか激坂あるけど短いし

416 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:36:24.92 ID:4o2Pb4kJ.net
>>411
懲りないね、君も…
で、これも糞なの?
http://araya-rinkai.jp/bikes/112.html

417 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:37:50.18 ID:ySkj5jyS.net
どっちかというと>>416のほうが屁理屈に見えるね

418 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:38:33.50 ID:4o2Pb4kJ.net
>>417
なんで?

419 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:41:18.20 ID:4o2Pb4kJ.net
確かに一昔前のシボレーとかハマーとかネタにされるレベルの素人騙し粗悪自転車もあるけどちゃんとしたのも多いでしょ
ポルシェとかBMWはまともに一から開発してるし大昔のプジョーは立派な自転車メーカーだし

420 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:44:27.14 ID:4o2Pb4kJ.net
そうそう最近自転車趣味始めた人は知らないかもだけどトヨタも自転車に参入してたんだわ
メインフレームが伸縮してコンパクトになる小径車
如意棒になぞらえてニョイというネーミング
トヨタの社内ベンチャー企業の製品
https://blog.goo.ne.jp/zagato4153/e/baaaa33a0c2a2ee904d99a5c6b613c5f

421 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:46:55.23 ID:SOzqi8Yl.net
>>414
あらま。
まぁいいんだけど
商品説明のページにこんな風に書いてあったもんで
https://i.imgur.com/9Sgo7k9.jpeg

「ブレないハンドル
ハンドルポストの中央部に設けられたクイックレバーにより
ハンドルポジションを上下に変更できる可動式ハンドルポスト。」

422 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:57:01.75 ID:FLcxdjy8.net
>>421
dove plusはdoveをチューンしたモデルでもともとdoveってのがあったのよ。
doveはハンドル高調整可能。dove plusはハンドルが前傾姿勢になって軽量化のためかテレスコピックじゃない。
それがbiya412ってモデル名で出回り(?)いろんなところがカスタムベースに自転車を出した。
GICのルノーでdoveと似たようなモデルが何個かあって(ルノーlight8とか)、それはハンドルがdoveと同じ感じ。

個人的には前傾がとれるdove plusのハンドルが好き(身長189cm)。

423 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:11:58.03 ID:2a6BZRcf.net
>>422
よく読め

424 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:14:24.95 ID:FLcxdjy8.net
なんだお前?w

425 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:22:36.35 ID:wIo5qK4W.net
>>420
実はそれ以前からトヨタは自転車事業をやっていたぞ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:23:17.41 ID:wIo5qK4W.net
戦前からあった名門のノーリツ自転車が倒産寸前だった1970年代に、トヨタと事業提携。
トヨタノーリツブランドでミニサイクルや折り畳み自転車を発売したのだ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:23:19.60 ID:SOzqi8Yl.net
>>422
なるほどなるほど
Dove Plus じゃなくて旧Doveの説明がたまたま載ってたんだ

428 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:24:20.71 ID:wIo5qK4W.net
1970年代空前の自転車ブーム時の話だ。
日産もマツダもダイハツも日野もいすゞも富士重工も三菱もホンダもヤマハもスズキも自転車に参入。

429 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:26:24.76 ID:wIo5qK4W.net
国内四輪二輪メーカーがこぞって自転車をやっていたのだ。 
今では考えられん日本自転車黄金期。。。
二輪だとホンダが英ラレーの輸入、ヤマハが仏プジョーの輸入と元祖フルサスオフロード車のモトバイク開発。
スズキは本気度が高く、丸紅山口と丸金のOEMで多くの車種を発売、ヤマハに対抗して?仏モトベカンを輸入。
スズキの自転車、ヤンクル、バンクルやスカイランサー、サベージは有名。

430 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:28:26.04 ID:wIo5qK4W.net
もちろん他の四輪二輪メーカーの自転車も自転車メーカーのOEMだがな。
例えば日産の場合は宮田と丸石製、後に日産ディーゼル(UDトラックス)が自転車売った時は日米富士製。

トヨタはその後、関連会社のトヨタ車体による自社独自設計の自転車を開発したが、トヨタノーリツと被るために販売面で苦戦。。。
それでもトヨタ通商がオーストラリアに結構な台数を輸出している。

431 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:41:34.58 ID:EoNRoPmQ.net
自転車文化

432 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 20:44:21.68 ID:hUqjZIhj.net
>>393
10速化して気に入ってるけどなぁ
まあ、ボスフリーなんで弄るのには手間がかかるね

433 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 21:49:37.43 ID:a4xJHuum.net
おいおいスカイランサーって1950年代アメリカ海軍の試作艦上戦闘機の名前じゃんw
、、って検索したら自転車は鈴菌じゃなくてツノダのスカイランサーしか出てこないんだが?

434 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 22:11:36.25 ID:GViKQIeP.net
>>419
ポルシェはポルシェ博士ブランドであって自動車メーカーは関係なくなかったっけ。
跳ね馬ロゴついてた?

435 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 23:05:52.57 ID:HFuk+rjZ.net
激坂が高級住宅地だったりするのって個人的にはちょっと不思議
景観が良くても不便はないのかな
田園調布も多摩川からえっぐい坂あるよね

436 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 23:08:14.36 ID:GViKQIeP.net
「店に行く」なら大変だろうけど、「店を呼ぶ」身分なら問題無いわな

437 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 23:41:28.73 ID:QbTVLyfA.net
都心は盆地なので水害には強いというか
盆地でいいところは商業地区になってるし

438 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:20:56.92 ID:3cZH45ta.net
>>162だが、テクトロ+bbb青白に交換したらいい感じ
情報ありがとう

439 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:49:13.80 ID:pBguZ8IV.net
お山の大将は高いところがお好き

440 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:55:04.17 ID:f5DPbtfz.net
Vブレーキ用の青白ってあるの?

441 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 01:14:35.40 ID:XC1AYR38.net
vブレにロードシューつけるテクトロの船のことでそ

442 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 06:29:41.57 ID:Gl+OcMl7.net
>>434
純正オプションで自転車有るよ
マークも付いていた記憶が

https://www.webcg.net/articles/-/38489

443 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 08:22:48.35 ID:QNXVh771.net
人としてのポルシェは時代先取りし過ぎて国民車くらいしか成功してないな

444 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 08:56:33.97 ID:5c8IvYB3.net
>>443
潰れそうになったことあるしね

>>434
シュトットガルトこ州のマークが思いの外キャバリーノランパンテだった件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%88

https://gazoo.com/column/daily/20/06/20/

445 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 09:04:49.61 ID:qHXzVkEh.net
>>433
スズキのは『スカイヤング』
こういう電飾少年自転車が大ブームになったことがあったんだよ 

http://imgur.com/SSQZrzl.jpg
http://imgur.com/oAJwFx8.jpg

446 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 11:00:23.37 ID:Y43Yoz2g.net
昭和のマンガの割には今風の絵柄だな

447 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 11:08:18.61 ID:omEBfY7F.net
漫画の方はコラでも無さそうだし、ばくおん作者が描いたパロかな?
スズキ風のキャスト(じゃないが)ホイール繋がりネタ

448 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 12:55:46.18 ID:WwYNGmXe.net
>>447
http://imgur.com/7OnEMmX.jpg

449 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 14:59:58.40 ID:qHWzHjJG.net
ホイールカッコいいね

450 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:02:25.62 ID:7BZfjocZ.net
ホイールポキっとなりそう

451 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 17:34:59.33 ID:ZWh6frxC.net
>>444
シュトゥットガルトは四方を山に囲まれ、交通網が集中し
その上クリーンディーゼルの本場ドイツの汚いクリーンディーゼル車は全自動車台数の6割を占める

欧州微粒子汚染の首都と呼ばれる(つまり世界最悪水準の)大気汚染都市ですな

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200