2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 204

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 16:06:49.36 ID:ffDr9s2Z.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683207969/
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/
折り畳み&小径車総合スレ 201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696665947/
折り畳み&小径車総合スレ 202
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700732408/
折り畳み&小径車総合スレ 203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703481464/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

419 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:41:18.20 ID:4o2Pb4kJ.net
確かに一昔前のシボレーとかハマーとかネタにされるレベルの素人騙し粗悪自転車もあるけどちゃんとしたのも多いでしょ
ポルシェとかBMWはまともに一から開発してるし大昔のプジョーは立派な自転車メーカーだし

420 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:44:27.14 ID:4o2Pb4kJ.net
そうそう最近自転車趣味始めた人は知らないかもだけどトヨタも自転車に参入してたんだわ
メインフレームが伸縮してコンパクトになる小径車
如意棒になぞらえてニョイというネーミング
トヨタの社内ベンチャー企業の製品
https://blog.goo.ne.jp/zagato4153/e/baaaa33a0c2a2ee904d99a5c6b613c5f

421 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:46:55.23 ID:SOzqi8Yl.net
>>414
あらま。
まぁいいんだけど
商品説明のページにこんな風に書いてあったもんで
https://i.imgur.com/9Sgo7k9.jpeg

「ブレないハンドル
ハンドルポストの中央部に設けられたクイックレバーにより
ハンドルポジションを上下に変更できる可動式ハンドルポスト。」

422 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 18:57:01.75 ID:FLcxdjy8.net
>>421
dove plusはdoveをチューンしたモデルでもともとdoveってのがあったのよ。
doveはハンドル高調整可能。dove plusはハンドルが前傾姿勢になって軽量化のためかテレスコピックじゃない。
それがbiya412ってモデル名で出回り(?)いろんなところがカスタムベースに自転車を出した。
GICのルノーでdoveと似たようなモデルが何個かあって(ルノーlight8とか)、それはハンドルがdoveと同じ感じ。

個人的には前傾がとれるdove plusのハンドルが好き(身長189cm)。

423 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:11:58.03 ID:2a6BZRcf.net
>>422
よく読め

424 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:14:24.95 ID:FLcxdjy8.net
なんだお前?w

425 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:22:36.35 ID:wIo5qK4W.net
>>420
実はそれ以前からトヨタは自転車事業をやっていたぞ。

426 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:23:17.41 ID:wIo5qK4W.net
戦前からあった名門のノーリツ自転車が倒産寸前だった1970年代に、トヨタと事業提携。
トヨタノーリツブランドでミニサイクルや折り畳み自転車を発売したのだ。

427 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:23:19.60 ID:SOzqi8Yl.net
>>422
なるほどなるほど
Dove Plus じゃなくて旧Doveの説明がたまたま載ってたんだ

428 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:24:20.71 ID:wIo5qK4W.net
1970年代空前の自転車ブーム時の話だ。
日産もマツダもダイハツも日野もいすゞも富士重工も三菱もホンダもヤマハもスズキも自転車に参入。

429 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:26:24.76 ID:wIo5qK4W.net
国内四輪二輪メーカーがこぞって自転車をやっていたのだ。 
今では考えられん日本自転車黄金期。。。
二輪だとホンダが英ラレーの輸入、ヤマハが仏プジョーの輸入と元祖フルサスオフロード車のモトバイク開発。
スズキは本気度が高く、丸紅山口と丸金のOEMで多くの車種を発売、ヤマハに対抗して?仏モトベカンを輸入。
スズキの自転車、ヤンクル、バンクルやスカイランサー、サベージは有名。

430 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:28:26.04 ID:wIo5qK4W.net
もちろん他の四輪二輪メーカーの自転車も自転車メーカーのOEMだがな。
例えば日産の場合は宮田と丸石製、後に日産ディーゼル(UDトラックス)が自転車売った時は日米富士製。

トヨタはその後、関連会社のトヨタ車体による自社独自設計の自転車を開発したが、トヨタノーリツと被るために販売面で苦戦。。。
それでもトヨタ通商がオーストラリアに結構な台数を輸出している。

431 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 19:41:34.58 ID:EoNRoPmQ.net
自転車文化

432 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 20:44:21.68 ID:hUqjZIhj.net
>>393
10速化して気に入ってるけどなぁ
まあ、ボスフリーなんで弄るのには手間がかかるね

433 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 21:49:37.43 ID:a4xJHuum.net
おいおいスカイランサーって1950年代アメリカ海軍の試作艦上戦闘機の名前じゃんw
、、って検索したら自転車は鈴菌じゃなくてツノダのスカイランサーしか出てこないんだが?

434 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 22:11:36.25 ID:GViKQIeP.net
>>419
ポルシェはポルシェ博士ブランドであって自動車メーカーは関係なくなかったっけ。
跳ね馬ロゴついてた?

435 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 23:05:52.57 ID:HFuk+rjZ.net
激坂が高級住宅地だったりするのって個人的にはちょっと不思議
景観が良くても不便はないのかな
田園調布も多摩川からえっぐい坂あるよね

436 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 23:08:14.36 ID:GViKQIeP.net
「店に行く」なら大変だろうけど、「店を呼ぶ」身分なら問題無いわな

437 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 23:41:28.73 ID:QbTVLyfA.net
都心は盆地なので水害には強いというか
盆地でいいところは商業地区になってるし

438 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:20:56.92 ID:3cZH45ta.net
>>162だが、テクトロ+bbb青白に交換したらいい感じ
情報ありがとう

439 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:49:13.80 ID:pBguZ8IV.net
お山の大将は高いところがお好き

440 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:55:04.17 ID:f5DPbtfz.net
Vブレーキ用の青白ってあるの?

441 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 01:14:35.40 ID:XC1AYR38.net
vブレにロードシューつけるテクトロの船のことでそ

442 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 06:29:41.57 ID:Gl+OcMl7.net
>>434
純正オプションで自転車有るよ
マークも付いていた記憶が

https://www.webcg.net/articles/-/38489

443 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 08:22:48.35 ID:QNXVh771.net
人としてのポルシェは時代先取りし過ぎて国民車くらいしか成功してないな

444 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 08:56:33.97 ID:5c8IvYB3.net
>>443
潰れそうになったことあるしね

>>434
シュトットガルトこ州のマークが思いの外キャバリーノランパンテだった件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%88

https://gazoo.com/column/daily/20/06/20/

445 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 09:04:49.61 ID:qHXzVkEh.net
>>433
スズキのは『スカイヤング』
こういう電飾少年自転車が大ブームになったことがあったんだよ 

http://imgur.com/SSQZrzl.jpg
http://imgur.com/oAJwFx8.jpg

446 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 11:00:23.37 ID:Y43Yoz2g.net
昭和のマンガの割には今風の絵柄だな

447 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 11:08:18.61 ID:omEBfY7F.net
漫画の方はコラでも無さそうだし、ばくおん作者が描いたパロかな?
スズキ風のキャスト(じゃないが)ホイール繋がりネタ

448 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 12:55:46.18 ID:WwYNGmXe.net
>>447
http://imgur.com/7OnEMmX.jpg

449 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 14:59:58.40 ID:qHWzHjJG.net
ホイールカッコいいね

450 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:02:25.62 ID:7BZfjocZ.net
ホイールポキっとなりそう

451 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 17:34:59.33 ID:ZWh6frxC.net
>>444
シュトゥットガルトは四方を山に囲まれ、交通網が集中し
その上クリーンディーゼルの本場ドイツの汚いクリーンディーゼル車は全自動車台数の6割を占める

欧州微粒子汚染の首都と呼ばれる(つまり世界最悪水準の)大気汚染都市ですな

452 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:12:46.29 ID:Gl+OcMl7.net
>>451
俺はだいぶ前にシュトットガルトやミュンヘンとか含めドイツに2週間行ったけど、
排ガスに関してはそこまで問題にはならなそうだったよ。

…と川崎横浜の汚染を生きてきた俺は思った

453 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:43:14.91 ID:yxK64bg6.net
>>445
これ重量どれくらいあるんだろう。

しかし昭和50年前後かな、子ども用で59,000円って
相当な価格だぞ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 19:44:53.63 ID:ZT85jWZa.net
1978(昭和53)年発売らしい。
当時の大卒初任給に匹敵。
しかもこれ子ども用だからな。

455 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 19:46:55.24 ID:pBguZ8IV.net
そういうの小学校のころ金持ちのガキ(友達)だけが乗ってたなあ
対抗して親のママチャリ持ち出してたの思い出した
タイヤは大きくて良かったけど脚の長さ的にサドルに乗れなく立ち漕ぎスペシャリストになってたわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 19:53:08.05 ID:gQ5lOZbz.net
SUZUKIインパルス

http://imgur.com/bMTx1f7.jpg

457 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 20:00:31.55 ID:gQ5lOZbz.net
ヤマハ モトバイク
元祖フルサスペンションオフロードバイク。
ホイールは20インチ。
http://www.cs-takai.co.jp/bmx.htm

458 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 20:04:39.25 ID:grGhO8xj.net
>>456
こういうハンドルいま全く見ないな

459 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 20:11:04.91 ID:gQ5lOZbz.net
セミドロップハンドルなら日東その他から今でも発売されてるよ。
https://circles-jp.com/products-news/118703/
https://www.somafab.com/archives/product/lauterwasser-alloy-handlebar

460 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 20:59:06.90 ID:ULAe1luD.net
ハイドロ油圧って効きそうな制動ブレーキよな

461 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 21:02:27.01 ID:Ct6+ASqV.net
俺がこの手の買ってもらたのが73年だけど3.5万から7万が相場で金持ちの子だけでなくみんな中学入学祝いとして買ってもらってた。78年なら5万は普通。大卒初任は9万くらいだったと思う

462 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 21:04:29.39 ID:5/biJzLP.net
まだ生まれてない

463 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 21:32:26.90 ID:OVVsyGAS.net
ルノーの14インチとダホンの14インチ両方試乗したんだけど
まさかこんなに明らかな差があるとは
ダホンはなんというか「まっすぐ進む」
そんなの当たり前だろと怒られそうだけど
ルノーはまっすぐ進む為には何というか肩に力が入るというか気合がいるというか・・・
うまく説明できないけど、ダホンは普通に無意識に安定してまっすぐ進む

あ”~~~なんつーいい加減なレビューだ!ごめん!

464 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 22:16:42.27 ID:NWkp9LcT.net
>>463
どの機種?

465 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:05:44.81 ID:9vQSEILp.net
ハンドル角が違うとか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:11:48.97 ID:RzIGQPfY.net
初代ウルトラライト7でも普通に真っ直ぐ進むな
ルノーはサドル高めに設定するのが基本だから
肩というより背中の筋肉になるはずだけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:39:00.96 ID:N+39vFkj.net
k3の方がチェーンリング大きいから、速度が乗りやすくて安定するとかそういう話かと思ったが
k3のほうがホイールベースが2cmぐらい長いとかそういう話かもしれん
他にはdeltecとかが効いてるのかも

468 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:56:01.78 ID:0+L5Av0S.net
単純にルノーのフレームセンターが出ていないだけだと思う

469 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 00:10:06.50 ID:p2sfuimA.net
セッティングがそれぞれ違うだけ
アホ草

470 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 00:19:23.09 ID:PO1VBmUU.net
ホイールぶれてたんじゃね

471 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 00:19:53.25 ID:PO1VBmUU.net
>>469
セッティングで直進困難ってw

472 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 00:42:50.71 ID:SQpfjAAh.net
前傾の方が安定するってだけじゃないかな。
dove plusとかk3(k1)ってハンドルがちょっと前傾だから

473 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 01:18:45.81 ID:P9lKBoiy.net
なんやかんや言ってルノーに好意的というか
冷静やなみなさん

474 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 01:40:52.44 ID:zGqjrD26.net
>>396
俺はディスクブレーキ仕様が欲しい

475 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 01:45:45.52 ID:p2sfuimA.net
小径車は見栄の割合高いからな
ルノーじゃ見栄張れねーーし

476 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 01:54:54.22 ID:SQpfjAAh.net
小径で見栄って初耳だな。ドヤれるのって城製モールトンくらいじゃないか。
ブロンプトンはt-line含めて実用品だし。
mint bob3とかマイクロスワロー乗ってる人いたらちょっとうらやましいけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 01:57:17.40 ID:P9lKBoiy.net
小径だとサーカスのくまみたいで見栄もなにも無いと思うけど

478 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 02:25:24.58 ID:drjBiXyf.net
ダホンスピードファルコで十分に見栄が張れる、こんなカッコいいミニベロあるかい?って感じで、さらにどこもピカピカに磨いているしグリップとか変えてるからいつも鼻高々で乗ってるな

479 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 03:03:41.59 ID:E/TlHQd2.net
いくら高価でも恰好悪い自転車では見栄張れないからな
センス良い自転車なんて少ないし乗ってる人間がダサくてもアウト

480 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 03:05:06.35 ID:P9lKBoiy.net
輪行袋もついてこれって安くない? バグ?
https://www.yodobashi.com/product/100000001006330264/

481 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 03:12:59.06 ID:PK9N9MHT.net
あさひでも6万2千円
GICのシングルギアだしそんなもんでしょ
ネット通販ベースのGICのは他のチャリと違って元から値引き率高いし

482 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 03:59:06.68 ID:P9lKBoiy.net
>>467
ホイールベースって2cmでそんなに影響あるのか~
K3 850mm
DovePlus 805mm
45mmも違う

483 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 05:25:10.04 ID:JD++OS24.net
>>452
Feindust Kapital Europasとか言われてるらしい>>ドイツシュツットガルト

盆地で空気が滞留、高速道路の結節点、ベンツの工場
おまけにディーゼル公害ときたもんだ

ドイツメディアでさえ、シュツットガルトの大気汚染は報道してたくらいだからね
自国のネガティブな話題は表に出さない体質のドイツメディアでさえ

484 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 05:34:23.33 ID:DqfP+KQ9.net
理屈で言えば自転車はハンドルで微調整しないと走り出せない代物なのでフロント周りのセッティングが自分に合ってると走り易かろう

485 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 08:04:52.03 ID:OasL2sF8.net
折りたたみはハンドル高めで乗ってる
低いと景色が目に入らなくなる
速く走るだけならロードでいいし

486 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 08:22:14.30 ID:SQpfjAAh.net
俺の場合は前傾の楽さを経験したらアップライトポジションは下半身の効率が悪くすぎてつらく感じる。

487 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 08:49:05.57 ID:J1u1x/ga.net
アップライトポジションでも効率がいいフレームもあるけど、ほとんどのスポーツ者は前傾しないとパワーが出ない設計。小径車も同じ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 08:55:38.30 ID:AXIPJ70B.net
リカンベントが上を向いて走ろうだけどケイデンス上げられてもトルクをかけにくいから上り坂が苦手

489 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 10:25:11.12 ID:DdHn+Vk1.net
腰悪くしたら、上体が立ち気味だと腰へ振動が響いてダメになった。
ママチャリ最悪。
かと言って、前傾深いのは腰が曲がらなくて厳しい。
ドロップハンドルだと、ステムとサドルは同じくらいの高さで、ステム短くして対応させた。

490 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 10:35:25.62 ID:V9ldHxc8.net
体幹鍛えなさい
腰痛の大多数(8割方)は体幹の弱り(就寝時の寝返り力の低下)が原因

491 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 11:11:41.38 ID:p2sfuimA.net
>>476
小径車乗りには
ブランドとかで見栄るのが多いってんだろ

492 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 11:12:20.32 ID:p2sfuimA.net
ローードも同じか!笑

493 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:02:32.64 ID:nWFKTWKF.net
>>491
この前に田舎(厚木だよ!)のアウトドアのイベントに行ったら、
自転車の来場者の小径車の半数以上はブロでビックリした。

厚木にブロ量販店があるのかなとか思っちゃうぐらい多くてなー

494 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:20:42.51 ID:p2sfuimA.net
>>493
そこルノーで乱入するところ

495 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:31:33.81 ID:Ul/C1wbq.net
むしろ鹿番長で乗り込むべき

496 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:38:34.71 ID:IqqiKGi8.net
そんな事してもシカたない

497 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 15:37:13.31 ID:rQN0gi6X.net
20インチ以下のホイールってハブとリムの耐久性低いのかね

498 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 15:50:11.46 ID:YW5UZ8QI.net
>>478
なにか文句言おうかと思ったらスピードファルコは良いものだから何も言えん

499 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:19:54.78 ID:hc0Uf4H3.net
>>493
スノーピークとか買ってる層ですよw、それ

500 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:24:34.26 ID:SQpfjAAh.net
>>491
ご自身の周囲半径50cmの人生哲学、ためになりますw

501 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:47:47.59 ID:h322c0s5.net
>>478
壊れたとして次もファルコ欲しいってなるよね
まあKHSも乗ってみたいけど

502 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:53:00.73 ID:N6QagErq.net
khsはバーコンの操作が楽しくない(個人の感想)のとハンドル固定具デフォでつけろっていう

503 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:56:55.26 ID:mksdSkPV.net
え?バーコン大好きなんだが
KHSは乗ってないが
普段乗りの26インチのシマノアルフィーネ11号もバーコンにしたわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:03:19.64 ID:G8Bnacvy.net
アウトドアブランドの自転車というとモンベルだな
折りたたみは車にも乗せやすいしゆるきゃんじゃないけどキャンプとの親和性も高いわけだしもっとラインナップ充実させたり
モンベル以外にも他のアウトドア系ハイブランドも自転車出せばいいのになと本気で思うわ
一般受けもいいし結構売れると思うんだがなあ
だがそういうハイブランドは自転車ウェアとかバッグすらほとんど出してない
どうなってんだよ?と

505 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:10:03.55 ID:HbbD2aLs.net
パタゴニアとかジャックウルフスキンはサイクルウェア出してる
昔はパタゴニアのクリティカルマスバッグだっけ?名前はうろ覚えだけどメッセンジャーバッグ持ってた
あとマーモットやマウンテンスミスあたりもかつてはツーリング用のパニアとかいろいろ出してた記憶

506 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:10:13.34 ID:SQpfjAAh.net
https://support.montbell.jp/common/system/information/disp.php?c=7&id=75

中国で出回ってたモデルにロゴ付けて売ってたようなモデルは残念なことになったな。
懲りたのか折りたたみはもうラインナップにない。
それにしてもシャイデックって使ってる人の話全然聞かないな

507 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:12:47.79 ID:HbbD2aLs.net
マーモットじゃない、カリマーだ
アレックスモールトン用のバッグとか作ってた

508 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:16:49.53 ID:SQpfjAAh.net
patagoniaは以前からmtb向けウェアをちょっと出してるけど、まだ少いな。
アルパインクライミング、クライミング、サーフィン、フィッシング、トレランと比べると。
でもどのウェアも汎用性高いから自転車でも使える。patagoniaばっか着てるわ

509 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 18:12:51.19 ID:68iZ52Ss.net
わいはColombia
帽子のサイズがデカいから好き

510 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 18:19:30.69 ID:HbbD2aLs.net
自転車本体のほうはモンベル以外だとどこがあるかな?スノーピークとデカトロンとREIくらいかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 18:27:51.57 ID:SQpfjAAh.net
そういや著名な鞍メーカーがミニベロ出してたな
https://therakejapan.com/issue_contents/hermes-bespoke-object-2/

512 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 18:33:07.77 ID:iEkW4n/N.net
スノピだったかな?
10年くらい前にやたら高いデモンタ出してたの

513 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 18:34:45.60 ID:HbbD2aLs.net
REIの自転車ブランドNOVARA
2016年にブランド終了してたわ・・・
昔はREI直営店が日本にもあったけど撤退して久しいから存在すら知らないひとも多そう

514 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 18:48:25.73 ID:e0aByILm.net
ここは不勉強な者が多くてかなわんな
アメリカの偉大なるアウトドアブランドの自転車があるのに!
まさか知らんの?
…いや、まさかね…忘れていただけだよね?

https://www.sagisaka.co.jp/products/brand/coleman/

515 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 19:40:40.61 ID:pvsFMMf2.net
>>510
スノーピークでドヤ顔してそうな浅い層がブロンプトンと重なるよねってことじゃね?

もしかして、ドンピシャだった?ワラww

516 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 19:55:06.70 ID:YzAT52+2.net
誰か翻訳してくれw
それはともかくbromptonと同レベルに折りたたみが楽で小さくなって耐久性があって走る自転車なんて他ないからな。

517 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 20:28:22.76 ID:tyqDjyiO.net
>>516
俺は特にブロンプトンをどうこう言う気は無いが
持ち上げるふりして貶すとは高度なレスだな

518 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 20:30:41.44 ID:68iZ52Ss.net
k9見た感じは悪くねえな
微妙にホイールベース伸びてるみたいだし
ただ10kg超えはいただけないがw

519 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 20:46:51.71 ID:SQpfjAAh.net
>>517
だな。俺も標高違いすぎてあんたが何言ってるのか全くわからないよ

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200