2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 204

709 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 23:28:22.21 ID:K5HA0R9n.net
>>670
ちょっと弄ったフラバのボードウォークでCR走って25km/hくらいだから>>649がよく分からん

710 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 23:34:18.57 ID:mZ+g9BVX.net
そもそも巡行って言葉が形を成してなくてな
休憩を含んで一日の平均を指してみたり、たかだか1時間の平均、下手すると最高速を語ってたりする

711 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 00:01:28.66 ID:fIaz4yOf.net
最高速の奴は論外
ツーリング計画を立てる時に検討する所要時間と距離で算出だわな
その後実際に走ってみて実平均速度(グロスの巡航速度)を出す

712 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 00:04:36.40 ID:2fak4FTH.net
グロスじゃなくてもサイコンで停止時間カットでよくね?
ミニベロ乗りは休憩長いのです
走ってばっかのローディとは違う

713 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 00:21:41.22 ID:lvTMqj7O.net
ま俺はドアツードアで話するかな
いいとこ16km/hくらいよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 01:01:36.36 ID:KTOGdb+o.net
451に58-11で22kmhだとケイデンス45くらい?

715 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 01:02:20.86 ID:8Z1WY6RE.net
>>714
>>649

716 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 01:49:49.09 ID:x71t2nEe.net
多分ケイデンスセンサー二重検知してて倍になってるんじゃないかな
そうでなきゃ常に向かい風か登り坂

717 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 01:51:54.95 ID:x71t2nEe.net
ギア比もかいてあるから上りとか関係なかったわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 02:27:52.25 ID:l329u7c7.net
>>714
合ってるけど暗算とか感覚でわかるんです?
俺も451に58Tつけてるけどリア11Tとか貧脚だし平地じゃ踏めない
そりゃケイデンス45で短距離ならいけるかもしれんが疲れるだけやな
緩い下りが続くなら使うかな

719 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 04:26:34.36 ID:qQmbiC/y.net
>>703
アップルウォッチってGPS付いてたっけ?
アイフォン()と接続してるから、そっちでGPSデータ取ってるとばかり

720 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 08:23:15.53 ID:hfgcgzRP.net
アップルウォッチ付けてジョギングするんだからGPSいるしついてるよ
もしかしてアップルウォッチ持ってるのに気づいてないの…?だとしたら相当な間抜けというか
持ってないと思うけど

721 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 09:14:19.73 ID:2CqowG+m.net
(なんでいちいち煽るのか、ストレス溜め込んでそうだねぇ…)

722 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 09:24:02.60 ID:UajXt2PJ.net
(小径車乗りは矮小だからさ…)

723 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 09:32:18.96 ID:lvTMqj7O.net
林檎使いは何でもこんな感じよ

724 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:01:15.70 ID:wcO4QVZ/.net
たたたたた 短小ちゃうわ!

725 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:04:45.69 ID:x71t2nEe.net
林檎はバッテリーの持ちが時計としても計測器としても今の基準よりだいぶ見劣りするんじゃないっけ

726 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:09:27.95 ID:qdpifn8x.net
デジタルガジェットの類ぜんぜん興味ないからホントはサイコンもどうでもいいけど一応その日の走行距離とか獲得標高 だけ知りたいのでゾンアマでXOSSとかいう安いの買ってつけてるけど無駄にボディがデカくて邪魔なんだよなあ
XOSSのアプリはダウンロードしたけど一度も使わないから消したわ
ほんとはこれまで通りキャットアイの無線サイコンでいいんだがセンサーとマグネットがうざいのと使い捨てのコイン電池が嫌なんだよね

727 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:19:43.85 ID:jukhRw1j.net
機種変で余った前のスマホに適当なアプリ入れて持ち歩けばいいだけじゃんね

728 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:23:28.22 ID:+Glzcpb+.net
Googleが本気で自転車に参入しねぇかな
泥端末のFitとmapで完結したいわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:24:49.66 ID:12usgYCu.net
ブロンプトンのフロントダブルキットいいな
これ外装4モデルにいれるだけでかなりワイドレンジになるし
糞重くて駆動抵抗糞大きい内装変速なんか使わずに済むわ
https://blog.cbnanashi.net/2024/02/22841

730 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:25:10.58 ID:lvTMqj7O.net
Googleは二階に上げて梯子外すの好きだからなあ
さすがにFitとMapは止めないだろうが

731 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:48:50.51 ID:IYsVVhGB.net
>>709
ボードウォークはマジで良く走る
アルテナやイディオムよりも速い

小径車の永遠のベンチマークだよ、ボードウォークは

732 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:50:17.70 ID:IYsVVhGB.net
>>710
無風、平地で、無理なく普通に走ったときのことを何と言うのか定義しないとだね

文才のある人ヨロピク

733 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:52:20.01 ID:2c/OHIUp.net
bwってfalcoより細身なのに重さ変わらんのなんでなん
あとどっちがいいの?

734 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 10:59:36.32 ID:I4F9MLjR.net
>>731
何回それ書いたら気が済むの?
同意レス欲しいの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 11:02:33.97 ID:I4F9MLjR.net
>>729
Redditの記事を転載してるだけの糞ブログ

736 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 11:08:07.88 ID:V0jgKzTK.net
ボードウォークはオッチャンが乗るには勇気の要る見た目
小太りハゲ散らかしが乗ってたら無限にキモい
アレは男ならジャニタレみたいなフェミニンなのしか様にならん

737 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 11:09:55.46 ID:2fak4FTH.net
見た目プーさんならワンチャン…

738 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 11:14:16.91 ID:VlO8XpSo.net
そもそも可愛いオッチャンの稀少性ときたら、、、

739 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 11:20:09.48 ID:guw4yogb.net
似合う似合わんの話をしたらBWに限らんだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 11:29:02.90 ID:GrNYHtWX.net
まあ でもロードバイクはクラブ活動というより部活だよね?

最近、緩い自転車ライフスタイル系インフルエンサーとかガレージブランドの主催者とかのアウトドアの集まりに何故かボッチ系オタクオッサンの俺が参加して焚き火を囲んで語らう地獄が有ったのだけれど、そ

>>733
値段を考えないのであればスピードファルコのほうが良い。
ボードウォークは値段含めて「ちょうど良さ」が売れてる理由だろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 11:36:23.77 ID:F2hsjglP.net
BW似の直線メインフレームの横折れ式折り畳みなんか溢れてるから「ただの折り畳み」として認識されないよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 11:37:02.26 ID:F2hsjglP.net
としてしか認識されない

743 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 11:39:46.55 ID:z9pBxiHW.net
>>733
大きな違いはFフォークかな

744 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 12:32:01.59 ID:rZvK8OT+.net
>>729
糞ブログ貼るなキチガイ

745 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 13:44:25.14 ID:Luo4eZu3.net
>>694
まじ!

746 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 13:51:17.72 ID:fWfTDX8c.net
>>742
どれもただの折り畳みやんけ
単純に自転車としては劣等

747 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 13:53:48.12 ID:2uyZU9rL.net
ボードウォークのような車種がフェミニンだとすれば
K3など他のdahon車やBD1なんかはオタク風だよな
ロードなんかオタク好みのデザインばかりエヴァンゲリオンチックというか
その点、ブロはどちらにも当てはまらない良いポジションにいる
だから売れるんだろう

748 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 13:56:01.44 ID:TDuKCf+z.net
まぁ景色には馴染むな
普通に変なママチャリにしか見えんから癖がない

749 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 13:58:47.75 ID:lvTMqj7O.net
>>747
何言ってるのか判らんけど、つまりサブカルじゃないけどオタクな自転車?

750 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 14:51:41.44 ID:FIgA7c7G.net
Apple Watchの良いところは見た目がおしゃれなところ
本当は機械式腕時計をすべきだけどどうしても電池式がいいなら
Apple Watchしか選択肢がない

751 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 14:55:51.55 ID:FIgA7c7G.net
あ~
納車日が待ち遠しい
>>545 だけど本当に久しぶりの自転車だし

上野の店舗で受け取って、取り敢えず六本木まで走る予定
距離にして約8km
Googleマップって自転車を選ぶとできるだけ登り坂の少ない経路を選んでくれるんだな
知らんかったわ

752 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 15:00:52.35 ID:xQJo/N79.net
アポーウォッチはアウトドア用スマートウォッチとしては不向きだよ
日々のウォーキングやジョギングとかサイクリングならカフェ巡りポタとか街乗り程度まで
それ以上はやはりガーミンがいいだろう
サイコンのが圧倒的に使いやすいけどガーミンウォッチは盗難や電池切れ気にせず使える気楽さがある
好き好きで

753 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 15:11:44.44 ID:lvTMqj7O.net
>>751
Googleは最短距離になるなら他人の敷地も通らせるぞ

754 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 15:22:25.82 ID:KTbhtVUA.net
k9のタイヤサイズは305だっけ
305はスリックタイヤがないよね
アップグレードするならマラソンくらいしかない

755 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 15:22:36.23 ID:FIgA7c7G.net
>>753
あばばば

756 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 16:13:30.33 ID:2uyZU9rL.net
>>749
分からない奴には分からないよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 16:49:17.06 ID:zcpk2iCR.net
>>750
オシャレか?
保護ケース付けるとモッサリしてダサいけど

>>752
>アポーウォッチはアウトドア用スマートウォッチとしては不向きだよ
俺もそうオモタ
陰キャのなんちゃって向けだよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 17:30:42.17 ID:4O+nGm9L.net
POLARのオレは少数派
ケイデンスセンサーは安いXOSS

759 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 17:37:29.25 ID:2CqowG+m.net
XOSSってなんて読むの?ゼクロス?

760 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 17:53:20.09 ID:pwWA33cA.net
クソスじゃね

761 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 18:24:09.37 ID:7J4VzyO2.net
たぶんエグゾス

762 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 18:32:18.10 ID:wUE4/RWc.net
ザイゼクスって知ってる?昔某メーカーの純正パーツブランドってそんなのがあってさ
で、アルファベットでなんて書くかわかる?w

763 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 18:35:43.48 ID:wUE4/RWc.net
調べたらまだあったわw

764 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 18:46:19.80 ID:FIgA7c7G.net
>>757
本当におしゃれな時計となると機械式しかないけどね
最低50万円くらいだから割に合わない

765 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 18:53:51.58 ID:0M50n0H0.net
時計っている?

カメラもそうだが

いらんでしょスマホあるし

766 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 18:58:42.02 ID:7QutRLhF.net
スマートウォッチは時計ではなく腕に装着するIT端末

767 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 19:04:20.00 ID:K5tWOMnd.net
時計はする習慣づいてる人には必要かな
ただ自転車に乗る時はgショックとか丈夫なのにした方が無難

768 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 19:04:47.79 ID:FIgA7c7G.net
>>765
職業にもよるかも
営業だったら機械式時計が必須

769 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 19:38:16.76 ID:2fak4FTH.net
見栄っ張り臭くてダサくね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 19:47:48.95 ID:HdBSo6E1.net
>>758
SUUNTOの俺も少数派だな

自転車が複数台なので追加のセンサー
XOSSを4個くらい買った

771 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 20:14:23.93 ID:Jgi/alQe.net
ボクはigpsports!
だけどただのスピードメーターと化してる

772 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 20:55:25.17 ID:O6D58B4f.net
小径車専門でサイコンとか使った事ないけど
無線のセンサーだけ付けて
スマホアプリで計測するのとか安くてあるの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 20:57:37.23 ID:KTbhtVUA.net
スマホはgpsでは
サイコンもスピードセンサー付けなければgps

774 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:35:25.80 ID:m00I1BbK.net
今日に至るまでいまだにデジタルサイクロメーターを使ったことがないぞ。
自分がどれくらいのスピードで走っているのか
どれくらいの距離を走っているのか
それらを正確に知ることなく今まで走っていた。
地図でだいたいの距離はわかるし、それで十分なのだ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:38:45.48 ID:CMMGXOPp.net
>>774
そうそう、50年前にはラレーにルーカスのサイクロメーターを付けたんだけど、カチカチ音で気が狂いそうになったからすぐに処分したんだ。
何十年もの間、そのようなものがなくても幸せだったが、やがてケイデンスを表示する "サイクロコンピューター "が出てきた。
でも今度はコンピューターがうるさくて気が散る。
地図と目印を頼りに進んでいた頃の方が楽しかったね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:41:52.87 ID:O6D58B4f.net
スマホAIに
お勧めの無料アプリを聞いてみた

Runtastic Road Bike
RunKeeper
Strava
キョリ測

らしい
全部タダだね

777 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:42:32.53 ID:CMMGXOPp.net
>>775
私は1976年から、お客さんの自転車にケーブル駆動のスピードメーターやオドメーターをたくさん取り付けてきたが私自身は一度も所有したことはなかった。
顧客には人気があったけど競技派のライダーのほとんどはそういうものは使っていなかった。
私は1985年にアボセットのサイクロコンピュータを自転車に取り付け、約10年後に壊れるまで使ったね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:45:28.03 ID:CMMGXOPp.net
当時のルーカスのサイクロメーターが2つある。
もちろん、キロメートルではなく「マイル」で表示されるオドメーターで、再設定可能なトリップメーターもないのだ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:48:27.61 ID:CMMGXOPp.net
1つは28″(642)ホイール用、もう1つは26″(590)ホイール用。
フロントハブに取り付けられメーターの星型のスホイールをスポークマウントのストライカーが弾くことによって駆動する。

780 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:52:04.81 ID:d0LN2SfM.net
>>779
それは1960年頃だった。
私はメントーンからモルディアロックへ横断するときにマイルを刻むストライカーの安定したクリック音で道路の王だった。
残念なことに、1500マイル地点で転倒してアウターケースを破損してしまい、悲しい結末を迎えた。
何が悪いのか分解してみることにしたが、内部の遊星歯車機構を理解することはできなかった。
当時、最新式のサイクロメーターに26シリングは大金に思えたが、立派なサイクリストには必須のアクセサリーだった。

781 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 22:24:28.64 ID:MSGSJMiP.net
わかってないね
サイコンで最も管理すべき情報はハートレート
これが走りの最も根源たるパラメーター

782 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 22:24:46.31 ID:HsoqFAGB.net
>>774
自分の位置を常に把握できるのはちょっとうらやましいかな
俺は方向オンチなので迷走することがままあるんだけど
後からGPSの軌跡でその迷走具合を地図上で確認できるのはなかなか楽しい

783 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 22:32:01.29 ID:j/eVls4i.net
>>782
それはスマホでできることじゃん

784 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 22:38:31.32 ID:HsoqFAGB.net
>>783
スマホ持ってないのでw

785 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 23:20:57.71 ID:6GVEnysO.net
TORQUE は他のスマホに比べてどうなの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 00:19:53.14 ID:JYHnykxY.net
時間確認するのにスマートフォン出すなんて面倒すぎるから腕時計するな。
今はアップルウォッチ使ってるけどメインの用途は時間確認

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 01:05:03.95 ID:dyOdHhw9.net
シリ何時?

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 01:38:33.01 ID:/GfDyMXF.net
>>77
俺もSuuntoやでぇ〜
いっちゃん安いやつやけどデザイン良くて最高やわぁ〜

サイコンはキャットアイのいっちゃん安いやつ、有線が良かったので自動的にいっちゃん安いやつになったわw
俺も何台か持ってるから、センサーから台座までのケーブル関係だけ別売りのを台数分買って付けておいて
サイコン本体はホイールサイズ毎に複数台用意して運用してる
(乗る都度、毎回ホイール周りの長さ入力しとれんからなぁ〜)

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 01:43:34.48 ID:/GfDyMXF.net
>>772
ブルートゥース接続でよければ、アマゾン探せばいくらでもあるよ
ホイールのあたりに付けるセンサーだけ販売してて、データはブルートゥース経由でスマホの(自分の好きな)サイコンアプリに飛ばして計測するって感じやね

>>774
付けてみると意外に面白いで
安いのでいいから付けてみ?
基本的に両面テープと結束バンドでどうにかなるレベルの工作だからな

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 01:46:13.28 ID:/GfDyMXF.net
>>777
超ベテランさん発見

>>780
レベル高すぎて内容についていけないw

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 02:43:24.55 ID:bLZZydf6.net
>>789
検索ワードはケイデンスセンサーで良い?
2000円位から見つかるけど使い物んになる?

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 06:32:17.63 ID:3IT+XNJb.net
スマホアプリで十分だわ。レースにでるわけでもないし。30km走ってもそんな電池くうわけでもないし。サイコンなんて飾りです、偉い人はわからんのです

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 06:40:30.50 ID:zMpKhX0z.net
データなんて飾りです、エロい人には判らんのです
知らないところに出かける時だけナビがあれば十分

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 07:25:45.22 ID:T1XPMGZl.net
チャリって普通の人が毎日乗るよね?それでスピードとかキョリとかケーデンスとかパワーとか分からなくて不具合あるのかな?
菜根なんかメーカーがバカなチャリヲタに金落とさせるための餌でしかないと思うけどね?

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 07:53:08.05 ID:LOJBwwFi.net
>>794
サイコンおいしいれす!

>>791
安いから試すならXOSSので良いんじゃね?
…ってみたけど前はもっと安く買ったような気もする

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 08:02:43.84 ID:eNjbIIKq.net
>>792
Cyclematorたまにワークアウト勝手に停止しちゃうことあるけど便利

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 08:19:23.65 ID:VUdHd309.net
30キロ超えないようにサイコンつけてる

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 08:59:35.10 ID:RIheYU9S.net
>>794
ここスポーツ一般の自転車板なんだけど
普通の人ってなに?

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 09:33:39.26 ID:55G0a1h2.net
俺じゃないが、自転車に釣り道具載せてるのはスポーツ一般に書き込む普通の人だろう

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 09:46:22.64 ID:p9bwelo7.net
釣りはアウトドアスポーツ或いはレジャースポーツの範疇だけど釣り道具を載せて走っている自転車はほぼほぼただの移動手段だろな
つまりママチャリ用途
アドベンチャーサイクリングで釣り道具も持っていくなら別

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 09:50:35.85 ID:a+4aBLwf.net
レースやイベントにも出るけど、つりも好きな俺はトレーニング兼楽しみで自転車移動するぞ。
小径社の時はトレーニングにはならないけど、ケイデンス上げてみたり楽しみながらの移動だな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 10:04:29.81 ID:3DtoJ0sV.net
サーフボードを自転車で運んでる奴がいるくらいだ
さすがに小径ではないが

>>764
俺がヨーロッパの空港で150ユーロで買った腕時計が、日本のデパートては50万超で売られてたが

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 10:51:38.72 ID:3djf2FT/.net
そういや昔スケートボード用のラックが標準装備の小径車があったな
品質はゴミだったけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 11:01:30.18 ID:2cwQNAq3.net
スピード
距離
di2ギア、電池
があれば十分

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 11:25:44.37 ID:NC4fzJhD.net
いやスピードなんか計ってもしょうがないだろ
一番いらない情報や

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 13:15:40.91 ID:xne+tEBH.net
サイコン付ける理由なんてスピードや走行距離を見れたら面白いなあでいいんだよ
すぐ飽きて使わなくなるけど

競技志向の奴は知らん

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 13:20:23.29 ID:acceezeJ.net
サイコンは時計を見るのがメインだっありする。
GPS付きだから、あとでログを見て自己満足。

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 13:35:34.51 ID:C1zrLmu1.net
きもっ

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:20:32.63 ID:UXuXuTw9.net
小径車はただでさえフラつき易いから、極力手元見ないようにサイコンは勿論、スマホ(ホルダー)も付けない
あれば見ちゃうし、最初から無ければ見ないで済む

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:24:40.78 ID:55G0a1h2.net
時計は100円のをハンドルに付けっぱ

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:25:34.08 ID:dyOdHhw9.net
ワイは自分の力量を正確に把握するためにサイコンは必要不可欠だけどなぁ
競技志向というよりも旅行計画立案の為の最重要ファクターである【自分】を知ることは大事

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:29:52.37 ID:55G0a1h2.net
小径でそこまで考えないわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:37:20.48 ID:yLmlsget.net
今日何キロ走ったかとか、いつも通る道でも時速何キロで走ってるかでその日の自分の体調やら風の向きなんかを把握する目安になるから小径でもサイコンはまあまあ便利だよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 15:01:59.84 ID:bLZZydf6.net
チャリに欲しいメーター
・速度
・風速
・風向
・搭載重量(体重)

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 15:06:49.29 ID:RldpQBjQ.net
空飛べそう

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 16:40:31.75 ID:bmAG1fKm.net
斜度が見られると面白いよねー

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 16:50:19.43 ID:bLZZydf6.net
確かに!あと標高も
・斜度
・標高
風向は進行方向との比較表示で欲しいな

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 16:52:43.19 ID:FkngVfR1.net
俺は心拍、ケイデンス、パワーかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:06:48.34 ID:JYHnykxY.net
高度、ロール、ピッチ、ヨーが計測できないと知り、その上ロードバイクのスポークとチェーンステーに醜悪なセンサー付けるのに嫌気がさしてフロントディレイラーと共に取っ払ったのはなつかしい思い出

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:09:31.12 ID:vvs44qUE.net
>>819
そりゃあ自転車は空飛べないからなあ
と言いたくなるセンサー類

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:35:35.11 ID:buK/lmFr.net
めちゃくちゃ久しぶりに自転車に乗った
距離は約8km
不思議と尻は痛くならなかった
代わりに手首が痛い
しびれる

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:57:21.29 ID:/eKCaWpM.net
逆立ち気味に乗ってたのかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:11:28.07 ID:JYHnykxY.net
雨のなかリムブレーキのドロップハンドルで長距離走ると手首、指、手の平が痛くなるなあ。
ずっと下ハンドル握るわけにもいかんし

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:43:01.77 ID:mk9H3BWn.net
>>821
エルゴグリップとサムグリップを導入するのです

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:43:16.93 ID:DsVbcfBW.net
>>809
おまえ体幹弱すぎだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:59:17.15 ID:buK/lmFr.net
DAHON K3 の純正のサドルで尻は痛くならなかったけど
純正のグリップだと手首が痛くなった
なにか良さげなやつに交換しようと思う

エルゴンはちょっとだけ高いから
中華製のエルゴそでも買うか 200円くらいで

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 19:47:52.75 ID:wr9sZRxz.net
質問です。雑誌『サイクルスポーツ』が2020年5月の創刊50周年記念号の中で完全保存版『名車』特集をやっていました。
第一章『時代を駆け抜けた名車たち』では1970年代から2010年代に至るまでの各年代を代表するモデル、エポックメイキングなモデルを列挙。
第二章『記憶に残る一台』では同誌の歴代執筆者や輪界の著名人に思い出の一台を語ってもらってます。

しかしこのスレッドで挙げられる「小径車」や「折り畳み自転車」の類はただの一台もありませんでした。

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 19:53:03.93 ID:wr9sZRxz.net
サイクルスポーツ誌の50年は日本のサイクリング文化の50年だと思います。
70年代にはランドナーによる旅が盛んで、80年代になるとロードレーサーの人気が高まり、末期にはMTBの超ブームが訪れ、
90年代が終わりMTB人気が幻のように消え去り、21世紀になってロードバイクブーム、
それも収束してグラベルバイクの登場などにより、レーシングライクな絶対的走行性能だけではない、
純粋なサイクリングの楽しみに焦点が当てられてきたのは良いことだと思います。
しかし小径車や折り畳み自転車が同特集で全く触れられていないのは、何故でしょうか?
モールトンやブロンプトン、BD-1といった歴代の名車という認識は、あくまでも小径車が好きな我々だけに共通する価値観であり
スポーツサイクル、サイクリング界から見たら存在そのものが無いのに等しいということなのでしょうか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 20:13:56.96 ID:JYHnykxY.net
一個人の意見として言わせてもらうけれども、知らんがなw

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 20:20:12.71 ID:k7v2rMgU.net
雑誌名のまんまサイクルスポーツだからだよ
読者もそうだし

雑誌名が自転車なら50年振り返ればママチャリ特集になる
日本で一番売れてるのはママチャリだから

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 21:10:52.26 ID:gWz8Cmnu.net
自転車の話題で売り豚とは珍しいw

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 21:51:03.75 ID:a+4aBLwf.net
でもサイスポでも小径車特集したことあるんだぜ?
小径が歴史上(大げさ)一番盛り上がった00年前後のいつかの号w
確か表紙にもなっていた

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 22:56:58.66 ID:buK/lmFr.net
>>824
とっさにブレーキかけられないやつは怖いから無理ぽ

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:01:57.71 ID:vvs44qUE.net
>>833
サムグリップのことならほぼいつも通りにブレーキ引けるぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:05:19.80 ID:Lw/SrAq4.net
親指引っかけるだけだから、ブレーキは普通に握れるよ
ただそれだけのなのに快適性は思ったより上がるんだよなぁ

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:18:34.04 ID:cLUrP9dn.net
フラットバーが人間工学的に無理があるんだよな
一般的に2,3kmしか乗らないから気にならないだけで

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:49:36.50 ID:dsh7F4b3.net
そこでブルホーンバーですよ。サブレバーも付ければ縦で握ろうが横で握ろうが
ブレーキレバー引けて安心安全。

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:59:37.85 ID:+MJaGLNc.net
アルパカのハンドル欲しいな
あれだけ別売してくれんかな
フラバの部分がへの字になっててブルホーン相当の持ち手もある

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 00:07:47.30 ID:OWqprpnN.net
bromptonだと折りたたみの制約が大きいからバーセンターバーをかなり上向きにつけてるなあ。
ちょっと幅広のブルホーンでもいけるらしいけど変速とかブレーキレバーも変えるのが若干面倒

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 00:53:10.04 ID:xAoEdPA/.net
>>809
普段の運動で今日は何キロ走れたかなぁ、くらいでいいんだよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 01:03:17.47 ID:TlupqiLW.net
自転車の乗る以外で自転車用の筋肉を鍛える方法が知りたいけど
そんなストイックな本格的な事はしたくないので
1日10分、部屋でもできるお手軽な方法!!とかおせーて

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 01:06:24.51 ID:jRO0M1dn.net
>>841
スクワットでもしてろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 01:09:27.21 ID:q2rMqfpt.net
プランクじゃね?
脚は乗ってれば嫌でも強くなる
体幹は意識してある程度鍛えないと上手く使えずいつまでたっても下手糞のまま

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 02:04:14.07 ID:OWqprpnN.net
自転車用の筋肉つけたいのなら自転車乗るのが一番だと思うけど、
それが嫌なんだったらケトルベルをひたすらスイングでもしとけばええんちゃう。
手軽で実践的だし

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 02:25:53.02 ID:TlupqiLW.net
>>842
「でも」が気に食わないのでボツ

>>843
採用

>>844
採用

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 06:30:18.26 ID:YCVMzmkD.net
俺はローラー台に自転車セットして常設。シューズも専用を置いている

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 07:07:54.85 ID:TlupqiLW.net
>>846
弱虫ペダルやん

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 08:48:42.14 ID:ujKAg4aH.net
お願いマッスル歌いながらローラー回せ
筋肉にお願いしないとつかないぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 09:37:02.71 ID:yOQBtxsN.net
>>843
それあるな
初心者の頃に大腿四頭筋の筋肉痛が酷くて股関節使って大臀筋で漕げって言われたけど全然出来なくて困ってたけど、尻をある程度鍛えてからは逆に尻ばっかり緩い筋肉痛

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 09:59:10.67 ID:luNg+48/.net
極限までちっこいブレーキレバーってありませんか?
イメージとしては拳銃の引き金みたいな感じ
実際、指一本か二本で操作するからノーマルサイズは冗長なのです

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:08:20.99 ID:zHCajgle.net
自分で切ればいいじゃん
短くするのは簡単

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:27:57.73 ID:CyHNdkaV.net
>>850
シフトレバーを流用すればいいんじゃないの?
知らんけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:37:19.48 ID:KS/seZYT.net
>>850
https://shop.circles-jp.com/products/paul-component-e-lever

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:54:54.11 ID:FveUzdvM.net
あさひで36000円で売ってるハリークインってどうなん?
割と軽いし、ちょっと話題になってて気になる。

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 11:23:10.68 ID:Yrqzl5xF.net
ハリークインが話題になるのは節操無いデザインくらいで、性能面や品質面はいかにも量販店向けレベルだと思うけどな

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 11:45:18.18 ID:nKpUQ8Vj.net
Harry QuinnはLimit5とかアレなデザインとかGICのキワモノ担当

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:13:39.44 ID:bsYXkLph.net
銅ではないことは確か

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:20:15.58 ID:j+XRijQb.net
>>850
金ノコで切ればいい
ただテコ考えると長い方が良い

一台にしか乗らないコースターブレーキにしてまえ
複数台乗ってると緊急時に脳がバグる

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:21:27.62 ID:JeTyukhi.net
脳波無線ブレーキ

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:40:30.56 ID:yRfSeKmd.net
>>850
http://ride2rock.jp/products/37990/

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:43:36.29 ID:iw2RsiuG.net
ワロクソタ!!

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:52:44.70 ID:o8iXpGeV.net
短くするメリットって何かあるのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:56:43.48 ID:dXI1Twrm.net
パソコンでもキーボードのキー数をギリギリまで減らしたい人はいるから自己満足だろう

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:58:19.75 ID:sTdO5hTb.net
いちおうウィンターグローブでもハンドルしっかり握った状態からブレーキ掛けやすくはなるかな
ブレーキから指滑るリスクもあるけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:07:29.52 ID:4Q3qVFiX.net
シマノの二本指レバーくらいが実用最短な気もするが
何にせよ対応ブレーキで引きが違うから自分で切るしか無いわな

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:10:27.38 ID:0FwKKByq.net
ブルホーンの先端にカニホーン仕様で付ければ本当に引き金みたいに使えそうだね
乗ってみたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:31:55.25 ID:9a6eoI9e.net
自転車が趣味というわけではない普通の人ですが買い替えの必要があって相談します
一人暮らしの室内に置けるように小さい&軽い自転車を探しています
これまではRENAULT(ルノー) PLATINUM LIGHT6(変速なし)を使っていました
これで大満足だったので同等品を探しています
変速できたらちょっとだけうれしいかも、くらい

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:32:59.93 ID:TlupqiLW.net
6万なんぼの自転車本体を買ってから
それに付随するあれやこれを「最低限」買ってるんだけど

まずカギ、輪行袋、レザインの空気入れ、エルゴンのグリップ
あと対人対物無制限の自転車保険

これだけでもう2万円超えてる。ううう。

まだべダルとかサドルとか各種ケミカルとか買ってないのに

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:33:23.74 ID:9a6eoI9e.net
2016年に買ったのをずっと使っていたので、本当にいい自転車だった

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:36:16.48 ID:96VxXYZV.net
>>867
k3一択

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:37:20.19 ID:sTdO5hTb.net
同じの買ったらええんちゃうか 不満無し予算提示ナシなら

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:38:25.79 ID:O7h4Uk12.net
どうお亡くなりなったのか気になる

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:40:16.92 ID:6JvGPCHL.net
スポークポキポキK3

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:40:20.78 ID:9a6eoI9e.net
>>870
DAHON K3ってやつでしょうか
8万円くらいしますね
RENAULTは4万円台で購入したのだけれど、この価格差はなんでしょうかね
変速の有無?

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:47:03.08 ID:TlupqiLW.net
>>874
RENAULT の人が言ってたけど、基本構造とか部品とかはDAHONとRENAULTは近い。
RENAULT は「走行に支障のない範囲で」色々な部品をDAHONより安くして
全体の価格を下げるんだってさ

でもDAHONだって本当に支障がない部品をわざわざ高いもの使ったりしないから
LENAULTは「妥協」の産物だと思ってる

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:47:28.83 ID:sTdO5hTb.net
物価上昇のない世界から来たのか釣りなのかしらんが今のまともな自転車の最低ラインは7万以上にまで上がってるよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:48:17.29 ID:aOlJFud1.net
またRenaultじゃだめなの?
色々出してるし、悪くはないと思うけど。
所有感を満たすのが目的でなければRenaultは良い選択肢だと思うけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:52:59.75 ID:9a6eoI9e.net
>>872
走行中にどこからともなく異音がします
お店で見てもらったのですが、全体的な経年劣化なので直せるものではない、と

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:54:48.40 ID:Wcz3snwn.net
>>878
何年乗ってたんですか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:56:13.12 ID:Wcz3snwn.net
乗っても乗って無くても自転車は10年で買い替えですよ

それまで乗れてたんだから感謝するべき

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:01:23.16 ID:9a6eoI9e.net
2016年に買ったので、8年乗ってたことになります
毎日じゃなくて週に数回買い物に使う程度、屋外ではなく室内飼い(?)
それでも錆びてきたりもして
まあ買い替えですかね

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:02:54.22 ID:9a6eoI9e.net
DAHONかRENAULTかでもう少し様子を見ます

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:10:56.81 ID:BByzlsmv.net
折りたたみで異音無しは難しいんじゃないか。
その人の踏み方にも依るけど、ダホンで負荷かけるとバキバキ言うぞ。
自分はデフターだけど、友人のViscでも踏み込めば音鳴りするし、タイレルのお高いやつも同じ。
無音航行を求めるなら、折りたたみ機構はあきらめた方がよいぞ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:25:06.02 ID:yXWtWwlY.net
>>878
それ、異音の原因を突き止めるのはかなり難しいから
体よく断られたんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:26:52.64 ID:sTdO5hTb.net
ぶっちゃけ10年ものの折りたたみだとヒンジ類全交換だしそれでもフレーム破損リスクあるしで責任なすりつけられたくないもんなあ お互いの安全考えたら買い替え勧めるよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:30:37.41 ID:PeNI7LvF.net
嵌合部異音からのフレーム全損になるパターンあるから、なるべくこまめにメンテ受けた方が良いよん

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:43:20.34 ID:Yrqzl5xF.net
ルノーからの買い替えならダホン妥当だろ
変速無しのk1、3速のk3、9速のk9xから選べば間違いないよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 17:50:18.78 ID:OWqprpnN.net
異音の出所を特定するところからですね。
ヒンジなら調整して様子をみる、bbなら(bbのカセットを交換するとかグリスアップするとかしたほうがええけど)あきらめる。
それ以外だとブレーキ擦ってたりワイヤーがタイヤに擦ってたり?

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 18:05:56.39 ID:yXWtWwlY.net
新車でも異音出るときあるからね
まじでどこから発生してるのか解らん事ある

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 18:17:18.86 ID:R8sT5Q04.net
俺の場合はスポークとスポークの接触部分から

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 18:29:36.75 ID:CubpPoF2.net
dahon系ならどうせヘッドパーツ関係だろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 20:58:53.10 ID:kDpm1Z/K.net
僕のはハンドルが付いている柱の折りたたみ部分から異音が出ていたな
クリース塗ったら収まった

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 23:33:02.17 ID:Yrqzl5xF.net
ダホンのハンドルポストって、まだあの豆腐入ってるの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 23:58:58.58 ID:WPbJ4kE9.net
>>893
RADIUSハンドルポストには相変わらず入ってる。
っつーか後発だったRADIUS-Vのが先に廃れた…。
パチモンっぽい中華ハンドルポストはRADIUS-Vタイプのが多い。
RADIUS-Vの方が調整しやすいし、引っ掛かったときの開放もやりやすいんだけどね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 00:50:29.23 ID:Wt2ktZq6.net
異音もガタなのか、軋みなのか、擦過なのかで全然ちゃうからなあ。
ガタならヒンジ、ハンドルヒンジだし、軋みならbbだし、擦過ならブレーキとかワイヤー。
あとチェーンが油切れてたら地獄みたいな異音がするな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 02:51:08.79 ID:ySnpdhM1.net
>>828
>モールトンやブロンプトン、BD-1といった歴代の名車という認識は、あくまでも小径車が好きな我々だけに共通する価値観で

いや、モールトンはともかく(まぁまぁ面白い)
残りの二つは単なるブランド商法のゴミだろ
日本の商社が展開してるオロビアンコや、ドイツのクリーンディーゼルをマンセーしてた知能のちょっと足りない方々に通ずるものがあるぞ(笑)

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 03:56:13.55 ID:7IwT1leD.net
空虚な上から目線は側から見てると哀れだねえ。
ペーソスを感じる

898 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 05:35:07.43 ID:vBxX5Gfc.net
いつものクリーンディーゼルおじさん

899 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 06:19:23.92 ID:8+D9v3cO.net
ボケて同じことしか言えない爺さんが得意げだとむしろ哀れ

900 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 08:49:37.91 ID:YmEuoaqz.net
小径には斜度、風速風向きは大事

901 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 09:04:37.42 ID:d7Qn+GzV.net
小径は坂、追風は押し歩くので問題ない

902 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 09:59:39.13 ID:nGLBNsYi.net
追い風で歩くのはもったいなくね?

903 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 10:09:34.12 ID:EdtEaIDb.net
誰かbob3とk1のガチ比較してけれ

904 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 10:51:24.86 ID:uduIkvUj.net
べダルって交換すると良い事あるかなぁ
DAHON Dove Plus のペダルは樹脂製で折りたたみ式
回転はきわめて渋い

905 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 10:54:49.91 ID:/1GhIE86.net
折りたたみもいいけどワンタッチで外せるペダルもいい

906 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 10:59:27.23 ID:aE7v0f9n.net
外せるペダルは折り畳んだ時に刺しておける場所を設けるオプション増やして欲しいなぁ
常時車載だからいつもクルマの中でゴロゴロ転がってキズを量産してる

907 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 10:59:58.45 ID:NcT7TkbV.net
樹脂のは明らかに力が逃げてる感じがするからギアのあるやつなら変える
くるくる回すしか選択しないやつなら不満なきゃいいんでね

908 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 11:03:44.69 ID:o0NHPeb7.net
>>904
あのペダルは迷わず変えた方が快適
回転が良くなった感じたら寿命とまで言う人がいるしw

909 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 11:15:07.58 ID:jNe4LO1r.net
例のフレームだけどヘッドチューブやシートチューブもガタガタだったから
内側にスリーブを挿入してロウ付けしてリーマーで内径を仕上げたんだよね。
肉厚のクロモリだから可能。
塗装剥離して再塗装することで新品同様になる。
なにしろブランドだとかグレードしか見てないような奴等の視界には入りもしないようなジャンクフレームだったし
自分は本質を見抜ける目があったからこうして良いものが安く手に入ったよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 11:18:02.39 ID:oAcfAwmT.net
ペダルは三ヶ島着けとけば間違いない

911 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 11:22:22.12 ID:uduIkvUj.net
みなさんありがとう

三ヶ島のペダルに交換するよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 11:41:51.39 ID:C7faOiwL.net
三ヶ島買うならezy superiorにしとき
そんでシムワークスで1個1000円のプレート4枚買って交換すればbubblyになって踏みやすくなるぞ

913 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 12:56:23.15 ID:8Nns+KC6.net
三ヶ島も最初はクルクル良く回るけど、半年くらい、あとはメンテ次第

914 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 13:05:46.80 ID:FmsZs8zo.net
>>912
非ezy superiorではできないの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 14:21:59.10 ID:qk00khbn.net
>>913
三ヶ島そうなのか
今のところうちは大丈夫そうだ>FD7

半年くらい前に安くなってたのここで教えて貰って予備まで買ってあるぞい

916 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 15:23:45.54 ID:ctsCqkjR.net
三ケ島のペダルはどれでも良いものだがEZY Superiorは特に良いものだ。
EZYは外れたことが2回ほどあるけどSuperiorにしたら外れなくなった

917 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 15:25:21.98 ID:45I3k4wU.net
>>898
クリーンディーゼルを文字通りクリーンと取る知性を揶揄されている

918 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 15:30:43.45 ID:uduIkvUj.net
あと、これが目下の悩みの種なんだけど
うまく畳めない・・・・DAHON Dove Plus
https://i.imgur.com/TOXU5np.jpeg

どうすりゃいいの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 15:37:47.30 ID:c6bkrgKL.net
三ヶ島はシールドベアリングのとカップアンドコーンのがある
後者も最初はゴリつくが慣らしが終わるとクルクルになる
雨の日に乗らなければグリップアップは数年不要ではないかなあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 15:38:01.65 ID:cgmvpoGU.net
バナナへのラインがおかしいんじゃね
知らんけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 15:46:09.41 ID:tNZINh1J.net
ハンドルの角度も

922 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 15:50:35.54 ID:O3/x3P6m.net
単純にマグネットの位置がズレてたりして

923 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 16:07:51.08 ID:r+tWaIAB.net
K3でエルゴングリップに変えた時に同症状出た
ハンドルバーを下に向けて止める時の微妙な角度の調整で解消した
ハンドルポストの折り方もきっちり丁寧にしないと
重力に任せてたらなぜかうまくいかない
マグネットと鉄板がそれぞれ回転してずれるということもあった

924 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 16:20:57.54 ID:7IwT1leD.net
マグネットいつのまにか外れて無くなってたからaliで500円くらいで買ったけど、amazonとかで3000千円くらいで売っててワロタ。
ボッタクリ通常営業

925 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 16:26:27.17 ID:2jKI/u0u.net
>>904
交換するのがええと思うけど、俺のは初期のグリスがガムみたいにネチョネチョしてた。
分解してまともなグリス塗布して玉あたり調整したらマシになると思う。
俺のは片側のペダルのナットが舐めてて外から無理やりグリス流し込むことしか出来なかった。それでもだいぶマシになった

926 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 16:31:43.98 ID:UtzRzUsc.net
クソ重いよね初期ペ

927 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 18:15:56.68 ID:t5+WVK0U.net
>>924
マグネット一個で300万円は確かにボッタクリだな

928 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 18:40:30.86 ID:Ga2BXH0h.net
ezyはめったにペダル外さない人用
スーペリアにすると乗って輪行乗って輪行みたいな使い方のときストレスない

929 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 18:41:47.93 ID:CkWUHp6Y.net
品質はだいぶ差があるけどな
まあ機能的にはそう変わらんよ
純正のがしっかりバチンと止まって安心できるけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 21:21:37.56 ID:8+D9v3cO.net
G-6000とか2年前は800円で買えたのに今は倍額か

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 22:40:01.67 ID:06c4vvAS.net
とりあえず着脱式で一番軽いのはUXD-Ezyかな

932 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 22:41:07.83 ID:eCwX2D6D.net
定休日の自転車屋のショーウィンドウから見えた小径車(折り畳み機構は見当たらない)がしっかりとして見えてホンモノ感有って良かった
ビアンキと読めたけどググった限りネット上ではそんなに評価されてない?
一流メーカーとされるのはダホンやternの2つだけみたいだけど(超高級車は他にも有るらしいけど量産車の中では)もっとガッシリして見えるのかなあ
普段見かける小径車はどれもパイプが細くて華奢な物ばかりだからビアンキでもネコが意外と筋肉質なのを見た時みたいに感動した訳だけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 22:55:35.51 ID:Wt2ktZq6.net
最も古くからある自転車メーカーなのに評価されてないのか

934 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 23:03:09.62 ID:IX8Yu0EO.net
ミニベロ8だっけ?ラレーと迷って色んな店見に行って最終的にタイレルCX買った思い出
まだ乗ってるわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 23:27:59.19 ID:tlL13bxD.net
老舗と言ってもブランド商法だし
更にサスペンション事故の責任のなすりつけ合いで地に落ちた

936 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 23:44:54.84 ID:N6S+sYlq.net
>>916

937 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 23:45:33.69 ID:N6S+sYlq.net
黄色いリングがないから快適

938 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 00:19:37.96 ID:KDPaChoh.net
お前ら、今アマゾンでオーストリッチのチビ輪輪行バックが少しお安くなってる
欲しい奴はレッツラゴー

939 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 00:21:54.40 ID:KDPaChoh.net
>>924
ワシは米アマから買うたわ
一個700円ほどだった

>>932
お前が買うてレビューすればええんやで
頼んだ

940 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 00:36:21.88 ID:UC2ak5x4.net
輪行袋は何回くらい使ったら買い換えてる?

941 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 02:57:33.23 ID:lea6uBsP.net
破れたら

942 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 03:14:15.93 ID:SGm+haNY.net
ようわからんが
ezyとかの取り外せるペダルって取り外すときにベタベタになったりしないん?

943 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 03:30:31.88 ID:VRofVu9v.net
>>942
シャフトに注油は不要なので
使用によるペダルの汚れだけを気にする

944 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 06:25:09.11 ID:lcj1OHm1.net
ezyずっとつけっぱなしにしてたら砂利をかんで取り外ししづらくなってきて面倒だから普通のに変えちゃった
Superiorならちがうんだろうが

945 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 08:36:55.02 ID:ZtTFQLgs.net
>>932
俺も最近飲食店の前に飾ってあるのしげしげと見たけど、よく出来てると思った。企画が良いんだよね。でももう20年くらいになる?

946 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 09:52:47.80 ID:tr6pERN9.net
SuperiorにはSPD互換のペダルあったっけ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 09:56:49.65 ID:76pfLLW/.net
>>946
片面SPD
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/409

948 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 10:34:44.20 ID:cJjrhqLN.net
三ケ島のSolutionは限定販売だった気もするけど今も売ってんのかね?
売ってるなら予備で欲しい

949 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 13:12:18.35 ID:VnwLDaa3.net
ブロンプトンのチェリーブロッサム可愛いなおい

950 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 19:43:29.38 ID:TN217x6k.net
自転車のフレームを固定物に地球ロックしようと思ったら
たたむしかなくてこんな風に停めてみた
https://i.imgur.com/qyk92M8.jpeg

帰ってきたら後ろにでかいバイクが止まってて出せなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。

951 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 20:09:41.71 ID:WBbDDm2T.net
たたまなかったら自転車2,3台押し込まれて傷付いてただろうな

952 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 20:14:20.31 ID:8ms8xhiW.net
>>940
安いやつだけど五年くらい使っててなんともねえや
結構丈夫だよね

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 21:36:54.14 ID:ITLsPF7C.net
ブロのチェリーブロッサム
車体だけ見たらメッチャ可愛い!欲しい!ってなったけど
女性が乗ってる販促動画見たら、子供用自転車に乗ってる大人って感じで
自分みたいなおっさんが乗ったら事案になってしまうと思い直した。

プレミアは付きそうだけど、カラーがホント女児向け自転車のパステルピンクなんよねぇ

954 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 21:53:37.29 ID:WBbDDm2T.net
近頃は日本でも濃い色の桜が流行りだが感性で言えば淡い色が好きなハズだからな

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 22:21:14.68 ID:ggyULcck.net
>>953
amazonで 子供用折りたたみ自転車 ピンク色自転車 紫色自転車 小学生用自転車 家庭用自転車 3?15歳のエアロバイク で検索したらでてきたぞ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 22:39:30.76 ID:AfFg0KbO.net
>>953
carrymeに乗ってるから走ってるとリアルに笑われたり色々言われるけどすぐ慣れるよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/29(木) 23:41:56.88 ID:7Mbj4mA/.net
乗鞍に居たキャリミには思わず指差してアワワした

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 00:16:02.93 ID:ji/MWAjP.net
>>912
tinyとどっちがおすすめ?

959 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 00:50:02.12 ID:c4RC4NqL.net
今日駅前の地下駐輪場に停めた
うっかり「歩行者専用出入り口」から入ってしまった
折りたたみ自転車は小さいから通れてしまう

ここを通るとお金払わなくてもよくてびびった

まぁ定期券持ってるから払ってるんだけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 02:17:56.11 ID:jq9+guhJ.net
>>912
やっと意味がわかったありがとう。

この前買ったSuperiorが乗車一発目で曲げて凹んでたんだよね…

961 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 02:28:59.14 ID:8CxVbXQG.net
自意識過剰だし、事案というのなら何乗ってても事案だと思うよ。残念だけれども

962 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 02:36:24.42 ID:8CxVbXQG.net
桜色。アルミの地色とか以外で薄目の色は好きじゃないけどシルバーパーツなのは評価できる

963 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 02:36:38.78 ID:ZKmb8gEh.net
踏面がだいぶ広がるカスタムやのか

964 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 09:06:31.47 ID:Fk/a8v9c.net
>>956
小学生とか女子中学生とか、指差しながらデカい声で「何あれ~?ちっさ~いw」って言ってくるよね
そんなもんだと思ってればどうということはない

965 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 09:09:59.08 ID:8CxVbXQG.net
k3のプロモーションみたいな図ですね。

https://i.imgur.com/gX7Ueg5.jpg
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=651741&mode=2&area=&maker1=&maker2=&P=1

966 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 09:41:15.56 ID:ZKmb8gEh.net
オリジナルRDですごい傾けて気を使ってはいるみたいだけどそれでも出っ張りすぎだわ 畳み幅自体もやばい

967 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:02:18.03 ID:R5Kg6QBU.net
>>957
ネタでヤビツに行った時は結構話しかけられたよ
しょっちゅう小中学生に笑われてたけどスピードドライブ付きに乗り換えたら聞こえる前に通り過ぎるようになって気にならなくなったな
たまに人に貸して後ろを走ると老若男女色々言われてるのが聞こえる

968 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:08:28.78 ID:xtEyHuAi.net
>>967
ネタのためにキャリミでヤビツを下るとは命知らずと呼んであげよう

969 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:13:47.26 ID:RvcbaDCB.net
乗鞍では何も言われないけどな

970 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:16:44.81 ID:ip243DYS.net
>>965
マヌケすぎる設計だろ、K9って。
畳んだら超分厚くなる135mm/100mmの幅広エンドとか全く意味わからんのだけど?
リア9段変速だけは譲れないのならエンド幅74mm/120mmにしてハブもリムも新規専用設計にすれば9速は可能なんだがな。
そうすればかなり薄くなるのになんでそうしないかなあ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:22:54.79 ID:R5Kg6QBU.net
>>968
ブレーキが全く効かなかったわ
2度と行かないw
ネタで東京から名古屋も目指したけど静岡入りしてすぐ挫折したわ
これも2度とやらないw

972 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:25:30.33 ID:ZKmb8gEh.net
ヤビツ下りは路面考えると8インチだと常時フルブレーキだよな…

973 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:28:03.92 ID:R5Kg6QBU.net
>>972
初期のcarrymeだったのでフルブレーキしても全く効かず完全に暴走状態
路面悪くて何度か跳ねたし
絶対に小径車でヤビツに行ってはいけません

974 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:45:54.39 ID:l8vu7o3f.net
そうやって言われると試したくなるじゃん!
…って思ったけど芦ノ湖から三島までBD-1で降りた時もしっかりジャンプしたからやらない。

975 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 10:58:40.19 ID:+uLe1gSQ.net
MTBのダウンヒルみたいに全身で衝撃吸収するライポジで下るんや
ジャンプしちゃうとか甘え
怠けて座ってんじゃねぇ
やるかやられるか
暴れる名馬と一緒で押さえ付けて支配し操ることを愉しむんや

俺はやらんけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:14:20.15 ID:NviYI4zD.net
jitenshadego.com/wp-content/uploads/2015/08/P1020835.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:18:28.01 ID:NviYI4zD.net
>>976
↑スーツケースに入るDAHON

DAHONの魅力その1:59.8km/h
基幹道路で車と並走していたときに手元のサイコンに目を落とすと、その数字59.8km/hが示されていた。
一番重いギアでケイデンス90を越えると50km/h以上のスピードがでる。
https://jitenshadego.com/2015/04/01/memories-of-dahon-speed-pro-tt/

978 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:20:13.75 ID:dkErSuw9.net
小径車で一番重いギアは負荷が云々

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:21:35.27 ID:l6ydlRiU.net
おもちゃみたいな危険な極小タイヤ自転車で峠下り遊びとかバカかキチガイの所業
自分が事故ってタヒぬのは勝手だが他人に迷惑かけてしまうだろ
ゆうえんちでジェットコースターでも乗ってろよ

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:26:16.25 ID:xtEyHuAi.net
小径で60km/hとかインシデント以外の何物でもないわ
自滅するのは構わないが他人を巻き込むな

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:28:26.69 ID:u+VktkLd.net
>>977
危ない速度。
車椅子にまっしぐら。

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:35:37.06 ID:c4RC4NqL.net
>>918 解決した
https://i.imgur.com/tVogtil.jpeg

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 11:48:13.26 ID:CSC8cNXp.net
>>978-981
くやしいのうwwwくやしいのうwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 12:00:30.14 ID:smHQcoym.net
若い頃は自転車買ったらとりあえず平担路で最高速アタックとかはしてみたことあるけど
だんだん速度の数値とか何の意味も感じなくなったからな
単なるサイクリングしかしてないのに速度自慢て…(笑)

ちなBSM179でチェーンリングだけ7700デュラのTT用55tにしただけで後はノーマル(トップ12t)でも50km/hに到達出来たから小径車の加速は優れてると思った
あのTT用チェーンリング、今ものすごいプレミアついてるのな
持ってりゃ良かった…

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 12:06:24.84 ID:pRN0b0zZ.net
>>977
妄想w

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 12:06:32.11 ID:fpMy6ig1.net
最高速はいらんけど30km/h巡航出来る足が欲しいなあ
ツーリング計画の幅が広がる

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 12:12:56.38 ID:smHQcoym.net
>>985
妄想ではないだろ
これダホンのスピードプロ(TT)でしょ
ギア比すごい高いから追い風など条件よければ可能
どっかのスピードスケートのチームがトレーニング用に採用してたとか
同じような内装×外装のブロンプトンM6Lでもそんなに頑張らなくても平地追い風で35km/hとか簡単に出るし
しかもママチャリポジションで

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 12:14:10.83 ID:smHQcoym.net
リンク見てなかったけどやっぱりスピードプロTTか

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 12:26:53.46 ID:fDhcJcpy.net
ホントお前ら何処走ってるのよ
30km/hだって小径で出して安全なところが俺の辺りには無いわ

990 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 12:40:20.43 ID:pRN0b0zZ.net
>>987
100%妄想だよw
せいぜい下り坂かタイヤ周長間違い

991 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 13:45:28.59 ID:39nJr/0K.net
キミアホやな
変速がない競輪でも60キロ出るんやで
変速つきのダホンなら楽勝やろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 13:58:48.66 ID:Hhr3AmDF.net
ダホン ボードウォークで最高53、54キロ出したことはある
渓谷の長い下り坂&谷間に背中からかなり強い追い風
前48T、後12Tの標準で

993 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 14:50:35.29 ID:avReefVX.net
>>982
何かの動画で、ハンドルのストッパーは折口の真裏まで回すのが折りたたむ時のコツと言ってたな

994 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 15:00:34.91 ID:cKAT9spj.net
最高速なんてエンジン次第。

995 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 15:03:29.05 ID:ZKmb8gEh.net
とりあえずブロンプトンは長時間ブレーキ放棄しないと下り30km/hくらいで頭打ちになる

996 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 15:03:58.96 ID:pRN0b0zZ.net
>>991
走ったこともない妄想w

997 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 15:04:09.47 ID:7GQF7KKW.net
50km/h超えた辺りからタイヤの接地が怪しくなる
前傾姿勢の人体が受ける風圧が浮力になってて普通に質量不足
スッ飛ばないようブレーキが効くように上手く荷重移動出来る奴以外はやめとかないとロケットダイブ

998 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 15:08:31.90 ID:rAMADkxx.net
空も飛べるはず

999 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 15:13:04.04 ID:vyA2aOVw.net
質量不足ワロタ
カーボンロードなんか吹き飛んでるなwww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2024/03/01(金) 15:15:42.18 ID:drKn6vE+.net
半浮きでロックしやすいから技術いる
ディスクブレーキの次はABSだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200