2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 204

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 16:06:49.36 ID:ffDr9s2Z.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683207969/
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/
折り畳み&小径車総合スレ 201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696665947/
折り畳み&小径車総合スレ 202
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700732408/
折り畳み&小径車総合スレ 203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703481464/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

766 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 18:58:42.02 ID:7QutRLhF.net
スマートウォッチは時計ではなく腕に装着するIT端末

767 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 19:04:20.00 ID:K5tWOMnd.net
時計はする習慣づいてる人には必要かな
ただ自転車に乗る時はgショックとか丈夫なのにした方が無難

768 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 19:04:47.79 ID:FIgA7c7G.net
>>765
職業にもよるかも
営業だったら機械式時計が必須

769 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 19:38:16.76 ID:2fak4FTH.net
見栄っ張り臭くてダサくね?

770 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 19:47:48.95 ID:HdBSo6E1.net
>>758
SUUNTOの俺も少数派だな

自転車が複数台なので追加のセンサー
XOSSを4個くらい買った

771 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 20:14:23.93 ID:Jgi/alQe.net
ボクはigpsports!
だけどただのスピードメーターと化してる

772 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 20:55:25.17 ID:O6D58B4f.net
小径車専門でサイコンとか使った事ないけど
無線のセンサーだけ付けて
スマホアプリで計測するのとか安くてあるの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 20:57:37.23 ID:KTbhtVUA.net
スマホはgpsでは
サイコンもスピードセンサー付けなければgps

774 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:35:25.80 ID:m00I1BbK.net
今日に至るまでいまだにデジタルサイクロメーターを使ったことがないぞ。
自分がどれくらいのスピードで走っているのか
どれくらいの距離を走っているのか
それらを正確に知ることなく今まで走っていた。
地図でだいたいの距離はわかるし、それで十分なのだ。

775 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:38:45.48 ID:CMMGXOPp.net
>>774
そうそう、50年前にはラレーにルーカスのサイクロメーターを付けたんだけど、カチカチ音で気が狂いそうになったからすぐに処分したんだ。
何十年もの間、そのようなものがなくても幸せだったが、やがてケイデンスを表示する "サイクロコンピューター "が出てきた。
でも今度はコンピューターがうるさくて気が散る。
地図と目印を頼りに進んでいた頃の方が楽しかったね。

776 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:41:52.87 ID:O6D58B4f.net
スマホAIに
お勧めの無料アプリを聞いてみた

Runtastic Road Bike
RunKeeper
Strava
キョリ測

らしい
全部タダだね

777 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:42:32.53 ID:CMMGXOPp.net
>>775
私は1976年から、お客さんの自転車にケーブル駆動のスピードメーターやオドメーターをたくさん取り付けてきたが私自身は一度も所有したことはなかった。
顧客には人気があったけど競技派のライダーのほとんどはそういうものは使っていなかった。
私は1985年にアボセットのサイクロコンピュータを自転車に取り付け、約10年後に壊れるまで使ったね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:45:28.03 ID:CMMGXOPp.net
当時のルーカスのサイクロメーターが2つある。
もちろん、キロメートルではなく「マイル」で表示されるオドメーターで、再設定可能なトリップメーターもないのだ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:48:27.61 ID:CMMGXOPp.net
1つは28″(642)ホイール用、もう1つは26″(590)ホイール用。
フロントハブに取り付けられメーターの星型のスホイールをスポークマウントのストライカーが弾くことによって駆動する。

780 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 21:52:04.81 ID:d0LN2SfM.net
>>779
それは1960年頃だった。
私はメントーンからモルディアロックへ横断するときにマイルを刻むストライカーの安定したクリック音で道路の王だった。
残念なことに、1500マイル地点で転倒してアウターケースを破損してしまい、悲しい結末を迎えた。
何が悪いのか分解してみることにしたが、内部の遊星歯車機構を理解することはできなかった。
当時、最新式のサイクロメーターに26シリングは大金に思えたが、立派なサイクリストには必須のアクセサリーだった。

781 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 22:24:28.64 ID:MSGSJMiP.net
わかってないね
サイコンで最も管理すべき情報はハートレート
これが走りの最も根源たるパラメーター

782 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 22:24:46.31 ID:HsoqFAGB.net
>>774
自分の位置を常に把握できるのはちょっとうらやましいかな
俺は方向オンチなので迷走することがままあるんだけど
後からGPSの軌跡でその迷走具合を地図上で確認できるのはなかなか楽しい

783 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 22:32:01.29 ID:j/eVls4i.net
>>782
それはスマホでできることじゃん

784 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 22:38:31.32 ID:HsoqFAGB.net
>>783
スマホ持ってないのでw

785 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/25(日) 23:20:57.71 ID:6GVEnysO.net
TORQUE は他のスマホに比べてどうなの?

786 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 00:19:53.14 ID:JYHnykxY.net
時間確認するのにスマートフォン出すなんて面倒すぎるから腕時計するな。
今はアップルウォッチ使ってるけどメインの用途は時間確認

787 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 01:05:03.95 ID:dyOdHhw9.net
シリ何時?

788 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 01:38:33.01 ID:/GfDyMXF.net
>>77
俺もSuuntoやでぇ〜
いっちゃん安いやつやけどデザイン良くて最高やわぁ〜

サイコンはキャットアイのいっちゃん安いやつ、有線が良かったので自動的にいっちゃん安いやつになったわw
俺も何台か持ってるから、センサーから台座までのケーブル関係だけ別売りのを台数分買って付けておいて
サイコン本体はホイールサイズ毎に複数台用意して運用してる
(乗る都度、毎回ホイール周りの長さ入力しとれんからなぁ〜)

789 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 01:43:34.48 ID:/GfDyMXF.net
>>772
ブルートゥース接続でよければ、アマゾン探せばいくらでもあるよ
ホイールのあたりに付けるセンサーだけ販売してて、データはブルートゥース経由でスマホの(自分の好きな)サイコンアプリに飛ばして計測するって感じやね

>>774
付けてみると意外に面白いで
安いのでいいから付けてみ?
基本的に両面テープと結束バンドでどうにかなるレベルの工作だからな

790 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 01:46:13.28 ID:/GfDyMXF.net
>>777
超ベテランさん発見

>>780
レベル高すぎて内容についていけないw

791 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 02:43:24.55 ID:bLZZydf6.net
>>789
検索ワードはケイデンスセンサーで良い?
2000円位から見つかるけど使い物んになる?

792 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 06:32:17.63 ID:3IT+XNJb.net
スマホアプリで十分だわ。レースにでるわけでもないし。30km走ってもそんな電池くうわけでもないし。サイコンなんて飾りです、偉い人はわからんのです

793 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 06:40:30.50 ID:zMpKhX0z.net
データなんて飾りです、エロい人には判らんのです
知らないところに出かける時だけナビがあれば十分

794 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 07:25:45.22 ID:T1XPMGZl.net
チャリって普通の人が毎日乗るよね?それでスピードとかキョリとかケーデンスとかパワーとか分からなくて不具合あるのかな?
菜根なんかメーカーがバカなチャリヲタに金落とさせるための餌でしかないと思うけどね?

795 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 07:53:08.05 ID:LOJBwwFi.net
>>794
サイコンおいしいれす!

>>791
安いから試すならXOSSので良いんじゃね?
…ってみたけど前はもっと安く買ったような気もする

796 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 08:02:43.84 ID:eNjbIIKq.net
>>792
Cyclematorたまにワークアウト勝手に停止しちゃうことあるけど便利

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 08:19:23.65 ID:VUdHd309.net
30キロ超えないようにサイコンつけてる

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 08:59:35.10 ID:RIheYU9S.net
>>794
ここスポーツ一般の自転車板なんだけど
普通の人ってなに?

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 09:33:39.26 ID:55G0a1h2.net
俺じゃないが、自転車に釣り道具載せてるのはスポーツ一般に書き込む普通の人だろう

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 09:46:22.64 ID:p9bwelo7.net
釣りはアウトドアスポーツ或いはレジャースポーツの範疇だけど釣り道具を載せて走っている自転車はほぼほぼただの移動手段だろな
つまりママチャリ用途
アドベンチャーサイクリングで釣り道具も持っていくなら別

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 09:50:35.85 ID:a+4aBLwf.net
レースやイベントにも出るけど、つりも好きな俺はトレーニング兼楽しみで自転車移動するぞ。
小径社の時はトレーニングにはならないけど、ケイデンス上げてみたり楽しみながらの移動だな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 10:04:29.81 ID:3DtoJ0sV.net
サーフボードを自転車で運んでる奴がいるくらいだ
さすがに小径ではないが

>>764
俺がヨーロッパの空港で150ユーロで買った腕時計が、日本のデパートては50万超で売られてたが

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 10:51:38.72 ID:3djf2FT/.net
そういや昔スケートボード用のラックが標準装備の小径車があったな
品質はゴミだったけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 11:01:30.18 ID:2cwQNAq3.net
スピード
距離
di2ギア、電池
があれば十分

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 11:25:44.37 ID:NC4fzJhD.net
いやスピードなんか計ってもしょうがないだろ
一番いらない情報や

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 13:15:40.91 ID:xne+tEBH.net
サイコン付ける理由なんてスピードや走行距離を見れたら面白いなあでいいんだよ
すぐ飽きて使わなくなるけど

競技志向の奴は知らん

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 13:20:23.29 ID:acceezeJ.net
サイコンは時計を見るのがメインだっありする。
GPS付きだから、あとでログを見て自己満足。

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 13:35:34.51 ID:C1zrLmu1.net
きもっ

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:20:32.63 ID:UXuXuTw9.net
小径車はただでさえフラつき易いから、極力手元見ないようにサイコンは勿論、スマホ(ホルダー)も付けない
あれば見ちゃうし、最初から無ければ見ないで済む

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:24:40.78 ID:55G0a1h2.net
時計は100円のをハンドルに付けっぱ

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:25:34.08 ID:dyOdHhw9.net
ワイは自分の力量を正確に把握するためにサイコンは必要不可欠だけどなぁ
競技志向というよりも旅行計画立案の為の最重要ファクターである【自分】を知ることは大事

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:29:52.37 ID:55G0a1h2.net
小径でそこまで考えないわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:37:20.48 ID:yLmlsget.net
今日何キロ走ったかとか、いつも通る道でも時速何キロで走ってるかでその日の自分の体調やら風の向きなんかを把握する目安になるから小径でもサイコンはまあまあ便利だよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 15:01:59.84 ID:bLZZydf6.net
チャリに欲しいメーター
・速度
・風速
・風向
・搭載重量(体重)

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 15:06:49.29 ID:RldpQBjQ.net
空飛べそう

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 16:40:31.75 ID:bmAG1fKm.net
斜度が見られると面白いよねー

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 16:50:19.43 ID:bLZZydf6.net
確かに!あと標高も
・斜度
・標高
風向は進行方向との比較表示で欲しいな

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 16:52:43.19 ID:FkngVfR1.net
俺は心拍、ケイデンス、パワーかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:06:48.34 ID:JYHnykxY.net
高度、ロール、ピッチ、ヨーが計測できないと知り、その上ロードバイクのスポークとチェーンステーに醜悪なセンサー付けるのに嫌気がさしてフロントディレイラーと共に取っ払ったのはなつかしい思い出

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:09:31.12 ID:vvs44qUE.net
>>819
そりゃあ自転車は空飛べないからなあ
と言いたくなるセンサー類

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:35:35.11 ID:buK/lmFr.net
めちゃくちゃ久しぶりに自転車に乗った
距離は約8km
不思議と尻は痛くならなかった
代わりに手首が痛い
しびれる

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:57:21.29 ID:/eKCaWpM.net
逆立ち気味に乗ってたのかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:11:28.07 ID:JYHnykxY.net
雨のなかリムブレーキのドロップハンドルで長距離走ると手首、指、手の平が痛くなるなあ。
ずっと下ハンドル握るわけにもいかんし

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:43:01.77 ID:mk9H3BWn.net
>>821
エルゴグリップとサムグリップを導入するのです

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:43:16.93 ID:DsVbcfBW.net
>>809
おまえ体幹弱すぎだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:59:17.15 ID:buK/lmFr.net
DAHON K3 の純正のサドルで尻は痛くならなかったけど
純正のグリップだと手首が痛くなった
なにか良さげなやつに交換しようと思う

エルゴンはちょっとだけ高いから
中華製のエルゴそでも買うか 200円くらいで

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 19:47:52.75 ID:wr9sZRxz.net
質問です。雑誌『サイクルスポーツ』が2020年5月の創刊50周年記念号の中で完全保存版『名車』特集をやっていました。
第一章『時代を駆け抜けた名車たち』では1970年代から2010年代に至るまでの各年代を代表するモデル、エポックメイキングなモデルを列挙。
第二章『記憶に残る一台』では同誌の歴代執筆者や輪界の著名人に思い出の一台を語ってもらってます。

しかしこのスレッドで挙げられる「小径車」や「折り畳み自転車」の類はただの一台もありませんでした。

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 19:53:03.93 ID:wr9sZRxz.net
サイクルスポーツ誌の50年は日本のサイクリング文化の50年だと思います。
70年代にはランドナーによる旅が盛んで、80年代になるとロードレーサーの人気が高まり、末期にはMTBの超ブームが訪れ、
90年代が終わりMTB人気が幻のように消え去り、21世紀になってロードバイクブーム、
それも収束してグラベルバイクの登場などにより、レーシングライクな絶対的走行性能だけではない、
純粋なサイクリングの楽しみに焦点が当てられてきたのは良いことだと思います。
しかし小径車や折り畳み自転車が同特集で全く触れられていないのは、何故でしょうか?
モールトンやブロンプトン、BD-1といった歴代の名車という認識は、あくまでも小径車が好きな我々だけに共通する価値観であり
スポーツサイクル、サイクリング界から見たら存在そのものが無いのに等しいということなのでしょうか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 20:13:56.96 ID:JYHnykxY.net
一個人の意見として言わせてもらうけれども、知らんがなw

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 20:20:12.71 ID:k7v2rMgU.net
雑誌名のまんまサイクルスポーツだからだよ
読者もそうだし

雑誌名が自転車なら50年振り返ればママチャリ特集になる
日本で一番売れてるのはママチャリだから

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 21:10:52.26 ID:gWz8Cmnu.net
自転車の話題で売り豚とは珍しいw

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 21:51:03.75 ID:a+4aBLwf.net
でもサイスポでも小径車特集したことあるんだぜ?
小径が歴史上(大げさ)一番盛り上がった00年前後のいつかの号w
確か表紙にもなっていた

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 22:56:58.66 ID:buK/lmFr.net
>>824
とっさにブレーキかけられないやつは怖いから無理ぽ

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:01:57.71 ID:vvs44qUE.net
>>833
サムグリップのことならほぼいつも通りにブレーキ引けるぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:05:19.80 ID:Lw/SrAq4.net
親指引っかけるだけだから、ブレーキは普通に握れるよ
ただそれだけのなのに快適性は思ったより上がるんだよなぁ

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:18:34.04 ID:cLUrP9dn.net
フラットバーが人間工学的に無理があるんだよな
一般的に2,3kmしか乗らないから気にならないだけで

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:49:36.50 ID:dsh7F4b3.net
そこでブルホーンバーですよ。サブレバーも付ければ縦で握ろうが横で握ろうが
ブレーキレバー引けて安心安全。

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:59:37.85 ID:+MJaGLNc.net
アルパカのハンドル欲しいな
あれだけ別売してくれんかな
フラバの部分がへの字になっててブルホーン相当の持ち手もある

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 00:07:47.30 ID:OWqprpnN.net
bromptonだと折りたたみの制約が大きいからバーセンターバーをかなり上向きにつけてるなあ。
ちょっと幅広のブルホーンでもいけるらしいけど変速とかブレーキレバーも変えるのが若干面倒

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 00:53:10.04 ID:xAoEdPA/.net
>>809
普段の運動で今日は何キロ走れたかなぁ、くらいでいいんだよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 01:03:17.47 ID:TlupqiLW.net
自転車の乗る以外で自転車用の筋肉を鍛える方法が知りたいけど
そんなストイックな本格的な事はしたくないので
1日10分、部屋でもできるお手軽な方法!!とかおせーて

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 01:06:24.51 ID:jRO0M1dn.net
>>841
スクワットでもしてろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 01:09:27.21 ID:q2rMqfpt.net
プランクじゃね?
脚は乗ってれば嫌でも強くなる
体幹は意識してある程度鍛えないと上手く使えずいつまでたっても下手糞のまま

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 02:04:14.07 ID:OWqprpnN.net
自転車用の筋肉つけたいのなら自転車乗るのが一番だと思うけど、
それが嫌なんだったらケトルベルをひたすらスイングでもしとけばええんちゃう。
手軽で実践的だし

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 02:25:53.02 ID:TlupqiLW.net
>>842
「でも」が気に食わないのでボツ

>>843
採用

>>844
採用

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 06:30:18.26 ID:YCVMzmkD.net
俺はローラー台に自転車セットして常設。シューズも専用を置いている

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 07:07:54.85 ID:TlupqiLW.net
>>846
弱虫ペダルやん

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 08:48:42.14 ID:ujKAg4aH.net
お願いマッスル歌いながらローラー回せ
筋肉にお願いしないとつかないぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 09:37:02.71 ID:yOQBtxsN.net
>>843
それあるな
初心者の頃に大腿四頭筋の筋肉痛が酷くて股関節使って大臀筋で漕げって言われたけど全然出来なくて困ってたけど、尻をある程度鍛えてからは逆に尻ばっかり緩い筋肉痛

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 09:59:10.67 ID:luNg+48/.net
極限までちっこいブレーキレバーってありませんか?
イメージとしては拳銃の引き金みたいな感じ
実際、指一本か二本で操作するからノーマルサイズは冗長なのです

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:08:20.99 ID:zHCajgle.net
自分で切ればいいじゃん
短くするのは簡単

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:27:57.73 ID:CyHNdkaV.net
>>850
シフトレバーを流用すればいいんじゃないの?
知らんけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:37:19.48 ID:KS/seZYT.net
>>850
https://shop.circles-jp.com/products/paul-component-e-lever

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:54:54.11 ID:FveUzdvM.net
あさひで36000円で売ってるハリークインってどうなん?
割と軽いし、ちょっと話題になってて気になる。

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 11:23:10.68 ID:Yrqzl5xF.net
ハリークインが話題になるのは節操無いデザインくらいで、性能面や品質面はいかにも量販店向けレベルだと思うけどな

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 11:45:18.18 ID:nKpUQ8Vj.net
Harry QuinnはLimit5とかアレなデザインとかGICのキワモノ担当

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:13:39.44 ID:bsYXkLph.net
銅ではないことは確か

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:20:15.58 ID:j+XRijQb.net
>>850
金ノコで切ればいい
ただテコ考えると長い方が良い

一台にしか乗らないコースターブレーキにしてまえ
複数台乗ってると緊急時に脳がバグる

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:21:27.62 ID:JeTyukhi.net
脳波無線ブレーキ

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:40:30.56 ID:yRfSeKmd.net
>>850
http://ride2rock.jp/products/37990/

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:43:36.29 ID:iw2RsiuG.net
ワロクソタ!!

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:52:44.70 ID:o8iXpGeV.net
短くするメリットって何かあるのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:56:43.48 ID:dXI1Twrm.net
パソコンでもキーボードのキー数をギリギリまで減らしたい人はいるから自己満足だろう

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:58:19.75 ID:sTdO5hTb.net
いちおうウィンターグローブでもハンドルしっかり握った状態からブレーキ掛けやすくはなるかな
ブレーキから指滑るリスクもあるけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:07:29.52 ID:4Q3qVFiX.net
シマノの二本指レバーくらいが実用最短な気もするが
何にせよ対応ブレーキで引きが違うから自分で切るしか無いわな

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200