2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 204

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/02(金) 16:06:49.36 ID:ffDr9s2Z.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683207969/
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/
折り畳み&小径車総合スレ 201
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1696665947/
折り畳み&小径車総合スレ 202
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1700732408/
折り畳み&小径車総合スレ 203
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1703481464/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

797 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 08:19:23.65 ID:VUdHd309.net
30キロ超えないようにサイコンつけてる

798 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 08:59:35.10 ID:RIheYU9S.net
>>794
ここスポーツ一般の自転車板なんだけど
普通の人ってなに?

799 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 09:33:39.26 ID:55G0a1h2.net
俺じゃないが、自転車に釣り道具載せてるのはスポーツ一般に書き込む普通の人だろう

800 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 09:46:22.64 ID:p9bwelo7.net
釣りはアウトドアスポーツ或いはレジャースポーツの範疇だけど釣り道具を載せて走っている自転車はほぼほぼただの移動手段だろな
つまりママチャリ用途
アドベンチャーサイクリングで釣り道具も持っていくなら別

801 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 09:50:35.85 ID:a+4aBLwf.net
レースやイベントにも出るけど、つりも好きな俺はトレーニング兼楽しみで自転車移動するぞ。
小径社の時はトレーニングにはならないけど、ケイデンス上げてみたり楽しみながらの移動だな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 10:04:29.81 ID:3DtoJ0sV.net
サーフボードを自転車で運んでる奴がいるくらいだ
さすがに小径ではないが

>>764
俺がヨーロッパの空港で150ユーロで買った腕時計が、日本のデパートては50万超で売られてたが

803 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 10:51:38.72 ID:3djf2FT/.net
そういや昔スケートボード用のラックが標準装備の小径車があったな
品質はゴミだったけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 11:01:30.18 ID:2cwQNAq3.net
スピード
距離
di2ギア、電池
があれば十分

805 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 11:25:44.37 ID:NC4fzJhD.net
いやスピードなんか計ってもしょうがないだろ
一番いらない情報や

806 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 13:15:40.91 ID:xne+tEBH.net
サイコン付ける理由なんてスピードや走行距離を見れたら面白いなあでいいんだよ
すぐ飽きて使わなくなるけど

競技志向の奴は知らん

807 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 13:20:23.29 ID:acceezeJ.net
サイコンは時計を見るのがメインだっありする。
GPS付きだから、あとでログを見て自己満足。

808 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 13:35:34.51 ID:C1zrLmu1.net
きもっ

809 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:20:32.63 ID:UXuXuTw9.net
小径車はただでさえフラつき易いから、極力手元見ないようにサイコンは勿論、スマホ(ホルダー)も付けない
あれば見ちゃうし、最初から無ければ見ないで済む

810 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:24:40.78 ID:55G0a1h2.net
時計は100円のをハンドルに付けっぱ

811 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:25:34.08 ID:dyOdHhw9.net
ワイは自分の力量を正確に把握するためにサイコンは必要不可欠だけどなぁ
競技志向というよりも旅行計画立案の為の最重要ファクターである【自分】を知ることは大事

812 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:29:52.37 ID:55G0a1h2.net
小径でそこまで考えないわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 14:37:20.48 ID:yLmlsget.net
今日何キロ走ったかとか、いつも通る道でも時速何キロで走ってるかでその日の自分の体調やら風の向きなんかを把握する目安になるから小径でもサイコンはまあまあ便利だよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 15:01:59.84 ID:bLZZydf6.net
チャリに欲しいメーター
・速度
・風速
・風向
・搭載重量(体重)

815 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 15:06:49.29 ID:RldpQBjQ.net
空飛べそう

816 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 16:40:31.75 ID:bmAG1fKm.net
斜度が見られると面白いよねー

817 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 16:50:19.43 ID:bLZZydf6.net
確かに!あと標高も
・斜度
・標高
風向は進行方向との比較表示で欲しいな

818 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 16:52:43.19 ID:FkngVfR1.net
俺は心拍、ケイデンス、パワーかな

819 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:06:48.34 ID:JYHnykxY.net
高度、ロール、ピッチ、ヨーが計測できないと知り、その上ロードバイクのスポークとチェーンステーに醜悪なセンサー付けるのに嫌気がさしてフロントディレイラーと共に取っ払ったのはなつかしい思い出

820 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:09:31.12 ID:vvs44qUE.net
>>819
そりゃあ自転車は空飛べないからなあ
と言いたくなるセンサー類

821 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:35:35.11 ID:buK/lmFr.net
めちゃくちゃ久しぶりに自転車に乗った
距離は約8km
不思議と尻は痛くならなかった
代わりに手首が痛い
しびれる

822 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 17:57:21.29 ID:/eKCaWpM.net
逆立ち気味に乗ってたのかな

823 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:11:28.07 ID:JYHnykxY.net
雨のなかリムブレーキのドロップハンドルで長距離走ると手首、指、手の平が痛くなるなあ。
ずっと下ハンドル握るわけにもいかんし

824 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:43:01.77 ID:mk9H3BWn.net
>>821
エルゴグリップとサムグリップを導入するのです

825 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:43:16.93 ID:DsVbcfBW.net
>>809
おまえ体幹弱すぎだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 18:59:17.15 ID:buK/lmFr.net
DAHON K3 の純正のサドルで尻は痛くならなかったけど
純正のグリップだと手首が痛くなった
なにか良さげなやつに交換しようと思う

エルゴンはちょっとだけ高いから
中華製のエルゴそでも買うか 200円くらいで

827 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 19:47:52.75 ID:wr9sZRxz.net
質問です。雑誌『サイクルスポーツ』が2020年5月の創刊50周年記念号の中で完全保存版『名車』特集をやっていました。
第一章『時代を駆け抜けた名車たち』では1970年代から2010年代に至るまでの各年代を代表するモデル、エポックメイキングなモデルを列挙。
第二章『記憶に残る一台』では同誌の歴代執筆者や輪界の著名人に思い出の一台を語ってもらってます。

しかしこのスレッドで挙げられる「小径車」や「折り畳み自転車」の類はただの一台もありませんでした。

828 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 19:53:03.93 ID:wr9sZRxz.net
サイクルスポーツ誌の50年は日本のサイクリング文化の50年だと思います。
70年代にはランドナーによる旅が盛んで、80年代になるとロードレーサーの人気が高まり、末期にはMTBの超ブームが訪れ、
90年代が終わりMTB人気が幻のように消え去り、21世紀になってロードバイクブーム、
それも収束してグラベルバイクの登場などにより、レーシングライクな絶対的走行性能だけではない、
純粋なサイクリングの楽しみに焦点が当てられてきたのは良いことだと思います。
しかし小径車や折り畳み自転車が同特集で全く触れられていないのは、何故でしょうか?
モールトンやブロンプトン、BD-1といった歴代の名車という認識は、あくまでも小径車が好きな我々だけに共通する価値観であり
スポーツサイクル、サイクリング界から見たら存在そのものが無いのに等しいということなのでしょうか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 20:13:56.96 ID:JYHnykxY.net
一個人の意見として言わせてもらうけれども、知らんがなw

830 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 20:20:12.71 ID:k7v2rMgU.net
雑誌名のまんまサイクルスポーツだからだよ
読者もそうだし

雑誌名が自転車なら50年振り返ればママチャリ特集になる
日本で一番売れてるのはママチャリだから

831 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 21:10:52.26 ID:gWz8Cmnu.net
自転車の話題で売り豚とは珍しいw

832 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 21:51:03.75 ID:a+4aBLwf.net
でもサイスポでも小径車特集したことあるんだぜ?
小径が歴史上(大げさ)一番盛り上がった00年前後のいつかの号w
確か表紙にもなっていた

833 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 22:56:58.66 ID:buK/lmFr.net
>>824
とっさにブレーキかけられないやつは怖いから無理ぽ

834 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:01:57.71 ID:vvs44qUE.net
>>833
サムグリップのことならほぼいつも通りにブレーキ引けるぞ

835 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:05:19.80 ID:Lw/SrAq4.net
親指引っかけるだけだから、ブレーキは普通に握れるよ
ただそれだけのなのに快適性は思ったより上がるんだよなぁ

836 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:18:34.04 ID:cLUrP9dn.net
フラットバーが人間工学的に無理があるんだよな
一般的に2,3kmしか乗らないから気にならないだけで

837 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:49:36.50 ID:dsh7F4b3.net
そこでブルホーンバーですよ。サブレバーも付ければ縦で握ろうが横で握ろうが
ブレーキレバー引けて安心安全。

838 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/26(月) 23:59:37.85 ID:+MJaGLNc.net
アルパカのハンドル欲しいな
あれだけ別売してくれんかな
フラバの部分がへの字になっててブルホーン相当の持ち手もある

839 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 00:07:47.30 ID:OWqprpnN.net
bromptonだと折りたたみの制約が大きいからバーセンターバーをかなり上向きにつけてるなあ。
ちょっと幅広のブルホーンでもいけるらしいけど変速とかブレーキレバーも変えるのが若干面倒

840 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 00:53:10.04 ID:xAoEdPA/.net
>>809
普段の運動で今日は何キロ走れたかなぁ、くらいでいいんだよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 01:03:17.47 ID:TlupqiLW.net
自転車の乗る以外で自転車用の筋肉を鍛える方法が知りたいけど
そんなストイックな本格的な事はしたくないので
1日10分、部屋でもできるお手軽な方法!!とかおせーて

842 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 01:06:24.51 ID:jRO0M1dn.net
>>841
スクワットでもしてろ

843 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 01:09:27.21 ID:q2rMqfpt.net
プランクじゃね?
脚は乗ってれば嫌でも強くなる
体幹は意識してある程度鍛えないと上手く使えずいつまでたっても下手糞のまま

844 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 02:04:14.07 ID:OWqprpnN.net
自転車用の筋肉つけたいのなら自転車乗るのが一番だと思うけど、
それが嫌なんだったらケトルベルをひたすらスイングでもしとけばええんちゃう。
手軽で実践的だし

845 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 02:25:53.02 ID:TlupqiLW.net
>>842
「でも」が気に食わないのでボツ

>>843
採用

>>844
採用

846 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 06:30:18.26 ID:YCVMzmkD.net
俺はローラー台に自転車セットして常設。シューズも専用を置いている

847 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 07:07:54.85 ID:TlupqiLW.net
>>846
弱虫ペダルやん

848 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 08:48:42.14 ID:ujKAg4aH.net
お願いマッスル歌いながらローラー回せ
筋肉にお願いしないとつかないぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 09:37:02.71 ID:yOQBtxsN.net
>>843
それあるな
初心者の頃に大腿四頭筋の筋肉痛が酷くて股関節使って大臀筋で漕げって言われたけど全然出来なくて困ってたけど、尻をある程度鍛えてからは逆に尻ばっかり緩い筋肉痛

850 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 09:59:10.67 ID:luNg+48/.net
極限までちっこいブレーキレバーってありませんか?
イメージとしては拳銃の引き金みたいな感じ
実際、指一本か二本で操作するからノーマルサイズは冗長なのです

851 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:08:20.99 ID:zHCajgle.net
自分で切ればいいじゃん
短くするのは簡単

852 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:27:57.73 ID:CyHNdkaV.net
>>850
シフトレバーを流用すればいいんじゃないの?
知らんけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:37:19.48 ID:KS/seZYT.net
>>850
https://shop.circles-jp.com/products/paul-component-e-lever

854 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 10:54:54.11 ID:FveUzdvM.net
あさひで36000円で売ってるハリークインってどうなん?
割と軽いし、ちょっと話題になってて気になる。

855 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 11:23:10.68 ID:Yrqzl5xF.net
ハリークインが話題になるのは節操無いデザインくらいで、性能面や品質面はいかにも量販店向けレベルだと思うけどな

856 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 11:45:18.18 ID:nKpUQ8Vj.net
Harry QuinnはLimit5とかアレなデザインとかGICのキワモノ担当

857 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:13:39.44 ID:bsYXkLph.net
銅ではないことは確か

858 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:20:15.58 ID:j+XRijQb.net
>>850
金ノコで切ればいい
ただテコ考えると長い方が良い

一台にしか乗らないコースターブレーキにしてまえ
複数台乗ってると緊急時に脳がバグる

859 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 12:21:27.62 ID:JeTyukhi.net
脳波無線ブレーキ

860 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:40:30.56 ID:yRfSeKmd.net
>>850
http://ride2rock.jp/products/37990/

861 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:43:36.29 ID:iw2RsiuG.net
ワロクソタ!!

862 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:52:44.70 ID:o8iXpGeV.net
短くするメリットって何かあるのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:56:43.48 ID:dXI1Twrm.net
パソコンでもキーボードのキー数をギリギリまで減らしたい人はいるから自己満足だろう

864 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 14:58:19.75 ID:sTdO5hTb.net
いちおうウィンターグローブでもハンドルしっかり握った状態からブレーキ掛けやすくはなるかな
ブレーキから指滑るリスクもあるけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:07:29.52 ID:4Q3qVFiX.net
シマノの二本指レバーくらいが実用最短な気もするが
何にせよ対応ブレーキで引きが違うから自分で切るしか無いわな

866 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:10:27.38 ID:0FwKKByq.net
ブルホーンの先端にカニホーン仕様で付ければ本当に引き金みたいに使えそうだね
乗ってみたい

867 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:31:55.25 ID:9a6eoI9e.net
自転車が趣味というわけではない普通の人ですが買い替えの必要があって相談します
一人暮らしの室内に置けるように小さい&軽い自転車を探しています
これまではRENAULT(ルノー) PLATINUM LIGHT6(変速なし)を使っていました
これで大満足だったので同等品を探しています
変速できたらちょっとだけうれしいかも、くらい

868 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:32:59.93 ID:TlupqiLW.net
6万なんぼの自転車本体を買ってから
それに付随するあれやこれを「最低限」買ってるんだけど

まずカギ、輪行袋、レザインの空気入れ、エルゴンのグリップ
あと対人対物無制限の自転車保険

これだけでもう2万円超えてる。ううう。

まだべダルとかサドルとか各種ケミカルとか買ってないのに

869 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:33:23.74 ID:9a6eoI9e.net
2016年に買ったのをずっと使っていたので、本当にいい自転車だった

870 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:36:16.48 ID:96VxXYZV.net
>>867
k3一択

871 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:37:20.19 ID:sTdO5hTb.net
同じの買ったらええんちゃうか 不満無し予算提示ナシなら

872 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:38:25.79 ID:O7h4Uk12.net
どうお亡くなりなったのか気になる

873 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:40:16.92 ID:6JvGPCHL.net
スポークポキポキK3

874 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:40:20.78 ID:9a6eoI9e.net
>>870
DAHON K3ってやつでしょうか
8万円くらいしますね
RENAULTは4万円台で購入したのだけれど、この価格差はなんでしょうかね
変速の有無?

875 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:47:03.08 ID:TlupqiLW.net
>>874
RENAULT の人が言ってたけど、基本構造とか部品とかはDAHONとRENAULTは近い。
RENAULT は「走行に支障のない範囲で」色々な部品をDAHONより安くして
全体の価格を下げるんだってさ

でもDAHONだって本当に支障がない部品をわざわざ高いもの使ったりしないから
LENAULTは「妥協」の産物だと思ってる

876 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:47:28.83 ID:sTdO5hTb.net
物価上昇のない世界から来たのか釣りなのかしらんが今のまともな自転車の最低ラインは7万以上にまで上がってるよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:48:17.29 ID:aOlJFud1.net
またRenaultじゃだめなの?
色々出してるし、悪くはないと思うけど。
所有感を満たすのが目的でなければRenaultは良い選択肢だと思うけど。

878 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:52:59.75 ID:9a6eoI9e.net
>>872
走行中にどこからともなく異音がします
お店で見てもらったのですが、全体的な経年劣化なので直せるものではない、と

879 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:54:48.40 ID:Wcz3snwn.net
>>878
何年乗ってたんですか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 15:56:13.12 ID:Wcz3snwn.net
乗っても乗って無くても自転車は10年で買い替えですよ

それまで乗れてたんだから感謝するべき

881 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:01:23.16 ID:9a6eoI9e.net
2016年に買ったので、8年乗ってたことになります
毎日じゃなくて週に数回買い物に使う程度、屋外ではなく室内飼い(?)
それでも錆びてきたりもして
まあ買い替えですかね

882 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:02:54.22 ID:9a6eoI9e.net
DAHONかRENAULTかでもう少し様子を見ます

883 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:10:56.81 ID:BByzlsmv.net
折りたたみで異音無しは難しいんじゃないか。
その人の踏み方にも依るけど、ダホンで負荷かけるとバキバキ言うぞ。
自分はデフターだけど、友人のViscでも踏み込めば音鳴りするし、タイレルのお高いやつも同じ。
無音航行を求めるなら、折りたたみ機構はあきらめた方がよいぞ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:25:06.02 ID:yXWtWwlY.net
>>878
それ、異音の原因を突き止めるのはかなり難しいから
体よく断られたんだよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:26:52.64 ID:sTdO5hTb.net
ぶっちゃけ10年ものの折りたたみだとヒンジ類全交換だしそれでもフレーム破損リスクあるしで責任なすりつけられたくないもんなあ お互いの安全考えたら買い替え勧めるよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:30:37.41 ID:PeNI7LvF.net
嵌合部異音からのフレーム全損になるパターンあるから、なるべくこまめにメンテ受けた方が良いよん

887 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 16:43:20.34 ID:Yrqzl5xF.net
ルノーからの買い替えならダホン妥当だろ
変速無しのk1、3速のk3、9速のk9xから選べば間違いないよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 17:50:18.78 ID:OWqprpnN.net
異音の出所を特定するところからですね。
ヒンジなら調整して様子をみる、bbなら(bbのカセットを交換するとかグリスアップするとかしたほうがええけど)あきらめる。
それ以外だとブレーキ擦ってたりワイヤーがタイヤに擦ってたり?

889 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 18:05:56.39 ID:yXWtWwlY.net
新車でも異音出るときあるからね
まじでどこから発生してるのか解らん事ある

890 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 18:17:18.86 ID:R8sT5Q04.net
俺の場合はスポークとスポークの接触部分から

891 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 18:29:36.75 ID:CubpPoF2.net
dahon系ならどうせヘッドパーツ関係だろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 20:58:53.10 ID:kDpm1Z/K.net
僕のはハンドルが付いている柱の折りたたみ部分から異音が出ていたな
クリース塗ったら収まった

893 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 23:33:02.17 ID:Yrqzl5xF.net
ダホンのハンドルポストって、まだあの豆腐入ってるの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/27(火) 23:58:58.58 ID:WPbJ4kE9.net
>>893
RADIUSハンドルポストには相変わらず入ってる。
っつーか後発だったRADIUS-Vのが先に廃れた…。
パチモンっぽい中華ハンドルポストはRADIUS-Vタイプのが多い。
RADIUS-Vの方が調整しやすいし、引っ掛かったときの開放もやりやすいんだけどね。

895 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 00:50:29.23 ID:Wt2ktZq6.net
異音もガタなのか、軋みなのか、擦過なのかで全然ちゃうからなあ。
ガタならヒンジ、ハンドルヒンジだし、軋みならbbだし、擦過ならブレーキとかワイヤー。
あとチェーンが油切れてたら地獄みたいな異音がするな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 02:51:08.79 ID:ySnpdhM1.net
>>828
>モールトンやブロンプトン、BD-1といった歴代の名車という認識は、あくまでも小径車が好きな我々だけに共通する価値観で

いや、モールトンはともかく(まぁまぁ面白い)
残りの二つは単なるブランド商法のゴミだろ
日本の商社が展開してるオロビアンコや、ドイツのクリーンディーゼルをマンセーしてた知能のちょっと足りない方々に通ずるものがあるぞ(笑)

897 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/28(水) 03:56:13.55 ID:7IwT1leD.net
空虚な上から目線は側から見てると哀れだねえ。
ペーソスを感じる

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200