2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part63

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 14:31:48.40 ID:oWgpqAN7.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/

155 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 21:31:45.20 ID:z2gTV6Cz.net
チャリは身体を動かしているっていう充実感が良いんだよな

156 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 21:42:26.23 ID:mm+5+zXj.net
VIVI DX13年と20年買ったけどどっちもカラカラ鳴るからそんなもんでしょ
あの音がなんか動いてる感あって好きなんだけど、嫌いな人もいるのか

157 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 21:43:18.59 ID:z2gTV6Cz.net
mina、16.6万って高過ぎワロタ
もうボッタクリの域だな

158 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 22:07:10.50 ID:qr1qqiRM.net
ジャラジャラとかキャラキャラとかカラカラとか言われてもよく分からん
mp3とかにしてアップしてその音を聞かせてくれ

159 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 22:34:28.47 ID:zjctC6fV.net
チェーンの異音だと主張してる人がUPすりゃいいじゃん

160 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 22:47:16.10 ID:njSm1+IT.net
ヤマハ他の電アシは音しないのかな
赤の他人に聞かせてもらうなんてそんなことしないよw

油切れチェーンの音とはまったく違うから誰でも聞き分けられる
あれどこからどういう構造で音が出てるんだ?

161 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 22:56:01.24 ID:IosJ4vNz.net
な、age厨だろ👆

162 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/19(月) 23:32:34.08 ID:2QagvQBC.net
>>87ですが店に持っていったら電動アシスト自転車はこういう物なんですと言われたw
買ったその日から音がしてたからそうかもと思ったけどお騒がせしました

163 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:08:37.80 ID:NunQ81A+.net
>>162
どうせならどういう構造か聞いてくれればよかったw

あの音は個人的には不快じゃないし
おかげで歩行者に気付かせられるからいいんだがね
気を遣ってる意味だとしてもベル鳴らすのは法律上アウトだから

チェーンの油切れのキュルキュルとか
たるんでケースにガラガラ当たってる音は嫌いだし
直すわ!

164 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:11:32.93 ID:sbU1nJqm.net
>>133
電動アシストなんだから本体であるあんたが鍛えることで物足りなくないスピードに到達するしか無いわな

165 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:28:14.26 ID:CypP3cJX.net
ヤマハはぼったくりとか言うけど、決算発表があったから見てみ。円安による材料費高騰分を価格転嫁しきれてないから凄い赤字。
自転車事業してるSPV事業部ってずっと10%くらい利益出す優良事業部だったのに、去年は11%の赤字で、今年度の計画も11%の赤字。
基本的に中国から輸入してるんだから、そりゃ丸々円安分原価上がってるし。
あげくそもそも原材料も高騰してるからおそらく原価は3年前比で50%くらい上がってるぞ。
電動じゃない安物メーカーのも9800円とか壊滅してるレベルなのに。

166 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 00:30:13.51 ID:jD/gNVgy.net
ビビdxってpaswithより1.3kgも重たいんだけどどこで差が付いてるの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 01:23:52.70 ID:BG92fXsi.net
使ってるフレームやパーツやモーターが異なるのにメーカー違う物で重量比較するやつって女だろ
男でそんな考えするやつはいない

168 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 01:24:56.13 ID:39WN2qG5.net
>>166
10年使えるように車体剛性を高めたから

169 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 01:31:02.07 ID:BG92fXsi.net
>>168
また例のDX信者にしては随分と少なく見積もったな
アルミモデルでも10年はなんの問題もなく乗れる
スチールモデルは10年どころか20年でも乗れる
モーターさえ壊れなければな

170 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 01:39:40.95 ID:39WN2qG5.net
>>169
俺のビビDXは2009年モデル。
モーター音も限りなく静かだから
前にいる歩行者を追い越すときは
カラオケを歌えるようにしてある。

171 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 01:54:24.25 ID:ghg76dQd.net
な、sage厨だろ

172 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 03:37:48.24 ID:U/d0wZOH.net
>>138
トラとブタは用途が違う
今回はブタ

173 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 04:29:21.11 ID:9kWS3jci.net
オートバイみたいな珍デザインの極太タイヤ電動バイクは
販売時は非フル電でも簡単な設定変更か改造などで
フル電化できるのではないのか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 06:12:07.97 ID:c5TN7NcI.net
50に手が届くおばさんだけどファットタイヤ乗っててごめんなさい
クロスバイクはあるし死ぬまでに一回乗ってみたかったんです
ファットタイヤ楽しいです

175 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 08:00:01.29 ID:I1OSWn9r.net
極太タイヤの電動アシスト自転車は
歩道走行するなよ!
普通に考えてこんなの常識的行動だろ。
バイクが歩道走行しているのと変わらんわ、あんなの。

176 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 08:07:04.16 ID:561LfA7U.net
PAS With15.8Ahは26.8kg、ビビ・DX16.0Ahが27.7kgで900gの差
セール価格は圧倒的にビビ・DXが安い。(カインズ調べ)

177 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 08:45:28.88 ID:KvJhdzzs.net
>>174
型式認定済の合法なやつだろ?まさか違法なヤツ?

178 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 09:06:23.97 ID:f1SBMiWl.net
ファックタイヤ

179 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 09:09:08.48 ID:NunQ81A+.net
重さ見ては買わないなw
あくまでも価格で見たよ
ViViは全体にPASより安かったからチョイスした
問題はバッテリー量でほんとに悩みに悩んだ
バッテリー量=価格だから
そして自分の運用形態としては出費しても大容量で正解だった
ついでだけど型落ちモデルのおかげでちょっと安かった

180 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 09:28:38.45 ID:Cfq+264B.net
>>175
ファットバイク乗る前にそのファット体型をなんとかしろよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 09:33:41.22 ID:o/W13buy.net
うわ寒

182 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 09:42:48.34 ID:YrKWNj5k.net
withのフレームキモいから
もしU字を買うならviviだな

183 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 09:52:18.25 ID:I1OSWn9r.net
電アシは車体重いから
なんだかんだで意外と疲れるという…
特にハンドリングが重い車種だとね

184 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 10:27:46.90 ID:ayjZH5M5.net
俺も重さ見ては買わないなw
あくまでも価格で見たよホムセンで
Assistaは全体にViViより安かったからチョイスした
問題は悩む事無く低価格だったからUstd
バッテリー量=価格だから
そして自分の運用形態としては低容量で正解だった自転車から外して運ぶ時バッテリーが軽い軽い、買い物の荷物と一緒に持ち運べちゃう
予備で大容量で重いX0U-32買って長距離用(滅多に使わない)
ついでだけどヤフオクで誰も入札しなかったおかげで未使用バッテリーが安かった

185 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 11:01:51.83 ID:GMJeWYl9.net
ベルトなのでチェーン注油からは解放された

186 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 12:14:07.45 ID:c5TN7NcI.net
>>177
もちろん合法なやつですよ
スーパーでも市役所でも美容院でもすごい自転車ですねと言われます
電動乗ってみて初めて気づいたけど結構遅いので
もう少し軽快に走りたくなってクロスバイクも追加で買ってしまいました
自転車楽しいですねw

187 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 13:10:50.15 ID:sa8Gx1JT.net
ファットタイヤって重そうでクロスより不快そうなイメージだったけど乗っててどう?
安定するのがいいの?乗り物乗ってます感?

188 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 13:14:10.92 ID:39WN2qG5.net
大型バイクのハーレーも一時期
ベルトドライブに傾倒した時代があったが
すぐに元のチェーンに回帰した。
理由は小石を噛んだら一発でオシャカに
なる事故が多発したから。

189 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 13:51:42.74 ID:GMJeWYl9.net
https://www.autoby.jp/_ct/17661808
現代バイクの基礎知識
ベルトドライブのメリットについて

190 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 14:39:21.35 ID:dB+tziih.net
経年で硬化しちゃうの?

191 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 14:51:07.23 ID:9ZNmnNqR.net
>>190
長年放置すればどうかわからんが、元々適度に硬く通常のペダリングをしていたら10年そこそこで硬化することはない。

192 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 14:59:55.06 ID:bel+7EzB.net
電アシほしいよおおおおお

193 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:15:28.93 ID:ihjgCX03.net
同価格帯のpas withとvivi DXで比較した時
リモコンのボタンが前面じゃないのが利便性悪そうに思えたけど最終的にフレームの見た目でヤマハにしたな

194 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:17:03.58 ID:xsdyvCXG.net
電動アシスト=ケツ痛との戦い

195 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:29:16.84 ID:f1SBMiWl.net
ケツに真鍮製のスプリングつけてるから
全然痛くない

196 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:29:18.84 ID:NzeLOhzb.net
2種類乗ったけど不思議とママチャリ型よりクロス系のが尻痛くないよな
やっぱ長距離走るロードと同じで細い?サドルとか前傾姿勢は尻への負担が少なくなるんだろうか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:33:09.80 ID:39WN2qG5.net
電アシに乗ると
登り坂や向かい風から解放された
広大な地平が広がっていた・・・

198 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:41:36.94 ID:T5/M0Ud4.net
>>196
自転車に乗ってる時はペダル、ハンドル、サドルの3点で体重を支える
電動アシストはペダルが軽くなる分サドルで体重を支える割合が増す
だから他の自転車よりケツが痛くなる
たまにペダル立ち等しておケツに優しくすると良い

199 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:41:37.12 ID:4l/2wxnO.net
勾配20以上ある坂が点在してる地域だとそんなこともないわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:42:05.65 ID:xsdyvCXG.net
電アシに乗ると
登り坂や向かい風から解放された
広大な地平が広がっていた・・・が
代償としてケツの慢性痛に悩まされる日々

201 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:55:07.81 ID:5jQG8yah.net
キックボードいいよ
座るから尻に負荷をかける

202 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 15:57:43.42 ID:X7deHXvM.net
>>198
なるほど尻ダメージ考えたら前傾姿勢になる分クロス型電アシのがマシか
ママチャリ型も柔らかサドルとかに変えたら改善されないのかな

203 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 16:00:34.24 ID:5jQG8yah.net
いや座らないキックボードほど尻に負担かけない乗り物ないから

204 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 16:01:10.83 ID:T1zornsu.net
信号待ちでは座らず立ったり尻ずらしたり対策してる

205 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 16:02:00.28 ID:DZl3z1Mt.net
ここにいるのはお爺さんだから立てない

206 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 16:09:40.23 ID:IgK/tGH9.net
VIVI DXだけどサドルに問題感じないわ
丁度合ってるのかもな

207 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 16:11:16.31 ID:39WN2qG5.net
>>202
サドルを「ノグチ(NOGUCHI) 自転車 サドル [楽々サドル]
大型鋲付きサドル 電動アシスト自転車対応 TTZ-015X 」に
換えたらケツの痛みとは無縁になった。

208 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 16:20:36.52 ID:39WN2qG5.net
老人が電動キックボードで急坂を上ると
イスがないのでいきなりひっくり返るw

209 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 16:25:47.10 ID:T5/M0Ud4.net
>>202
ええと思うぞ
207氏の言う通り、ママチャリ型+柔らかサドルか
スポーツタイプでペダル荷重の割合増やすか
距離とか好みで考えるといいと思う

210 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 16:44:18.35 ID:IgK/tGH9.net
椅子といえば、後ろカゴは背もたれになって地味に良い
背もたれがあることで、前に力を入れやすい

211 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 16:48:43.56 ID:63l0kbEH.net
サドルは超肉厚、シ-トポストはサスペンション
楽に乗りたいのに我慢なんかしたくないのよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 17:24:51.32 ID:T1zornsu.net
そうだな楽さが大事!

213 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:14:57.51 ID:5V2HlCpR.net
ドンキのクロスバイク風のやつってスーパーいったりの普段使いがメインならありかな?

214 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:24:34.00 ID:Cfq+264B.net
>>213
逆にそれ以外に使い道ないでしょ

215 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:29:19.12 ID:7Fa99doU.net
>>129
すっげー上がってる
ブリの回生と変わらんからpas withにしとけって気軽には言えなくなった

216 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:31:25.14 ID:ZtRqdPI7.net
>>213
バッテリーが壊滅的に少ないから近場用だな

217 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:35:51.22 ID:63l0kbEH.net
電アシは日常使いでも、負担のかかるリアタイヤやチェ-ンを毎年代えなきゃならんから
メンテが自分でできるならドンキのやつでも十分
自転車屋に持ち込むと国産主要メ-カーみたいに整備マニュアルも、問い合わせる部署もないし嫌がられるとは思う
カッコが問題なら同じ価格のベロスターにしとけ

218 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:38:16.32 ID:CtfmgoU/.net
俺もあれ買うならベロスターでいいと思う

219 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:41:22.50 ID:qwg85q2/.net
親子ともども道路ですり身になっちまえ、ゆとりのアホ

220 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:53:48.38 ID:GMJeWYl9.net
両輪駆動なので3年くらいは保ったな
往復10kmの通勤やらで

221 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 18:59:43.17 ID:Zl2O3I/r.net
パナはフレームでかいの出してほしいけど需要が少ないんだろうなぁ

222 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 19:01:16.91 ID:5V2HlCpR.net
>>214,216
ありがとう、バッテリーでコスト下げてるんだろうけど充電がだるそうだ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 21:53:59.79 ID:NunQ81A+.net
>>217
チェーン? 

224 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 22:31:29.88 ID:QG6LentR.net
>>189
アルベルト

225 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 22:38:08.01 ID:39WN2qG5.net
アルベルトのCMに出演している女優は誰ですか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 22:41:17.16 ID:xsdyvCXG.net
https://x.com/tyomateee/status/1753366092637151600?s=20

227 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:51:05.23 ID:39WN2qG5.net
5年以上アシスト系が壊れないメーカーは
パナソニック、ヤマハ、BS以外知らない。
ほかはほぼ全滅だろ?

特にハブモーター系は一部のメーカー品
除いて雨が入ったら遅かれ早かれ壊れて
動かなくなる。

228 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:51:25.22 ID:9kWS3jci.net
バッテリー箱の中のバッテリーパックを交換できるバッテリーパックが
アマゾンで売ってる。18650を直列+並列。
当然、バッテリー箱の中の基板は無効化するから純正充電器は
使えないが実用上は問題無い。
バッテリー箱の中のバッテリーパックが劣化したバッテリー箱も
ゴミにはならんくなったて事だな。
まあ正規バッテリーの新品時の7割程度の余命がある正規バッテリーが
中古5000円で買えるからそれの方がコスパ良いけどな

229 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/20(火) 23:57:45.66 ID:+KUTR8SZ.net
>>228
基盤が無効になったら安全回路が働いて充電できないんですけど
性能の落ちたバッテリーは セル交換するしかないんですが

230 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 00:08:33.40 ID:r6OCEQ16.net
なんかバッテリー内部の基板と自転車モーター内の基板で
シリアル信号でやりとりしてる感じで他社や海賊バッテリーを
弾いてるみたいよ。これは充電器ともやりとりしてて
他社製バッテリーは認識しないから充電できないみたい。

以前の純正バッテリーには自殺回路まで用意されてて
下手すると自転車のモーター内基板まで道連れに
するような猛者もいる(買い替え強制?)。

一部の中国製バッテリーはこのプロテクトをハッキングして
使えるようにしてるみたいだけど今後の展開が興味深いw

231 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 00:23:08.81 ID:x2+xfVY3.net
当然、バッテリー箱の中の基板は無効化するから純正充電器は
使えないが実用上は問題無い。

232 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 00:29:41.59 ID:r6OCEQ16.net
>>231
ただ無効化しただけじゃ自転車に25.2v突っ込んでも
起動しないでしょ。

233 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 08:31:09.69 ID:bLJY6EI1.net
世にある電アシリチウムイオンバッテリー再生屋はそれらしい、セル交換で
電圧は確かに復活するが基盤替えないから電アシ用として利用できないとか。

234 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 10:25:23.01 ID:QQwA9cWI.net
電アシ業界はバッテリーの独占化マジで辞めて欲しいわ
たかだかバッテリー一個に5万とかするってほんと汚いやり方だよな

サードパーティー製のバッテリーが使えたらどれだけ安く済むことか…

235 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 10:40:23.26 ID:7JsmGRkh.net
バッテリーもそうだけど、修理すら難しくする充電台はほんと身勝手過ぎる
だったら絶対断線しないように作っとけ

236 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 10:49:54.06 ID:xlMkonyd.net
電動工具のバッテリーくらい、社外品使っても良いけど壊れたって知らないよ
的なスタンスは絶対取れないんだろうね
かつて自国がやってきた欧米での手法を中韓東南アジアには許したくないんだもんな

237 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 11:25:37.33 ID:w/F/jsUG.net
バッテリーはメ-カー内なら互換も多くて容量違いや2本もち用に半額レベルでオクでも買える
パナ買ったら次もパナの理由でもあるんだけど

238 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:06:06.96 ID:YgxHrLsq.net
バッテリーは危険物だからな
変なの使われて燃えてもメーカーは責任取れん

239 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 12:46:06.12 ID:zh8ghekx.net
>>223
横からだけどチェーンは毎年変えてる
0.75%で交換って言われてるけど0.5%辺りから音も変わってくる
人や乗り方にもよるだろうけど早いと1万キロぐらいが目安かな

240 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 15:37:08.13 ID:u1f2Smxy.net
>>234
YPJ用のバッテリードングルはあるね
YPJにPASのバッテリー積んだ例はあるから
ワンチャンPASにも使えそう
ヤマハの場合は起動パターンが鍵なんだとか
24〜48vになってた
ハッキングはboschシマノみたいにcanbus通信だと難しいらしい

>>238
確かに安全性を誰が担保するかは問題
純正品ですらこれだけリコール出してるし
BYDとか中華メーカーからリン酸マンガン鉄が出るみたいだから期待してる
三元系に近い密度と急速充電が可能
レアメタルも使わんからコストも抑えられて
理論的に熱暴走も起きない

241 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 15:44:42.37 ID:OnYgI/He.net
ママチャリタイプで内装3ギアだとどんなものでも時速18kmくらいが楽に漕いで出せる天井ですかね?

242 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 15:51:27.74 ID:UC3/kWPF.net
>>240
canだと難しいってなんで?
難しいとしても別の要因では?

243 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 15:55:01.66 ID:7JsmGRkh.net
>>241
自分の場合はVIVI DXで22km

244 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:25:47.46 ID:OnYgI/He.net
>>243
22kmすごいな
22km楽に出せるならdxいいな
でも個人差出て来る部分ではあるもんなぁ

245 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:29:31.31 ID:GOza57fN.net
てかなんでスポーツタイプって速度出るんだろう?
ママチャリタイプってストッパーでもあるのかってくらいピタッと止まっちゃう
車体の重さ?体勢がペダルに力入れやすいとかなのかな?

246 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:33:44.14 ID:VpQdlz7Q.net
パワーメーター付けて比較する動画でもあればな
メーカーからの協力は受けられんだろうが

247 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:49:12.63 ID:zzGiIk9n.net
>>241
子乗せはそんな速度でないと思う
車体重量が重たいし低速度帯のアシストパワーが強い変わりに
高速度帯はアシストかなり弱い
ふつーのママチャリタイプは
女性でも18キロくらいなら軽々出せる
男なら運動経験ないヤツでも20キロは普通に出せる

248 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 16:57:04.84 ID:yfs0fdTA.net
>>242
canで暗号化されてるとお手上げ

249 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:07:02.67 ID:OnYgI/He.net
>>247
あざます
アシストレベル強いって言っても低速度帯なんでしょうねSPとかも

ビビLってのがママチャリタイプだけど22.1kgで軽めだから重いのより楽に22~24kmくらい出たりするのかな?

250 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:24:01.98 ID:gX7bCPfY.net
スピードは20kmでいいけどトルクは欲しいと思うところはある
大トルクのゼオルトのS5は乗ってみたい

251 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:26:41.25 ID:8jC4rAKQ.net
>>244
確かに、往復40km当たり前にやってるからそれなりに脚力はついた
アシスト乗って10年ちょいだけど、5年くらいはそんなに乗るって考えもしなかった

252 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 17:54:16.80 ID:f5O4QMH5.net
いや、純正品売ってるんでそれ買えば済む話だわ
高い云々言うなら乗らなきゃ良いだけの話だし

253 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 18:31:55.12 ID:Yac9lczf.net
>>249
なんか書き込めへんからスクショで回答するわ

https://i.imgur.com/6RcDidQ.jpg

254 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 19:16:37.47 ID:YgxHrLsq.net
押し歩きが多いならパナに押し歩きモデルがあって羨ましい

255 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/21(水) 20:48:37.91 ID:OnYgI/He.net
>>253
あんま変わらなそうですか
なるほど、そこがメリットになると。
勉強になりました
ありがとうございます!!

総レス数 388
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200