2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part63

1 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/16(金) 14:31:48.40 ID:oWgpqAN7.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
違法改造、特定小型原付、キックボード、ヘルメットの話題を禁止します
法律の議論、法解釈の話を禁止します
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい

※前スレ
電動アシスト自転車総合 part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1692825860/
電動アシスト自転車総合 part60
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1697463757/
電動アシスト自転車総合 part61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1701711894/
電動アシスト自転車総合 part62
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1705818737/

339 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 13:32:21.18 ID:UE5toKAn.net
まー俺も中華電アシが性能同じで安いよ!と言われても大手3社選んじゃうなあ
どこかに不安を感じてしまう

340 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 13:33:42.44 ID:01w+GRaA.net
見た目かっこいいし中華製のがいいじゃんって飛びついて後悔した人がどれだけいたことか

341 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 13:39:34.52 ID:KDMheDLr.net
実際バッテリーすぐだめになったわ

342 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 13:46:51.58 ID:KZP0+G7U.net
中国のパーツはそこらにあるよアップルだけじゃないし
アップルが出してるから安心は当たり前の話
家電なんかもよくあるOEMみたいな製品とか
中華多い
でもそれを出してるのはどこのメーカーかが一番重要
管理能力が違う

343 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:00:06.56 ID:CBJm0nNi.net
>>308
ネガティブキャンペーンやってる店ってろくな知識持ってない
売りたい商品褒めて、競合する大手は腐す、その他は情報すら持ってない若しくはデタラメ情報まき散らす
買う側も下調べせずに店員の言いなりだから
欲しい商品があるなら当然した調べしてるだろうから俄店員の言いなりにならず自分の決めた商品を選択すべし

344 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:31:21.25 ID:wnpb6PJa.net
特小のアフターケアが安心できれば特小なんやが
楽に乗れるコミューターのいまの
選択肢はバイクか電アシなんだよな

345 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 14:56:35.83 ID:6IMNmRHE.net
>>343
じてんしゃチャンピオンの事か?

鰤について聞いたら「ベルトドライブは電アシには向いてない」って言われたんだが
どう向いてないのか聞いても教えてくれなかったんだよな

346 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 15:05:29.54 ID:itBdRoag.net
Xiaomiは総合家電メーカーだぞ
テレビも炊飯器も掃除機も自転車もEV車も
空気清浄機も作っている

347 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 15:10:39.99 ID:i3696mOy.net
どっかで見掛けたが小石噛んだら歯が飛ぶらしい

348 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 15:22:49.57 ID:3lSlVKhj.net
砂利道とか無いから快適やな

349 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 15:31:45.01 ID:+ne/K3uP.net
ところでその問題のバッテリー
日本メーカー電アシのは国産だよね・・・

350 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 15:43:55.00 ID:tK4yolgD.net
スプロケ、チェーンリング、チェーン、ブレーキローター、パッド全部中華だわ
自転車用品は普通に使える
安いしノーメンテで使い捨て
シマノで使ってみたいのはinter5eとか
cuesとか耐久性に特化したやつだな
どこの製品だろうが良いと思うものを使うだけ
流石に中華バッテリーは安全性と密度が高いのが開発されてからだな
三元系とかリスク高いやつを買う勇気がない

351 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 16:10:13.26 ID:jqmXCPwQ.net
ヤマハのバッテリーの中身は韓国LGセルだっただろ
You Tubeに分解動画あがってたけど

352 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 16:18:14.02 ID:3lSlVKhj.net
パナは自前やろなきっと

353 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 16:34:49.38 ID:a0mWcS33.net
pasのタイヤが裂けて街のフランチャイズに家族が行ったんだが
フロント マイティロード4.5でチューブ無しで税込7000でびっくりしたんだが相場の範囲?
中華と比べればマイティロード4.5がついているのは良しと思ったけど、結構お高いかなと思ったのは物価高もあるのかしら

354 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 16:40:30.92 ID:ERckRilK.net
部品、組み立てがどこの国製が問題じゃないんだよ
組み上がって販売したものを誰が責任を負うか
保証と部品販売と修理をだれがどこでやるかってこった
ヤマハやパナの名前で日本で買う以上保証されるから、スカンジナビア産でもホンジュラス産でもかまわん

355 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 16:43:29.37 ID:3lSlVKhj.net
ダイハツとかトヨタとか

356 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 16:50:52.47 ID:i3696mOy.net
>>353
今高いらしいよ
パンク修理で次回はタイヤ交換って言われたけど今はタイヤ代これだけど次回は上がるかもって言われたよ
以前スレで20インチはタイヤの寿命が短いって言われたけど2年で交換になるとは思わなかったよ
以前の人力は10年以上乗ってて一回ぐらいしか交換しなかったから

357 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 16:54:19.27 ID:6IMNmRHE.net
>>353
マイティロードe4.5だけはくっそ高い
2本組はチューブも付いてるが、一本だけだと別売
店側が2本組をバラして安く上げるとかの努力をしてないのなら妥当な値段の範囲

モノは良いんだよ
モノは
出てるタイヤの中で一番いい
でも磨耗が早い後輪には耐久性が高いとは言え使いたくないレベルで他のタイヤより高い
この値段じゃ他人に勧められないと思いながらも前輪に入れてる
4.5気圧まで入れれるけど乗り心地が硬くなるから3.5気圧から3気圧の間で乗ってる

358 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 17:02:21.74 ID:a0mWcS33.net
>>354-357
レスどうも
マイティ高いよね、物は良いのはわかるんだけど
電動になって空気圧管理しても重さでビードにも負荷が掛かりやすいんだろうか

今回修理した3年前に買ったPASはブリジストンと袂を分けたモデルだけど、変な色のタイヤついていたな
昔はマイティついていたのに。
https://i.imgur.com/7RLiBap.jpeg

359 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 17:37:59.98 ID:3lSlVKhj.net
アシスト重いからタイヤの負担がでかくなるのは仕方ない
車でも一緒だが

360 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 17:59:53.22 ID:jqmXCPwQ.net
自転車の整備なんてそろそろ「生活防衛」として覚えたほうがいいよ
車やバイクみたいに設備や人手なきゃ出来ないなんてものじゃないんだから
パーツ代以上に工賃乗っかってるから、自分でできれば大半の修理、交換は
半額以下だよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 18:09:36.19 ID:i3696mOy.net
>>358
俺のPAS と同じタイヤかも
黄色のラインがカッコ良かったのに二年たつと汚れて見えなくなっちゃうんだよね

362 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 18:17:27.18 ID:a0mWcS33.net
>>361
10年前はeマイティ4.5がついてきたのに
協力関係やめて変なタイヤついてきたときにはびっくりしたわ
自転車屋も「数年前から装着されたこの黄色、境界で割れるんですよね、eマイティのほうが良いんですけどね」と言ってた
あれなんで熟年離婚みたいにブリジストンとの提携やめたんだろうね

363 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:13:01.54 ID:itBdRoag.net
>>360
ググってもやり方解説してくれているサイト出てこないんだけど
どうやって調べるの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:16:24.63 ID:a0mWcS33.net
>>360
ロードの前後は交換できるけど電チャリのフロントは難しい?
リアは絶対無理だからチャリ屋さんに頼む

365 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 19:31:13.30 ID:3lSlVKhj.net
自転車の整備に失敗したら大怪我するし大企業のプロにお任せ

366 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:06:26.11 ID:ERckRilK.net
アサヒやイオンバイクの工賃金額が目安になるんだろうけど
前後タイヤ代えるだけで15000円ではなあ・・・
その都度必要な工具を買いながらすこしずつ自分でできる範囲を広げていくしか

367 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:09:22.02 ID:a0mWcS33.net
さすがにタイヤ持ち込みはご遠慮ください言われるかな・・・
タイヤの差額も大事な収益源よね

368 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:18:04.93 ID:itBdRoag.net
>>366
えっ、そんなするの

369 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:20:08.10 ID:49c/gckW.net
>>363
つYouTube

370 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:28:50.66 ID:ERckRilK.net
保守交換が手間のかかる自転車のタイプがわかっていたので、
自分で買うときはチェーンとタイヤが簡単に交換できるセンタ-モ-タ-、外装変速、前後クイック、Vブレ-キだけは譲れない条件だった

>>368
するよ、タイヤはアサヒが用意した指定品
耐パンクタイヤを選択するともっと高い

371 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 21:36:08.57 ID:db56xVsb.net
な、age厨だろ👆

372 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 22:09:17.16 ID:tK4yolgD.net
>>367
持ち込みの場合、工賃上乗せじゃね
取り扱いのない部品ならいいよって言ってくれる
知り合いの個人店はあるけど
そこはちゃんと正規のお金を払いたいし
なんなら差し入れ持ってくぜ
人に仕事頼むってのはそういうこと
それが嫌なら自力だよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 22:42:55.62 ID:z4oz+5aI.net
俺もロード乗るからロードのタイヤ交換とかは普通にするけど、電チャリは無理だわ
そもそもやり方調べたことないけどタイヤ外すのからしてなんか面倒くさそうじゃね

374 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 22:51:21.30 ID:U5+Ci9HD.net
すぐ近くにあさひあるから自分でやるよりそっちに投げるわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 22:53:15.01 ID:ecrC662a.net
>>373
俺もそうだけど実際やったら出来るのかなぁ
pas withはヤマハだしメンテしやすくしてくれてるかな

376 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 22:53:52.04 ID:+ne/K3uP.net
>>360
自分でやったら工賃ほぼ0じゃない?

ただし自分でそれなりの工具買い揃えないといけないけど
\100で買える物は結構あるとはいえ

377 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 22:56:40.32 ID:+ne/K3uP.net
>>364
ママチャリ?
前輪はただ車軸を挟んでるだけだから簡単
反面後輪はメンテのこと考えてない構造だけどできないことはない
しかし修理スタンドはできれば必須としたほうが

378 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 23:11:21.80 ID:NM7irKuO.net
パッチ修理だけならホイール外す必要ないのにねえ

379 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 23:13:51.28 ID:4VHUjJla.net
今値上がりでどうかわからんけど、俺は全部ダイソーで揃えた

380 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 23:32:43.18 ID:I+JI136V.net
昔のバイクの工具があったから自転車の安い工具を
いくつか揃えるだけでなんとかなった。

後輪外すのに15ミリの自転車レンチ(¥590円)
ペダルもこれで外せる、
チェーンカッター(¥990円)
タイヤレバー(¥549円)
AZの後輪浮かすスタンド(¥1799円)
ぐらいか。
タイヤは26インチの「足楽Pro」
厚チューブ付で¥4,700円ぐらい?
大体アマゾンで揃うよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 23:38:52.65 ID:I+JI136V.net
ああ、あとローラーブレーキ用に
コーンスパナもいくつか買ったわ。

382 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/23(金) 23:58:48.87 ID:6IMNmRHE.net
>>364
何も考えずに交換って事にはならない
割と引っかかるポイントがある
写真をちまちま撮って、考えながら組む分には何とかなるかと
よっぽど不味い組み上がりになることは無いかと

手間をかけてでも身につけたい技術ではあるとは思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 00:00:56.86 ID:vbQsijHj.net
>>366
レバレート考えると安い
どんだけ税金や保険が高いかって話なんだよな

384 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 03:10:27.89 ID:7qglQx4d.net
今はネットでなんでも調べられるから
以前はパンク修理なんて絶対自分じゃ出来ないと
思ってたけど中古のブレイス手に入れてから工具
買いましたよ、結局フレーム以外全部交換して
ホイールまで組む有り様

385 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 03:20:14.04 ID:2lE0HinW.net
ネットで調べてやったけど、リアタイヤなんか二度とやりたくない

386 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 04:09:20.84 ID:PukT2gbr.net
そうリアタイヤなのよね・・・
ママちゃりタイプは後輪軸にブレ-キ、荷台とか乗っかってるし
ハブモーターなら最悪

387 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 06:23:11.28 ID:qm1w5Bq7.net
>>345
その前に鰤ってやめてくんない?
アンチBSかって思ってしまう

ベルトドライブが電アシに向かない理由がわからない
じゃあハーレーとかの大型バイクがチェーンからベルトに替えたのは何故?

ブリヂストンの自転車に使われているベルトにはフローティングベルトドライブとカーボンソリッドドライブの2種類があります
漕ぎ出しがソフトなのがフローティングベルト、鉄より剛性のあるカーボン芯線が使われているので丈夫で強く伸びないキビキビした動作に向いているのがカーボンソリッドベルトです
ふつうの自転車にはフローティングベルト、電動アシスト自転車にはカーボンソリッドベルトが使われています

ベルトドライブはチェーンドライブのように伸びないので交換も必要ないし、油を注さなくても錆びたり音鳴りすることもありません

その辺の違いや特性を説明できない自転車店は行く価値ないですね

388 :ツール・ド・名無しさん:2024/02/24(土) 06:42:34.91 ID:qm1w5Bq7.net
>>345
但しベルトドライブは内装変速しか対応できないのと、いざ交換となるとコストが高いというのが難点です
まあ交換することなんて10年に1回あるかないかくらいらしいですが…

総レス数 388
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200