2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

流れるウィインカー(シーケンシャルウィンカー)

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/17(金) 10:38:22.45 ID:HuBPoeRU.net
なんかみんな叩いてるけど何故?かっこいいやん 

2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/17(金) 11:02:56.09 ID:7SV2WfyC.net
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バーボンハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このキーワードを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このキーワードを作ったんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
...

3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/17(金) 20:33:03.89 ID:o104GpUc.net
しねかす

4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/18(土) 16:56:55.90 ID:WlcU386T.net
他の国じゃわからんが日本だと昔からあるデコトラカスタムのイメージが強いからなぁ

5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/22(水) 00:54:58.10 ID:UDn/F+pV.net
日本だと今更感が半端ないからではないかな。

6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/22(水) 04:07:03.42 ID:tG3OcwCn.net
そのうち、ワゴンRとかにまで付くようになるから、今のうちだけ
今はレクサスだのアウディだの一応いい車とされるのにだけ付いてるから
価値があるように感じる

7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/22(水) 05:45:43.52 ID:fOcpbj8B.net
>>6
新型N-BOXカスタムに付いてる

8 : :2017/11/25(土) 19:57:31.84 ID:iSnrlOeH.net
海外車たくさん有る

9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/26(日) 11:08:57.09 ID:hvYG9kji.net
>>7
近いうちにDQNカスタムの定番アイテムになる筆頭パーツだから不思議じゃないなw
そのうち高級車()が違う方式に変え始めて古くささも出てくるだろう。

10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/26(日) 15:07:54.10 ID:uTbjfN60.net
わいはもうつけたで

11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/27(月) 10:13:15.96 ID:ege8F968.net
だせぇ
田舎モンが好みそうな

12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/27(月) 12:27:14.21 ID:KRHul+xD.net
粒々LEDが流れていてもかっこ良くも何ともない。現行ゴルフのは良い。

13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/27(月) 17:00:53.79 ID:7LmGz18Z.net
https://youtu.be/zz_PWQ2yWRM
最近こいつの動画にハマってるわ
バイクなんだけど応用は出来るとの事

但しカメラ目線がキモい

14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/27(月) 17:15:46.51 ID:VofemP5Q.net
>>7
アレって純正なんか?w
この前ディーラーに入って行こうとしてた対向のN-BOXがそうだったわ。
軽自動車に採用されたとなるとダサイ代名詞になるのも時間の問題か。

15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/27(月) 17:53:32.72 ID:YlvBIetl.net
>>14
純正みたいね

https://www.youtube.com/watch?v=fSNPOLnc9Dw

16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/27(月) 18:05:10.83 ID:VofemP5Q.net
うっわw
売れ筋のN-BOXに採用となるとこれからの軽ワゴンに当たり前の装備になりそうだな。

17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/27(月) 22:04:28.56 ID:YlvBIetl.net
レクサスなどの高級車の特権が軽にうつるのか

18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/27(月) 22:09:11.61 ID:zsnF/Bfp.net
ベンツが初めて採用したウィンカーミラーも、最初は憧れたが軽に採用された途端冷めた。
国産初はF50シーマだったっけか。

19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/28(火) 16:15:18.96 ID:fyDQT8EN.net
軽自動車をバカにするのはやめてください

20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/28(火) 18:50:38.72 ID:XrcIRmbv.net
軽、というか日本車が、だな
欧米の各社が競い合ってるところに、日本車がそれらのさらに上を行くものを出すと
みんな静まり返って白ける、みたいな
今までの歴史を見ても

21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/29(水) 07:52:07.01 ID:uOBcgj4z.net
ウインカーミラーってあそこだけクリアーになって糞ダサいよな
でもミラー変えるとアレだし

俺のは現行でも付いてなくてよかった

22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/29(水) 09:56:47.91 ID:2/R2zPZv.net
>>20
あまり上にいった事って無いけどな。
少し劣るのを大幅に安く仕上げたってのは結構あるけど。

23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/29(水) 19:30:26.02 ID:1W/cab5L.net
NBOX
https://www.youtube.com/watch?time_continue=12&v=3lR7wfdA-rY

C-HR
https://www.youtube.com/watch?v=qcmnq8uVOkM
https://www.youtube.com/watch?v=TcJ9pQ1uoc8

24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/30(木) 23:09:32.27 ID:o1LdKttJ.net
社外品の流れるウィンカーの場合は車検は通過できますか?

25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/30(木) 23:49:58.01 ID:n0GctoUX.net
ものによる

26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/11/30(木) 23:57:32.31 ID:a5feKg7R.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504980031

27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/06(水) 18:53:12.10 ID:rhk9ekef.net
ウィンカーミラーって本来はコスト削減の手段だしね
外車=カッコいい
で有り難がってるけど

28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/07(木) 07:54:05.75 ID:lAvKJ+p1.net
アホでも付けられる増設キットが出て来たな
大手で扱ったら一気に普及するわw

29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/07(木) 10:41:16.40 ID:JRkECTWH.net
アホの業者が作ってるから、トヨタで金かけて開発してるから耐久性が全然違うと思う

30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/17(日) 01:17:04.49 ID:6FeWiMUb.net
これって正確には流れるっていわなくない?

31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/17(日) 10:04:47.50 ID:Z/ZCbXG/.net
CHRなんか安っぽいよな。アウディみたいなんじゃないと意味ない。

32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2017/12/25(月) 23:29:10.33 ID:jL3CZQIs.net
トラックのフラッシャーみたいだなw

33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/07(日) 17:22:19.84 ID:eRhUTQuo.net
ハイエースで見た。
いやいや、縦長なのに使っても。
3つか4つしかランプが付いてなかったよ。
そこまでして、流行り物をつけたいのかね

34 : :2018/01/18(木) 08:34:33.01 ID:rj4zO7h/.net
>>24

トラック用もたくさん

35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/18(木) 10:19:27.51 ID:pEVqZ4ml.net
>>33
流行り物って廃れると痛いだけだよな。
かといって定番化しちゃえば何て事無いし。

36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/19(金) 19:14:29.80 ID:zEll9yUh.net
オートバイ用もあった

37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/20(土) 03:32:03.97 ID:DrPSwCym.net
>>35
ベンベーのイカリングみんな真似してたらいつの間にか形変わってたな

レクサスアウディAMGとシーケンシャルの車種あるのにベンベーだけない?

38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/20(土) 08:11:51.25 ID:/wOPX3sO.net
レクサスRX買おかと思ってたけど、あのウィンカーがいやで候補から外しました。
田舎もんがイキって乗ってる感丸出しやろあれ
恥ずかしいと妻が言ってます。

39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/20(土) 09:17:26.40 ID:HtRyuOAW.net
スイッチオンオフで流れたり流れなかったりできないのかな

40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/20(土) 10:14:05.20 ID:gwJgDlW1.net
移動目的の流れるウィンカーと全部がパッパッと点く停車が分かるハザードと点きかたを分けてくれてたら
縦列からの発進意思表示も他者から見て分かりやすいとは思う
・・・・が
ウィンカーもハザードも同じ流れる表示は糞

点光源のLEDが増えて複雑な制御するほどLED切れて不点灯部分が増えそうだな

41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/20(土) 12:13:31.12 ID:BvFZYPAz.net
>>38 なんか最近あの手のウインカーが流行っているけど、
かっこいいと思う人がいるのかね。
理解できないが。

42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/20(土) 23:15:25.61 ID:EbTcDCaE.net
昔のローレルって流れるウィインカーじゃなかったっけ?
ブルーバードだっけ?

43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/21(日) 10:37:21.94 ID:YgASdn3G.net
>>42
どっちも。セドグロもあったよ。

44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/22(月) 09:28:08.51 ID:HocSRQcV.net
かっこいいとかじゃなく希少だから、目立つ

要は目立つのだよ

45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/22(月) 10:29:29.30 ID:rNnpA3GB.net
>>44
ということは流れるウインカーをありがたがる奴らは
目立ちたがりの珍走団とそれほど変わらないメンタルなんだな

46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/22(月) 14:21:34.50 ID:juQ9N7tw.net
>>45
そういう見方もある。
少なくとも俺はそう見てる。
田舎もん丸出し。

47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/22(月) 18:48:36.30 ID:FDe8Fo0E.net
国土交通省がアウディの流れるウインカーを間違って認可しちゃったのが諸悪の根源

48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/24(水) 09:27:30.72 ID:4CBrpZ7w.net
>>43
https://www.youtube.com/watch?v=Ux_dFJ5kTMw
セドグロのカックイイ!
でもハザードは流れないのね

49 : :2018/01/24(水) 18:44:11.02 ID:0df/kL5t.net
ブルーバードも有る!

50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/24(水) 20:42:58.98 ID:s9zEZUz3.net
>>48
あのクラスで2HTなんて相当な贅沢品ですからね〜。
ハザードで流れちゃうと、ストップが認識できないからかと?

51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/24(水) 23:12:33.34 ID:ek1os+LM.net
初代センチュリー初期型のシーケンシャルウインカー。
現存車はほぼ0台だろうけど。

52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/24(水) 23:45:29.81 ID:s9zEZUz3.net
>>51
フロアMTなんて何台売れたことやら…

53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/25(木) 10:36:40.16 ID:qPZtqpKy.net
>>52 開通したばかりの東名高速のハイウエイパトロールカーに採用されたセンチュリーは
フロアシフトMTだった。
当時のセンチュリーは庶民には雲の上の存在だったから、これを乗り回しながら給料がもらえる
高速隊は車好きならたまらない仕事だっただろう。

54 : :2018/01/25(木) 12:25:32.80 ID:KPk1V5lK.net
海外流行りの、
元祖が日本車だったとは・・・

55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/26(金) 12:18:16.25 ID:Jgq3l55v.net
海外がいかに注目してるかが解るんな

56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/26(金) 13:56:45.76 ID:RmeUc3FZ.net
何十年も注目してたんかよ

57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/27(土) 00:32:29.44 ID:Zk1YAR6n.net
今から50年近く前の日本で一時的に流行ったシーケンシャルウインカーを
アウディがパクるのだから、面白いものだ。

58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/27(土) 11:23:33.57 ID:a0kaYkWn.net
当時の国産車なんかみんなアメ車のパクりだし
これもアメ車に有ったんじゃないの?

59 : :2018/01/28(日) 10:07:13.82 ID:HkLg4Yc1.net
もしあったら今頃書いてあったろう

60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/28(日) 10:25:52.67 ID:+iQO1+eU.net
>>6
ドアミラーウインカーももともとは高級車から流れてきた装備だよな

61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/28(日) 10:44:37.94 ID:GQYWDZfX.net
コストダウンの権化だけどな

62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/28(日) 12:54:25.00 ID:JwVn2/uz.net
僕もシーケンシャルに産まれたい

63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/28(日) 18:46:17.83 ID:lkO/YQgy.net
>>60
だよねえ

64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/28(日) 19:22:16.33 ID:rXhF2rJZ.net
逆に軽四から始まって高級車につく装備なんてそうそう無いだろ

65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/28(日) 19:28:48.85 ID:pSkG88uz.net
ドアハンドルは?

66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/29(月) 08:16:54.60 ID:fsuZhO0T.net
それはどこに電飾付ける?

67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/30(火) 16:26:37.50 ID:gMcjDtXd.net
旧いの以外なら付けられる

68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/30(火) 18:30:30.28 ID:55s+kVs7.net
>>66
取っ手変えるだけ

69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/01/31(水) 20:03:40.40 ID:bBh/5NgQ.net
昔のは個性、
取っ手にもたくさんだった

70 : :2018/02/01(木) 16:15:18.53 ID:6nwkH3g1.net
最近のワンパしかない

71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 09:40:00.92 ID:ZANFklO8.net
トヨタC-HRのCM、流れるウィンカーを不自然に強調しているような。

街中の走行シーンで然り気無く見えるならいいんだけどさ。

72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 11:14:10.84 ID:jFS5P9IX.net
あれトラック野郎みたいでダサいし
設定でON/OFF切り替えられると思っていたけどそうではないのかな
マイナーチェンジしたレクサスNXのリアなんかもDQNハイエースの改造みたいだもん

73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 13:13:52.20 ID:217YWHh5.net
ハイエースと言えば、社外テールであの狭い横幅で流れているのを見て失笑して、別のハイエースでは下から上に流れているのを見て今度は吹いた。

74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 13:26:16.67 ID:AjUULOVx.net
流れるウィンカーをありがたがる奴なんて珍走レベルなんだっての
目立ちたいだけだろ
まーあと5年もしたらデフォになっているか、廃れているか

75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 15:15:30.29 ID:bxqEelec.net
目立って何が悪い?w

76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 15:25:56.69 ID:qcL+euxX.net
切り換えも大事だ

77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 15:34:38.59 ID:sVH/pVyn.net
>別のハイエースでは下から上に流れているのを見て今度は吹いた。

それは明確に違法

78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 15:38:50.05 ID:Ev/3fhxE.net
マイルドヤンキーwwwww

79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 18:42:55.15 ID:clJl20Nt.net
スイッチ有るって

80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 18:47:33.17 ID:949UsHfZ.net
これで決定やろ

https://item.rakuten.co.jp/atv-yours/yh812-5624/?s-id=rk_shop_sp_rnkInShop

おまいらの車にポン付けや

81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/03(土) 19:11:23.42 ID:jFS5P9IX.net
>>80
どうせ昼間だと点いているかどうかすら判らないような代物なんでしょ

82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/05(月) 19:10:14.17 ID:t1fesKCM.net
切り換えもできんとな

83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/05(月) 19:52:15.96 ID:+FHcT7X4.net
>>75
よう、珍走

84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 17:25:52.83 ID:aeOkuqNu.net
とにかく増えているな

85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 17:44:34.99 ID:uAyoH+HW.net
昭和のダンプカーのイメージでどうにもカッコいい物には思えん

86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 18:03:43.35 ID:1kZDkhSm.net
残念ながら、カッコイイから欧州車 ハリアー レクサス C-HR NBOX などなどに採用されています

これから新型車にどんどん採用されていきますからご心配なく。

87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 18:09:03.94 ID:+wb/3SNC.net
LEDのやつイラネ!

88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/06(火) 18:09:17.94 ID:uAyoH+HW.net
ダサくてくだらない物が流行る事はよくあるから別にいいけどね

89 : :2018/02/09(金) 07:49:04.94 ID:1RnsOkM7.net
デコトラにも昔から有るってな

90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/09(金) 09:17:10.98 ID:drncoJjn.net
そんな気質の人たちが群がってるんでしょ

91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/09(金) 11:17:47.63 ID:iM0k7hjk.net
ついでに「左にまわります。ピロロピロロ」も付けるんじゃね?

92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/09(金) 21:01:37.91 ID:tp+CSnZC.net
ドイツ人にもデコトラ魂が流れているとは笑っちゃうな

93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/09(金) 21:06:23.31 ID:wB9IrPrD.net
ドイツ人はどうかわからんけど日本人は間違いなく珍走魂、デコトラ魂

94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/09(金) 21:09:44.73 ID:zYYJOfN6.net
お前らが安い中古車買うときに普通のウィンカーとシーケンシャルウィンカーが同じ値段だったらシーケンシャルを選ぶだろw

95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/09(金) 21:11:43.80 ID:eJ1pxedU.net
選ばないよ
DQNぽくて恥ずかしいもん

96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/10(土) 05:12:28.90 ID:nOnsgcvi.net
>>92
日本でBe-1とかPAOとかは流行った随分後になって欧州じゃ
ビートルとかMINIとか500とか流行りだしたからなぁ
あいつら遅れてるんだよ

97 : :2018/02/10(土) 15:23:30.21 ID:OOLgSmTo.net
標準化

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/10(土) 15:26:51.74 ID:HyWXnbxt.net
ハイエースで流れるウインカーの車両を見たが呆れた
変な奴が運転してるというのは判明した

99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/10(土) 19:14:47.73 ID:vGenzE1I.net
>>98 わざわざ、そんな下らないものを後付して喜んでるくらいだからな。
バカに決まっている。

100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/11(日) 15:16:46.86 ID:RdV4Cc+Z.net
昔とはパターンがちがう

101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/12(月) 12:10:03.56 ID:9JNyEQbi.net
当たり前だよ

102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/12(月) 17:15:29.70 ID:YkrcydUt.net
広まったの最近から

103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/13(火) 09:32:35.61 ID:NLtv+0oq.net
判っている

104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/13(火) 09:48:13.77 ID:aZVdHSON.net
LEDの粒々が見えるのは、あまりかっこよくないと思う。

105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/13(火) 12:05:47.94 ID:Su4Oqkq3.net
カッコいい、よくないでないんだわ
目立ててればOK

106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 11:20:15.37 ID:cdB2Wz15.net
外車目立ち杉や

107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/14(水) 23:45:23.09 ID:4+d2/44q.net
シーケンシャルよりBMW7シリーズの様な粒々感のない光りかたの方が遥かにカッコいいと思う
シーケンシャルってだけでダサいのに粒々なんて目も当てられん

108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/15(木) 13:51:38.69 ID:vaNHBwEq.net
粒は仕方がない

109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/15(木) 15:19:38.75 ID:YTNA3S3w.net
あれって合法なの?
C-HRもそれでびっくりしたんだけど
個人的には目障りだから大反対

110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/15(木) 17:04:26.81 ID:ruyZOS9l.net
>>109

法整備されて、シーケンシャルウインカーもデイライトも合法化。
今後採用する車は増えると思うよ。

目障りって事は、視認性向上という意味では間違ってないかと思
うが、粒々はなぁ・・・・

111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/15(木) 19:46:31.80 ID:APvoMSO8.net
>>110
詳しくありがとう
単に点滅で十分なのにあれは無駄だと思う

112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/15(木) 21:42:07.60 ID:TQmmGXAN.net
俺はいいと思うけどね
目立つと言う事は見落とされる可能性が低いわけで
だけど問題なのは故障の可能性だよな
構造が複雑なんだから故障因子が増える

113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/15(木) 22:32:15.11 ID:WZYwt4wh.net
>>6
オラのじっちゃのブルーバードも流れるウインカーだぞ!

114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 14:35:22.55 ID:7iJ8kh7S.net
全ては昭和中期から始まっていた

115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 15:06:03.27 ID:Qo8zS+eK.net
>>113
510のハミングテール懐かしいな

116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 15:08:57.07 ID:Ranw2LY/.net
【NY株崩れ】今は、オリンピックの平和、友好ムード一色で、そのあと、ガラリと世界の様子が変わる。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518747236/l50

117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/16(金) 17:30:00.50 ID:IUheqEDd.net
寒い朝はうまく流れない

118 : :2018/02/17(土) 10:01:15.18 ID:hVDh4zZt.net
>>114
昭和38年式ぐらいに増えていたからな

119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 10:48:18.10 ID:u1zJIw0d.net
流れるウインカーもデイライトもかっこいいよね アウディ

120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/17(土) 13:03:38.00 ID:I9frp++g.net
流れるウインカーではないけど、BMWにはLED車幅灯(もちろん白色)の部分が
アンバー色のウインカーに切り替わるものがある。
当然ウインカーを出すとそちら側の車幅灯は「消灯する」ことになる。
あれは保安基準上では「方向指示器と共用の車幅灯」ってやつなのか?
電球タイプだと共用の時点で車幅灯の色はアンバーに決まってしまうが、
LEDだとそうはならない。
もしかすると今後そういうタイプの車幅灯兼ウインカーが増えるかもな。

121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 10:07:26.11 ID:COpDRbCH.net
>>118
ぐらいに??
くらいから、だろうが。

122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/18(日) 14:40:41.71 ID:G6tQwOTZ.net
昔のは何なのかねえ

123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/19(月) 20:53:39.94 ID:BOOGm2D+.net
今の風ではなかったとしか言えない

124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/20(火) 19:54:31.19 ID:JRAXpfwC.net
丸いのも変えれそう

125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/21(水) 10:06:19.97 ID:qQ9PyK58.net
さすがに丸はまだ無い

126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/21(水) 11:50:39.84 ID:mQ81Kk5t.net
アウディで見た。1粒か2粒ぐらいづつしか点灯しないから暗い。昼間は被視認性に問題あり。

127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/21(水) 12:14:53.58 ID:HSJclLeU.net
同じ車種 同じ価格 で普通のウィンカー シーケンシャルウィンカー があったら

お前らもシーケンシャルウィンカーを選ぶだろ?w

128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/21(水) 12:33:47.61 ID:BCdFnyPs.net
>>126

それ純正?
アウディのは、ライトセーバーみたいにニュルニュルと伸びる感じで点灯するけど

129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 08:51:36.78 ID:AuQPy8ZN.net
丸はどこかであった?

130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 18:37:56.39 ID:UhhelJa5.net
ダイオードはよく見るよ

131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/22(木) 22:02:29.73 ID:XRVgQ5qV.net
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Y8YWR

132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/23(金) 09:18:34.05 ID:eqZkIgtR.net
LEDの、
丸いの相当見かけるけどな?

133 : :2018/02/24(土) 11:10:44.34 ID:zjjARBF2.net
NISSANも最近からそればかりだ

134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/24(土) 14:28:42.45 ID:/1otwe74.net
>>110
甚だ外圧に弱いね

135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/24(土) 16:44:10.86 ID:mpqiHCTP.net
ウインカー使うのは運転初心者でしょ
運転に自信があるドライバーなら普通はウインカー使わないよ

136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/24(土) 18:28:44.49 ID:7ijo+ZzF.net
【【急募!】】
仕事内容 レス乞食を弄る簡単なお仕事
待  遇 無償(ボランティア)

137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/24(土) 22:21:29.14 ID:TfArLdef.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/25(日) 11:00:42.92 ID:/VfzcRi2.net
>>135
急に出たりしてくるけどな

139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/25(日) 14:18:46.46 ID:nXpY+94F.net
C−HRとプリウスのテールランプも、デザインが個性的で、なおかつ共通なので、
あ、トヨタの車だってわかるようになってるな アウディのいいところを取り入れたか

140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/25(日) 15:37:28.83 ID:DgpmFDJR.net
これ合法でビックリした。
点滅速度が遅く感じるし細目だし視認性が悪いのに。

レクサスでデイライトの上部に流れるウインカー点いてるけど本当見にくい。
https://youtu.be/5si7aZ6IPKc

141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/25(日) 21:25:18.62 ID:Q3qMZkz6.net
いや、屋内での至近距離からの撮影動画で判断されても

142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/26(月) 13:47:00.77 ID:Mc+X3j1m.net
>>141
は? なんで?

143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/26(月) 18:30:13.98 ID:mHKyIZcc.net
そもそもデジタル撮影の時点で色調がどのようにデータで取り込まれるのか、
またそのデータを表示させるディスプレイの影響で再現性の問題があるし、
さらに環境光と被写体に合わせて露出が制御されている以上、
これをもってして見える見えないを言うのは乱暴すぎる。
しかも屋内の近距離とか、リアルの条件とはかけ離れているし。

144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/26(月) 20:25:33.32 ID:h+jETGcx.net
>>140
めちゃくちゃ見やすいやん
これは余裕で合法だわ
これが光ってるって気が付かない奴は100人中百人いないよ

145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/27(火) 09:27:07.59 ID:JI+qepCa.net
>>144
確か日本だとウインカー作動時は、作動側のデイライトは消灯状態になることが
決められていたと思う。

146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/27(火) 12:36:14.61 ID:vDUSCDWr.net
それは方向指示器と昼間走行灯が共用の場合。
前面の方向指示器と昼間走行灯の間隔が40ミリ以内である場合は
そういう構造にすることができる。

147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/02/28(水) 12:29:56.32 ID:Xum41UUw.net
C-HR

https://www.youtube.com/watch?v=TcJ9pQ1uoc8&t=14s

https://www.youtube.com/watch?v=RQrU9LVUTUA

148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 09:25:34.24 ID:v8mYvIL2.net
>>143
動画とリアルの見え方の誤差を言いだしたら、
道路で見る側の環境も様々なのだから正しい条件なんてものはないんだよ。
このデジタル動画のレベルをもって判断できないのなら、
例えば裁判においての証拠動画も信用力がなくなってしまうね。

149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 11:10:15.07 ID:UMuAmbFL.net
自動車が工業製品としては、まぁ特亜含めてそれほど出来の違いが無くなって来て
ドイツ勢が目をつけたのが、日本で廃れたシーケンシャルウィンカーだったり、4ドア車の
サッシュレスドアだったり・・・って夢を見た

次はなんだろうな?フェンダーミラーでも出してくるかw

150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 12:57:50.89 ID:KEQOw6lP.net
RXのテールはドレミファ感に加えて、最後の点灯がデカいってのがダサさに拍車をかけてるな。

151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/04(日) 22:23:00.96 ID:84JgIiYs.net
>>148
裁判?
そんなモン裁判の席では点灯していたか否かを検証されるだけであって
見える見えないは現場検証だろうに・・・

152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/13(火) 20:46:58.73 ID:17H8NQPW.net
看板の縁のイルミのように途切れた点灯部分が流れる
どう見ても社外パーツを組んだデリカD5を見たわ
そもそもアレは違法だし

153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/17(土) 13:24:16.56 ID:qkw8yAqy.net
後付けのが多いな

154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/17(土) 22:41:43.83 ID:dwMeWBjA.net
流行れば廃れがくるもんだwww

155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 09:00:15.62 ID:VkKEU0HE.net
上下左右有るってな

156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 15:08:52.08 ID:0zfIxbTY.net
どの方向からも相応しい方向に流れる訳か

157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 16:39:19.59 ID:26gERBJI.net
子供の頃自転車に着いてるやつに憧れた

158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 19:36:19.07 ID:6ALtVbXm.net
向きのスイッチも出るだろうな

159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/18(日) 23:19:24.66 ID:ahoNydrk.net
独立行政法人自動車技術総合機構審査事務規程 用語の定義
連鎖式点灯

光源の一連の点灯は、観測方向からの見かけの照明部の最内縁から最外縁に
向かって又は中心から放射状に広がって均一的かつ連続的に点灯するもので
あること。

各光源は、垂直方向に反復して変化しないものであること。

160 : :2018/03/19(月) 08:05:14.26 ID:D51fX5+S.net
立体的に流れるのも出るだろうな

161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 11:02:15.10 ID:TD/LUn9M.net
今日、CHRのLEDエディション見たわ やっぱ流れるウィンカーかっこいい
スモールランプ(デイライト?)もかっこよかった 
売れてるらしいけどわかる ありゃあ一目ぼれして衝動買いするレベルだわ

162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 13:41:32.53 ID:vEpGMavP.net
>>161
諸費用込みで350万円也

163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 16:05:58.55 ID:dMmIs1cQ.net
>>161
あんなのを喜ぶとかアホの極みだな

164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 16:11:41.36 ID:45RfvXiV.net
ガキの頃にケッタに付いていたが、ロータリーリレーで回転方向で右左と流れていたな。
今やトラック野郎の飾りとしか思えないけど。

165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 16:22:26.99 ID:BRCq6N0m.net
昭和時代の観光バスも流れるウインカーが付いていた

166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 20:03:44.91 ID:IlJjxHV1.net
>>163
途中だよね

167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 20:36:02.22 ID:8nFoM8Vz.net
>>164
思考回路がトラック野郎なんだろうと思う
それか、流れるウインカーで高級感を出そうとしている貧乏人

168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 21:28:43.55 ID:sgNPnmDi.net
>>167
はあ?
流れるのはトラック野郎ってのは今も同じ認識だが?

169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/19(月) 22:24:04.88 ID:LOYiJbBe.net
はじめて見たレクサスのかっこよかったなぁ 今やNboxにも付いてる

170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/20(火) 18:51:38.27 ID:DrMJuJNb.net
トラック用は別のもんだろう?

171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/20(火) 21:12:16.15 ID:Xnt6jgjl.net
>>170
流れるのは同じ。

172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/20(火) 23:22:53.45 ID:DhXZ0KNJ.net
>>161
マジでいってんの?
新型LSみてみ?君ならちびるだろ
CHRが子供のおもちゃみたいで糞ダサく見えるからほんとに

173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 00:15:20.67 ID:j9ZvoKp1.net
>>172
マジでいってんの?
新型パガーニ・ウアイラみてみ?君ならちびるだろ
LSが子供のおもちゃみたいで糞ダサく見えるからほんとに

174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 06:02:51.17 ID:4hk6kLSD.net
流れてるかよくわからないくらいに
シュっと点いてシュっと消えたらまだいいけど
今出回ってるのはニューっと点いてクソダサい

175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 06:51:03.24 ID:dkFaKG/G.net
>>173
見たけど流れるウインカー付いてなくね?
付いてるのもあるん?

176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 08:21:10.50 ID:Lp5LO+ds.net
https://www.youtube.com/watch?v=qOwMktzOiUw

177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 11:21:35.75 ID:fRawLoCJ.net
後付け多いな

178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 12:19:34.89 ID:4NmZEfzv.net
後付けのやつって少しでも高級車()ぽく見せようと必死なんだろうな

179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 12:41:55.23 ID:dzJiLNiy.net
新車買う時、普通のウィンカー と 流れるウィンカー が同じ値段だったら貴方はどちらを買いますか?

180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 13:18:46.23 ID:cYH8QdO1.net
普通ので十分です

181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 20:27:31.83 ID:YSaFSqgf.net
>>179
流れる方に決まってるだろ
理由は高く売れるからね
サンルーフとかと同じで一定の需要があるから同じ値段なら選ばないのは情弱

182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 20:45:30.82 ID:nUyOi0Pr.net
>>181
それコピペだよ

183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/21(水) 23:21:34.55 ID:/o375Uv8.net
>>181
高く売れるだってよw
わざわざ下取り考えて車買うの?
アホくさー

184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 13:16:55.77 ID:w2DnWflC.net
>>181
やっぱり流れるウィンカーに憧れてるのねww

185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 20:49:16.43 ID:LgKMYv9+.net
トラック用も語ろうか

186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/22(木) 20:56:46.12 ID:qgHz3oBW.net
いまの車に装備されているシーケンシャルウインカーって、リレーのタイミングがそうでない
車と同じ早さなので、ウインカーが全部つくと、つまりその先端がすぐ消えてしまう。つまり
ウインカーのアピールが足りないんだよ。
そこで、昔からあるトラックやバスの3連タイプや、確か昔のセドリックにもあったあのウイ
ンカーのタイミングはゆっくり、そして全灯から消灯への間隔が実にしっかりしていた。
やっぱりシーケンシャル、いや流れるウインカーはそうでなければならない。
たまに、そういうタイミングで点滅するような遅いスパンのウインカーリレー「だけ」をつけ
ているトラックを見ることがあるが。

187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 15:26:03.34 ID:itCrvtDs.net
>>186
追っかけリレーかな?
俺も昔、トラックに付けてた

188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 15:33:17.28 ID:ky6kCPK6.net
ウィンカーって
発光点が電球からLEDに変わったんで静止画から動画が表現できるようになった
将来的にはアニメーション的なウィンカーも現れるかもしれない
けど
昭和の人間から見るとどうしても大型トラックのザ・流れるウィンカーがイメージに
ある、アウディなんかは同じ流れててもなんとなくイメージがいい流れ方なんだが
ハリアーの後期とかはまさにトラックのそれと同じ
あと二回くらいモデルチェンジしたらもっとカッコイイ動画的な動きがあるんじゃないかな。

189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/23(金) 18:26:25.90 ID:CvEPETd5.net
安心しろ
その頃には軽にも対応して前みたいに流れるウインカーを崇め奉っていたのが馬鹿らしくなるから

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 12:20:34.61 ID:Xg/fnwkI.net
トラックにも最初から付けたらいいね!

191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 20:47:00.39 ID:SCvFrjGr.net
昔の観光バスも流れるのあったな

192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/24(土) 21:32:42.51 ID:dRmvnoPR.net
ハザードは流れず外側だけ点滅した。

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 00:28:17.68 ID:4+GzHqyy.net
アローテール流してたバスは懐かしいね
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-4f-0a/ootsukou_shouji/folder/1121036/53/35491053/img_0_m?1507085642

194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 11:06:03.68 ID:Vwo67oAD.net
>>193
アローは良いね
角とか丸よりも好きだな

195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 12:41:56.18 ID:ogJ70Iob.net
バスもあったのか

196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 19:35:34.66 ID:KIPmTFU0.net
ハイエースのあのテールランプの幅で流れてるの見たときは、ワロタ

197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 19:38:06.11 ID:uk3xueZu.net
130系クラウンはリヤのウインカーは横長で球が2個だったから
2個の電球を流れるような光り方にしている車がたまにいた。

198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 19:39:58.94 ID:4+GzHqyy.net
バスは全点灯するのがノーマルで流してるのは3連ウインカーリレーを後付けしてたんじゃないかなあ

199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 20:09:47.92 ID:30fokTIW.net
>>198
お前らアホと違って営業車がそんな面倒なことするかよ、、
なんでも自分脳なんだな

200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/25(日) 22:37:52.81 ID:oGFJqmc+.net
観光バスなんて100%オーダー塗装なんて面倒臭いことを施してあるのに
ウインカーを弄るのが面倒だと?

201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 07:46:58.23 ID:H/oaARR1.net
>>198
>>199
信州のバス会社でふそうの旧型エアロクイーンでノーマルのテールランプでリレー付けてるのを見た事ある

202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 14:19:58.97 ID:+FJ3HgK8.net
一部でもLEDが点灯しなくなったらユニットごと交換か。

203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/26(月) 18:58:25.01 ID:VdQmCa65.net
純正も後付けも壊れたら点かない。

204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/27(火) 18:25:09.76 ID:Pqo9B9j1.net
少しでも壊れたらダメになる、
それが欠点

205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 14:05:40.73 ID:UG/oTPU8.net
>>202
最初から別れて、
後からバラ付けなら
ちょうどいいかも

206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/28(水) 16:47:06.17 ID:MPmYoWOj.net
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677

207 : :2018/03/29(木) 00:37:44.16 ID:o2j+55hk.net
ギリギリだよね

208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 14:02:50.54 ID:8XGHj6bS.net
法規ギリギリしかいない。

209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 18:55:06.99 ID:s2aDtSWE.net
ギリギリなのは最近までだ。

210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/29(木) 19:05:51.49 ID:5WS+JnH6.net
嫌いじゃないけれどウリにするほどのものでもない

211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 17:07:08.18 ID:wcwFVJLC.net
ハザード付けるとどんな感じ?

212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/30(金) 23:34:46.69 ID:Z1XuV17n.net
スイッチ入れてたら付くよ

213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 18:40:09.12 ID:SY8VgbXQ.net
そもそも、何のために
こんな所が有るのかね?!

214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/03/31(土) 22:20:37.05 ID:cHT244FL.net
右から来たものを左へ受け流す為の歌です!
https://www.youtube.com/watch?v=fttw_ZGbzZU

215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 00:11:02.92 ID:NiKvXSbO.net
チープ感しかしないんだけど何で高級車から普及してるんだろ?
バカが好む改造をメーカーが後追いしている感じなんだよな

216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 08:13:18.50 ID:nvLeeJlX.net
30個位のLEDが流れるのが綺麗と感じない感性を疑う

217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 11:29:28.88 ID:FVafCQqS.net
>>216
パチンカス、トラック野郎の感性ですね
上級すぎて俺にはない感性ですよ

218 : :2018/04/01(日) 17:29:45.33 ID:A+Uo4Qw4.net
>>213
普及のため

219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 18:06:15.51 ID:nvLeeJlX.net
でも流れるウインカーは自分では見えないんだよね

220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 19:09:09.08 ID:GPny9N7O.net
>>215
マジでダサいよな
高級車には0LEDで違う表現が可能になるから
今の流れる奴は一気に古臭くて嘲笑の対象になるよ

アウディ
https://m.youtube.com/watch?v=cnQRTvwuE8k

BMW
https://m.youtube.com/watch?v=Od_4Kct3S5k

221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/01(日) 22:02:08.53 ID:nvLeeJlX.net
>>220
これはひどい

222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 17:43:38.07 ID:oW+5njKB.net
>>220
上はともかく下はウインカーは一切光ってないんだが

223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/03(火) 21:26:07.03 ID:LRRQ6Vvs.net
切り換え可能

224 : :2018/04/04(水) 20:11:01.61 ID:hcifPAVD.net
アフターパーツも増えているよな

225 : :2018/04/05(木) 00:28:47.64 ID:EdV4WQ9c.net
外付けもスイッチ有るはず

226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/05(木) 14:41:44.02 ID:/keuu2Zk.net
最近多めですな

227 : :2018/04/05(木) 21:21:32.15 ID:3sQY1L/R.net
存在感が半端ない

228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/06(金) 13:58:30.70 ID:fDHjP1vL.net
ウィンカー出さないから車が泣いてるよ。
何故かって?それは出さないといけないのに自分だけ出されてなく恥ずかしいし何よりバカみたいと。
以上、トーマスの車版でしたプップー

229 : :2018/04/07(土) 00:50:26.97 ID:SnB6dHnA.net
スイッチどこにも有るはず

230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 20:00:54.08 ID:T5gElA3b.net
それ言うならどこにでも、だろう?

231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/07(土) 20:12:25.97 ID:7eoncITf.net
平成一桁の時代にダンプでよく見たな
当時でも中にはLEDも 

232 : :2018/04/08(日) 00:35:28.39 ID:mdPasDQN.net
CMやってるし

233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 00:48:26.04 ID:D07MGvC6.net
正直トラック野郎のパクリだからすぐ廃れると思う

234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 08:08:36.73 ID:lHkTAlh5.net
ドイツもやってるぞ

235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/08(日) 15:32:36.48 ID:Tr1wBYWE.net
ドイツ車っつってもVW/アウディだけじゃなかったっけ
あれは外人から見ても賛否両論有るんじゃないの
少なくともスイッチで切り替え式にすべきだよな、あんな恥ずかしい機能

236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 18:55:37.67 ID:4QXOWQxe.net
アメ車も有るよ

237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 19:04:08.82 ID:1stuDMuC.net
ナイトライダー見てなあ

238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 20:51:43.87 ID:aWY+MMiS.net
とうとうホンダの軽にも採用されたな笑
チープ感がハンパない

239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 20:57:33.60 ID:mA/C8OSk.net
いっそのこと前から後ろまで側面に流れるようにするとか?

240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/09(月) 21:00:02.05 ID:mA/C8OSk.net
ついでに大型車のように「ひだりにまがります」と音声案内も!

241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 00:09:12.06 ID:KSYV9heI.net
車線変更にウインカーを付けないDQN に自慢させる為にウインカーを付けさせる素晴らしい装備だと思うよ

マイナーチェンジしたベルファイアとアルファードが前後シーケンシャルウインカーに成ってモーターショーで人だかりが出来てた

242 : :2018/04/10(火) 00:11:35.62 ID:RrnHVOzs.net
切り換えスイッチ有るのか?

243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 04:35:10.66 ID:2YS0FcBY.net
ぶっちゃけ裏山鹿

244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 08:06:02.86 ID:rO8dQIEM.net
>>241
アルヴェルを選ぶ奴らは大好物だろ
そういうの
脳が猿だからな

245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 08:39:12.33 ID:Am/Mt1Cu.net
自分で見えないからなぁ

246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 20:18:31.53 ID:YUY3UuSz.net
>>242
有るに決まってる

247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 20:24:03.95 ID:YjdeH0GH.net
ここで言っている切り替えスイッチって何を切り替えるの?

248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 20:26:05.39 ID:Yq76PBNe.net
>>241
ハザード点滅させながら走ると思うぞw

249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 20:29:23.10 ID:NMXUFECb.net
>>246
ねえよ
知ったかするなアホ

250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/10(火) 20:32:44.59 ID:cfarOKL5.net
デジタル式に流れるより、アナログ的と言うか残像の様に流れると綺麗かな。

251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 02:35:53.91 ID:I7rWDwKC.net
流れる時点でだめだよw

252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/11(水) 21:15:10.21 ID:OH5UBn29.net
>>247
ハザードではない

253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 14:18:30.76 ID:Lb8kbbYg.net
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0

254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 17:56:07.31 ID:F2POSiBn.net
これかっこいいな LEDが見えないからいいのか
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677

255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/12(木) 19:18:18.02 ID:zTGREvuE.net
今頃だけど、
ハザードやると
どう動くのか知ってる?

256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 00:27:35.87 ID:afxy6KGz.net
>>255
>>253 を見れば良い
法規上シーケンシャルは内外電灯しか認めてない

玉一個でも切れるとASSY 交換な

257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 08:28:35.17 ID:LB3LTEwU.net
DAD(笑)なんかを格好良いと思って付けてる連中と解り合える訳がないでしょ
それと同じだよ

258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 12:32:02.29 ID:UkwNslRs.net
>>257
いつも一人で頑張ってるな

259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 12:39:26.53 ID:D92y4jTw.net
どうせなら今の日本に出てる車種の流れるウインカー動画の一覧まとめ作ろうぜ

260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 16:45:40.07 ID:tSaRsKgr.net
早いうちがいいね。

261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 19:24:12.90 ID:T+YsEOGy.net
TOYOTA C-HR(前)
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0

Audi R8 Coupe(後)
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677

LEXUS NX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=Md-evZwhKQo

262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 20:55:43.31 ID:0BAN3IRu.net
トヨタは安っぽい光り方するなあ
Nボックスもこんな感じだよな

263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 21:25:55.77 ID:YjvM8kZN.net
TOYOTA C-HR(前)
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0

Audi R8 Coupe(後)
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677

LEXUS NX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=Md-evZwhKQo

HONDA N-BOX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=3lR7wfdA-rY

264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/13(金) 21:44:57.27 ID:ElLIGsIM.net
TOYOTA C-HR(前)
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0

Audi R8 Coupe(後)
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677
Audi A4(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=qKY2Dku9lf4

LEXUS NX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=Md-evZwhKQo

HONDA N-BOX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=3lR7wfdA-rY

265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 01:24:15.97 ID:iuxO+kQI.net
流れるって言っても消えるのは同時なんだよな
消える時も流れれば完璧なのに

266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 07:02:11.84 ID:qKZnhsH2.net
>>265
NXは違うやん?

267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 07:18:05.45 ID:g71+dSAe.net
>>265
それだと車検通らないはず

268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 10:38:38.76 ID:GJ4Npgfr.net
流れるよりもパッパッって点滅するほうが高級感あるわ。

269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 11:48:13.37 ID:Wlveopef.net
>>268
またまた、無理しちゃってww

270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 11:50:13.04 ID:Wlveopef.net
https://www.youtube.com/watch?v=Z0v78Bk4Acc

271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 12:12:56.17 ID:+viYT23S.net
なんか最近クラウンいいよね

272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 14:35:02.52 ID:oNCgkx5v.net
TOYOTA C-HR(前)
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0
TOYOTA CROWN(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Z0v78Bk4Acc

Audi R8 Coupe(後)
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677
Audi A4(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=qKY2Dku9lf4

LEXUS NX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=Md-evZwhKQo
LEXUS LS500h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=C9hSIXW7JeI

HONDA N-BOX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=3lR7wfdA-rY

273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 14:36:09.27 ID:3rUhWMhN.net
しかしDQNってのは光り物が好きだね
爆光ライト、LED、リヤフォグ、メッキパーツ、
流れるウィンカー
首、手首にジャラジャラチェーン

はずかしくないのかね?

274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 14:37:29.94 ID:6gso/zIQ.net
もっともらしく見えるが、光らざるを得ないウインカーを紛れ込ませているな

275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 14:53:19.84 ID:oNCgkx5v.net
TOYOTA C-HR(前)
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0
TOYOTA CROWN(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Z0v78Bk4Acc
TOYOTA VELLFIRE(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=hceUCw4BkvQ
TOYOTA ALPHARD(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Bazfj4vC8m8

LEXUS NX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=Md-evZwhKQo
LEXUS LS500h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=C9hSIXW7JeI

Audi R8 Coupe(後)
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677
Audi A4(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=qKY2Dku9lf4

HONDA N-BOX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=3lR7wfdA-rY

276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 15:08:26.13 ID:sVfUJjf0.net
https://youtu.be/GxAEg_76uTM?t=57

277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 15:59:30.51 ID:Oh9RC9hv.net
日産やメルセデスは、
前期モデルから有る?

278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/14(土) 16:44:22.86 ID:g71+dSAe.net
トヨタってデザインそのものもそうだけど灯火類のセンスも壊滅的だな

279 : :2018/04/15(日) 00:13:46.55 ID:OzvS+4g+.net
>>277
後期しかない

280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 16:53:06.94 ID:ghUzlA4x.net
ありがとう。

281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/15(日) 22:39:57.50 ID:lqekWL5V.net
アフターもたくさんあるねえ

282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 13:15:40.49 ID:zdUkCXf8.net
TOYOTA C-HR(前)
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0
TOYOTA CROWN(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Z0v78Bk4Acc
TOYOTA VELLFIRE(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=hceUCw4BkvQ
TOYOTA ALPHARD(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Bazfj4vC8m8
TOYOTA HARRIER(前)
https://www.youtube.com/watch?v=OzRCBLkgpio

LEXUS NX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=Md-evZwhKQo
LEXUS LS500h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=C9hSIXW7JeI
LEXUS RX450h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Tr-oEGoTNGo

Audi R8 Coupe(後)
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677
Audi A4(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=qKY2Dku9lf4

HONDA N-BOX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=3lR7wfdA-rY

283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 17:09:04.33 ID:eiGmdAFG.net
>>284
nboxが一番ショボいな

284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 17:11:26.30 ID:o8d6cpKC.net
後付けこそ至高

285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 17:46:36.42 ID:J5lEMSIv.net
MC後のは純正採用されてるが動画のNXは改造品だな

286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/16(月) 18:13:37.85 ID:seSaPKQB.net
TOYOTA C-HR(前)
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0
TOYOTA CROWN(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Z0v78Bk4Acc
TOYOTA VELLFIRE(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=hceUCw4BkvQ
TOYOTA ALPHARD(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Bazfj4vC8m8
TOYOTA HARRIER(前)
https://www.youtube.com/watch?v=OzRCBLkgpio

LEXUS NX300h(前後)
https://youtu.be/HUVNpJpW9-Q?t=16
LEXUS LS500h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=C9hSIXW7JeI
LEXUS RX450h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Tr-oEGoTNGo
LEXUS LX570(前後)
https://youtu.be/xdO8bvsh-JI?t=77

Audi R8 Coupe(後)
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677
Audi A4(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=qKY2Dku9lf4

HONDA N-BOX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=3lR7wfdA-rY

287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/17(火) 19:37:12.38 ID:dIzNYRqk.net
日産マダー?

288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/18(水) 15:59:59.69 ID:3KA0A4dR.net
>>285
参考にしなさい!

289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 09:35:32.18 ID:yocuRDss.net
TOYOTA C-HR(前)
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0
TOYOTA CROWN(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Z0v78Bk4Acc
TOYOTA VELLFIRE(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=hceUCw4BkvQ
TOYOTA ALPHARD(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Bazfj4vC8m8
TOYOTA HARRIER(前)
https://www.youtube.com/watch?v=OzRCBLkgpio

LEXUS NX300h(前後)
https://youtu.be/HUVNpJpW9-Q?t=16
LEXUS LS500h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=C9hSIXW7JeI
LEXUS RX450h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Tr-oEGoTNGo
LEXUS LX570(前後)
https://youtu.be/xdO8bvsh-JI?t=77

Audi A4(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=qKY2Dku9lf4
Audi A7(前後)
https://youtu.be/LAXRQs34_0A?t=273
Audi RS7(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=lClrnxhu8S4
Audi Q5(前後)
https://youtu.be/98fmDWavHr4?t=80
Audi R8 Coupe(後)
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677

HONDA N-BOX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=3lR7wfdA-rY

290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 12:45:52.88 ID:HYoy/K9D.net
滅多打ち

291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 15:28:40.58 ID:M8AmNfMc.net
もういいって

292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/19(木) 15:42:01.28 ID:P/IUYn3g.net
アウディは一番頑張ってるな

293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/22(日) 06:54:51.31 ID:aGub6hoH.net
清水(葛飾区青戸6)の告発

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。

     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。

     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。

     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。

     サリンは天皇権力から与えられた。

     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。

     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。

     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは

     天皇公安警察と創価学会である。

     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。

     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。

     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。


      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/26(木) 21:45:20.62 ID:3K+gmldN.net
普通のウインカーってちょっと暗いと思う

295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 10:42:11.43 ID:V9PEHVOA.net
注目しやすいのは普通のウィンカーより流れるウィンカーだと思う

296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/27(金) 20:53:51.72 ID:o9o7dicR.net
みんながみんな好意的に見てるわけではないけどな

297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 08:55:48.29 ID:LK3wwNox.net
レクサス アウディだからなひがみやすい人はいる

298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 12:27:50.78 ID:45qxYnCJ.net
流れなくても面発光していればそれだけでも見やすいけどな。

299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/28(土) 17:26:17.86 ID:Llqde2NW.net
一番見辛いのは普通の電球をLEDに取り替えてる奴
どこに向けてアピールしてるのか知らんけど貧乏くさいわ

300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 09:59:06.62 ID:sj13pd62.net
>>299
10年以上前の軽自動車で青くなってるライトも痛いね

301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 10:21:59.94 ID:O+2uQIGQ.net
>>300
ホームセンターなんかで激安で売っている、
昼間でもライト内のリフレクターに青く写り込んで見えるバルブでしょ
軽に限らずポンコツ中古乗りに非常に多い

ああいうのって光源位置の精度も出てないもんで
光軸狂ってて向こうから走ってくると眩しくて仕方ないから本当に迷惑

302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 11:27:59.27 ID:q0/sDkvH.net
爆光バカに限って流れるウィンカー大好きだろ
光り物が好きなの奴らなんてそんなのばかり

303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/04/29(日) 14:39:26.17 ID:sj13pd62.net
>>301
うん 眩しかった 迷惑きわまりない 車検とおらないでしょ?

激安でつけれるからポンコツ 中古で5000円で売ってそうな車に多かったのねww

304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/01(火) 21:48:48.02 ID:okDTgYY8.net
エレクトロGTのカッコ良さは異常

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 12:50:11.36 ID:YyuNsWqY.net
https://www.youtube.com/watch?v=GxAEg_76uTM

306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/02(水) 17:53:29.76 ID:ciGSf2MY.net
流れてないけど電球からLEDに変えてハイフラになってる奴をたまに見る
そんなにLEDに憧れてるのかよ

307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/03(木) 14:05:19.30 ID:LezTMuiU.net
もっと酷いのは白色LEDに交換して暗くなってしまっているやつ
ストップランプでも見かける

308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/04(金) 10:04:08.75 ID:eB2SEgRV.net
https://www.youtube.com/watch?v=0qRgLI8Szs4

309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 15:01:00.08 ID:/RQ/FJJF.net
さっき見た黒のAudiのフロントは今一だった 車のデザインとウインカーが合わない感じ

310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/11(金) 15:55:35.73 ID:BtDrgHMM.net
大型トラックみたいなやつだろ?w

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 10:02:01.73 ID:cnszbvOi.net
これどうなん?

https://i.imgur.com/ZDe1RHD.png

312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 10:10:39.93 ID:tTyXNM9t.net
こういうのを見るとバカってヒカリモノが好きなんだなぁ、、、と再認識する

313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 10:20:16.14 ID:1n8Q9FaQ.net
虫と一緒だな。

314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 10:37:35.83 ID:+8Jwjvxm.net
テールランプやブレーキランプ消えてるのより100倍マシだろ
ヘッドライトと違って目潰しまで明るい奴も早々いないし

315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/13(日) 11:33:31.68 ID:ZFcqkjos.net
>>311
https://youtu.be/LAXRQs34_0A?t=300

316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/14(月) 02:18:04.30 ID:UczVMxeG.net
よく見たらスレタイのウィインカーってのジワリと効くな

317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 21:15:30.72 ID:w834seS1.net
カッケーのはレクサスだけだな

318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/22(火) 21:28:21.75 ID:PQpNCn3t.net
あんなのホントの高級車にだけ付いていれば有難味もあったろうけど
軽やCHRとかハリアーとかあんなのに付きだした時点で逆に恥ずかしいわ
マイナーチェンジしたレクサスNXなんかも
そこまでしてそれにしたいのかと思うと哀れみすら感じる

319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 00:41:49.66 ID:1ZT88+sL.net
>>318
そうなんだよ、セカンドに付いてるんだけど若干気恥ずかしい

320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 06:30:06.02 ID:OLkAbMln.net
見分け方は簡単
リアにも付いてるのが高級車
フロントのみは大衆車
それで分けてる

321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 07:56:03.18 ID:LLvNwEqM.net
普通に車見れば判るだろが

322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 11:19:44.22 ID:TWam/zzi.net
>>318
C-HR ハリアー 高級車じゃん

323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 12:10:02.69 ID:5hcXAkNA.net
>>322
え、、、、、、、、、、、、

324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 13:58:19.33 ID:Jds1O7qP.net
>>320
リアのみのゴルフは・・・

325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 15:01:29.91 ID:p7+76/EU.net
さっきずっとポルシェケイマンの後ろ走ってたんだけど
ケイマンはシーケンシャルが似合うと思った

326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 19:02:32.47 ID:9J7jObXC.net
>>323
村での話だから、察してあげてw

327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/23(水) 20:50:05.19 ID:uDDTw/7+.net
高そうな車だろうがなんだろうがあれ見て笑ってるやつ多いよ

328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/24(木) 11:44:00.29 ID:l0T3Jz0n.net
今のクラウン初めて見たときは変だなあと思ったけど 今はふつうにカッコいいw

329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 08:17:49.83 ID:6j53PkqB.net
流れがなめらかなのと荒いのがあるな

330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/25(金) 18:57:03.70 ID:JPKVdkGj.net
LEDの数の違い

331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 14:29:08.08 ID:viadRwRf.net
https://www.youtube.com/watch?v=SB1zdgt44cg

332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/27(日) 14:50:09.53 ID:HIQXbFa7.net
https://www.youtube.com/watch?v=pN83Zfgmmn0

333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/05/31(木) 21:13:34.12 ID:N5ViVON1.net
アウディの新型なのか、シーケンシャルが変化していた。
これまでは順に点灯するタイプだったが、見たアウディは全点灯するまで光量が
変わるというものだった。点き始めは弱く、全点灯すると全部の光量が最大になる
というもの。この光り方は他社は追従するだろうか。

334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/02(土) 19:50:50.53 ID:W8GBW8bQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=CZEyF65PmyM
流れるヘッドライトかっけー!

335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/03(日) 22:26:59.05 ID:phQ1zOip.net
Audiは直線的なデザインだからシーケンシャルがいまいち似合わない

336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/07(木) 11:27:46.52 ID:UUAKQpDx.net
カッコいいじゃん

337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/20(水) 18:10:07.85 ID:7wZCeM5p.net
隣のレーンからA4がウインカー点けて入ってきた  しばらく後つけていった

338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/26(火) 22:30:15.06 ID:Q3ndXWJD.net
今度のクラウンは売れそうだ
https://youtu.be/j9WcDNjnUYw?t=7

339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/06/27(水) 12:27:12.53 ID:gqtxbYL2.net
>>338
トランクフードのハーネスは随分と普通になったな。
前はとんでもない仕掛けだったけど。

340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 10:01:49.47 ID:S9NBOxXu.net
無料=普通のウィンカー  1万円プラスで流れるウィンカー


あなたならどちらを選びますか?

341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 11:05:51.15 ID:b83crHUz.net
わざわざ金だして厨二アピールする趣味はない

342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 11:48:35.64 ID:9PMLdMy7.net
>>340
タダでも要らない流れるウィンカー

343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 11:49:21.23 ID:9PMLdMy7.net
むしろ逆なら1万払って普通のにするわ

344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/03(火) 12:00:29.80 ID:jDtZyd52.net
どうみてもトラックのウィンカーだよな。
ついでに「左に回ります、ピロロピロロ」と音声ガイドもセットにしたら?と言いたい。

345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 18:02:43.15 ID:Fy5VtBIZ.net
トラックのシーケンシャルなんて見たことない

346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 18:35:52.20 ID:e4meeuB7.net
>>345
昭和の時代からあるよ。

347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 19:12:50.70 ID:/bR9Cfxv.net
小糸オールLEDリアコンビネーションランプ3連タイプ
http://camel3.com/cms/files/koito/MASTER/0350/7TBwroAo.mp4

348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 22:03:16.24 ID:0+aEUgcj.net
トラックは3連4連だろ 

349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 22:53:01.62 ID:jiquiZWt.net
それ10万するんだっけ
付けてる人凄いよな
歩く宝石箱やん

350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/04(水) 22:57:22.31 ID:FcB+tFl/.net
>>349
会社の経費に決まってるやろ
三河近辺のトヨタのTier1出入り業者なんかやったら
運送トラック用に強制的に買わされるんちゃうか
新型コースターなんかも凄い勢いで入ってる@三河近辺

351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 08:08:07.27 ID:PNr3KCWg.net
>>349
実売で3万円くらいだね
両側で6万円
普通の電球式の5倍くらい?
良い値段だな

352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 08:52:07.17 ID:fKqEua7g.net
無料=普通のウィンカー  1万円プラスで流れるウィンカー


あなたならどちらを選びますか?

353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 09:46:22.88 ID:Xz+SxXPZ.net
+1万でアポロウィンカー

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 11:28:32.16 ID:fKqEua7g.net
無料で普通のウィンカー  無料でで流れるウィンカー


あなたならどちらを選びますか?

355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 12:09:55.21 ID:GpnnUK8o.net
>>354
おまえそんなに流れるウィンカーが好きなの?

356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 12:12:21.65 ID:fKqEua7g.net
>>355
貴様はどっちなの?

357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 12:26:52.59 ID:GpnnUK8o.net
おれ?
おれは普通のウィンカーでいいわ
普通のがオプション扱いなら2、3万出しても普通のがいい

358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 12:35:52.35 ID:9WhJXnOA.net
普通のが好きなのにワザワザこんなスレ見るとか性格悪くね?
みんなが好きなもの話してる所に、俺すげえ嫌いだからさあ!って来るんだろ
やべえ奴だわ

359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 12:40:51.05 ID:d5RmqGve.net
煽りじゃなく
流れるウィンカーのどういうところがカッコいいの?

360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 12:47:49.16 ID:bjqXwbZg.net
>>359
そんなの流れ方や光らせ方とかデザインとかによるだろ
LEDヘッドライトって何がかっこいいの?って言ってるようなもん

361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 13:04:32.26 ID:Xz+SxXPZ.net
タクシーのルーフウィンカーのイメージがあるので別にそこまでは

362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 13:22:30.47 ID:d5RmqGve.net
>>360
なるほど
こうやってお茶を濁すわけか

んじゃ、現在市販されてる流れるウィンカーで
どれがカッコいいの?

363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 13:25:48.32 ID:ttaihADA.net
レクサスだね

364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/05(木) 15:46:42.61 ID:GpnnUK8o.net
>>360
流れるヘッドライトか
素晴らしいな!

365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 09:04:15.42 ID:iC1vNsQ9.net
結局カッコいい流れるウィンカーは無いってことだな
そりゃそうだろうけど

366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 09:07:54.61 ID:DsolMGEA.net
車のデザインと一体だからな 

367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 09:18:38.24 ID:iC1vNsQ9.net
>>366
だから、流れるウィンカーを採用したカッコいいクルマをあげてみろよ

368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 10:04:57.62 ID:XQ9vryXw.net
クラウン

369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 11:29:46.73 ID:yNReIASC.net
LS500h

370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 12:13:58.49 ID:I9PAO1sH.net
やっぱ流れるウィンカー好きな奴は美的感覚がどうかしてるな

371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 12:26:32.97 ID:jq7elLEs.net
>>367
まだ流れるウインカーが出たばかりなのにイキリすぎだろ
0LEDで流れるようになってから本番だからな

372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 12:33:10.32 ID:iC1vNsQ9.net
>>371
出たばかりって・・
30年前以上からあるわ
余りにもダサくて広まらないだけ

373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 12:34:20.83 ID:iC1vNsQ9.net
>>371
30年以上前から、な

374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 13:58:24.21 ID:DDGss+JM.net
昭和40年位だが自分の自転車(サイクリング車と言っていた)には流れるフラッシャーが付いていた。
ツノダのな。
分解するとロータリリレーのような仕組みでモーターの回転方向で流れる方向が替わる。

375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 15:05:56.08 ID:nS3mrIDg.net
>>372
は?車検適応の話だろ
そんなあるもんなら世の中何でもあるわ

376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 15:12:33.95 ID:KrpvFfSt.net
ハコスカや同じ頃のセドリックに採用されてたな

377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 15:42:14.41 ID:Ui7SiFb4.net
CH-R、ハリアー、レクRX、アルベル・・・
お察し車種ばかり

378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 15:53:03.66 ID:vozgyGiz.net
ハコスカのは四灯ブレーキランプがウィンカーとして点滅するからそう見えるだけでは?

C30、510、230の他に当時採用した車種ある?

379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 16:17:31.47 ID:I9PAO1sH.net
>>375
当時は通ってたぞ
何よりメーカー標準だったしな

380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 18:29:44.09 ID:ReKUugz1.net
LEDヘッドランプは省電力かつ明るいとか色々メリットあるけど
流れるウィンカーは目新しくてバカにはカッコよく見える気がするから金を取りやすいってだけだな

381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 18:39:58.18 ID:mv+oXaGY.net
まあ光物に拘る奴には近づきたくないな。

382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 19:12:53.42 ID:FCdD7iFz.net
問題は自分で見えない、、、

383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/06(金) 19:54:20.50 ID:VJaxtyS1.net
メーカーもあれ、スイッチで流れるか普通に点滅するか
切り替えられるようにすれば良いのにな

いま流れるウインカーとして売っている車は全部固定なのかな
あるいはいつもの国内法政縛りで切り替えが認められていないとか?

384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 01:33:00.31 ID:6qLDaTzd.net
みなさんお答えください!


無料で普通のウィンカー  無料でで流れるウィンカー


あなたならどちらを選びますか?

385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/07(土) 01:59:30.99 ID:kZUwwshV.net
他人に意見を集わなければ自分のやり方すら決められない奴が車なんて買わないわな

386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/21(土) 08:45:56.00 ID:sNEl8+aA.net
メルセデスAMG GT C ロードスター
https://youtu.be/yBuQDrBH6DI?t=866

387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/07/31(火) 21:10:04.12 ID:oT8NoHGR.net
TOYOTA 86(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=FDk_vICHxIk

388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/01(水) 16:03:22.31 ID:bZeK37VY.net
>>387
純正?

389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/01(水) 18:01:55.46 ID:OwClGdNA.net
後期 スバルも同じ

390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/01(水) 21:02:52.86 ID:27QYJoDE.net
TOYOTA C-HR(前)
https://www.youtube.com/watch?v=W3AI3mXBNR0
TOYOTA CROWN(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Z0v78Bk4Acc
TOYOTA VELLFIRE(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=hceUCw4BkvQ
TOYOTA ALPHARD(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Bazfj4vC8m8
TOYOTA HARRIER(前)
https://www.youtube.com/watch?v=OzRCBLkgpio
TOYOTA 86 後期(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=FDk_vICHxIk

LEXUS NX300h(前後)
https://youtu.be/HUVNpJpW9-Q?t=16
LEXUS LS500h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=C9hSIXW7JeI
LEXUS RX450h(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=Tr-oEGoTNGo
LEXUS LX570(前後)
https://youtu.be/xdO8bvsh-JI?t=77

HONDA N-BOX(前)
https://www.youtube.com/watch?v=3lR7wfdA-rY

Audi A4(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=qKY2Dku9lf4
Audi A7(前後)
https://youtu.be/LAXRQs34_0A?t=273
Audi RS7(前後)
https://www.youtube.com/watch?v=lClrnxhu8S4
Audi Q5(前後)
https://youtu.be/98fmDWavHr4?t=80
Audi R8 Coupe(後)
https://youtu.be/DP4IvBg7jJ8?t=677

Mercedes AMG GT C Roadster(後)
https://youtu.be/yBuQDrBH6DI?t=866

391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/01(水) 21:51:45.58 ID:k2y/iYOs.net
くだらん

392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 06:36:07.27 ID:0NcbQHdf.net
こういうのってごく一部の限られた車種が採用すれば価値はあるが
色んな車がこぞって始めると一気にDQN臭さと安っぽい演出が際立つ

393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 07:50:41.11 ID:Pv7lNvRS.net
デコトラ乗りと同様のメンタルを持ってる連中には受けるんだろう

俺にはどこがいいのかサッパリわからん

394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 10:05:02.76 ID:ol9rHBck.net
視認性は良いんだから、安い車でもこっちが標準でいいだろ
高級車は違うの考えようぜ

395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 11:37:28.08 ID:eaGP93oI.net
安い車10万位値上がりするよ

396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 13:06:42.77 ID:qENmUm49.net
>>394
視認性が良いとは限らんぞバカ

397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 15:53:31.56 ID:Btncc0bF.net
どう見たってシーケンシャルは圧倒的に視認性いいだろ

398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/02(木) 17:04:53.93 ID:ol9rHBck.net
>>396
無理やり難癖付けて叩こうとすんなアホ

399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/04(土) 22:43:43.98 ID:8Xpx5Vou.net
ねえねえ、みんな見てくれてるかなぁボクのクルマのウインカー、流れてるんだよぉ!早目に出してるからちゃんと見てねっ!…ってか。

ま、しかしトヨタとか、そういう輩のウインカー使用率向上には貢献してるよな。

400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/04(土) 23:11:10.98 ID:04kWa+3f.net
LEDは25ぐらい並んでないとないとショボいな

401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/05(日) 07:14:11.30 ID:xyr/SsJr.net
7年目から故障が出るとか言ってる人いるけど、10年、年間1万km乗ってるプリウス乗りの知り合いに聞いたけど、ほとんど故障なんて無いって言ってた

さすが高品質のトヨタと思った

402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/05(日) 07:19:59.50 ID:DFWFt7iL.net
>>401
まだ早い
15万くらいから出始める

403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/05(日) 07:36:57.59 ID:VLwJdSdp.net
今の車は10万は平気だな

404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/05(日) 11:19:01.53 ID:07pzyeoD.net
ウィインカーってバイブみたいだな

405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 01:17:54.47 ID:KSyy7KUg.net
>>398
全点灯している時間が短いから視認性が良いとは限らない
実際見にくい車種もある

406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 06:56:44.83 ID:ReBtPE6s.net
CHR欲しいけどあのウィンカーがDQNぽいから躊躇してる
あれ流れない普通の点滅に変えられないのか

407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 07:41:04.61 ID:xmU1Lbw/.net
>>405
医者に行け 

408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 11:15:14.12 ID:yFtYdQ1F.net
>>406
C-HRのハロゲンを選べば解決

409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 20:12:22.08 ID:SkJkVzcR.net
>>405
どの車種の事言ってるの?
書いてみ
どうせ書かずに逃げるんだろうけど

410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 21:18:26.76 ID:YTrhKMBh.net
【自動車】プレミアム感を高めた特別な「ハイエース」登場
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533552236/

これに流れるウィンカーがついたら腹抱えて笑う
ありえそうなんだけどなw

411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 21:27:15.21 ID:vyAoqelq.net
ウインカーって光が当たってると見えない時があるよね

412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/06(月) 23:42:07.65 ID:m2H9TK5q.net
>>411
そういう時にこシーケンシャルウィンカーが必要

413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 09:22:14.07 ID:FfRDta4g.net
点灯と消灯の繰り返しが視認出来ない状況なら、流れていようが無意味なんでは?

414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 12:36:37.01 ID:CPbxs9LS.net
>>411
それは電球タイプに見られる擬似点灯
LEDで解消するのであって連鎖点灯の必要はない

415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 14:33:55.07 ID:JgHm5PGm.net
LEDの普通のウインカーは電球に比べてちょっと光量不足だな

416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/08(水) 21:04:14.94 ID:dw/kde0S.net
LEDは光の指向性が強すぎるから
クルマのブレーキやウインカーには本来向いていないな

あとDQNハイエースなんかが付けてる
後付けのLEDウインカー(ユニットになってる奴)は圧倒的に光量も足りていない
昼間だと点いてるのか判らないレベル

417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 12:21:14.18 ID:53MBw9Bn.net
そんな社外のゴミを持ち出さないでくれよ
ハロゲンをLEDに変えただけとかもゴミだぞ

純正LEDウインカーはちゃんと計算されて考えられてるよ

418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 12:59:39.04 ID:X4jgyUwR.net
確かに
ちゃんと計算されて考えられたDQNホイホイだなw

419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 16:55:26.90 ID:i93G8Tax.net
LSの流れるウィンカーはちょっといいなと思った

420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 16:56:20.36 ID:i93G8Tax.net
LXだった

421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 19:28:05.55 ID:vdcZsGAM.net
現行ゴルフのリアと現行LSは良い

422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/09(木) 21:47:04.53 ID:g7BSPRrZ.net
純正は開発費が社外とは全然違うから信頼性安全性が全然違う ヘッドライトの社外LEDとか眩しくて迷惑極まりない

423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/11(土) 15:43:49.12 ID:TP4B5pgr.net
Nboxカスタムは5個だからシーケンシャルにしない方が豪華に見える気がする

424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/11(土) 20:46:40.11 ID:pID3aHTJ.net
>>417
アウディなんかの純正ウインカーでも真後ろなら問題無いけど
横方向からだと被視認性はかなり怪しいぜ
ヘッドライトはともかく、それ以外は電球の方が被視認性(=安全性)の面では絶対に良い、と思う

425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/12(日) 09:59:11.77 ID:T/pb9wiL.net
C-HRのシーケンシャルウィンカーは14個のLEDだから高級車に見える

426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/12(日) 12:35:30.88 ID:RqKoeqWq.net
>>424
ベンツも横からは怪しいよね。
流れるやつは粒々な時点で要らない。

427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/12(日) 17:59:38.75 ID:c8CWA0sO.net
高級車は20個を超えてからだな

428 : :2018/08/13(月) 00:02:21.43 ID:aZB0faDA.net
とにかく増えているね。

429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/13(月) 08:12:11.45 ID:nv1Ki9Uk.net
シーケンシャルの一番の問題は自分で見えない所

430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/13(月) 11:25:47.77 ID:i6/eBqhg.net
メーターパネルのインジケーターもシーケンシャルにすれば良い
3つもあれば十分だろ

431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/14(火) 08:56:30.28 ID:f4QUgNg4.net
せめて5個な

432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/14(火) 09:27:02.96 ID:yAiJLuuv.net
シーケンシャルより法改正してスピーカーのイルミと連動できるようにしてくれ
KENWOODが泣いてるぞ

433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/16(木) 22:20:46.06 ID:lEovzMNr.net
You Tubeとか観ても夕方や夜の暗い場面ばかりで
真昼間の太陽光下の映像は少ない。
後付のほとんどは光量足らずで太陽光下では良く見えないよ。

434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/16(木) 23:11:08.44 ID:YczSykHB.net
シーケンシャルではないけど今日走ってたハイエースの後付けテールのウィンカーが超分かりにくかった

435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/16(木) 23:34:43.97 ID:xkx0GmrS.net
ハイエースの社外は光量足りない癖に、さらにアホはスモーク塗ってあってマジで分からないよな

436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/16(木) 23:46:21.51 ID:udbi5/2B.net
な、流れる=視認性が良いは無理

437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/17(金) 09:23:40.02 ID:XKksA8wp.net
やっぱりシーケンシャルウィンカーは純正が一番 開発費が全然違う

438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/17(金) 14:55:47.97 ID:afD1wwNz.net
後付で純正並みに明るくて目立つシーケンシャルLED無いかな?

439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/17(金) 15:05:09.01 ID:GoyY0NS/.net
無いから自分で作ったよ
純正の光らせ方の研究もした
太陽光下でも最高の視認性
満足度高い

440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/17(金) 15:42:07.47 ID:afD1wwNz.net
>>439
どんなの?
動画とかある?

441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/17(金) 17:25:43.21 ID:XKksA8wp.net
>>438
社外品は耐久性が無いのと車検に通らない可能性がある

442 : :2018/08/18(土) 18:36:32.67 ID:EHjXMod1.net
86とかどうかなあ?

443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/18(土) 19:09:06.94 ID:KTQYbZdE.net
後 あまりかっこよくなかった 地味な感じ

444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/29(水) 12:12:27.66 ID:hiCcYbc1.net
シーケンシャルはいいけどロングリレーじゃないとな。

445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/29(水) 21:20:01.31 ID:v9ZqEF2d.net
なんだ ロングリレーって?

446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 07:03:36.40 ID:ibC8uHxz.net
駅伝

447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 08:32:08.87 ID:Uq5VRd97.net
つまり、先端まで行って消えるのが早すぎるんだよ。これはシーケンシャルでない普通のウインカー
と同じリレーを使っているからな。
流れた後、もう1拍遅めに消えるのがいい。まあいまのほうがシャープでいいという人もいるだろうが。

448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 11:31:16.10 ID:9ImMd1DY.net
>>447
それじゃ車検通らないぞ

449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/30(木) 12:53:36.32 ID:Vw0LXihd.net
後付の社外品は車検通らないよね

450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 15:56:29.23 ID:d++JJbn4.net
方向指示器は、毎分60 回以上120 回以下の一定の周期で点滅するものであること。

451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/08/31(金) 19:26:33.49 ID:k4DZZLqO.net
じゃあ0.5秒間は消えてなくてはいけないって事か

452 : :2018/09/30(日) 00:59:44.13 ID:nKxInK0v.net
スカイラインはなぜ変えられない?

453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 19:21:08.22 ID:8TASW6Rc.net
乗ってる人からは流れてようがなんだろうが見えないんだよな

454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/04(木) 21:26:00.31 ID:jiHkd880.net
そうなんだよ そこが一番の問題なんだ

455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 06:40:36.12 ID:Xhyni6ME.net
周囲の車や建物に反射する光を見て「うひょー!俺チャンの車、ウィンカーが流れてるー!かっちょええー!(ビクンビクン)」

でええやん

456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 12:35:00.67 ID:siMAdHru.net
それそれ

457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 17:48:38.09 ID:cf8rp1tj.net
前は反射で見えることあるけど 後ろは全く見えない

458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 22:11:02.67 ID:Xcq3sog8.net
ハザードだしながら、コンビニの駐車場にバックで入れたら、コンビニのガラスに映る。
それくらいしか確認できん。

459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/05(金) 22:56:22.47 ID:j1knACgr.net
まえ走ってた黒ポルシェ991彼ら シーケンシャルになっていてgoodだった

460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/17(水) 21:14:52.96 ID:IcR7j3my.net
純正品は高品質

https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=4dxe_aqda4k

461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 11:36:33.50 ID:AitBvaI8.net
12個か 20個ぐらい欲しいな

462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 11:43:03.75 ID:uVhLmOti.net
動きが滑らかになると意外に目立たない
ウインカーがLEDになった時は点滅が鋭く見えたので目立ったが
光源数の多いシーケンシャルだとそう感じない
いっそのこと昔のように、3つにした方が目立つだろ

463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/18(木) 11:49:29.59 ID:AitBvaI8.net
一つ一つのセグメントが見えない方が高級感がある 

464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 12:17:36.80 ID:XoxL8skp.net
>>460
ダサすぎて嗤える

https://youtu.be/xn-gbFOP4MI?t=1m19s
こういうのを高品質っていうんだよボンクラ

いつまでもダンプみたいなドレミファウィンカーやってろや

465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 12:28:42.47 ID:ljMGqbgQ.net
本当の高級車は、ウインカー→シーケンシャル、ハザードは通常点灯だよ

466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 13:34:25.17 ID:qtIboC/7.net
>>4
電飾沢山で箱に絵が描いてあるトラックや西部警察で破壊される車のイメージ

467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 15:04:17.63 ID:Mvg4GKdm.net
>>465
たまに見るけどそれ搭載してる車種って何?

468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/20(土) 18:20:29.33 ID:Q0TZOaC7.net
Mercedes AMG GT C Roadster(後)
https://youtu.be/yBuQDrBH6DI?t=866

469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/21(日) 10:57:21.56 ID:rdkw9pG5.net
>>464
ダンプっぽさを残した方が庶民には受け入れられやすいのが現実。
バンタイプの軽のデザインとか見れば一目瞭然。
つまり、トヨタのダサさは確信犯。

470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/10/23(火) 18:14:40.75 ID:N4cHEHKP.net
アルファードのストップはLED3個だけってのは 後付けでシーケンシャル付けること前提にしてるのか?

471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/19(月) 08:16:38.43 ID:kMNs1Sxd.net
https://www.youtube.com/watch?v=GxAEg_76uTM

472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 11:48:04.12 ID:mQQegm05.net
ハイエースの後付の上に流れるのは、意味あるのか?
あとトヨタの最近出た車(車種失念)の超短いシーケンシャル。
流す必要ないんじゃないかと思うわ。

473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 15:04:35.20 ID:hXAn/U70.net
クラウンか
クラウンの癖に短くてダサいよな
片側シーケンシャルとか一番やってはいけないデザイン

474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 15:11:14.63 ID:fOE9cLhC.net
>>472
垂直に流れるのはNG

475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/11/27(火) 15:49:28.29 ID:tRV2FVZf.net
https://youtu.be/frcWszRBrwQ

476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/01(土) 18:32:36.95 ID:/MiGRPIo.net
https://www.youtube.com/watch?v=tTNzs7WWACo

477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/02(日) 21:30:40.86 ID:wDNwq5oe.net
>>475
さすがAudi、ツブツブ感が全く無い

478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 11:14:22.19 ID:VSPPhmW5.net
ヘッドライトの上じゃななくて下でしょ

479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 12:16:47.98 ID:UfgcI/jm.net
ウィインカー

480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/03(月) 22:16:38.94 ID:bahV5+oI.net
憧れの流れるウィンカーだってよww

https://www.youtube.com/watch?v=oIo2uWtcNbU

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 02:18:42.61 ID:dscKVriL.net
>>480
ミニバンってヤンチャで低学歴DQNなお父さんがDIYで作ったようなデザインをしてるから、こういうのは似合いそうですなw

482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 08:25:14.61 ID:+t/9eTNz.net
憧れの流れるウィンカー搭載車 結構増えてる 

http://www.4g15maimai.com/entry/led-sequential

483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 08:50:22.36 ID:L+AUWgTk.net
LEDウインカーと流れるウインカーは違うぞ

484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 12:17:43.60 ID:L36OA+gB.net
むしろ流れるウインカーには
セグメントがくっきり見えてパキパキ光るLEDより
電球の方が合いそうに思うけどな

485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 12:26:23.46 ID:aVwIUaSW.net
そのうち電球のような点消灯する制御をいれたLEDウインカーが出るかもな
本末転倒甚だしいが

486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 12:31:54.73 ID:iKkavgR/.net
>>485
目に優しいからいいね!

487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/04(火) 15:13:54.98 ID:sBBsBEhp.net
>>484
ヒューズが飛ぶ

488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/07(金) 00:27:49.39 ID:MAp4x+qj.net
>>480
これ肝心の転倒動画がねぇーじゃねーか

489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/12(水) 22:22:34.08 ID:XNFxKGst.net
CHRがショボいツブツブドンキホーテ仕様なのはともかくレクサスですらあのショボいツブツブ感

490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 08:50:42.21 ID:fhD7tDGT.net
シーケンシャルウインカー自体はいいけどハザードのときも流れてるのは駄目だろ…
動きがなめらかすぎて見逃しやすそうに思える
https://youtu.be/U90mkmJMTgo

491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 10:14:26.59 ID:kJ3ljaKv.net
流れるウインカーは
青色LEDと同じで
乗ってる奴頭悪そうに感じる

492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 13:53:43.06 ID:/mtbtKPZ.net
流れるウィンカーもダメ

ドルフィンアンテナもダメ


カッコいいのはすべてダメw

493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 14:48:37.52 ID:WC5Z+Q8Q.net
ヘッドライト周りのデザインはAudiが最先端行ってるよな
旧型A4のLEDポジション初めて見たときカッケーって思った
他車種もみんなLEDポジション付けて、他メーカーも追従
シーケンシャルはカコイイとは思わんが、やっぱAudiのは
他メーカーより見た目綺麗だしな

494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:47:02.14 ID:/mtbtKPZ.net
流れるウィンカーもダメ

ドルフィンアンテナもダメ

切削光輝ホイールもダメ

495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 17:54:49.30 ID:7cUz8ebo.net
シーケンシャルウインカー自体は駄目じゃないが今はまだ時期が早い
もう少し製造技術が成熟してハザードとターンで光り方が違うウインカーが安い車種でも採用できるようにならない限りは設定するべきじゃない

496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:22:29.92 ID:m/a0qIQZ.net
製造技術とな?
クラウンのシーケンシャルウインカーは緊急制動時には非シーケンシャルで
高速点滅するようになっているけど?
ウインカーレバーではシーケンシャル、ハザードスイッチでは非シーケンシャルにするだけの
ソフトウエアの作り込みの問題だろうに

497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:31:11.64 ID:fhD7tDGT.net
C-HRを見て言ってくれ

498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/13(木) 22:47:39.64 ID:SK7XjGvp.net
技術云々じゃねぇよ
シーケンシャルウインカーとか糞だせぇだろw

499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 09:05:35.74 ID:bs5hf02b.net
ドンキホーテの駐車場にいっぱい居そうw

500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 09:10:36.51 ID:upcugE94.net
大手銀行の駐車場にいっぱいいるよ

501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/14(金) 09:17:46.64 ID:Lj9Qo4OV.net
金が足りなくて困ってるからな

502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 08:47:33.45 ID:MvHys2ug.net
>>7
CMが滑稽だよな。

503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 08:49:26.74 ID:MvHys2ug.net
>>38
まともな感性の嫁だね。

抱きたい

504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 08:56:32.09 ID:MvHys2ug.net
流れるウインカーも滑稽だけど、LEDのつぶつぶテールが停車時に真後ろに付いてしまったとき眩しくて殺意覚える。

505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 17:26:38.52 ID:xohSmpa8.net
LEDヘッドライト、LEDバックライト、LEDウィンカーもダメ

LEDシーケンシャルウィンカーもダメ

切削光輝ホイールもダメ

BSMもダメ

ブレーキホールドもダメ

電気式パーキングブレーキもダメ

シートヒーターもダメ

ミラーイルミネーションもダメ

自動ブレーキもダメ

車線逸脱警報ハンドル修正機能もダメ

アダプティブ・クルーズ・コントロールもダメ

インテリジェンスクリアランスソナーもダメ


お前らダメダメづくしだなw

506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/19(水) 21:01:41.43 ID:Mz6IBKKX.net
>>505
あまり本質をつついてやるな

507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 07:51:07.69 ID:/H5d437s.net
全部純正なら良いんじゃね?
純正でもOPで避けられるなら避けるけど
貧乏臭い後付けするから笑われてるだけでしょ

508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 07:56:10.39 ID:217pr+aL.net
後付けでも完成度が高ければいいだろ
純正で完成度が低いのがいちばんどうしようもない

509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 08:03:52.41 ID:/H5d437s.net
完成度の高い後付けとやらを見てみたいもんだw

510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 09:07:20.09 ID:GC6qDRyq.net
後付だと必死さが貧乏くさしし笑える

511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/20(木) 12:35:26.72 ID:jktx+wY+.net
後付けは暗い、視認角度に問題あり、短い、保安基準に適合してないなどダメなのが少なくない

512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/28(金) 18:03:38.31 ID:sracH6Co.net
https://www.youtube.com/watch?v=gU6Z5KKekSA

みんなシーケンシャルウィンカーに憧れてるんだねw いいね の数が多い

513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 11:38:27.68 ID:6BSblVXG.net
大型トラックみたいに天地に短く横方向に長い灯体だと
最早当たり前になりつつある>シーケンシャル
トラックのケツにつく度に発狂するのか
それとも発狂しているのはデフォでシーケンシャルのせいにしているだけなのか

514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 12:26:02.79 ID:dA4KRIEx.net
>>512
付けたいけど
これって車検大丈夫?

515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 12:32:25.79 ID:Euq7KvXn.net
>>514
ダメに決まってるやろ
通らんしディーラーも入庫禁止やで

516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 12:35:18.32 ID:6BSblVXG.net
見たところダメと判断できる部分は見つからないけどドコがダメなん?
配線処理とか色々言いたい点はあるけど

517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 13:11:15.63 ID:Yl25Zk99.net
前にシェアスタイルのシーケンシャル付けたことあったけど
晴天の真っ昼間は視認性が悪くて点いているかどうか
分からないくらいだったぞ。純正光量には及ばない。

518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 19:06:49.40 ID:p86yAAYf.net
流れる純正はドアミラーのウィンカーは正面から見えないようになっているんだね。
最初、球切れかと思ったわ。

519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2018/12/29(土) 19:23:39.81 ID:IBxgUddw.net
>>512
「明るくなってますねえ!」
っていう割に、わざわざ夕暮れ時に撮っているDQNビジネスw

520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 17:08:30.85 ID:XZwwIn76.net
>>1
ウィインカーとか馬鹿っぽさがマッチングしててワロタw

521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 18:03:57.90 ID:CZ9dz8S/.net
シーケンシャルウィインカーは馬鹿っぽいよな、確かに

522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/02(水) 19:09:05.26 ID:L4B0Hl/j.net
なんでいつも自演するん?

523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 10:52:06.49 ID:nfirySMa.net
>>522
君の車に付いてる流れるウィインカーはカッコいいねw
後付けかい?

524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 12:05:34.67 ID:1g+PkS6h.net
仕事が始まったのかトラックの流れるのは良く見るな。

525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 14:28:35.73 ID:pJEIKdz1.net
あこがれの流れるウィンカー

526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 15:16:32.31 ID:N78wNbhU.net
ひと頃たくさんあったのに最近シーケンシャルからノーマルにしてる人が多いように感じる

527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/06(日) 15:41:41.46 ID:pJEIKdz1.net
>>526
車検が通らなかったり、底辺企業が作ったから、すぐ壊れたんだろ

528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 14:06:49.12 ID:zkAiE2IE.net
LEDウィンカーは消えてるタイミングで視界に入ると見逃す感あってなんか残念
意図したものでないだろうけど電球ウィンカーの残照点滅は気づきやすいからこれに倣って
消灯の方にシーケンシャル動作入れて全消灯タイムを極小にほしいわ

529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 19:52:44.76 ID:sPQLU8cm.net
LEDは目にキツいからブレーキもウインカーも電球に戻って欲しい

530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/28(月) 22:36:58.16 ID:7OomTWn0.net
それはLEDの問題ではなくてレンズの問題だな

531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/01/30(水) 09:38:14.81 ID:Sos+P9bL.net
>>529
貧乏人がつけてる社外品はまぶしい

532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/03(日) 02:15:35.46 ID:Y3jROVdc.net
トヨタのせいでDQN御用達の恥ずかしい装備になってしまった

533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/04(月) 19:43:44.51 ID:WwGuertD.net
>>532
なんでも人のせいにするんじゃないよ

534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 08:45:07.48 ID:Sh2k/IU0.net
トヨタの生徒言うよりDQNの精だな。

535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/05(火) 11:41:43.15 ID:ybK38Ttf.net
DQNていつの言葉だ?

536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/07(木) 12:15:33.70 ID:jnHWlbEk.net
今のトヨタは昭和の日産よりお下品

537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 16:40:58.12 ID:0IrO74QM.net
【 「最近の車は凄い」ってなる瞬間 】


流れるウィンカー

LED

ラジオのアンテナが無い(ドルフィンアンテナ)

全車速クルコン アダプティブ・クルーズ・コントロール

BSM

スマートキー

シートヒーター

電気式パーキングブレーキ

ブレーキホールド

車線逸脱警報ハンドル修正機能

インテリジェンスクリアランスソナー

538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/08(金) 18:30:33.77 ID:HPQ5Z3Yl.net


スマホから遠隔で車両情報呼び出しやドアロックなどの操作

539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/24(日) 13:43:35.44 ID:Zl8jEqgS.net
>>528
完全に同意
通常の電球の光方を真似るだけでいい
そっちの方が低コストだろうし

540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/25(月) 11:27:21.32 ID:sqlxvF6D.net
>>539
LEDは基本ONOFFだからそれほど簡単じゃないよ

541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/25(月) 12:40:36.26 ID:L+vg8IMt.net
PWMで徐々に比率替えるだけ。
8ピンのPIC16Fで充分。

542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 21:05:31.68 ID:STi0jrjo.net
NBOXのウィンカー見てるとショボすぎて笑える

543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/02/26(火) 21:58:59.52 ID:y6+9fzlG.net
レクサスNX(のリア)なら良いのか?

544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/12(火) 16:45:56.30 ID:1U+ak2aU.net
憧れのシーケンシャルウィンカー  でぐぐってみ? 笑えるから

545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 07:38:40.05 ID:l1u0eoaM.net
>>537
それの流れるウインカー以外全部付いてる(ウインカーはハロゲン)
田舎者と言われても好きなので後付シーケンシャル付けてるけどガッツリ太陽出てる時にきちんと視認出来る物にまだ出会えない

546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 10:56:09.98 ID:8mwVh5sc.net
>>545
俺のAudiは純正で全部ついてる

547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 18:05:26.72 ID:9flcPlBv.net
Audi Audio

548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 19:24:01.54 ID:IQdLFUN9.net
アウディって故障率NO1らしいね おまけに消耗品修理費用も国産の2,3倍とかw

549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 20:21:52.78 ID:3D+5RpSv.net
アウディとか馬鹿しか買わんわ
ダサすぎるもんな

550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/26(火) 23:38:09.51 ID:bPQPRxZA.net
買えもしない軽乗りが知ったかぶったこと言ってるぞ

551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/27(水) 09:14:59.10 ID:XpWGuI6M.net
2015年アメリカのやつだけど
順位 国名 自動車メーカー 不具合指摘件数
1 ドイツ ポルシェ 80
2 韓国 起亜 86
3 イギリス ジャガー 93
4 韓国 ヒュンダイ 95
5 日本 インフィニティ 97
6 ドイツ BMW 99
7 アメリカ シボレー 101
8 アメリカ リンカーン 103
9 日本 レクサス 104
9 日本 トヨタ 104
11 アメリカ ビュイック 105
12 アメリカ フォード 106
13 アメリカ ラム 110
14 日本 ホンダ 111
15 ドイツ メルセデスベンツ 111
― ― 業界平均 112
16 ドイツ アウディ 115
17 アメリカ GMC 115
18 アメリカ ダッジ 116
19 スウェーデン ボルボ 120
20 日本 日産 121
21 アメリカ キャデラック 122
22 ドイツ MINI 122
23 日本 マツダ 123
24 ドイツ フォルクスワーゲン 123
25 日本 サイオン 124
26 日本 アキュラ 126
27 日本 三菱 126
28 イギリス ランドローバー 134
29 アメリカ ジープ 141
30 日本 スバル 142
31 アメリカ クライスラー 143
32 ドイツ スマート 154
33 イタリア フィアット 161

552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/27(水) 11:07:00.88 ID:iP40qWQh.net
不具合件数とかw
率で出してもらわんと、なんの意味もないわ

553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/27(水) 12:08:14.16 ID:3RFhkYcd.net
まぁ修理費用も払えない貧乏人は鈴木でも買いなさい

554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/28(木) 06:37:25.14 ID:3IhGO2MC.net
アウディー→10台で故障台数1台

トヨター→10000台で故障台数1台

555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/29(金) 03:11:41.89 ID:u1df6ijT.net
アウディが超絶似合わないタイプの人っているよね。
具体的には言わないけどさw

556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/29(金) 11:38:05.58 ID:Z4Psf4ti.net
>不具合件数とかw
>率で出してもらわんと、なんの意味もないわ

あのね、これはPP100と言ってね、車両購入後90日間での新車の品質を調べるというもので、
初期品質は、100台当たりの不具合指摘件数なんだわ。
そのくらいは調べてから文句言おうね。

557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/30(土) 12:15:31.81 ID:SecK4b2B.net
ハイエースで垂直に走る社外パーツがあったな
あれ違法じゃん

558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/30(土) 12:56:19.76 ID:QrJGwL/N.net
>>557
垂直に走るとかどんだけのダウンフォースなん?

559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/03/30(土) 13:20:56.54 ID:eiZMt7Xx.net
おまえの頭がダウンフォース

560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/19(金) 10:13:11.61 ID:BSkPa7yi.net
ライトユニット上面に貼り付けるタイプをつけてる
スモール連動で青く光り
ウィンカ連動で上面を流れるんだが
最近法規制で青いスモール以外の点灯はアウトと聞いたんだが
だめなのか?
ディーラーOPとかでグリルが青く光るやつとかあるし
どうなんだろ?
最悪は車検時だけ配線はずすんだが

561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/19(金) 10:57:43.05 ID:pNRwfBNq.net
グリルのはポジションとは扱いが違うからだろな。
つーかゴミ糞杉ワロタw

562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/04/19(金) 12:27:43.80 ID:CQ1q2B14.net
>>560
そんなの付けてて恥ずかしくないの?

563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/24(金) 13:13:12.60 ID:/Ua3nwxH.net
シーケンシャルはもうオレが小学校入った時にブームやった
子供用チャリだったけどデコトラ並の装備で金持ちのガキしか乗れなかった

564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/25(土) 08:16:13.38 ID:Jt1pJmhJ.net
シーケンシャルウィンカー 批判が多いけど、なぜ後付商品があるのだろ?

565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/25(土) 08:56:00.75 ID:VZIBftch.net
DQさん(予備群含む)がそれなりにいるからじゃね

566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/05/27(月) 15:39:56.97 ID:n6tC5jAB.net
5chの批判は好評の証

567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 11:35:50.78 ID:+H6ul8H5.net
>>564
批判なんて見たことねえ

568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/17(月) 13:43:13.71 ID:kntEZoGx.net
確かに批判はないね、多少笑われているだけかとw
明らかに後付けDQN仕様だと馬鹿にされるから気を付けれwww

569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/18(火) 11:19:45.70 ID:RQxE8t4Z.net
流れるウィンカー、たくさんの人に批判されてるのに、後付で販売されてるのがわからない

570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/18(火) 11:31:11.85 ID:O3ii1EZD.net
批判されてるのは普通のLED前ウインカー 暗すぎて良く見えない

571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 02:38:59.32 ID://xFBusW.net
結局国内メーカーでこんなの採用してるの
トヨタとホンダだけだもんな DQN御用達

572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 09:19:24.38 ID:l7I3jgNM.net
ナンバーワンはアウディ

573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 09:33:48.82 ID:EypXIHvp.net
新型タントカスタムはシーケンシャル風
ttps://youtu.be/wyxkp8cqYuk

574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/20(木) 10:12:55.87 ID:1Qfy+AYw.net
デコトラにでも憧れてんのか

575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 11:29:10.42 ID:lg5GeemH.net
シーケンシャルじゃん

576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/24(月) 15:50:47.70 ID:EDO5h+34.net
ウィンカーの時はまだわかるんだけど、ハザードの時に流れるのがいただけない。

577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/06/25(火) 11:33:10.51 ID:GyP2LjdU.net
Nボのウインカー遠くで観たら意外とかわいかった

578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/02(火) 08:41:19.05 ID:ithvPyNf.net
Nboxは5セグメントだから ぼかしのテープ貼るといい感じになりそうだけどな

579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 18:01:22.50 ID:c4fcNoIc.net
ベンツの前ウインカー超ダサい シーケンシャルにすれば あのへんな形をさけられるのに

580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 18:12:55.65 ID:ZpdmyBpt.net
シーケンシャルをありがたがるとか何十年前のセンスだよ…

581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/17(水) 15:08:49.30 ID:46Ak1Yl2.net
車を買う時


普通の昭和のウィンカー 標準装備無料

流れるOEDシーケンシャルウィンカー 標準装備無料


あなたは、どちらを選びますか?

582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 12:55:24.09 ID:ficTUMzw.net
選ぶならデコトラ臭のしない普通のウィンカーやな

583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 21:05:37.95 ID:brNguZtA.net
アウディは先駆者だけど、Q2のリアは微妙。
デザインが直線じゃないと、後付で加工業者がやりました感が強い。

584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 08:55:43.16 ID:rwerwfgn.net
http://www.nursing.osakafu-u.ac.jp/osakafu-content/uploads/sites/434/%E3%82%B5%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%A21.jpg

585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/27(土) 14:26:46.06 ID:QMFeA7lq.net
中心から放射状に流れるタイプはまだ出てないか?

586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 13:51:39.29 ID:Q98h19a7.net
レイズの通常白ウィンカーアンバーつけたが通常白のときに白点滅する

587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 13:52:38.52 ID:oLBTYa5F.net
汎用品付けてたけどもう飽きてきた

588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 16:07:15.51 ID:xXt+Kyl2.net
なんで飽きるのよ?
ずっと眺めてる訳でもあるまい

589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/01(木) 17:52:08.21 ID:YuzFL4qX.net
シーケンシャルは見るの好きだからみんなシーケンシャルにしてくれ
自分のは見えないから普通のでいいや

590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 08:57:42.06 ID:4hiYAp1x.net
>>589
他人にばかり搭載車を求めるのは
>>576 でも指摘されてる事柄で紛らわしくねぇか?

縦列駐車してる車がハザードなのか?出てこようとしてウィンカー出してるのか?紛らわし過ぎる!
特にバイクで横通り越す際に余計に反対側見えない
ウィンカー切り替えていきなり出てきそうな視覚的な不安がある。

ハザード=一斉全点滅
ウィンカー=シーケンシャル点灯
メーカーにはこうして欲しい

ATのH 形レンジで
(前) R :後退 と
(後) D :前進 が視覚的覚感操作的にも逆なのと
シーケンシャルウィンカーの認可出した役人連中はある意味で現実見ないバカだと思う。

あとトヨタのシフトレバーが中央に戻ってしまって感覚的に手で分からず
ギア位置がパネル見ないと分らん不安的要素も
ヒューマンエラー引き起こしそうな事案がいろいろあるよなー

591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 09:08:38.94 ID:yI6omSnu.net
ハザードはウインカーと逆向きシーケンシャルは?

592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/04(日) 10:13:59.50 ID:nmX/Lxgv.net
>>590
バックランプでわからん?

593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 09:39:18.01 ID:Tnjct1DD.net
>>591
保安基準により、車両内側から外側に向かって流れるように決まっているので無理

594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/05(月) 09:41:33.34 ID:Tnjct1DD.net
>>592
こういう状態での話だろ?
https://adgang.jp/wp-content/uploads/2015/04/Park-Drive01.jpg

595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/26(月) 21:42:58.54 ID:G4AlaLRi.net
>>590
駐車後の状態であっても、その挙動差はあったほうがよさそう。

596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 20:36:52.12 ID:xglp2Gy1.net
タクシーのようにシーケンシャルは屋根の上が最適解

597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/19(木) 20:44:47.35 ID:0YWAIsH2.net
そんな仕様にしたらDQNが猛反対する

598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 04:11:53.76 ID:0aE7d3Qj.net
ぶひいー

599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 04:12:11.10 ID:0aE7d3Qj.net
ぶひー

600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/27(金) 04:12:28.99 ID:0aE7d3Qj.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/28(土) 19:57:46.55 ID:iEcTFQUU.net
>1
ださwww.

602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 20:21:08 ID:x0TGIOeV.net
しかしレクサスRXとか、なんであんなドレミファ感丸出しのシーケンシャルウィンカーにしようと思ったんだろう

603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/10/25(金) 20:37:34 ID:lkqJ2nVj.net
世界のトヨタやぞ、RXみたいな車を欲しがる層の好みを計算し尽くしての事であろう。

604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 21:47:07 ID:/Nc4qUzq.net
消える時も内側から一つずつ消えるように出来ないのか、法的には

605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/11/30(土) 22:53:22 ID:EedMzInM.net
うん

606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/01(日) 13:33:21 ID:ipHfhut3.net
中心から外側に向かって放射状に流れるタイプも認められているけど
まだ社外品ですら見かけない

607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 22:58:31 ID:O99/ZS3O.net
bBに後付けシーケンシャル付けてる奴いたw
やっぱりDQNアイテムだなww

608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/12/12(木) 23:30:32 ID:70I53F2a.net
オデッセイも多いな

609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/01/04(土) 22:05:42 ID:+BoaQlkc.net
昭和回帰
https://m.youtube.com/watch?v=9XBbvzL4OCE

610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 16:20:57 ID:GcNKSQhq.net
最近見るウインカー出すとスモール消えるの何あれ。
醜いんだが…

611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 16:37:35 ID:I8i2M640.net
安全よりも見た目優先なメーカー製だからしゃーない

612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/08(土) 18:00:19 ID:YRamIoZp.net
>>610
それは方向指示器兼用の昼間走行灯
方向指示器の灯光色は橙色、昼間走行灯の色は白色だが、
LEDを使うとそれぞれ色を切り替えて点灯できるので
兼用として存在できる
でもって、方向指示器を作動させたときはその側の昼間走行灯は
消灯しなければならないのが保安基準

613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/17(月) 23:02:19 ID:474FJ7fX.net
あれって同じLEDが違う色に光ってるの?

614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/02/19(水) 20:42:39 ID:PO+pVA4X.net
シーケンシャルウインカーは主に水平方向の長さを確保しないといけないから
デザイン上の制約が大きい
昼間走行灯もそこそこのサイズが必要
しかしフロント周りで灯火を仕込めるスペースには限界がある
だから兼用になる

615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/03/23(月) 20:01:24 ID:CHWDPd/y.net
LEDの素子としては違う色に切り替えできないだろうな

616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/01(水) 11:03:38 ID:Z4ahhzME.net
YouTubeのシーケンシャルウィンカーを見てたら、社外品は称賛されてるのに、純正で付いてるシーケンシャルウィンカーは叩かれてるのはどうしてだろ?

617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 20:26:27 ID:fNK4rWPO.net
良く判らんね

618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/04/19(日) 22:52:51 ID:fM9VQaKg.net
社外品の評価っていうのは売り出してから2年ないし3年後に判断しなきゃな

619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 22:42:50 ID:DW8goO46.net
社外品は格差が大きすぎて悩む

620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/02(土) 23:21:39 ID:+c5CkZej.net
>>616
純正より社外品の方がデコトラーに寄り添った仕様になってることが多いから

621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/05/05(火) 03:14:59 ID:nHXjA0aR.net
モバイルバッテリーを電源に注射監視できんもんか

622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/19(日) 14:34:21 ID:W5kGGo6U.net
egz

623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 07:11:31 ID:z9PRlBG6.net
>>129
ミニクルクルパー

624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 11:52:25.73 ID:BCf2GdAQ.net
>>146
合法化も知れんが、実際デイライトが邪魔して、DRL兼用と比べたら見づらい。

625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/30(木) 11:56:13.31 ID:BCf2GdAQ.net
純正DRLは安全性とファッション性を両立できていて、ユーザー側も積極的に選ぶ価値あると思うが、流れるウインカは子供の息吹いたらビローンって伸びるヤツみたいで正直ダサい。
LED初期のパッパッと点滅するタイプは、自分が若かった故もあるがクールでカッコ良いと思っけど、シーケンシャルはやり過ぎ

626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/07/31(金) 14:03:06 ID:JtTL7v5T.net
DQNの川流れ DQNの車ウインカー流れ

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 06:48:50 ID:Wt/EybxJ.net
ロッキー買ったけど付いてきた
まぁどっちでもいいやつやけど

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/08/30(日) 17:07:42 ID:WFlcyzjU.net
エイドリアンが付いてきたって?

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 19:01:56.20 ID:knT115ul.net
今どき純正で付いてくるんだからどうでもいい
必死に叩いてるやつはシーケンシャルDQNに虐げられた悲しい過去でもあんのか?

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/18(金) 21:15:09.06 ID:QQdvxjxH.net
○十年前のセンスなんだから馬鹿にされても致し方なし
そこに純正とか社外とかは関係無い
だがDQNならウィインカー出す可能性が少しでも上がる分設定自体はあった方が良いかもね

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 15:21:14.06 ID:V38P1Wzn.net
ただDQNが憎いだけ
理由は何でもイイ

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 16:56:00.82 ID:OBwCBxTT.net
そうかそうか

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/19(土) 22:21:41.91 ID:qvItaK1R.net
このクチビルオバケだけはホンマに

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/09/22(火) 13:12:19.49 ID:RD7Rb7nV.net
自動車のウインカーが体力ゲージみたいにウネウネ動く奴 あれ格好良いよな [246890589]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1600739759/

635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/10/01(木) 21:58:16.43 ID:Bn0A+E6q.net
https://youtu.be/1PnsLsp8qVE?t=102
なんでこんなションベンが漏れ出すような光り方にするんだろう。
もっと素早く光らせる技術がないのか。

だから国産シーケンシャルはダサいんだよ。

636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 19:58:38.22 ID:NW7Zc2aW.net
国産じゃなくてもちょっちね…

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 20:15:42.58 ID:nV8tdI25.net
国産じゃないならダサくないってセンスがねw

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 20:17:58.02 ID:oB+o6Sae.net
と国産乗りが申しております

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 22:41:57.51 ID:5SmozOHI.net
デコトラ臭くてちょっちね…

640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/02(水) 23:24:21.04 ID:UzKfWB3M.net
下品

641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2020/12/03(木) 03:05:17.27 ID:Q9ELpHav.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 18:43:58.01 ID:qYjErX3u.net
左右セット送料込み700円ぐらいだったんで軽トラにつけた

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 19:26:13.05 ID:4TWHHlxF.net
子供っぽくて、キライ
シーケンシャルは純正で付けないで換えたいやつが社外品で付け替えたらいいよ

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/14(日) 20:25:45.42 ID:N0gOfHY2.net
ださwww.
そういえばたまに黒ボディ白ナン流れるウインカーという痛い仕様の軽トラ見るわw

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 08:17:40.16 ID:yaH785Qf.net
送料込み980円
これにアルミテープ貼ったりシリコンで補強、3Mの両面テープに交換
ポジション白は使わないので配線カット
あとは壊れないことを祈るのみ

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/03/25(木) 11:43:38.41 ID:uBdg9bYb.net
ださww

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/10(土) 18:07:39.74 ID:VgWatvjv.net
ダサいよな
VWグループがやるなら良いけど、日本車がやっても二番煎じ、三番煎じの猿マネなんよ

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/12(月) 12:18:07.11 ID:BvOfRHsS.net
いや、どこがやってもダサいしセンスが昭和過ぎるw

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/17(土) 08:17:35.37 ID:nyJxatr1.net
510とC30は好き、あとはダサい

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 01:45:08.57 ID:KIp92on8.net
昔のトラックって純正ではなく、社外品交換で流れていたのかな?
ブルーバードぽいのとかケンメリぽいの(こっちは流れないかも)とか多かったよね。

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 13:41:48.47 ID:hS6KdjTf.net
>>650
トラック用のケンメリテールは割とよくあるカスタム部品よね

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/20(火) 20:37:06.74 ID:nxSeeYDf.net
スーパーカブでシーケンシャルにしてる奴見たぞ

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/21(水) 00:34:49.30 ID:wqgGMNLR.net
>>652
シーケンシャルシフト?

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 10:30:12.24 ID:6aa6PLL9.net
NBOXカスタムとかのポッポッポッて点灯するやつが風俗店入り口の看板みたいな光り方で笑える

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 11:48:38.48 ID:fck2OUuF.net
風俗店に失礼だろ

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2021/04/28(水) 19:36:40.81 ID:ubQz+5Pb.net
そんなにゆっくり光らないだろ

総レス数 656
130 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200